ありぃ

2023.02.18

1回目の訪問

何年だか前にお邪魔しましたが、久々の来訪です。
ここで車で来た方、必ず駐車券を持って受付行って下さい。
じゃないと、帰りはとんでもない事になってしまいます!

以前住んでた名古屋の改築前の竜泉寺の湯を思い出す様なタイルの色、懐かしい一昔前のスーパー銭湯ブームを思い出させてくれるお風呂の配置に若い頃にタイムスリップした感覚がしました。
だからと言っても設備もしっかりしており、スーパー銭湯らしく家族連れが私が行った時は多かった。ノスタルジックな感覚を楽しみつつ身を清めて、香り湯「もや」で体の緊張をほぐしサウナに入る為の心の準備をする。
身体が温まり、水風呂で粗熱を取り去りサ室へと足を踏み入れた。

サ室は、20人オーバーの大きな大広間の様でテレビの音は結構大きめでした。丁度、テルマエロマエが放送されており「なんてタイミングw」と思ってしまいました(笑)
段数は3段あり大きなハコのため全く窮屈感もなく、黙サウナのアナウンスはありましたが土曜の夜に行った割に10人くらいお客さん居ても気にならなかった。
ちなみにサ室の温度は温度計が見つからず何度か分からなかった。

12分入りサ室を出ると丁度前に物置き、掛け湯水、水風呂があり動線はかなりいい配置だった。水温は何故か17〜19度とかなりの水温変化があった。
水風呂専用時計を見ながら2分で出て、外気浴スペースへ。

外気浴は何パターンあり、2種類のととのいベンチ、チェアと露天風呂の寝湯、板の間の3種類あるが、風の強い日だったので私はベンチで5分休憩して、コレを4クールしととのいました。
皆さんマナー良く騒ぐ人もいなかったしルール無用の悪党(⁉︎)もいませんでした。

時間的夕食をとりましたがお座敷と椅子がありノンビリした。
送迎バスも出ているそうなので色んな方が楽しめそう。

0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!