絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

よし坊

2021.08.11

1回目の訪問

水曜サ活

山梨遠征2日目。
目的の大半を昨日達成してしまったので、日本三奇橋の一つ「猿橋」を見に行き、その後河口湖方面へ移動し念願の「彩花」へ。開店前に到着したので一番乗り🎶せいさんおすすめの冷やしたぬき大に舌鼓を打ち、食後はせいさんのご実家へ行く流れに…。今回の遠征で一番楽しかったかもしれない。初心者ながらも山仕事のお手伝いをさせていただきました☺️いい汗を流した所で、桃を買いに道の駅経由でホテルマウント富士を目指す。

日帰りの受付が14〜15時らしくギリギリセーフ‼️B1Fの浴室に行くとロッカーはほとんど使用されており結構な入り具合。入ってしまえば日帰り勢は時間と共に減ってゆくだけなのでゆっくり洗体し、富士の天然水に浸った後はサウナを楽しむのみ🔥16時からゲリラロウリュやるっぽいとの情報を得てその前に1セット。「今入ればオートロウリュだよ」とせいさん。なんでも知ってる良い友だこと😭いいタイミングで湿度上昇しめちゃくちゃ気持ち良い☺️ここのサ室はコンパクトな作りなので、設置されてるikiストーブもなんだか細い。こんなのもあったのかと無知を思い知りつつ、確かに大きなikiだと熱くなりすぎるだろうなと思った。なんでもやり過ぎは良くないということか。はたまたスペースの問題か。

そうこうしてるうちに16時、バケット持ったNETSUSHI氏が現れホンマにゲリラロウリュ開催🔥やったー!オート発動直前にロウリュを行ったため、直後のオートと相まってめちゃくちゃ熱い🔥優しい風を受け水風呂からの外気浴…たまらん、たまらん過ぎる🤤そのままの勢いで17時の熱波も参戦して身も心もスッキリしたー✨

満足したけど、せっかく来たんだからと2Fの離れの湯へ。山中湖を望む眺望の良さ!一瞬やけど雲間から富士山も見れたし最高ですな🗻

サ飯に洋食屋へ案内して頂き大満足なサ旅を締め括ることができました😊せいさん、現地コーディネーターありがとう‼️

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,89℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
32

よし坊

2021.08.10

1回目の訪問

本日のメインイベント、泰安温泉を後にし向かうはより道の湯♨️なかなか機会に恵まれず会えなかったせいさんとようやくお会いすることができました😊言葉遣いなどから想像していた通りの好青年でした!挨拶もそこそこにとりあえずスタ✡️らん!グランピングエリアの見物ついでにテントサウナの中を偵察だけして撤収。笑 より道へ戻り入館手続き。するとせいさんに近づく一人の男性が。噂の岡部さん!非番らしいけど訳あって15時の岩盤熱波をやるらしいとの話を聞き、両者未体験の岩盤浴へ入ることとなった。

勝手の分からない二人は促されるままにikiストーブの鎮座するサウナへ。サ室も広く座面から天井までも高さがあるとは言え結構な熱さでした🔥完全に侮ってた…。しかし衣類を着たまま汗だくになるという状況がどうにも不快で慣れるまでは時間がかかりそうだと感じました💦でも美健宮のジャリジャリの上に寝転ぶのは気持ち良かったです☺️ずっと石撫で撫でしてたな。18時の岩盤熱波まで堪能、気持ち良かった〜✨岡部さんはじめ、熱波師の方々(お名前が分かりません💦)ありがとうございました‼︎

その後は20時のロウリュに向けてお風呂やサウナを楽しむ。せいさんのルーティンを模したり、炭酸泉でほげぇ〜っとしたり歯を磨いたりゴザでゴロンとしたり
。噂のダブルイズネスは、片方のストーブが不調のようでしたがスタッフさんがアロマを投入してくれるので個人的には香りを楽しめて良いと思いました☺️そしていよいよロウリュタイム!オートも発動するしアロマかけるし湿度が半端ない‼︎熱い🔥参加者も多く3周するまで時間がかかり2周目で退室💦しかし単純に熱かったです。キンキンの水風呂で脱力、外気浴で魂が抜けていきました。笑 それは良き友と同じ時を共有したからこその心地良さもあったかもしれない。

延べ5時間以上浴室に居たのは初めてでしたが、とても腹が減りました😭これまた念願の松鶴で焼肉定食と朝鮮焼きと餃子をいただく!めちゃ美味い‼️せいさんのご厚意で自分だけビールを頂きました🍺次は一緒に飲みましょうね😁

本日はここで宿泊のため、静かな朝ウナも余すことなく満喫させてもらいました☺️
ありがとうございました❗️

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,82℃
  • 水風呂温度 16℃
24

よし坊

2021.08.10

1回目の訪問

泰安温泉(銭湯)

[ 山梨県 ]

開店10分前に到着!一度訪れたかったのでようやく来られました。そしてありがたいことに一番風呂いただきました♨️

お風呂セット持参なので430円でお風呂とサウナを利用できるなんて安すぎませんか⁉︎時折見かけるサウナ代込み、利用する立場からすればありがたいけど、運営の負担にならないか気になってしまいます(余計なお世話😅)。

浴室は非常にシンプル!壁面にカラン、薬湯、メイン浴槽(バイブラ・ジェットバス)、水風呂のみ。水風呂は自分で栓をして蛇口全開であらかじめ水張りをしておきます。そしてサ室にある噂のツマミも全開にしておきその間に洗体、下茹で。湯温は熱めなので、特にこの季節はすぐにのぼせそうになる。そそくさとサウナへ。

82℃からスタートだったのでマイルドにゆっくり蒸されます。入店から1時間ほどは自分だけだったので寝サウナさせてもらいました。気持ちいい☺️徐々に温度は上がり、最終確認した時は98℃まで上がってました。しっかり汗を流したところで水風呂へ。すでにオーバーフローし見た目にも気持ちいいこと請け合い。しっかり冷えた柔らかい水でした。一人で入れるし個人的に待ったり待たれたりしなければベストな水風呂かも。休憩は脱衣所の扇風機前でイスに座ってほげぇ〜っとアホ面で。笑

人も入り始めたけど、ほぼ貸切状態で過ごせて良いサ旅のスタートとなりました😊

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
52

よし坊

2021.08.08

38回目の訪問

歩いてサウナ

湯櫻さん二周年おめでとうございます🎉🎊🎉日頃より疲れを癒やし楽しませてもらってます☺️

本日は激混みの様相でしたので日中の熱波イベントを避け夕方から。それでもかなりの混雑ぶり…大盛況です!
サ室も満室のタイミングが何度かありデッキチェアも埋まっている。自分はなんとか待ちなくルーティンを回せたので早々に切り上げました。

今後とも末永いご繁栄を願っております🙏

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.4℃
48

よし坊

2021.08.05

1回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

仕事をマッハで片付け念願のイーグルさん♨️入口からして綺麗な施設でした。下駄箱の鍵をフロントへ渡して事前精算し、ロッカーキー(お財布バーコード)を受け取ります。館内着に着替え施設内をウロウロ見て回ってから浴室へ。

浴室へ入ると黒と白を基調としたシックなデザインで、ピアノイージーリスニングが流れる落ち着く空間が演出されてます☺️白湯、ジェットバス、楽湯(変わり湯?)と水風呂(シングル、ダブル)というシンプルさがサウナに特化してるんやなぁと思わせます。まずは洗体し富良野源のポップが貼られた楽湯。37℃と温く、白湯が39℃、ジェットバス36℃と基本低め。不感温度のジェットはたまらんです。足裏への刺激があるのも嬉しい!

16時のロウリュまでたっぷり時間はあるのでサウナを楽しみましょう🎶広く段の奥行きがありゆったりしたスペースが確保されている!スタジアム3段で温度計は上段89℃下段86℃、湿度が高く結構熱いです。センターにテレビがあり左に対流式ストーブ、右にガスストーブ。ものの数分で滝汗💦熱いけど辛いとかは無く水風呂への期待が高まります。そして遂に!温度計は6.2℃と16℃、掛け湯をしてシングルに吸い込まれるように入水。くぅ〜‼︎きく〜😳一瞬気持ち良いけど、30秒もすると足先痛い😂1分くらいして隣の16℃へ。16℃があったかく感じ、だんだん不感温度のような感覚に。気持ちいい🤤イスはたっぷりあるので休憩には困らない。頭ぐゎんぐゎんして落ち着いた頃には疲れなど無かったかのようにリフレッシュ!爽快な気分になり数セットしてロウリュを待ちます。

先程まで空いてたけど、ロウリュ前になってサ室前に人が集まり出した。水通ししてると入れ替わり立ち替わり人々が水風呂へ。この人たちはリラクゼーションで休憩してたんやな。で、定時に浴室へ来ると。なるほど。で、熱波師が姿を見せると一斉にサ室へ流れ込み自分は上段ど真ん中へ。イーグルさんのロウリュは日本一熱い🔥と謳われてたので(スーパーロウリュかな?)高松を思い出し少しビビりつつも、耐えれる熱さで良かった。アロマはスイートチューリップ、初めて体験するアロマやったけどええ香りでした。ロウリュ→撹拌して個人3仰ぎを2周してから、その後は無限おかわりタイム🔥この頃には半分以上が退室。とりあえず20回のおかわりをいただくも、その間どんどん人が居なくなり終わった瞬間に次のおかわり回数を尋ねられる!笑 まさに無限ループ‼︎更に20回いただき、あとは観戦。常連の方でしょうか、100回リクエストしてたの見届けて退室。その後は天国でした✨
ありがとうございました‼️

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16℃,6.2℃
52

よし坊

2021.08.04

1回目の訪問

レッツ高浜

[ 愛知県 ]

昨日のサ活です。
宿から5分の小京都の湯へ!と思ったら月一の定休日…。なんてこったぁー😱
でも大丈夫!友人から事前に教えてもらっていたレッツ高浜さんがあるじゃない♨️

車を走らせ店に到着。入口を入るとゲームコーナーがお出迎え、階段を上がると受付、休憩所、食堂がありフロアは仕切りがなく広い。

脱衣所へ入ると結構人がおり、浴室も賑わっている。ローカル感が強くとても良い雰囲気☺️まずは身体を洗うためカランへ向かうが見慣れない光景。こ、これが噂のベンチ!2〜3人掛けのベンチ(動かせない)がズラリと並んでいる。なんとも記憶に残る光景だった。

お風呂も多種あり、やはり欠かせないのが電気風呂⚡️菱形に空いた電極穴、小西製かな?強さはちょうど良く(個人の感想です)数パターンの刺激があり気持ち良い。電冷交代浴をしてサウナへ。

ひ、広い!!テレビをセンターに両脇に遠赤ストーブ。テレビ前は大人気で端っこに座るがストーブ近くのため熱い。テレビ前以外からは12分計は見えない、あるいはかなり見えづらい。常に15人以上の人がいるものの、広いのでまだまだ余裕な感じ。そしてこんなに広く82℃なのにこの熱さ、湿度の悪戯ですな。サ室を出ると掛け湯、掛け水、飲用水と並んでるのもありがたい!水風呂も17℃としっかり冷えており最高☺️お待ちかねの外気浴は風が吹き込む癒し空間。日も傾き、夏の夕暮れを存分に味わうことができた。ところであのイス何てメーカーのだろ、欲しい。笑

少し足を伸ばすことになったけど、安い上に充実の設備、近所にあったら間違いなく年パス買う!!年パス無いけど。ハンバーグステーキ定食を食べて〆。あと三日ガンバロー!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
67

よし坊

2021.08.01

1回目の訪問

歩いてサウナ

夜勤後、特攻してきました🏃‍♂️💨早朝5時より前に入るとフリータイム2480円となるため少し時間調整をして5時ジャスト入館。早朝サウナ1290円で昼12時まで利用できる。かなりお得なプランだが、宿のチェックアウトが10時のため8時くらいまで利用しました。

入口は建物の表と裏どちらからも入れて下駄箱の鍵をフロントへ渡してロッカーキーを受け取ります。5Fで館内着に着替えて7Fの浴室へ。7Fにも鍵付きロッカーがあるので2個持ちかどうかはお好みで。

浴室は貸切!!言うて日曜の早朝やし、仕事の人は少ないのかな。まずは洗体し、ドライサウナへ。座面にマットは敷き詰められているが、サ室内にお一人様用のサウナマットが積まれているので使用します。だ〜れも居ないので寝サウナさせていただきゴージャスに発汗(意味不明)。サ室温度は90℃テレビ2台12分計スタジアム3段。段の奥行きがあるのでゆったり足も伸ばせて快適です🎶サ室前に超冷水槽(16℃)と冷水槽(23℃)があり冷冷交代浴が可能!更に一つ上のフロアには中温(23.9℃)の浴槽があった。水風呂の横にスチームサウナもあるが、スチームもくもくもなくただただ低温だったので今回はパス。水風呂脇の非常階段から一つ上がると屋上に出てそこにはレモンとスカイミントのポップが貼られた(おそらく)変わり湯と水風呂、塩サウナがある。ここも無人だったので塩サウナも独占状態。テレビも音楽も無くまるでメディテーション。夜勤明けやし少しうつらうつらしながら塩が溶け切ったタイミングで出ると肌ツルツル😳外気浴で案の定寝落ちした。早朝の澄んだ空を眺めながら爽やかな風に撫でられ至福の時間でありました☺️

1時間ほど優雅な一人サウナやったけど、ちょこちょこ人がやってきた。
ここの水風呂の温度を考えればこの時期ドライサウナが一番気持ち良いかなぁと思うのですが、水風呂出た後階段上るのがめんどうやなぁとなる人は必ず出てくると思います。外気浴への導線は気になるとこですかね。

年季の入った施設で見た目にも古さを感じずにはいられませんが、数多の男たちを長年に渡り蒸しあげてきたこの施設を称えずにはいられない、そんな心境にさせてくれる良きサウナでした!

歩いた距離 4.8km

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,55℃,90℃
  • 水風呂温度 23.9℃,23℃,16℃
57

よし坊

2021.07.29

1回目の訪問

箕面湯元 水春

[ 大阪府 ]

そう遠くもない箕面。なのになかなか行こう!とならない箕面。自宅周辺にお風呂屋さんがいくつもあるので足が向かなかったけど、ようやくやって来ました♨️
平日とは言え夏休み。学生さん多そうやなと思ったら学生と思しき若者はほぼ居ない。おじじの楽園でありました。

まず初見で絶対やっちまうなと思ったのが、受付で下足キーと交換で借りるリストバンド。館内でのお財布代わりになるやつですが、風呂に入る時は脱衣所のロッカーに入れてます。今日もその流れで浴室へ向かうとドアが開かない!!ちょっとの間キョロキョロすると、どうやら先程のリストバンドをセンサーにかざさないと開かないみたい。なので、リストバンドとロッカーキーの2個持ちになるのが面倒でした。これまで行った施設には無いシステムに戸惑いながら無事浴室に入れた😅

内湯よりも広々した露天が印象的。まずは洗体し浴室の内容を一通り確認。炭酸泉、ミルキー風呂、壺湯、寝湯、ジェットバス、リラックスバスなどいろんな種類があるのでゆっくり楽しめますなぁ♨️個人的に変わり湯のジャスミン湯と壺湯電気風呂が記憶に残りました。壺湯に電極板が取り付けられた電気風呂なんて初めて見た😳ダイレオの元気風呂というポップが貼られていたので調べてみると、種類はいくつかあり今回見たのは《W200×H200》とコンパクトなので壺湯に設置できたんやな。必然的に電極板に近くなるので電圧弱めで、マッサージされてる感じで気持ち良かった☺️⚡️

♯サウナ
内湯にタワーサウナ、露天に漢方塩サウナがある。塩サウナは入ると目の前すら霞むほどの蒸気が充満しており、イージーリスニングが流れる瞑想空間のよう。薬草の香りに心安らぎ、塩でお肌ツルツル。タワーサウナは湿度が高くストーンストーブと遠赤ガスストーブの二基仕様。こちらも照明暗めで好みなサ室。個人的にはテレビが無ければ最高やなと思う。

タワーサウナ前には給水機があり、水風呂はすぐ横。水風呂の奥の壁に備長炭が埋め込まれてて、上部から水が流れ落ちてくる。そこに寄りかかると気持ち良かった☺️露天と内湯の境界あたりに休憩用のデッキチェアやらイスやらベンチが並んでいる。デッキチェアの置いてあるところが直射日光だったので、屋根の下にあるイスをチョイス。休憩しながら思ったのが、漢方塩サウナとタワーサウナが両極端の位置関係にあるので、塩サウナから水風呂までの導線が長い。アカスリのとこが塩サウナだったら完璧なのでは?!と余計なことを思った😅

そういや浴室にいる間、会話らしい会話聞いてないな。サ室も静かやったしマナーはすごく良かったな😊ここは岩盤浴もあるし、何かと充実した施設でした!韓国冷麺を食って〆!

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 18.3℃
60

よし坊

2021.07.28

37回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

今日は湯櫻の日でポイント2倍。回数券を買うためにやって来ました。

浴室へ入り身体を洗っていると、バケットを持ったスタッフさんがサ室へ消えていった…。ん?ゲリラロウリュか?!急いでサ室へ向かった。しかし待てども始まらずそろそろ出ようかというタイミングで始まってしまい最初のロウリュからの個人仰ぎ2周目が終わった所で退室。ロウリュ開始前の説明によると、他施設から移籍してきたらしい熱波師さん。そしてオリンピックで日本が金メダルを一つ獲るたびにロウリュを5回実施せよという上からのお達しがあったらしい。現在11個で55回‼︎🔥まだ10回みたいなので先は長い!笑 本日は18時〜22時までの毎時00分開催です。

半端に終わっていた洗体をやり直し、19時までに2セット挟み水通しして備えます。先程の回はほぼ満室だったが今回は10人いないくらいで最上段は自分一人。ロウリュが始まるとオートも発動する時間なので結構な熱さに!ニシグチ氏の力強い熱波、最高でした😁

インフィニティチェアも1脚から3脚に増えており、置き場所も望んでいた屋根なしの所。湯櫻に新たな風が吹いてきました。応援してます☺️

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.3℃
52

よし坊

2021.07.26

36回目の訪問

歩いてサウナ

土日遠征だったので事前に今日休みにしておいて良かった☺️朝全然起きれんかったし💦

日中は本当に何もせず文字通りゴロゴロして、嫁の仕事帰りを待って湯櫻さんへ。風呂の日ということを失念しており受付で回数券を出した時に風呂の日で安く入れることを思い出す…大した差額ではないのでそのまま回数券で入館。次からは気をつけよう。

夏休みで風呂の日やし多いかな?と思ってたけど空いてる!自分のペースでのんびり過ごせました。先日、友人からいただいたお手製ハットを早速使います😊自分の頭のサイズからして少し大きいと感じていたけど、目深に被ると丁度良い気もする。これまで被り物をほとんど使ってこなかった自分にとって不慣れなアイテムではありますが、自分のために作ってくれたというだけですごく嬉しくウキウキで使用しました☺️✨オートロウリュにうまく当たらなかったので耐熱性など今治と比較出来なかったけど、被り心地も良く視界の遮り具合といい良い感じでした🎶ありがと〜✨

前回の投稿でインフィニティの置き場所を屋根のない場所に変えてくれたらなぁって書いてましたが、今日壺湯の脇にある植え込みとの隙間に移動されてるのを確認!ありがと〜!他からも要望あったんかな。爽やかな風が吹き込み最高の外気浴日和でした!

本日の黒酢ドリンクは🍑
やったぜ!!

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.2℃
56

よし坊

2021.07.25

2回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

宿泊からの朝ウナ。昨日は早起きして移動と日中のクライミング疲れと、チェックイン後のサウナ満喫からのビールでヘロヘロになり深夜サ活をしたらサ活を書く気力も無く寝てしまった。

が、3時間後には浴室にいた。笑
昨日はすごい人やったので、朝ウナで静かに過ごせると思ったら5時からなかなかの入り具合。とは言えサウナや風呂の種類が多く分散するので、多少待ちがあったとしても他でいくらでも調整できるあたり懐の深さを感じます😊

施設が充実していて何を書いてよいやら分からないので割愛しますが、素晴らしい環境でした!!海気浴ではみんないい顔してたなぁ☺️
一通り楽しみ大満足のするけんでありました‼︎個人的お気に入りは漢方サウナ🌿3人の制限があるけどゆったりゴロゴロできるのも良いし薬草の香りに癒される。初岩盤浴も試してみたけど、まだ十分に良さを体感できていない…誰か入り方教えてー😂前にもこんなことあったな。笑

良き出会いもあり、するけんタイムはあっという間に退館時間を迎えます。楽しい時間はマッハで過ぎ去るものですね☺️また是非再訪したいです♨️

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,54℃,74℃,88℃,102℃
  • 水風呂温度 7℃,18℃
60

よし坊

2021.07.24

1回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
49

よし坊

2021.07.23

1回目の訪問

露天風呂たこ湯

[ 大阪府 ]

行ってみたかった施設の一つ、たこ湯さんにお邪魔しました!建物外壁に描かれたタコの絵、ようやく生で拝めました🐙

開店前は地元の方で並ぶイメージのある銭湯。駐車場はあるけどすぐ埋まるやろなと思い30分前に到着。すでに開店を待つばあちゃんたち、原チャ自転車徒歩タクシー、あらゆる手段で続々とじいちゃんばあちゃん集結!駐車場は空いてたけどすぐ埋まってました。早めに行って良かった。

暖簾がかけられ皆さんぞろぞろと中へ。券売機にて必要な券を購入して番台で渡します。大阪の共通回数券が使える施設なので、サウナ代150円を支払い入湯。たこ湯さんは入れ替え施設のようで、今日は番台に向かって右側でした。男湯の暖簾をくぐった先に下足ロッカーがあり脱衣所へ。先客がそこそこ居たのは開店前から分かりきっていたので、のんびり脱衣で浴室へ行くと、湯浴みをさっと済ませたシルバーダンディ達は早々にサウナへ入っていた。

浴室は非常にコンパクトにまとまっており、1Fにはジェットバス、寝湯、座湯、電気風呂、炭酸、水風呂。2Fは露天になっておりゲルマニウム、水素。まずは洗体し、一通りお風呂を楽しみ恒例の電冷交代浴⚡️パネル表記と電極板から坂田であることは分かるが、問題は心臓部が小西に取って変わっているのかどうかということや。坂田はもう会社が無くなっておりメンテする人間が居ないらしい。なので、修理のタイミングで小西に変えることが多くなっているのだそう。今や貴重な坂田の電気風呂。なんとなく電気を受けた感じが強かったので坂田ということにしておこう(勝手!)。ちなみに余談であるが、山梨県笛吹市にある石和温泉公衆浴場の電気風呂は現役坂田らしいですよ!(誰宛て💦)電気風呂好きのアナタ、良かったら行ってみてください😊おっと脱線が過ぎたかな。電浴を楽しんだ後は水風呂、こちら近隣の銭湯の中で群を抜いてキンキンではないだろうか。温度計はないけど体感15℃台!外はくそ暑いけど足先が冷える〜❄️これはサウナ後の楽しみを先に味わってしまったな…順番間違えた💦今後は水風呂の温度チェックしてから入浴プラン考えよ。

サウナは詰めて5人がいっぱい。サ室温度は88℃、テレビ有り。テレビ前にアナログ時計が置いてあります。室内が狭くガスストーブと近いのでめちゃ熱く感じるな…。カラカラ寄りやけど熱く発汗も良い。水風呂タイムを長めにとると、休憩中肌表面がピリピリしてきてじんわり温かさが蘇ってくる。この感覚、近場の銭湯ではなかなか味わえない。最高であった。

風呂上がりにはたこ焼きを食うと決めて来たので、たこ焼きとピン三ツ矢サイダーをいただき大満足🐙

電気風呂のくだりの方が長い。笑

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
48

よし坊

2021.07.21

5回目の訪問

水曜サ活

平和温泉

[ 大阪府 ]

ご無沙汰の平和温泉さん。記録を見ると今年の3/21ぶり。出張が続き疲れていたので連休の前後1日を休みにして今日から6連休!やった!

今日も暑かったのでしっかりと身体を清め、まずは電気風呂⚡️《電気風呂》と書かれたパネルを見るに坂田電気製やけど、以前Twitterで心臓部は小西のWAKAGAERIに変えたとあった。電圧を受けて製造元を知るにはまだまだ至らない。奥が深いなぁ。そんなこんなで電冷交代浴をしてからロイヤルへ。

久しぶりに入ったけどやっぱり熱い。89℃より体感的に熱い。湿度が高いためか数分で大量発汗💦そして待望の水風呂!地下水を濾過した純度の高い水らしく、温度も申し分なく気持ち良すぎる☺️スチームも満喫して、外での刺すような暑さから解放された。

最後に不感温度の萬祥湯(薬湯)へゆっくり浸かりながら、浴室をぐるり眺める。お洒落なタイルが使われてたり、なんというか分からないけどプリズムのように光を反射するタイルがあったり目でも楽しめることを再確認。タイル絵の富士山、モザイクタイルの富嶽三十六景《沖浪裏》かな?もあり、リニューアルされても銭湯らしさをしっかりと感じることができる。

水風呂で火照った体を冷やして〆!
良い湯、良いサウナでした♨️

外に出てから地サイダーのキャンペーンのことを思い出した。次から参加しよう。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,89℃
  • 水風呂温度 18℃
55

よし坊

2021.07.20

35回目の訪問

歩いてサウナ

早く帰れたのでのんびり歩いてホームへ♨️ぼちぼち夏休みが近付き賑やかになっていくのだろうか、などと考えていたら大学生と思しき若者がちらほら。大学は休み入るの早い!

とは言え混んでるわけでもなくゆったり過ごせました☺️露天の瞑想部屋の前に、コールマンのインフィニティチェアが追加されていました😳できれば屋根なしのとこにあるラタンチェアと場所変えてくれたら嬉しいなぁ。

今日は桃でした🍑
やった!

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
54

よし坊

2021.07.17

4回目の訪問

歩いてサウナ

極楽湯

[ 兵庫県 ]

二週に渡る出張が終わり、静かに過ごしたくてお邪魔しました。入口の暖簾が夏らしいアサガオのものに変わっていて季節を感じさせてくれます。

極楽湯さんでは、入浴して体洗って上られる方が多い印象があり回転が早い。今日も先客はぞろぞろと上がってゆき、自分より後に入った方も先に上がってゆく。

ゆえにサウナを利用する方も少なく(印象として)、今日は貸切状態でした。スチームサウナに慣れていないためか、近隣のどのサウナより入っていられなかった。頭部に集中砲火を浴び体より先にカンカンになる。水風呂の申し分ない冷たさに、くぅ〜っと声が漏れ出ます。温冷交代浴もして仕事疲れも癒えました☺️

あまり気に留めてなかったけど、フロントにカブトムシの入った虫かごがいくつかあり、店主に聞くと川西で採ったものらしいです。

歩いた距離 2.4km

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
  • 水風呂温度 17℃
47

よし坊

2021.07.15

4回目の訪問

歩いてサウナ

香川出張最終日前夜となり、ラスト訪問!同僚が興味を示してくれたので三人でやって来ました。受付でマッスル山浦氏に挨拶をし、入館。

二時間コースで時間に限りがあるのでささっと洗体し、通常ロウリュ前に2セットして18時を迎えます。相変わらずレモングラスのような良い香り🌿ここのサウナのファンになってしまいました。そして例の如くオートロウリュでアロマを使用しているのか聞きそびれる…。もはやそんなことはどうでもいい、気持ちいいからいい。

定刻を迎え同僚と共に最上段。サ室には八名、サウナ紳士たちが優雅に蒸されます。今宵のアロマは白樺でした。通常は心地よく熱波を受けられるのでアロマを存分に楽しむことができて最高です😊同僚はおかわり前に退室してしまったけど自分はおかわりまで余すことなく満喫。今日はリモート横山氏が休みらしくマッスル氏一人でした。水風呂は相変わらずキンキンですが、ロウリュの後は気持ち良さもひとしお。

しばし休憩し、いよいよ地獄ロウリュ。しっかり水通しして今日は下段で受けることにしました。さらにハットも持って来たので少しは耐えられるだろうか…。通常の時より厳重な装備のマッスル氏が現れ地獄開始!アロマはアルプスハーブ、しかしアロマを楽しむ余裕は皆無。バケット一杯丸々一気に注ぎ込むと灼熱のカーテンが静かに降ってくる!!でも先週の上段と比べると下段は遥かにマシ。それでも痛さが増してきてそこからの大団扇はかなりアグレッシブ!今日はマッスル氏一人だったので、二人体制の時よりもらえる風は少ない(はず)。一巡目が終わり霧吹きタイムで回復。とは言えそこからさらにバケット一杯の追加ロウリュでサ室内は熱さMAX!!あちこちから《イタイ!》の声。笑 そこから仰ぎを耐え、耐え、耐え!気付けば5人も残ってた!同僚も一人完走、すごっ‼︎
その後の水風呂は冷たさも忘れるほど🤤水風呂が苦手だった同僚もしっかり浸かっている。あとはしばし快楽の果てへ…。

完走したものの、上段と下段では体感温度にギャップがあり過ぎるので、素直に喜んでいいものか…でもやり切った感はある。楽しかったです。

地獄を完走できたらビールを奢る!と約束してしまったので、みんなで乾杯🍺会社の人とこんなにサウナトークするのも珍しいのでなんだか嬉しい☺️名残惜しいけど、きっとまた来るでしょう。ありがとうゴールデンタイム!!

歩いた距離 3.6km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
53

よし坊

2021.07.13

3回目の訪問

二週連続の高松出張につき再訪!今日はウルトラロウリュを目的としてやって来ましたが、17時半前に着いたので通常ロウリュ前に1セット。また聞きそびれてしまったけど、やはりレモングラスのような香りが漂っている。常にアロマの香りがするここのikiサウナ最高です!地元の方がうらやましい☺️

♯通常ロウリュ (オレンジ)
始めのロウリュで湿度が上昇、攪拌からの大団扇での仰ぎも心地よい。あ〜これくらいが丁度いいなぁ。残りのアロマ水をストーンへ落とした後も先週ほど熱さは感じず、最上段でおかわりまで頂き満足満足🎶

♯ウルトラロウリュ (白樺)
先週の地獄ロウリュでの不甲斐ない結果を経て、ウルトラロウリュへの参加を熱望しておりました。初めてなのでどんな感じか分からず、とりあえず中段。どうやらバケットは1杯なので通常と同じ。ただなんとなくやけど、始めのロウリュする量が多いような気がする。肌で感じる熱さが先程の通常より熱い!ここでお一人声をあげてダッシュで退室。他の方は微動だにせず。自分もとにかく瞑想スタイルで受け切りおかわりもきっちり頂きました!

いずれのロウリュも、ロウリュから仰ぎが一巡終わると冷水霧吹きタイムがあるので余裕を持って完走できました。地獄だけが異質ということが今回ではっきり分かったので、また怖いもの見たさで参戦しよう。笑 目標は先週の+5秒ですが!笑

相変わらずキンキンの水風呂最高!ウルトラの後の外気浴ではあまみでまくりでした。体もスッキリしたし、明日の仕事も頑張れそうです。
生姜焼き定食とオロポで〆!ありがとうGT‼︎

熱波師さん
高岡選手
リモート横山氏

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
54

よし坊

2021.07.11

13回目の訪問

五月湯

[ 大阪府 ]

なぜか訪れたソロサ活。
サ活無くても五月湯さんは最高の銭湯です😊

雨雲レーダーを見てると、ものすごい局地的に真っ赤なのが迫ってる…
嫁のチャリを借りてシャッと行って、風呂入ってる間に通り過ぎそう!という予想をしまんまと成功😏

浴室は結構な賑わいでサウナ利用者もコンスタントにいて水風呂は大人気!温冷交代浴をする方も多いのでみんな譲り合いながら楽しみます。洗体を済ませた後は電気風呂⚡️あれ?なんかいつもより電圧弱め!入りやすいし丁度いい!なんて日だ!!電冷交代浴をスマートにこなしサウナへ。常に人は居たけど待ちはなくスムーズにルーティンをこなし、最後に一度電冷交代浴の水風呂で〆。良き♨️

今月の薬湯はバスフレンドの《レモン》

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃
45

よし坊

2021.07.10

34回目の訪問

歩いてサウナ

仕事疲れを癒すべく、そして別な目的を持ってホームへ。先日の地獄であまりにも不甲斐ない結果となってしまい(それが正常なのかもしれないが…)高湿サウナに蒸されたくて湯櫻さんをチョイス!

今日も結構な入り具合で、サ室はほぼ満室状態。デッキチェアも使えないタイミングがあるくらいでした。さて、さっそく1セット目からオートロウリュに遭遇してラッキー!だいたい30秒噴射→1分インターバルを3回繰り返していました。湿度がみるみる上昇するも、人の手によってラドルから注がれる水の量からすれば少ないのかな?熱いは熱いけど濡れ頭巾スタイルで顔だけ直に熱を受けなければ平気。普段より耐えられただけに水風呂もしっかり入ってめちゃくちゃスッキリしました😊外気浴中、どこか別次元に飛んでってました。笑

黒酢ドリンクはりんご!

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.3℃
45