絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

よし坊

2021.07.08

2回目の訪問

歩いてサウナ

昨日、ロウリュの時間を間違え参加できなかったので悔しさのあまりやってきました。笑

1715チェックイン。受付にてロウリュと地獄ロウリュの案内をいただき浴室へ。昨日より人はいたけど10人いないくらいでした。平日はこんな感じなんでしょうか?ゆったり過ごせて快適♪♪時間を見計らい1800からの通常ロウリュ前に1セット、外気浴はあいにくの雨でしたが、それでも火照った体には丁度よく仕事の疲れが一気に吹き飛びました☺️

◆通常ロウリュ (フルーツ)
バケットの半分くらいをロウリュし、大団扇での個人仰ぎ×三周。この時点でかなり発汗し熱い。残りのアロマ水をストーンに落としたら一段と熱くなり、仰ぎ二周でフィニッシュ!おかわりまでは頂戴できませんでした。通常でも十分熱いので地獄は無理やな…と悟った。笑

◆地獄ロウリュ (アルプスハーブ)
通常の後十分休憩をとり、開始前にゆっくり水風呂に浸かってから臨んだ。地獄はバケット2杯で、まず1杯丸々ロウリュ!熱っ!痛っっっ!!?仰ぎが始まってほどなくして一人を除き全員ダッシュで退室!笑 見事に洗礼を受けた。そして自分はまだまだビギナーの域を出ていないことを悟った。笑

地獄が終了してから、余韻を感じるべく入室するもまだまだ熱い💦タオルが異常に熱くなりはじめ膝に置いてられなくなった…。余韻ですら耐えられず逃げるように水風呂へ。外気浴では雨も上がり惨敗したのに清々しい気持ち。笑 マッスルさんが涼みにやって来たのですこしお話できました😊

マッスル山浦さん、リモート横山さん
ありがとうございました!
次はウルトラに参加したいなぁ。

歩いた距離 3.4km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
44

よし坊

2021.07.07

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

出張サ活in高松!
を決め込むつもりやったけど、今回の仕事が肉体的にも精神的にもハードで断念しかけてました。笑 でも、宿から徒歩10分かからない目と鼻の先にあるのに行かなかったら後悔が残ると思い行ってきました。

高松の街中にありながら源泉かけ流しのラドン天然温泉が楽しめます。その他にはバイブラバスと噂の水風呂のみとシンプルですが、サウナがとにかく気持ちよかったです😊

♯ドライサウナ
収容人数25人やけど利用した時間では貸切か2人ととんでもなく快適に過ごせました。サ室はスタジアム3段で、ど真ん中にikiストーブ、端っこに別のストーンストーブがあります。96℃で湿度のバランスが良くとにかく気持ちいい。そういえば、室内にレモングラスのような香りが漂ってましたが、オートロウリュの水ってもしかしてアロマ水なの?良い匂いだったのでありがたいです。

♯漢方薬膳サウナ
いわゆるスチームサウナ。水瓶の上に薬草袋がのっており薬草の良い香り。今月の薬草という説明書きが貼られていて《カモミール、ローレル、バンショウ、フェンネル、ヨモギ、ケイシ》が入っているらしい。室内は牧歌的なヒーリングが流れておりテレビも無いので瞑想に浸れます。誰もいなかったので立ち瞑想してました。笑

♯水風呂
香川一冷たい地下水を謳っており、キンキン!温度計は15℃ちょっとを指してたけど絶対もっと冷たいと思う。入って割と早めに足先がピリピリしてくるくらいでしたが、めちゃくちゃスッキリしました。

♯休憩
内湯にも外にもイスはたくさんあるので選び放題。でもやはり外気浴一択でしょう!他の投稿にもあるように目隠しなど一切なく清々しいほどの開放感。雨予報でしたが幸い降らず至福の時間を過ごせました☺️

そして通常ロウリュを18時からと勘違いしており、時間を過ぎてもなさそうな気配だったので上がってメシ食いに6Fに降りたら厨房のシンクでバケットに水を汲んでいた熱波師と遭遇…。18時半からだそうな。やってもーたー💦ま、仕方ないので韓国風冷やし中華とオロポかき込んでフィニッシュ!

今週は金曜に一旦会社へ戻りますが、来週も一週間高松出張なのでチャンスがあればまた来たいと思います。

歩いた距離 3.4km

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
44

よし坊

2021.07.05

1回目の訪問

ホテルNO.1 高松

[ 香川県 ]

出張メンバーの一人が予約した宿にたまたまサウナがあると知りテンション高めにチェックインしたものの、いざ露天浴場へ行くと《当面休止》の貼紙…。コロナ早く収まって欲しいと心の底から思いました。制限が多すぎる!でも仕方ないので、明日以降近隣施設に行ってみようと思います。

続きを読む
48

よし坊

2021.07.04

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
40

よし坊

2021.07.01

3回目の訪問

歩いてサウナ

極楽湯

[ 兵庫県 ]

ご無沙汰です。ほとんど使うことのないTwitterで暖簾とタペストリーを季節の移り変わりと共に変えたとの投稿を見てやって来ました!

振り返ってみると2ヶ月半ぶりの訪問です。暖簾も夏らしいデザインで涼しげですね😊浴室には数名の先客。会話は無くとてつもなく静か。みなさんの平和な日常を垣間見れるお風呂屋さんってやっぱり素敵です✨

最近身の回りで、浴室の桶の話題が出たので見てみると赤と黄色のものがあり牛乳石鹸と花王ビオレでした。ケロリンもありますよ!そしてイスは大阪の池島製作所(廃業)の《永久腰かけ》。これは商品名で、永久に壊れない!ことはないけどそれくらい丈夫ということらしいです。

久しぶりにスチームサウナに入ったらめちゃくちゃ熱かった!キンキンの水風呂の水を十分に含んだタオルがものの1分ほどで蒸しタオルになります。こちらも久しぶりのライオン吐水口🦁店主に聞くと水風呂の水は地下水とのこと。飲めるには飲めるけど公認はしないということでした。しかし冷え冷えのやわやわ〜な良い水風呂でありました!

そういえば、浴室に使われているタイルを見てみると確認できただけで9種類ありました。

歩いた距離 2.6km

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
  • 水風呂温度 17℃
44

よし坊

2021.06.30

33回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

今日は帰り少し遅くなるかなぁと思ってたけど、想定より早く終わったので半月ぶりの湯櫻さんへ。平日の夕方はなかなか空いてて快適でした!7月からは通常営業になるみたいで、岩盤浴での熱波も再開していました。

今日はサウナの日!水風呂がキンキンやでー!夏場は最高ですな☺️

蒸し暑さが増してきた今日この頃、サウナの利用時間もだいぶコンパクトになってきました。水風呂長めで休憩超長め…。気候や体調に合わせていけばこんなものでしょうか。無理せず心地よいくらいでルーティンを回し、熱湯との交代浴で〆!漆黒の間は空いてたけど、風に当たりたいので屋根のないとこでしっかり寝落ちしました。

そして黒酢ドリンクはブルーベリーになってました…桃はよ…。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.8℃
52

よし坊

2021.06.27

12回目の訪問

歩いてサウナ

五月湯

[ 大阪府 ]

約3週間ぶりの五月湯さん。
出張やなんやで色々行かせてもらってるけど、やっぱりここが落ち着くなぁ♨️通い慣れた銭湯があるというのは、実は幸せなことでささやかな贅沢であるような気がしてきました。

6月に入ってから、薬湯は《森林浴》というフレーバーになっていて群青のような濃いブルーになっています。この浴槽は電気風呂と一体になっており、湯温もメイン浴槽より低めになっているのでゆっくり浸かることができます。自分は電浴がメインやけど、今日はサウナ利用者が多かったので薬湯にもゆっくり浸かりながら久々の五月湯を堪能。ほどなくしてサウナ利用の方々が続々と帰り始め、早々に貸切となった。

電冷交代浴からサウナルーティンと余すことなく楽しみ、すっきりリフレッシュ!やっぱり五月湯は最高やなぁ☺️

そう言えば、水風呂の吐水口から出てる水は飲めないと店主に確認とりました。

歩いた距離 3.4km

続きを読む
42

よし坊

2021.06.26

1回目の訪問

本日は(義理の)オトンが50年ぶりに旧友に会うので連れて行って欲しいという頼みを請け、特別任務でした。目的の場所へ送り届けてから約2時間の猶予があり付近の施設を探して一番近いこちらへやって来ました。

移動だけで往復50分くらいかかるので、風呂に居られるのは実質1時間…。今回の目的はあくまでも義父の用事なので駆け足で行きます。

山の高台にあるこちらはグランピング施設とスポーツ施設を擁するホテルです。蔓延防止へと格下げになったとは言え、宣言解除後最初の週末。混んでるのかなと思って心配してたら超ガラガラでした!

♯浴室
内湯も露天もゆったりしたスペースがあり開放感があります。内湯には源泉かけ流し風呂、源泉大風呂、寝湯、水風呂、サウナがあり、源泉かけ流しと書かれたところは不感温度といった感じなので体に負担をかけず温泉を楽しめます。露天には大きめの岩風呂があり所々ジェットが吹き出している。そして寝湯(うっすらお湯が流れてくるやつ)。

♯サウナ
ドライサウナと書かれているけど、室内に薬草袋のようなものがぶら下がっていた。何かは不明だが不快な匂いではなく、どこかの薬草風呂で嗅いだことのあるような匂いだったと思う。室内は薄暗く4人に制限されており、温度はムラがあって80〜88℃の間を行ったり来たり。12分計有り、テレビは無くマイナーなJ-popが流れている。サ室前にビート板も置いてあります。温度はそんなに高くないのに湿度がありジリジリと熱い。ほとんどの時間貸切だったので自分の世界に入り込めたかもしれない。

♯水風呂&休憩
サウナの温度とバランスがめちゃくちゃ良いと感じた。温度計はないが体感17〜18℃。人とブッキングしなかったのでのびのび使えました。水風呂のみと水風呂+源泉かけ流し風呂のなんちゃって冷冷交代浴を試したがどちらも申し分ない気持ちよさ!露天へ出るとデッキチェアが4脚あるが、ウッドデッキに乗っかってる2脚はそのまま置かれているが壊れている…。あれはあれでアリ…なのか?気になる方はお試しあれ。雨の前の生暖かさは無く、時折吹く優しい風に癒されました。

なんせ時間がない!駆け足もいいとこだったので次はゆっくり利用したいものです☺️

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
45

よし坊

2021.06.24

1回目の訪問

府内温泉

[ 大分県 ]

昨日いきなり決まった宮崎行き…。愛媛は八幡浜で一泊し(到着は23時くらいだったが)、早朝国道九四フェリーで大分へ渡り、宮崎県日向市へ。目的となる仕事を一時間で終えてトンボ返り…のはずが往路と同じ国道九四フェリーが予約でいっぱい!仕事がいつ終わるかも分からなかったので予約してないし、なんなら当日予約はできないときている。そこで、サンフラワーで帰れば到着は明日になっちゃうけど寝て帰れるんちゃう?という話にまとまりいきなり時間に余裕が生まれたのでサウナチャンス‼︎大分港からほど近いこちらへ行ってきました。

外観からはお風呂屋があるとは分からない一見するとただの立体駐車場。場所も奥まってて穴場感はある。2019年7月オープンと比較的新しい施設で中もキレイでした!

受付を済ませ脱衣所へ入るとコンパクトサイズで、ロッカーも30と少なめ。浴室へ入ると案の定コンパクトで、浴槽はあつ湯とぬる湯と水風呂のみ!しかし琥珀色でいかにも温泉県らしい源泉かけ流しのようです。入るとツルツルすべすべ!給水器はないが、脱衣所の洗面台の水は飲用との表記あり。

♯サウナ
スタジアム二段8人定員くらい、テレビ有り12分計一つ、照明薄暗めでサウナマットは引いておらずサ室前のビート板を使用。足が熱いなって方はお尻に敷く用と二枚使いがいいかも。90℃やけど移動疲れがあるのか少し頭ガンガンしてくる感じで短めにセットこなしました。湿度もあり発汗は良好です。

♯水風呂&休憩
琥珀色の地下水かけ流し…これはそそる。温度は体感で20℃以上。ぬるいけど人が居ない隙に手足パタパタで水流を起こせば少し冷える。とてもやわらかな質感の水、温泉地は水さえも素晴らしいのか。休憩は内湯のかまちや洗い場に余分に置いてあるイスなどを使うか、脱衣所の扇風機前に座る。自分は後者一択。そして上がる前に気づいたが、シャワーの水温目一杯下げた方が冷たい水が出る、気がする。

お湯がとにかく良い!東京黒湯も見応えあるけど、こちらの琥珀色も最初インパクトありました。入ると納得の美肌湯と思い知らされます。外気浴があれば更に良いけど、無くても十分気持ちの良い施設でした♨️関西への戻りは一日遅くなってしまうけど、結果オーライな弾丸宮崎編であった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃
37

よし坊

2021.06.20

1回目の訪問

歩いてサウナ

ふいご温泉

[ 徳島県 ]

日曜なのに仕事、というか今回の出張は8日間休みなし!本日は仕事終わりが早かったので、同僚と共に来たかったふいご温泉さんへ。

川田川に架かる高越大橋を見上げるように佇む温泉宿。現在、宿泊と食事処は休業している。

さっそく浴室へ向かうと貸切でした。今日は気温が高く蒸し暑かったのでしっかり身体を清め、温泉に浸かる。浴室は非常にシンプルで、内湯にメイン浴槽と水風呂があるのみで浴槽内にジェットバスとバイブラが備えられている。そして一面ガラス張りなので眺望が良く目の前に川田川。控えめな滝も見えて、目線を上げれば高越大橋を迫力のアングルで見上げることができる。

♯サウナ
定員は6人くらいか。今の時勢だと4人といったところ。サ室温度は92℃、12分計有りテレビ無し。室内には少し音割れのするスピーカーから演歌が流れている、まさにいぶし銀という言葉がぴったりなサウナだ。狭く薄暗く演歌に身を委ねる。至極の時間だった。

♯水風呂&休憩
円形の2〜3人くらい入れる大きさ。温度計は無いが体感15℃台。外気もサウナもアツアツなので効く〜!キンキンに冷えてやがる。最高やん。休憩は内湯にイス5脚、外気浴はできるが狭い空間があり、そこにイス3脚。外は木陰になってて涼しい。時折爽やかな風が吹き、溜まった疲労が吹き飛ぶような感覚を覚えた。

途中から浴室は5〜6人になったが、誰も話さないしとても静かでした。雰囲気はとても好きです。またいつか再訪したい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
39

よし坊

2021.06.18

1回目の訪問

元町湯

[ 徳島県 ]

スパ銭や温泉もいいけど、やっぱり町湯が落ち着きますな♨️

今日は仕事が午前中に片付き、工程を繰り上げて仕事を続けても良かったけど雨天のため脳内のちっこいおっさんが《銭湯行けるぞ〜》と囁いてくるのでまんまと切り上げました。笑

元町湯さんは、今では珍しい番台式。建物に入り下駄箱までは共通で、入浴料など支払いは男女に分かれて入った後になります。先に書いておくと、ドライヤーはお金とられません!更に入浴料400円でサウナも含まれてます!なんと良心的☺️

開店には間に合いませんでしたが、早い時間の到着。浴室は空いているけど、開店直後に押し寄せたであろう常連さんたちでサウナはいっぱい!なので洗体の後まずは電気風呂〜水風呂を繰り返す。《電冷交代浴》と勝手に命名してます。こちらの電気風呂は電圧低めに設定してあり気持ち良く電浴できます。白地に青文字で《電気風呂 WAKAGAERI》と書かれたパネルは小西電機のらくらくシリーズ、関西ではお馴染みです。そうこうしてるうちにサ室の出入りを確認していざサウナへ。

♯サウナ
サ室温度は100℃、12分計と5分砂時計が一つずつ。対面型一段で入口右側に2人、左側に4人といったところだが、詰め詰めで7人だった…。しかし1セット目以降は開店組が帰り始め定員以下に。そして左側の一番奥には座面の上に手作りのイスが置かれ簡易二段目がある。やはり天井付近は体感温度が違う。湿度もあってしっかり発汗、居心地良い空間だ。

♯水風呂&休憩
地下水かけ流しの水質は折り紙付。蛇口からはザバザバと水が吐き出され常にオーバーフロー!体感17℃の優しい水に身も心も脱力必至。常連さんはビッグマンサイズのボトルに汲んで飲んでたり、直に飲んだりしていました。店主に聞くと、年に二度水質検査をして問題は確認されていないが、万が一のことを考え公認はしないが飲んでも良いとのことでした。休憩は浴槽のかまちか脱衣所。

他の投稿によると2015年に移転リニューアルしたみたいで清潔感があり居心地の良い銭湯でした。50余年続いているらしいのですが、以前の姿も見てみたかったな。浴室に赤富士のパネル画映える素晴らしい銭湯でした♨️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
41

よし坊

2021.06.15

1回目の訪問

土柱を見てみたかったけど、あいにくの雨と仕事の疲労でそそくさとお風呂へ。

フロントで受付をして、フロント階から二つ階を降りると浴室があります。浴室はこじんまりとしていますが、シンプルで使いやすい。ただ、露天風呂へ行くのに脱衣所へ出ないといけないのが玉に瑕と言ったところでしょうか。造りから見ておそらく露天は後付けだと思われますが、信楽焼の壺湯で色合いがキレイでした!

自分が入った時、先客一人だけで上がるまでに4人とかなり空いており穴場感がありました。

♯サウナ
テレビ無し砂時計一つL字二段。温度は100℃を指してて、はじめのうちは先客と二人。とりあえず先客と最大限の距離をとってストーブ前の上段に座ったら熱い!ストーブ前熱い。でも座った手前ステイ。もたれかかった背面の板も熱く、何度かぺたぺたやってようやく落ち着いた。その後も2〜4人と快適に蒸され、1セット目以降はストーブから一番遠い上段がベストポジションでした。

♯水風呂&休憩
温度計はないが体感18℃くらい。吐水口から常に水が出てるが、近寄らなければ羽衣は作れる。けどサ室が熱いので手足パタパタしたり水流起こしたりして冷却に勤しむ。そして、露天への導線が悪いなぁと思ってたけど、脱衣所経由だと脱衣所にあるベンチか扇風機前にイス持ってきて休むか露天で休むか選択できてここではちょうど良いことに気付く。今回はカランの洗面器を拝借して露天のウッドデッキでゴロン。洗面器は枕ね。雨上がりで気温も落ち着いてて、山の木々が近く露天は庭園風。常連と思しき他の方々は誰一人露天へ出てこられなかったので貸切状態で外気浴を堪能できました😊

入館時に風呂上がりにヤクルトもらえる交換券をくれたので、ヤクルトもらえました!フロントのおじいちゃん、とても感じの良い人でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
45

よし坊

2021.06.14

1回目の訪問

鴨島温泉鴨の湯

[ 徳島県 ]

来てる常連さんたち、全員顔見知りやろ!と思わせるほど誰もが挨拶を交わし話に華を咲かせていた。超絶アウェー感をひしひしと感じるも、会話の内容やら挙動が面白くなってきたので結果的に楽しんだし、この雰囲気は嫌いではない。

エントランスの下駄箱(無料)の鍵と入浴券をフロントで渡すと、下駄箱と同じ番号のロッカーキーと交換するシステム。脱衣所へ入ると三段あるうちの三段目だったが、高くて使いづらかった💦

浴室へのドア前に給水機があり、内湯はメイン浴槽(ここのお湯は地下1500mから湧き出る温泉なんだとか!)と水風呂、カランにサウナがある。一見空いてるように思ったが、ボンボコサウナからじいちゃんが出てくる!何人様用!?露天にベンチが三脚あって、奥のウッドデッキには喫煙所が設けられている。みなサウナから出てくるや露天へ出てく人が多く、水風呂を使う人はごく数人でした。そして水風呂へ行く人も露天のベンチ直行の人も汗を流さない率が高い。掛け湯という習慣が無い地域性なんやろうか。

♯サウナ
コンパクトなL字二段、テレビ有の音量控えめ12分計。座面には毛足の長い厚手のマットが敷かれている。サ室へ入った時は104℃を指していたが、出入りが多く100前後を行ったり来たり、それでも結構熱く湿度もあって発汗は良好!常連じぃ達はノーディスタンスなのでびっしり入られていることもあり、お話も止まりません。気になる方はタイミングを図るべし。このご時世やけど、田舎の特性だと思いますが不快な方はご注意を。

♯水風呂〜休憩
温度計は無いけど体感20℃くらい。蛇口から常に水が出てる。ちょっとぬるいけど、露天へ出れば涼しげな風が吹いていたので問題なし!柵の向こうには山並みが見え、とても気持ち良い空間。ウッドデッキでゴロンしたら案の定寝た。

温泉だけど、町の銭湯に来たみたいな感覚になり楽しめました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
48

よし坊

2021.06.13

32回目の訪問

歩いてサウナ

午前中は空いてるやろと安易な考えで来たらめちゃ混んでる…。みなさんお好きですね。とりあえず、サウナも混み混みなので、各種お風呂でゆっくりすることに。

昼前だしもうじき空いてくるやろ、と思いサウナへ。1セット目は慣らしなのでオートロウリュを避けるようにしてるのですが、今回は入れる隙を窺って入ったらばっちりオート…。やってもうた…熱いやん。でも大丈夫!今日は13日、サウナの日なので水風呂14℃台ですよー。休憩を長めにとりゆっくりしてると、思惑通り空いてきました。今日は例の《漆黒の間》が空いてたので入室。中には扇風機と控えめな照明とデッキチェアが置かれている。静かで薄暗くて良いけど空気が淀んでるので個人的には外気に触れて休憩したいかな。

しかし日曜の午前は混雑することが分かったが、昼時は一気にはけるようなので後半は快適でした。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.9℃
46

よし坊

2021.06.09

31回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

浴室はそんなでもなかったけど、サウナは人多かったなぁ。一時満席近かったです。

そういえば、湯櫻へ通い始めた頃からコロナによって閉鎖されていた《漆黒の間》という座禅部屋が開放され、中にデッキチェアが一脚置かれていた。換気のためか扇風機も設置されているので涼しそう。室内も暗くて入りたかったけど、なんせお一人様用なので空いてるタイミングに遭遇できず…。いつか使ってみたいです。

あ!
ようやく黒酢ドリンク桃!やった‼︎

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.3℃
47

よし坊

2021.06.07

1回目の訪問

一の湯

[ 京都府 ]

昨日のサ活です。
実は今回、福知山のロイヤルヒルへ行くつもりだったのですが、緊急事態宣言の影響を調べずに来たら土日休館の施設が多いようだった。そこで、お隣の綾部の駅前にスーパー銭湯と銭湯があるのを確認してから向かい、銭湯へ行く流れとなった。現地へ着くと、ちょうど暖簾を出しているところでした!いろいろまごついた甲斐があった😊

内心《やったぜ銭湯‼︎結果オーライ♨️》という心境。綾部駅からほど近い住宅地にあり佇まいは正に昭和!フロント式のエントランスもコンパクトで下駄箱も年季が入っている。受付のおばちゃんの愛想が良く、なんだか懐かしさすら感じさせてくれます。今回は急遽銭湯へ来たため、ボディソープとシャンプーを購入。あとで気付いたけど、浴室に《一の湯》と書かれたカゴにご自由にと書かれたシャンプーが置いてあった。さてさて、脱衣所へ入ると素晴らしい雰囲気。ロッカーの上には常連さんのお風呂セットがビッシリ!愛されているのがこれだけでも伝わります。

浴室へ入ると、とってもコンパクト。入口右手に水風呂、左手に子ども風呂(浅湯)、ジェットバス、電気風呂、薬風呂。カランには鏡広告、地元のお店の名前が貼られている。浴室はいつかは分かりませんが改装されキレイです。というのも、薬風呂に入り見上げた部分に古いタイルが残されている。すべてをリニューアルするんじゃなく、古いものを残すというのも粋だなと思いました。サウナ室が狭く4人でいっぱいなので、サッと洗体してまずは一通りお湯を楽しみ、サ室の出入りを見ながらサウナへ。

♯サウナ
狭い!けど落ち着くし熱いし湿度もあるし、個人的にめちゃくちゃ好きです。温度計もなければテレビも無い。そして漫画持ち込みOKのよう。脱衣所が見える窓がある。もう一度言う、このサウナ好きです。常連さんが店主に声をかけるとサ室内にラジオが流れ始めた。素敵✨

♯水風呂
地下水を汲み上げて使用している柔らかいお水。決して冷たくはないが打たせ湯みたいにちょい頭上から吐き出されている水に打たれて気持ち良い。

ジモティばかりで浴室での動きに淀みなく、またとてもコンパクトなため割り込む隙を見ながらではあったが、心地よくルーティンをこなせました。こちらのお風呂は薪で焚かれたお湯なので肌触りが良いと常連さんが話してましたが、その通りだと感じた。何より電気風呂の電圧が低いので気兼ねなく電極版に近付けるのは個人的推しポイントですかね!

なんやかや、蓋を開けてみれば目的のサウナに入れなかったのにとてつもない満足感。ここ一の湯さんは綾部市で唯一の銭湯なんだとか。是非、暖簾を守り続けてほしいです。応援してます!また来ます‼︎

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
46

よし坊

2021.06.05

11回目の訪問

歩いてサウナ

五月湯

[ 大阪府 ]

今日は親子ふれあいデー。混雑を予想しどこか別のとこにしようか迷った挙句、猪名川を歩くと気持ちいいというシンプルな理由で五月湯さんへ。

脱衣所へ入ると浴室は人いっぱい!予想通りですが、回転は早いので特別問題はなかった。今日はサウナなしにして温冷交代浴と電冷交代浴(勝手に言ってます)でじっくり体をほぐしました☺️

行きは少し暑かったけど、帰りの猪名川は風がめちゃ心地良かったなぁ。ちょうどマジックアワーで空もキレイでした✨

歩いた距離 13.4km

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
42

よし坊

2021.06.04

30回目の訪問

仕事を休んで朝から訪問♨️
オープン直後は割と多いイメージがあったけど空いてました。

おかげでお風呂もゆっくり浸かり、サウナもゆったり蒸され、外気浴でゆるりと寝落ち。笑
最後に熱湯と水風呂を短めのサイクルで回して終了!そういや給水機が使えるようになってました。

オロポは何度も飲んだことがあるけどオロカルは無いので初めて試しましたが…風呂上がりは黒酢ドリンクが良いです😅今日もりんごでした🍎

今週はいつになく疲労感が強かったので初めてマッサージを利用しました。ボディケア40分。平日の昼間っからなんたる至福☺️
今日も今日とて救われました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.3℃
46

よし坊

2021.06.01

1回目の訪問

歩いてサウナ

愛媛出張にやって参りました。宿の目の前に風呂屋があるという幸福。しかも宿で入場券を買うと400円という安さに!

早朝3時起きが続きぐったりだったので、宿へチェックインしてすぐ寝落ちするところでしたがなんとか踏みとどまりフラフラと外へ。なんかサウナゾンビというワードが脳裏をよぎった。

パチンコ屋やマクド、スポーツジム、ゲーセンなどが入った駅前の複合施設の一角に風呂屋。何気に便利そう。
入場券をすでに購入しているので、受付で渡すだけでそのまま入館できます。脱衣所は広々としており、浴室はさらに広々としています。《現代の湯治場》を謳っているだけあってバラエティに富んだお風呂が楽しめる。一先ず身体を清め浴室の全貌を確認すべく下茹でを兼ねて一つ一つ浸かってゆく。個人的には電気風呂と薬湯がありにやり。

♯サウナ
《熱波蒸し処》と書かれたそれは、正にそれだった。タワーサウナ5段で広々としており、入口は二重扉でサ室両脇に遠赤ストーブ、中央にオートロウリュを備えたストーブが鎮座。テレビ有り12分計が2つ座面は制限されて15名。特筆すべきは天井に設置された送風機?一時間毎のオートロウリュの際、大量にあるそれから風が送られるので、体感温度は一気に上がる。水の噴射時間も長めで風に至っては5分も吹き続ける。

♯水風呂
《清冷泉》《しお清泉》の二種類あり、前者は17℃ほどの冷泉、後者はぬるめとなっている。どちらも試したが、個人的に清冷泉の方が好み。

サウナルーティンを終えてから、恒例の電冷交代浴(勝手に言ってます)。ここの電気風呂はあまり電圧が高くないのでゆっくり電浴できて良い。腰の痛みも軽減され何より道後温泉の源泉かけ流しザバザバ浴槽にあるためお得感もある(意味不明)。その後半露天の薬湯のご利益を授かり終了。

浴室の壁にデカデカと絵が描かれているが、作者は田中ラオウという方だそう。興味のある方は調べてみるのも良いでしょう。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃,17℃
46

よし坊

2021.05.30

3回目の訪問

混雑を避けるため、街から車を少し走らせれば来れるのにとても長閑なメープルさんへ。

こちらは夏になると水風呂がとてもぬるくなるので、近頃の気温の上昇が気になったけど問題ありませんでした。

浴室も空いており快適サ活を満喫。
前回、設備故障で利用できなかった露天風呂は復旧していました。本日の露天は吐水口から流れ出る湯の落ちる音と、数種類の鳥のさえずりのみが響く最高の環境で癒されました。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 19℃
47