絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

よし坊

2021.09.22

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃

よし坊

2021.09.22

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

よし坊

2021.09.21

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃

よし坊

2021.09.21

2回目の訪問

朝ウナ。
一般のスパ入口は閉鎖されているので、エレベーターで2Fへ上がるとスタッフ不在の受付にロッカーキーが置いてあり好きなのを持って行きます。ルームキーとの交換もないので、この時間は宿泊者のみの利用となります。日帰りが何時スタートからかは知らない。

浴室は先客一名、後にパラパラと来て滞在時5名くらい。寝起きの体を覚ましつつお湯で温まり、のんびりもしてられないのでサウナへ。

朝一で入るには熱い🔥温度はすでに92℃、すでに仕上がっている。水風呂も昨日夕方入った時より冷たい気がする。朝の風を受け、ひとときボ〜ッとして撤収。

さて、今日も一日頑張りましょう!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
59

よし坊

2021.09.20

1回目の訪問

宿併設のアパスパ♨️宿泊につき無料で利用できます。

ホテル本館の2階に受付があり、ルームキーと交換でロッカーキーを借りられます。タオルなどは自室からの持ち出し。

浴室の入口に給水器が設置されてるけど、現在使用できなくなっているので、脱衣所にある自販機を利用するか好みのドリンクを用意しておくと良いと思います。

浴室は温泉浴槽(内湯と露天)、沸湯浴槽の二種類。あと水風呂とドライサウナとシンプル。さっと身を清めて温泉で下茹での後サウナへ。

ホテルサウナはドーミーのような狭いものをイメージしてましたが、ここは15人くらい入れそうな広めでした。温度は94℃、鼻の痛さ的(個人の体感)にカラカラ寄りだと思うがかなり熱い🔥発汗も良いし上段の背面の板も熱い🔥🔥もたれられない😭
この熱さだと短めを何度か回すのが良さそう、と思ったけど早朝起床だったので疲れていたからか、水風呂の後の休憩で頭ぐわ〜んとなり一発でリフレッシュした✨

しばらく滞在するので今日は早々に切り上げ、チェックインの時にもらったサンプルのビールを飲んで寝る🍺

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
44

よし坊

2021.09.15

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

お宿は文京区、北欧まで徒歩含め電車で30分。正直宿に入った時から出かけるのめんどいという心境。しかし、ここまで近くへ来ることは滅多にあることでは無いし、物販だけでも見に行こうと思い出掛けることにした。

いざ出てみればなんのことはなく、すぐ着いてしまった。受付にて物販見るだけと言って入り、北欧オリジナルMOKUとレトルトカレーをお土産に購入。会計ついでに、「今予約したら最短で何時に入れる?」と聞いたところすぐ入れると。ここまで来たら入る一択でしょ‼️ラッキー。

現在予約制なので、大混雑!とはならないやろうけど、サ室は満室やしイスも埋まってる状況。ブームもあるし、サ道のメインロケ地でもあるのでこれくらいは想定済み。むしろ制限があるお陰で快適なくらいやろう。

浴室の第一印象は、思ってたよりコンパクト。まさにサウナを楽しむための施設といった印象。簡潔な浴室なのでやることは決まっている。体洗う、風呂入る、サウナルーティンやる、以上。
まずは洗体しトゴールの湯でさっと湯通し、いざサウナ!

わぁ、ドラマで見たサ室や。ちょっと感動。テレビはあるが音量低め、照明は薄暗く明り採りの窓が優しく陽光を届けてくれる。110℃で湿度はある。というか誰かしらがセルフロウリュするので湿度は常に維持されている。熱気持ちいい☺️二人組の一人が、ジェスチャーでセルフロウリュの動き、え、さっき他の人がかけたとこやん…ジュワー…あちぃ!笑 かけた男は真っ先に出て行った。このバカちんがぁ!(褒めてる)あちあちで水風呂楽しみやろがい!!てなもんで水風呂へ。14℃を指すそれはキンキンやけどめちゃ気持ちいい。ここのルールは分からんけど潜水OKなの?やっていいならやればよかった。やってる人いたし。イスはうまい具合に空いてた。ここも良く見る景色やなぁなどと感慨深い気持ちを抱きつつ、心地よさの波にのまれあっけなく脱力。都会の風が吹き抜ける素晴らしい空間やった。

上がろうかという時、熱波師らしき人が現れサ室前には男たちの列。ゲリラロウリュらしいことが理解できた。でもすげぇ並んでたし、連日サウナ三昧だったので待望の北欧カレーを食べて退館。

人は多いけど、それはそうさせるだけの理由がある。また来たい、是非来たい!

歩いた距離 2.4km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
64

よし坊

2021.09.15

2回目の訪問

水曜サ活

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

昨晩、晩メシの後ひとっ風呂入ってから寝ようと思って一旦部屋に戻ったら寝落ちしてしまった…😭

変な時間に目が覚め、5時起きもできず7時過ぎに浴室へ。
めちゃくちゃ空いてるしサウナで一人の世界に没頭できる!
…のはずやったけど、とりあえず湯に浸かり体を覚醒させようとするも眠過ぎる。こういう時こそ無理は良くないと思い畳の寝湯へ。

気付いた時には1時間半も経ってた😱
サウナは諦め今に至る。笑

チェックアウトの支度してうどん食べいこ。

続きを読む
57

よし坊

2021.09.14

1回目の訪問

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

昨日するけん泊、早川町で仕事してからのいさけん泊♨️そして明日は東京🗼もちろん仕事。なんと素晴らしい導線…サウナ的に。笑

するけんでは日帰り20時までの制限がありましたが、いさけんではそういった措置は解除されている模様です。とは言え平日、ごはん前に入った浴室は空いてました。

するけんと比較するとコンパクトな浴室やけど、豊富なお風呂とサウナがまとまっててイイ❗️ここでも友人のなっちゃんよりおすすめポイントを事前に伝授してもらっていたのでイメトレは完璧。

まずは洗体。なんか配置が変わってるなぁ、電車のボックス席みたいな壁面にズラーっと並んでるんじゃなく縦向けというか変わってるなぁ。仕切りの壁に背中を預けられて個人的には目から鱗のナイスアイデアだと思います!

一通りザザっと風呂を網羅してから電気風呂へ⚡️強烈かなと構えてたけど、するけんよりマイルド、なんなら電極板にビタ付けできそうなほど接近できるくらいの強さでした(個人的感想です)。

とりあえず同僚とごはんの約束をしたので、時間までに低温サウナ→熱風サウナ→よもぎサウナ→塩サウナと一通り巡礼🔥仕事の疲労感もあってか、低温サウナが一番ハマった感じ。寝サウナ気持ちいい☺️休憩はフルフラットのデッキチェアと寝湯の畳で。寝湯はなっちゃんおすすめだけあって納得の気持ち良さ、あれは寝てしまうやつ。デッキチェアも良いけど、生憎の雨気浴となりクーリングにはもってこいでしたが今日は屋根のある寝湯が優勝🏆

全てのサウナにおいて貸切だった。最高かよ…

またメシの後風呂入ろうと思ったけど、部屋に戻ったら寝落ち😪
これから軽くジェットバスや全身風呂で歩いて、あとは朝ウナゆっくり楽しもう。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,75℃,54℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
46

よし坊

2021.09.14

4回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

宿泊からの朝ウナ♨️5時の営業開始に合わせて起床。脱衣所へ行くと日帰りの方々がすでに入館されていた。

浴室ではみな散り散りになりほとんど誰も居ないに等しいくらい。あの人たちはいずこへ…

目覚ましのため負担の少なそうな温度低めのお湯に浸かり、昨日浸からなかった海気泉でまったり。チェックアウトまであまり時間がないのでフィンランド一本勝負🔥先客1名が居なくなってからは貸切。生憎の曇り空ではあるが海を眺めながら徐々に体が覚醒していくのを感じる。

水風呂で完全に目覚め、海気浴でまた夢の世界へ。笑

さて、いさけ…じゃなかった💦仕事行こ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
75

よし坊

2021.09.13

3回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

なかなか来れないするけん。
仕事で泊まれて(確信犯)ほっこり☺️
緊急事態宣言の影響で日帰りの方は20時退館とあって、かなりガラガラ。先月プライベートで来た時は激混みだっただけに、今回は快適。

17時頃チェックインして、大広間のラストオーダー前までにひとっ風呂♨️

洗体を済ませた後、電浴で体を温め漢方サウナ。友人N氏の言う通り、薬草の香りが弱いと思います。個人的にはむせ返るくらい独特な香りを放ってくれた方が好きですが、欲張らないのでもう少しだけ香り立たせてほしいなぁ🌿香りはともかく、低温でじっくり汗を流せるここのセッティングはかなりイイ😍水風呂〜海気浴も風が心地よく最高やね。同僚とメシの約束まで時間がないのでフィンランドで1セットの後ラジウム波動泉〜シャワー〜クーラー浴、これもN氏に教えてもらったが、体を冷やしつつ乾かすこともできて〆に最適でした✨

一旦大広間へ行き、釜揚げシラス丼を食ってたら、同僚「先方からメール来てましたよ」と。え?内容を見ると、現場入り前日の夜に言うようなことじゃない!!半ば呆れつつ部屋へ戻りメール対応。なんか不毛な時間を過ごしたな…サウナで全て忘れよう。

ちょうど20時を回ったくらいだったので浴室はガラガラ。メシ前も快適やったけど、更に過ごしやすくなり自由そのもの。漢方と高温サウナを満喫して頭もスッキリ❗️煩わしいことは明日考えることにした。

今日はすべてにおいて完璧なするけんでした❗️(2度目やけど…)
朝ウナの時間あるかな、少しくらい出発が遅れてもいいよな…え、だめ?

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,88℃,108℃
  • 水風呂温度 7℃,17℃
58

よし坊

2021.09.12

3回目の訪問

前回訪れた時は緊急事態宣言の影響で休館だったので、今回はちゃんと調べてから営業していることを確認してやって来ました。振り返れば、最後にここを利用したのは今年の2/7なので実に7ヶ月ぶり!

最後に訪れたその時、サ室のドアがちゃんと閉まらない旨をスタッフさんに伝えていましたが…

直ってる!!ありがたや🙏
ちゃんと熱が篭り温度は以前のように下がっていかない。バッチリ90℃をキープしていて格段に良くなってます。5分もしないうちに玉汗転がりまくりでした。大きなガラス窓から庭を眺めていると子猫がシャッと走り抜けて行き和んだ☺️水風呂も良い冷たさで、サ室で十分に温まれるようになったため更に気持ち良くなった。

そしてめちゃくちゃ良い休憩ポイントを発見。まさか目隠し板が首の裏にジャストフィットしてヘッドレストみたいになるとは。笑 足も投げ出せるしロイヤルヒルさんのレベルは高いと思います!それなのに空いてて正に穴場。

いつか回数券買おかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
42

よし坊

2021.09.10

41回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.3℃

よし坊

2021.09.06

2回目の訪問

ホットカモ

[ 広島県 ]

最終カモ!
仕事終わってからメンバーと晩飯の約束をしてしまったがゆえに、超高速インからの超高速脱衣からの超高速洗体からの1セットで終わり…😭

けど今日は電気風呂のある方だったので少しだけ⚡️小西と思しきそれは、パワー控えめでゆっくり浸かれるタイプやった。時間ない時に限ってマイルドなやつ!も少し圧が欲しかったけど、とりあえずサウナと電気風呂には入れたので良しとしておこう。

さらば東広島!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
52

よし坊

2021.09.05

1回目の訪問

ホットカモ

[ 広島県 ]

仕事でホテルカモに宿泊。
宿のフロントからホットカモへ直接入れます。宿泊者は無料で利用できました!受付にルームキーを渡すとロッカーキーと交換してもらえて、営業中(蔓延防止措置下における現在は8:00〜20:00まで)何度でも利用できるみたいです。

浴室は2Fにあり、男女入れ替えがあるようで、今日はピンクのロッカーキーの方でした。電気風呂無い方やん…。毎日入れ替えやったらええなぁ。ロッカールームは広くて清潔!給水機も設置されています。

まずは身体を清め、露天風呂へ。浴室はなかなかの混雑なのであまりお湯には入らずサウナへ。ドライサウナと塩サウナが向かい合う形で配置されており、いずれも混み混み!幸いドライの方に一席空いてたので滑り込む。サ室はL字3段でマットは間隔を空けて敷かれており14〜5名が定員といったところ。温度は90℃テレビ有り12分計有り。久しぶりのサウナはめちゃくちゃ気持ちいい!汗の出も良いし調子良さげ。

サウナの利用者が多く、一度だけ水風呂待ちに遭遇。やはり水風呂はすぐに入れないと気持ち良さ半減かなと思った。内湯のイスも露天のイスも終始埋まっているが、タイミング良く空いて入れ替わる形で座れたのは幸運だったかもしれない。朝夕、ずいぶん涼しくなり夏の終わりを感じてしまったが、外気浴するには良い気温になりつつある。風も心地よく明日からの仕事頑張れそうな気がする!

1Fの食堂でチキン南蛮定食を食べて〆!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
48

よし坊

2021.08.29

40回目の訪問

歩いてサウナ

2週間ぶりの湯櫻さん🌸
そこそこの入り具合で快適でした!

今週は身体の異常によりサウナに入れない状態が続きましたが、なんとか回復し久しぶりのサウナを楽しめて満足です☺️

インフィニティ大人気でなかなか空いてるタイミングがなかったけど、最後のセットで空いてた!ラタンチェアもいいけど、リクライニングできる方が全身脱力できてより良いかなと個人的には思います。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
54

よし坊

2021.08.21

1回目の訪問

高砂湯

[ 高知県 ]

土砂降りやけどサウナイキタイ。
辿り着いたのはなかなかディープな施設でした。

建物1Fに銭湯、2Fにサウナ、それぞれ別営業という珍しい業態。今日はハシゴするつもりはないので1Fの暖簾の先をチラ見して2Fへ。

趣のある外観、入口のすりガラスには「サウナ」とだけ書かれた異彩を放つ店構え。これはかなり楽しみ。

ここはいわゆる男性専用施設やけど、サウナ・カプセルのそれとは違う。宿泊はできないし、中身は銭湯そのもの!

さっそく浴室へ入ると、噂のステンレス製の水風呂がででんと鎮座。幅広の吐水口からは水がかけ流されている!さらに浴室を見渡すと壁面にカラン、そこには造り付けのベンチ。以前、愛知県高浜市にあるレッツ高浜で見たアレの全部繋がった版!まさか高知でも見ることになろうとは…なんか楽しい。浴槽は、打たせ湯、ジェットバス、おそらく小西電機製の電気風呂。

湯温を上げると水圧が弱くなるシャワーで洗体し、電気風呂から。電圧は弱く電極板にビタ付けでも平気なやつ。やや物足りないけど電冷交代浴(電浴〜水風呂)を繰り返し、ジェットバスを経て打たせ湯。打たせ湯は、サ室ドア横にあるピンポンが作動スイッチとなっており、なぜそんなに離れた所にスイッチがあるのかは謎!そして水量が多く勢いがすごい!作動時間も長い。

いよいよサウナの時間。ドアは2つあって《スチーム》と札に書かれたドアと何もないただのドア。スチームはサウイキ情報によると休止中のようでドアも開かなかった。無名のドアを開けるとモアっと湿度が襲ってくる。温度計は78℃を指すもののぜったいそれ以上と思わせる熱さで、ほんの数分で滝汗。座面は一段コの字型。壁はタイルばりなのでもたれると激熱です!笑 室内を見渡すと、テレビ、スピーカー、砂時計、そして噂のヒーター。事前に投稿を見てはいたが、あまりの異質さにえらいとこに来てしまったと思った。ビニールハウス用ヒーターで自作されたというそれは、なんとも無骨な格好で男たちを蒸しあげている。かっこいい。まさに固定観念を打ち砕かれた。

お待ちかねの水風呂は体感17℃。ステンレスの見た目と相まって一層冷たく感じるがまろやかなツンツンしてない心地よい水質。深さもありかなりいい。

休憩は脱衣所に多数置いてあるリクライニングソファ。高湿サウナと最高の水風呂コンボであまみでまくり頭ぐるぐる…。無条件で脱力必至。

とても良い施設に巡り会えたことに感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17℃
54

よし坊

2021.08.18

1回目の訪問

水曜サ活

雲の上の温泉

[ 高知県 ]

連日の雨ですが、今日は昼頃から滝のような雨。仕事を中断しそのまま中止となったので、サウナチャンス!

宿からは車で1時間ほどかかるが、どこへ行くにもとにかく遠い今回の宿…。思い切って出かけないと出る気にもならないので仕事が中止になって良かった😊皺寄せは明日以降に来るけど💦

山の中に突如モダンな建物。建築家の隈研吾氏が設計したもののようです。改築のため2021年9月いっぱいで休業し、2024年4月にリニューアルオープンとのこと。雲の上の温泉とプールは継続営業。

モダンな建物を横目に、少し坂を下ったとこにあるのが温泉♨️入浴料は500円と安い!下駄箱の鍵と券売機で買った入浴券をフロントへ渡してロッカーキーを受け取りフロアの階段を降りるとプールと浴室があります。

浴室へ入ると数名程度。体を洗ってから一通りお風呂を回ってみる。内湯に温泉(メイン)、寝湯、気泡風呂、噂の勵明(れいめい)薬湯。露天に岩風呂。薬湯には様々な注意書きがあるが、とりあえず入ってみるとピリピリがすごい!悪いとこが痛くなるようですが、悪くなくても皮膚への刺激が強く特に局部はあらかじめ手で押さえてないと痛いです…。匂いもキツくとても効きそうです😊

他の投稿に薬湯に入ってからサウナへ行くと発汗がすごいとあり試してみると、確かに汗は良く出る!それから皮膚がヒリヒリする。笑 サ室温度が96℃で湿度もあってなかなかの熱さ🔥薬湯のおかげではじめこそ6分ほどで出てしまったが、その後はじっくり蒸されました。段にマットが敷かれておらず、ビート板こそあれ足やらもたれかかったりすると熱いです。

水風呂はぬるく、シャワーの方が冷たかったので、カランでしばらく冷却したあと水風呂パターン。あまり体は冷えなかったが、露天に出ると気持ち良い風が吹き込み屋根のあるベンチでゴロン。はぁ〜生き返る〜☺️

最後に恐る恐る薬湯へ長めに浸かり、しっかり洗い流して終了!遠いけど、プライベートじゃ絶対来れないと思うので来て良かったです。しばらく高知滞在なので、チャンスがあったらまた来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
45

よし坊

2021.08.15

39回目の訪問

歩いてサウナ

晩メシ前にサクっと♨️
浴室は多からず少なからず適度な人数。体を洗い露天の炭酸泉へ。夏限定でぬる湯炭酸泉になるので、のんびり浸かるにはもってこいの湯です☺️外気が熱い時は長湯もできないしサウナも短時間で出る今日この頃。この湯舟と水風呂だけが唯一時間をかけて堪能できる場所である。

1セット目、オートロウリュに合わせて少し早めに入っていると、5分後くらいに熱波隊🔥😳聞いてないよ!!😂一発目のロウリュとオートロウリュが重なり激熱🔥🔥あえなく退室し、少し水風呂に入って再入場するもラストアウフとなり終了…。ほぼ満喫できず悲しい時間となった。ノナカさん、ニシグチさん、またリベンジに参ります‼︎

浴室も騒がしい若者グループが何組かいて館内放送聞き取れなかったし、休憩中も集中できない💦こんな日もあるが、あまりに嫌になったので早々に出た。
ただ穏やかに過ごしたいだけなのに、それを邪魔する権利は誰にもない。心が波立つ浴室は苦手だ😂スタッフさんも大変かと思うけど、もっと巡回して優しく注意を促してほしいものです。言い続けなければ改善はあり得ないです。水風呂潜水もどうにかしてくれぇ😭

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.7℃
50

よし坊

2021.08.15

5回目の訪問

昨日のサ活です。

夜の焼肉に備えて神戸市北区にある《山垣》で買い出し🍖いつも大混雑やけど遅めに行ったからか雨天やからか、割と空いてました。

まだ夜まで時間があったので、どっか寄る?ということになりメープルさんへ。

お盆の終わり、どれだけ人がいるかまったく読めなかったけど、ガラガラでした!サウナは終始貸切!水風呂は季節で温度が変わるので温めやけど、だーれも入らないので大の字になって縁に頭乗せてじっくり冷やす。外も雨やし、僅かな屋根部分下の風呂の縁で休憩。吐水口から湯が流れ落ちる音、雨音、ウシガエルの鳴声をBGMに心と心拍を鎮める。空いてるというだけでこうも心穏やかになるものなのだと、満足なサ活でありました☺️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
39

よし坊

2021.08.13

14回目の訪問

五月湯

[ 大阪府 ]

今日は滝のような土砂降り。帰宅途中「今日風呂行きたいって嫁言ってたな」などと思い出すが、この雨だと家から出るの億劫やな…。という感情を自分も嫁も抱いていた。しかし、わずかな時間途切れそうな雨雲、行くか!そういうことになった。

先程までの土砂降りが嘘のようにおとなしくなり小雨となった。あんなに降ってたんや、空いてるやろと駐車場へ着くと珍しく割と空いてる!と思ったら浴室にはたくさん居た!けど体洗ってる間に減り始め、1セット目のサ室は貸切りで出たら浴室もガラン。ちょうど入れ替わりだったみたい。その後数セットして電冷交代浴も⚡️いつもは腰しか当てへんけど、深さがあるので少し背中〜肩付近まで当たるように沈むと肩甲骨辺りが痛い!そういや疲労してたり傷めてるとこ痛くなるようなことを聞いたことがあるけど、そういうことなんかな。痛いとこを無理の無い範囲で刺激してからの水風呂は、サウナからの水風呂とはまた違った良さがあることを発見した。

風呂上がりに地サイダー&地ラムネのキャンペーンにようやく参加。3本飲むと缶バッチもらえるらしいです🎖今2巡目みたいやけど、五月湯さんでは1巡目で8種類、2巡目でも8種類のサイダーを取り扱ってます。今日は金沢砂丘サイダー《すいか姫》と梅サイダーをゲット🍹

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
49