絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆっくひめ

2021.09.20

1回目の訪問

18時30分イン
いつもは早めに地元を出て帰路に着くのにボヤボヤしていたら1時間半くらい遅くなってしまって事故渋滞にハマってしまった。大体連休最終日の15時以降は何か起こる。で御殿場あたりからノロノロノロノロ走ること2時間。海老名に寄ろうとしたんだけどその手前に厚木がある。一度高速降りたら厚木健康センターで休憩できるんじゃない?と。
兼ねてから気になっていた施設におじゃま。
おなじみラッコのマーク。疲れているので箇条書きにて。
・基本の構成は草加と一緒
・こじんまり
・サウナ空いてる
・露天は露天のようでほぼ屋根
・水風呂はずっと入っていられる系
・電気風呂なくてバイブラ
・さいごに草津に入るとやっぱり身体は草津
・サウナ熱い。草加より熱い。
こちらに伺うにはどうしても東名高速道路という最混雑地帯を通らないといけないのでやっぱり草加になっちゃうかなあ。でもまたゆっくりお邪魔したいです。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
34

ゆっくひめ

2021.09.20

1回目の訪問

今日は地元に帰ってお墓参り。秋の彼岸だからね。んで、地元のお風呂11時イン。元ヤオハンって言っても全然通じない。花の湯になってからもだいぶ経つしね。多分3回めくらいの訪問。親戚衆と行ったことある気がする。
今日は帰りの渋滞でヘトヘトなので箇条書きで。
・空いてる
・麦飯石独り占め
・水風呂ずっと入っていられる
・お風呂豊富
・空が抜けてる露天最高
・フェイスタオル使い放題最高
・草津は草加思い出す
・浴室に荷物置く棚欲しい
・インフィニティチェアは古びていて座る気しない
・ようかんパン半額で108円って定価ぼってない?

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
27

ゆっくひめ

2021.09.17

15回目の訪問

すっかり記入を忘れていたけれど久しぶりにサウナに行きましたよっと。
おなじみのSKC。金曜日の仕事はすっと終わる予定だったけど30分程度の残業が余儀なくされた。でもでもこの後はサウナだもんね。と言い聞かせながら頑張る。車に乗り込んでいざ草加。渋滞、渋滞。金曜日の高速は混むよね〜山手トンネル全然進まん。何やかんや1時間くらい経った20時過ぎに到着。
今日もじっちゃばっちゃ片手にサウナ。そして今日からオットにもらったマルシンスパのサウナマットもサウナグッズに仲間入り。サウナは個人用マットもあるけどこれも使っちゃお。
相変わらず賑わってるなあ。露天はフチ休憩も多数。とりあえずサウナへ!久しぶりのサウナはやっぱり長くいられない。そして水風呂が14度台でなかなかに冷たい。最近のルーティンは2セットして再度お清めして草津の湯入って水風呂でフィニッシュ。
今日もいいサ室でした。草津にいるとき店員さんがラドル一杯に水を持ってサ室へ。あ、ロウリュと思いながら帰ってまいりました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14.5℃
9

ゆっくひめ

2021.09.04

14回目の訪問

2ヶ月ほど前にもらった草加のソフトドリンク無料券。
「まあ余裕で使えるでしょ」とか高括ってたけどこのご時世県跨ぐのも憚られてなかなか行けず、実に一ヶ月ぶりの草加。自制はしてたけどソフトドリンク無料券を使うというのは不要不急だ。
朝11時イン。高速特別料金だから一般道で行ったら結構時間かかった〜。フロントの冷蔵庫のじっ茶ばっ茶を買っていざ!
こ、こ、混んでる〜。常連のお姉様達がたくさん。洗い場も風呂も外気も人いっぱい!
まあでも元々施設が大きいので密着とかはない感じ。
お清めして薬効風呂。ああ好き。下茹でにはここがベスト〜サ室へ。3段目の奥が空いてたのでそこへ。ミーバンドをヨガ設定にしながら心拍数確認して足をマッサージ。130後半で一度退室。
水風呂。かけ水だけで、あれ?今日温度高め?と思って温度計みたら16.1度。めずらしく高めね。

休憩椅子もゲット。なんか固まりで動く人たちがいるみたいで少しルーチンずれていれば特にストレスなく過ごせるみたい。
久しぶりのサウナで汗かいてあんまり長居すると辛くなりそうだから2セットで終了。髪の毛をトリートメントして頭に手ぬぐいぴっちり巻いて少しだけミストサウナへ。のちほどサウナでで聞いた方式。昔(サウナ流行る前)やってたんだけど、今は頭から水かぶったりするし控えてたんだ。草加のミストサウナは控えめな存在だけどなかなかいい。蒸されてもう一回流して、草津の湯入って水風呂で仕上げ。

はあ、気持ちよかった。
そしてお待ちかねのお昼ご飯。カレー唐揚げとコロッケと麻婆豆腐とご飯セット。そして無料のレスカ。あ〜最高。サ飯美味いの最高。
でも思ったよりカレー唐揚げ大きい。食べきれない。と思って店員さんに伺ったらプラ容器と輪ゴムとビニール袋持ってきてくれてお持ち帰りできました。すごい嬉しい。甘いマヨネーズと唐揚げめっちゃ合う!!

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
55

ゆっくひめ

2021.08.22

2回目の訪問

たまたま車が空いてたのでどこ行く何する?スーパーでお買い物したい!
国立の湯楽の里なんていかが?てな感じでこちらへ。
ここにサ活を書く前から割と好きな施設の一つ。なんといっても上の湯と下の湯の景色が最高。夏の入道雲みながらもいいじゃない?
サウナはあんまり印象にないんだけど、どんなんだったかなあ。と。

そうそう、こんな感じ。
大体フロントで靴鍵はお持ちくださいって言われる笑

家族連れやらなんやらで15時過ぎだけど混んでる。炭酸泉はいつも人気。
早速下茹でしに温泉へ。下の湯からいったらとてもぬるい。不感温度並みにぬるい。あれ?こんなんだっけな?と思いながら上へ移動。あつっ!あつっ!!!あれ?こんなんだっけな。いいなあ茹だるなあ。よくみたら下の湯はぬる湯中って書いてあった。
ドライサウナへ。タワー型。人の配置的に上段へ。うむ。いいねいいね。テレビは24時間テレビ。加山雄三さんが君といつまでもを歌っててなんか涙出そうになる。なんでだろうね。でもセリフの後のヤマ部分歌わせてもらえない構成だったのに加山さん思わず歌っちゃって。これは24時間あるのにフルコーラス歌わせない日テレが全面的に悪い。と思ったりしてた。
マットあるのいいよね。最近はあのマットを外気にも持ち込んで座るのがありだなと思ってる。
水風呂14度なのに何故かずっと入っていられる。
外気のリラックスチェアは人気。
ちょっと気圧の関係で頭痛かったけど、やっぱりお風呂がいい施設という印象は変わらず。
あと、kontexのマスクは割と低湿度なコンフォートサウナでも湿気を与えてくれるのでじんわり汗がかけて良き。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 14℃
31

ゆっくひめ

2021.08.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆっくひめ

2021.08.21

1回目の訪問

昨日オットがわたしが仕事してるのをよそに素敵な銭湯に行ったと言う。ずるいじゃん。
わたしも行きたいじゃん。とはいえ最近感染症も怖いからワクチン済とはいえ自重して県境は超えない方がいいのかな?なんて思ったり。
割と外気浴厨のわたしとしてはちゃんと空が見えるとこが良い。
というわけで、昨日オットが行った素敵な銭湯にしよう。自転車で行きたいけど、行った先の駐輪場がいっぱいで自転車不可。バスで新高円寺の先まで行ってそこから歩く。
20時半イン。サウナ利用女性は4名。
カランのシャワー独特。お清め済ませて早速外へ。炭酸泉に入ってみる。なんかいい。
黒湯の壺湯、熱い!予熱にピッタリ。
サウナへ。サウナイキタイで予習してるからバスタオルとかの準備はバッチリ!
中にはおふたり先客。コンフォートだから低湿度ね。とか思ってたけど意外といい湿度。
予熱したからかあまりもたず、5分くらいかな?
水風呂は20度ってあるけどバイブラついてるからかそこそこ冷たく感じる。そして偶然さん椅子。
重みのつけかた難しいけど、まあまあいい感じに倒れながらホゲーとする。
そんな3セット。2セット目に小雨が。帰りは自転車で帰ってきました。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 21℃
32

ゆっくひめ

2021.08.14

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

17時。
中途半端な時間に中途半端なご飯しか食べていないのでお腹が空いてる。ここのスパイスカレーはおしゃで美味そうだ。通常サウナ後のサ飯だろうが、うちは先食べ派。たまにお腹いっぱいすぎてサウナ楽しめないこともあるが欲望の赴くままに。それが私たちのスタイル。

というわけでカレーから。美味しいんだけど回りのトッピングが多すぎてカレー食べてるんだかなんなんだか途中でわからなくなる。ご飯多かったな。。。

プリン!うまい!!

さて、浴場へ。とても施設が綺麗。18時と19時は残念ながらアウフお休み。まあ18時のオートロウリュに間に合えば良いか。と浴室へ。スースーサ活の名残のシーブリーズがあるのでそれを使ってお清め。

そのまま拭き上げてるあいだに、ぺかーっとライトが。あ、ロウリュ始まっちゃう。と急いでサ室へ。座って体勢整えてもまだ始まらないロウリュ。あれ?どうした??と思ったらシューーーーと水が。いい湿度。玉汗どっしり。
マスクからはヒノキブレンドのよき匂い。

最近サウナでは足の指を開いたり足のマッサージをして過ごす。ここのサウナは割と長くいられてマッサージが捗る。テレビもBGMもないのもよき。誰も喋らない静寂。

水風呂は深い。身体全体に均一に冷たいのが当たる。かけ湯とかけ水両方あるのも好み。

外気浴。というほど外じゃないけど、なんか良い空間だった。

炭酸泉ぬるいし炭酸多めで楽しい。
温泉もとても気持ちがいい。

めっちゃいい施設!
不思議だったのは15本くらいペットボトルがあるのに10人くらいしか浴場にいない。なんだったんやろか。

マスクしたまま髪の毛乾かしてたら息苦しくなってしまった。
アルコールを髪の毛乾かすスペースにも置いてほしいな。
いい施設なんだけど男性は混んでてうるさかったみたいで、難しいとこだね。と思った。私は絶対いけないけど平日の早い時間とかがいいんでしょうね。ってそうすると今度は駐車料金問題が。絶妙に難しいね。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
48

ゆっくひめ

2021.08.07

1回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

なにするどこいく?
IKEA行きたい!オーケー!港北の湯ね。
って来ました。下調べなんもなし。でも絶対安定感のあるスーパー銭湯のはず。と思って来ました。
中に入るとクールシャンプーと薄荷油のお風呂。夏っぽくていいね!ふむふむ、タワーサウナとスチームサウナがあるのね。
お清めしてまずは露天へ繰り出してみる。あ、黒湯。ここで予熱を体に与える。
そのまま外のスチームサウナへ。めずらしくスチームサウナにもテレビがある。上の方から蒸気が出る。そして背中の石があったかい。席も広くてここ、すごい癒される。
水風呂には入らずに外気浴で少し冷ましてからタワーサウナへ。
こちらは4段。3段目でじんわり。温度はそこまで高くないけど10分くらいしたら割と汗だく。
水風呂は18度弱くらい。ずっといられるタイプ。ずっといられるタイプも、全然もたないタイプもどっちも好き。
最後は薄荷油にイン。そこまでクールじゃなかったけどなかなかに気持ちよかった。

スーパー銭湯好きの私としては、ザ・スーパー銭湯のこちら大変満足いたしました!

帰りに自販機で買った強炭酸水を開けたらブシャーと吹き出したので、みなさまもお気をつけて。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,73℃
  • 水風呂温度 18℃
24

ゆっくひめ

2021.08.05

13回目の訪問

とにかくサウナイキタイ。けど眠い。みたいな状態の終業後。
どうせ都内の温浴施設は20時までだし、高速道路は22時まで料金高いし。つって22時から行動開始。いつもより車の台数は少し少ないけど相変わらずの人気施設。

今日はオットさんが買ってくれたサウナマスクの導入開始日。早速サウナで使ってみる。湿気があるから息苦しさはそこまで感じない。割とサ室以外でもマスクしてる人いると思ったので水風呂→外気浴までマスクしてみた。流石に外気浴は籠る感じがしたので取った。飛沫防止効果のほどは判断できないけど、あるなら使うって感じかな。

今日は水風呂が13度台冷たい冷たい。

サウナは1人チャンスもあるほど空いていた。ロウリュもしたりした。

ほげほげしたり効仙薬湯に浸かったりしてたら思ったより時間が経っていたみたいでオットさんを随分待たせていたみたい。ごめんなさい。

帰りの高速の風は生ぬるかった。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 13.8℃
41

ゆっくひめ

2021.08.01

12回目の訪問

オリンピック期間は首都高がプラス1000円。庶民には手が出ないので下道で行く草加。
食堂でご飯食べてからサウナに入ろうと思い19時45分にイン。
久しぶりに来たので30000サ活ボードを初チェック!流石に人数おおくて、○回は省略されたのね。
普通は風呂後のサ飯でしょうが時間的に我々はいつも先にご飯。もっと遅くまでやってればね、良いんだけどね、まあこのご時世ですからね。
前からの流れで21時までだと思い込んでいたけど、20時までみたいで食事が終了してた。残念。。。
でも、もうチェックインしちゃったし、ということでお風呂!脱衣所誰もいないカラン3人しかいない。今日空いてる?と思ったら露天に山ほど人がいた笑
お清めしてジェットバスとか入って効仙薬湯にイン。癒されるう。からのサウナ。

わたしの後に入ってきたお姉さんがロウリュをしようとする。桶の前に座ってるお姉さんが砂時計を刺しながらやったばっかだよ。の合図。うんうん、と頷きながらロウリュするお姉さん。なんでやねんと心の中で突っ込みながら熱い空気を浴びる。

あっという間に心拍数が150以上になる。
やばいやばいと思って出て、水風呂にどぼんして外気浴。今日は外気浴人気で草津の湯の前にあった風呂椅子に腰かけ、身体をふきあげながらオリンピック陸上を観る。

まだどくどくいってるぞ。じっくり冷やす。
2回目は砂が落ちきっていたのでロウリュいかせてもらう。
また、熱い空気が。なんかロウリュすると全然もたない。あっという間に心拍数140超えたので退出。3回目はロウリュなかったので少し長くいられた。
最後は草津の湯からの水風呂でフィニッシュ。
古戦場さんのタオルゲット。いつか行きたい古戦場。
お腹すいたけどサ飯にありつけず帰宅。ほんと早く23時くらいまでお店が開いてる世の中戻ってきて欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
43

ゆっくひめ

2021.07.23

1回目の訪問

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

6:00イン。
昨日、1人サ活したらオットに大層羨ましがられ明日サウナ行こう。と。この休み中に富士吉田でうどんが食べたかったのでそれを今日にして風呂にも入ろうと。当初うどん屋の開店に間に合う時間に出ようと思っていたけど連休初日の渋滞が41キロと聞き、早めに出て、お風呂を早めることに。4時半過ぎに出て6時に到着。
朝風呂堪能しました。
洗い場はDHCのシャンプーコンディショナーとクラシエのボディソープ。わたしはシャンプー類は持参派なのだけど、ここで問題。洗面用具を置くところがない。レジャー施設の併設だからわざわざ持ってくる人いないんかな?
サウナはまだ新しくてキレイ。女性は定員8名で割と狭めの中に大きなストーブが鎮座。6時20分に入って「あ、オートロウリュどんなシステムだっけ?」と入り口に戻ると毎時0分と30分とのこと。10分入ると我慢できない懸念があるので、6分前にまた戻る。80度くらいで湿度はないのであまり汗はかかない。時間になるとストーブにライトが。オレンジ、みどり、青が順番に照らされ二巡めに6秒くらい水が落ちる。水が落ちると湿度で汗がかきやすくなる。
良いサウナだ。
次に水風呂。16度くらい。ずっと入ってられる。気持ちよかった。バナジウム天然水効果
外気浴。寝転びチェア2脚。近くにお湯がないというかお湯をかけて良いかわからなかったのでタオルを敷いて楽しむ。
これはロウリュめがけて入るのが良さそうと思いゆっくりゆっくり外気浴と露天を楽しんで2セット目へ。
2セット目にはわたしを含め4人がサ室に。みんなロウリュ目当てか。と思って焦って7分くらい前に行ったんだけど、なんとロウリュ前に全員いなくなってしまう。
もうすぐロウリュですよ?と声をかけたくなったが、その人のペースもあるし無理はさせられん。余計なお世話か。と思い我慢。一人でロウリュを楽しむ。
次の休憩は高濃度炭酸泉と寝湯を楽しむ。
次のロウリュもわたし一人。ひとりでサ室にいると「ここサウナか?塩サウナじゃなくて普通のサウナね」と少し残念そうな声がする。
ロウリュサウナですよ!と心の中で叫びつつ。湿度で汗をかく。
女性のサウナへの認識はやっぱり息苦しいものなのかな。スチームサウナの方が人気なんだね。多くの需要がないと設備は発展しない。でも混みすぎるのもいやだ。女性サウナの未来は難しいなと感じた。あと時計がないのでロウリュめがけるのは普通の人には難しいかもしれない(わたしはシャオミがあるので)放送とかあるといいのに。なんて思った。
とても良きサウナでした!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
30

ゆっくひめ

2021.07.22

4回目の訪問

歩いてサウナ

観音湯

[ 東京都 ]

お久しぶりの観音湯さん。
一人で行く銭湯サウナはじめてかも。
14時のオープンにイン。既に先客が2人。

お清め。カランと鏡新しくなった。と、思う。ピカピカだった。前来た時はシャワー捻るとこは丸いやつじゃなかった気がする。

早速サウナ。先客2人の間を抜け上段奥へ。
蒸される90度。
水風呂。ずっといられる。
外気、よもぎの匂い良き。

人が少し増え常連さん同士の会話
・今日は休みだから知らない若い子ばっかり
・人が多いから水風呂がぬるい
・サウナもぬるい
・もう少し高齢の方は夕方に来るんじゃ?
・中野は高齢者入浴デーをずっとやってる
・渋谷は緊急事態宣言でやめてる
・栄湯は休み
・ワクチンなかなか取れない
など。

確かにいつもよりタオルが敷かれてないところ、足がおけたかも。サウナぬるかったのかな?いや、熱かったけどね。
外気の風がないお風呂なので身体を冷やすのが難しい施設なんだけど、3回目の水風呂でキタのでおわり。
町の銭湯いいよね!!!

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
26

ゆっくひめ

2021.07.18

8回目の訪問

歩いてサウナ

15時30分イン。
いつもカーシェアを使って車乗り回しているが最近は金曜日までに予約しないとなかなか予約が取れない。うちは土日は直前にならないと予定が分からないので、外出したい→車がない。が最近多い。
今日はいい天気で、やっと私の体調が回復して(ワクチンの副反応に苦しんでいた)絶好の外気浴日和にどうしたらいいだろう?と、思案。

都内のサウナ施設何個か考えたんだけど、外気浴で空の青と木の緑とかをみたいな?と思って結局こちらへ。
めずらしく、電車&バスで。車窓の景色やホームのベンチで座って見上げる空とかとてもいい感じ。でも、暑い。汗たくさんかいても丘の湯で流せる!と思って汗をかきながらイン。
お清めしてまずは白湯。あったまったら漢薬蒸し風呂へ。今日はあんまり長くいられなかったなあ。白湯であったまってから行ったからかな。水風呂で自分から湯気がでる!!!

ベンチで座って空を見上げる。そうそうこの感じ。冬の凛とした空気の外気浴もいいけど、夏もいいよね。まとわりつく熱気を風がさーっとさらっていく。いつまでいつまでもいられる。

タワーサウナも6分くらいでアウト。水風呂入って外気。別のベンチに座って空を見上げたら昼間の月と流れる雲。梅雨が明けたら湿度も減って風も流れていい気候だったな。
サ道でみた、思考から感覚への切り替えがパチっと。だんだんみんなの声が遠くに聞こえる。
寝転び湯で寝転ぶ。はああああずっといられる。

水風呂してフィニッシュ。
サウナっていうより外気浴しに行った感じ。

電車で行ったからバスタオル嵩張るなと思って、モクタオルと手ぬぐいのみで挑んだけど、全然いけたな!モクタオルを浴室に持ち込んで、よく拭いてから上がって仕上げを手ぬぐいにすれば完璧。

帰り、ゴンドラ乗ったらまた汗かいた。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃
28

ゆっくひめ

2021.07.11

11回目の訪問

お久しぶりの草加。
ご飯をたらふく食べた後なのとなんか頭が痛いのでゆるーくゆるーくサ活。
今日の特筆は外気がいっぱいで最近作られたカランの奥のベンチで休憩したのだけど扇風機の下にヴィヒタが置いてあって森の風が流れたこと。

ただ、やっぱり頭がアチアチでそのあと外気で冷ましました。

あとはセルフロウリュやってる人いて、あの桶使っていいんだ。って。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
46

ゆっくひめ

2021.07.04

7回目の訪問

11:15イン。久しぶりの丘の湯。夜は早くに閉まってしまうのでなかなか行けなかったホームというにはちょっと距離がある、でも心の安らぎ。

選挙に行った足で久々にゆっくりの日曜日。
車の量の割には空いていた。昼間だからかお風呂よりサウナが混んでる感じ。

このカラつき度合いも懐かしい。
上段でしっかりしっかりあったまる。
水風呂も17度なのに冷たく感じる。
外気しながら、気温が上がってきたなあ。なかなか身体が冷えないな。なんてボーッとしながらどんどん緩む。

塩サウナも15分くらい入ってしっかり蒸された。塩サウナの中で水で身体の汗流す人続出で室内の温度めちゃ下がった。できれば自分の身体は出てからかけ湯やシャワーで流してほしい。と、いつも思うがわたしのわがままなのか。

最後にドライと水風呂で終わったんだけど頭冷えてなくて少し頭がボーッとした。もうちょっと外気するか頭から水浴びとけば良かった。

なんだかんだ1時間以上かかるね。塩サウナに時間かかる。

久しぶりの丘の湯はやっぱり落ち着くわたしのホームなのでした。早く普通の営業に戻ってほしいな。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃
28

ゆっくひめ

2021.06.27

1回目の訪問

お風呂入りたいね。東京は20時までで無理だから埼玉かね。なんて言ってでもいつもの場所じゃなく近場で。と探してこちらへ。

住宅街に突如現れるバリ風な店内。

中はザ・スパ銭。

スパ銭好きの私としては上がる!
給水機が紙コップ式なの地味に嬉しい。
さてお清めはお茶のボディソープで。
炭酸泉に入ってみる。普通の炭酸泉より弱め。ぷつぷつしない。でも、温泉に溶かしてるってなんかいいね。と思いながらしばし堪能。
外湯。黒湯はこの辺に来ると少し茶色目ね。
割と温め。

タワーサウナは個人用マットを自由に取るタイプ。端っこに座って足先マッサージしてると6分くらいでポカポカ。熱いけど息苦しさもなくスパ銭タワーサウナの割には湿度もあって過ごしやすい。

ミストサウナは薬草が吊るしてあるやつ。なかなか良き。パウダーなお塩と粗塩がある。泥パックも試して蒸されていい感じ!

水風呂は16.7度とあったが体感はもう少し高め。私の好きな深めの水風呂。備長炭といいつつカルキ多めだが仕方ない。ずーっと入っていられるタイプ。

外気はいろんなとこに座れる。
インフィニティは良いけど視界に入るダクトが気になるのでおすすめは後ろの木のベンチ。


ドライヤーが無料が少なめなので注意。
靴鍵→持つタイプ
シャワー→短め、水圧よし、細かめ

こういうスパ銭大好きだー!下道で帰ってきたけど空いてるとそこまで遠くないんで、アリよりのアリ。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
29

ゆっくひめ

2021.06.25

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆっくひめ

2021.06.12

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆっくひめ

2021.05.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

上野でやりたいことをトコトンやりつくす日。
12時半イン。
オロポ延長狙いのショートステイ1時間。
浴場が滑るとの噂だが本当に滑る。ちびちび歩くしかない。
メイク落としと洗顔フォームもついてるのが泊まるための施設っぽくてよき。
全体で4人。MAXたぶん6人くらい。サウナ自体は3人くらいが私がいた時の上限だと思う。
まずはお風呂で身体を温めてサウナへ。こじんまりして静かで貸し切りで己と向き合うのにちょうどいい。2段目の角で蒸される。
静かになんの前触れもなくオートロウリュ。
しゃーーーーーーーーー。くらいの長さの静かなロウリュで、前後の変化があまり見られないが適度な湿度がもたらされるのが良い。
水風呂は20度ちょっと下回るくらいの1人用。肩まで浸かれないのが難点。
整い椅子に座って休憩するが、のぼせてしまってなかなか回復しない。体調の問題と外気浴のように頭に風が来ないのが原因か。
休憩してると、入ってきた歳上のお姉様にこんにちはと挨拶される。
町中の銭湯にありがちなコミュニケーション。最近ご時世でこういうの少なくなったのでほっこりする。
2セット目の先客がそのお姉様とサウナハットの歳下のお姉様。お2人が話していたので耳を傾けると、どちらにお住まいかどちらのサウナに行かれるかを話していらっしゃる。そして私も同じ話をする。最近は緊急事態宣言でどこもやってないのでここにきたという3人の共通点が見つかった。
サウナは一人で自分と向き合うというのも正しいと思うが時にこのようなサウナコミュニケーションも悪くない。
まさか令和のカプセルホテルに併設のサウナでそれが繰り広げられるとは思わなかったけど。

またどこかのサウナでお会いしましょう。と思いながら退室。
水シャワー頭から浴びたり色々したけどのぼせが取れないので終了。
水を飲みながら髪を乾かす。モッズヘアのドライヤーめずらしい。軽くて良き。
アメニティも充実。

オロポたのんで飲んで1時間半で終了。
少し慌ただしいな。浴場にいるのがちょうど1時間なので入って出ると1時間半はかかるな。飲み物なしで。
女性は静かだし、施設もキレイで充実していて良き。外気は無理でもなんか風が来るところで休憩したいな。という感想。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 91.5℃
  • 水風呂温度 18℃
39