ふじやま温泉
温浴施設 - 山梨県 富士吉田市
温浴施設 - 山梨県 富士吉田市
6:00イン。
昨日、1人サ活したらオットに大層羨ましがられ明日サウナ行こう。と。この休み中に富士吉田でうどんが食べたかったのでそれを今日にして風呂にも入ろうと。当初うどん屋の開店に間に合う時間に出ようと思っていたけど連休初日の渋滞が41キロと聞き、早めに出て、お風呂を早めることに。4時半過ぎに出て6時に到着。
朝風呂堪能しました。
洗い場はDHCのシャンプーコンディショナーとクラシエのボディソープ。わたしはシャンプー類は持参派なのだけど、ここで問題。洗面用具を置くところがない。レジャー施設の併設だからわざわざ持ってくる人いないんかな?
サウナはまだ新しくてキレイ。女性は定員8名で割と狭めの中に大きなストーブが鎮座。6時20分に入って「あ、オートロウリュどんなシステムだっけ?」と入り口に戻ると毎時0分と30分とのこと。10分入ると我慢できない懸念があるので、6分前にまた戻る。80度くらいで湿度はないのであまり汗はかかない。時間になるとストーブにライトが。オレンジ、みどり、青が順番に照らされ二巡めに6秒くらい水が落ちる。水が落ちると湿度で汗がかきやすくなる。
良いサウナだ。
次に水風呂。16度くらい。ずっと入ってられる。気持ちよかった。バナジウム天然水効果
外気浴。寝転びチェア2脚。近くにお湯がないというかお湯をかけて良いかわからなかったのでタオルを敷いて楽しむ。
これはロウリュめがけて入るのが良さそうと思いゆっくりゆっくり外気浴と露天を楽しんで2セット目へ。
2セット目にはわたしを含め4人がサ室に。みんなロウリュ目当てか。と思って焦って7分くらい前に行ったんだけど、なんとロウリュ前に全員いなくなってしまう。
もうすぐロウリュですよ?と声をかけたくなったが、その人のペースもあるし無理はさせられん。余計なお世話か。と思い我慢。一人でロウリュを楽しむ。
次の休憩は高濃度炭酸泉と寝湯を楽しむ。
次のロウリュもわたし一人。ひとりでサ室にいると「ここサウナか?塩サウナじゃなくて普通のサウナね」と少し残念そうな声がする。
ロウリュサウナですよ!と心の中で叫びつつ。湿度で汗をかく。
女性のサウナへの認識はやっぱり息苦しいものなのかな。スチームサウナの方が人気なんだね。多くの需要がないと設備は発展しない。でも混みすぎるのもいやだ。女性サウナの未来は難しいなと感じた。あと時計がないのでロウリュめがけるのは普通の人には難しいかもしれない(わたしはシャオミがあるので)放送とかあるといいのに。なんて思った。
とても良きサウナでした!
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら