2020.06.30 登録
[ 埼玉県 ]
実に2週間ぶり。
どうにもこうにも感情がマイナスで何もかも嫌になってしまいそうなのでサウナで色々流そうと。我慢も限界。22時半頃に到着。
インターバル期間でサウナ耐性が弱まったのか、サウナも水風呂もいつもの半分の時間しかいられなかった。
草加はいつでも良きお風呂。
整い椅子の足元にマット引いてくれて感謝。
あ、サ室のドアが開閉時にギーギー音がしたのでクレ556でもして欲しいです。
女
[ 埼玉県 ]
21時。今日もどこかにイキタイと思っていて。何処も混雑しているのは分かっていたものの、時間帯として最混雑を避けてこの時間で。
ホント大きなキャパを持ってるこちらには感謝しかない。
いつも、熱いサウナと冷たい水風呂と言うけれどよくよく考えると女性サウナは90度切るんですよね。熱いと感じるのはやっぱり湿度とのバランスかな。
今日はロウリュがあったみたいで良い匂いがした。
草加で初めて炭酸泉にも使って薬草風呂浸かったら下茹でが完璧。
今日は頭から水風呂を掛水してみる。外気の感覚がちょっと違っていい感じ。びったびたに濡れるので拭くの大変だった。
3セットがっつり入ってシャンプーとコンディショナーし直しして、草津入ってフィニッシュ。
食堂が早く閉まるようになってから始まった、おにぎり2個とお惣菜のセットを買ってお家でお夜食としていただきました。
いつもありがとうございます。
女
[ 東京都 ]
ゴールデンウィークの予定として緊急事態宣言前より予約をしていたところ。
女性はミストサウナのみでサ活も少ないけど近場の温泉宿の日帰り入浴、楽しみにしていた。
10時の茶寮の予約のために世田谷代田へ到着。東口を降りた瞬間から別世界みたい。
調度や設えがとても良い趣で落ち着く。
茶寮で頼んだメニューは豆乳チーズケーキとほうじ茶。ほうじ茶は二煎まで飲める。
チーズケーキには梅ソースとそら豆が乗っている。ほんのり塩気があって美味しい。
お茶によく合う。ゆっくりお茶を飲みながら過ごす時間。目に入る全てが癒しに向いてる。
茶寮で割と大きめの声を出す2人組をテラス席に案内するのすらスムーズで完璧なサービス。
お風呂は祝日なので、14時まで出入り自由だそう。館外にも出られるので下北沢に散歩に行ってくる人もおられるとか。ボーナストラックが近いので、カレーが食べたいが生憎定休日。月曜日以外の人はカレーを挟むのがオススメ。
ちょっとカランが乱雑で、風呂桶のない場所、椅子のない場所、アメニティのゴミが置いてある場所などがあり座れるところが限られていた。
お湯が出しっぱなしにできるシャワー好き。
お清めしてまずは露天から。とろんとしたお湯でぬるっとする。ヒバの浴槽はとても良い香りがする。浴槽でコケてる人いたので気をつけてください。
外の緑を眺めながらしばしボーーーーっとする。
気持ちが良い。
ミストサウナはサ活で読んだ通りドアの開け閉めで温度が左右されやすいが良い匂いで良い蒸され具合。10分ボーーーーっとしながら入る。
水風呂はないのでかけシャワーしてまた露天スペースのベンチでボーーーーっとする。
終始ボーーーーっとする。内湯の中の小庭は若木が多くて、成長するとまた違う景色になりそうだなどと思いながらひたすらに現実から離れる。
素敵な時間だった〜。
最後にドライヤースペースに雪肌精が置いてあるけど、片方クレンジングオイルで片方が乳液というトラップなので気をつけて。化粧水かと思ってそのままつけちゃったよ。
女性はアメニティをもらえるのでそちらにあるPOLAの化粧水を使うこと。
最後にしろくまバーいただいてお風呂終了。
街中なのに温泉旅館に来たみたいな時間の流れ方でホント素晴らしかった。
ご飯も食べてみたいし、お泊まりもしてみたいなあ〜〜〜
歩いた距離 0.2km
女
[ 神奈川県 ]
後ろに用事があってこの近くに来たのだけれど、ご飯食べてたら時間がなくなってしまったけど、どうしてもお風呂に入りたくてこちらへ。
専用駐車場は満車。人気ぶりがわかる。コインパーキングに止めて少し歩く。
時間がないがサ室には入ってみたい。ということで1セット勝負。
昨日聴いたのちほどサウナでに影響されて炭酸泉→黒湯でしっかり下茹で。黒湯はバイブラついてて凄くよかった!
サウナは温度低めだけれどしっとりしてるので程よい蒸され加減。下茹で効果もあってとても良い。もうあと数分いたい気もしたけどこの後の都合もあるのでここまで。
水風呂。19度バイブラ。柔らかくて良い水。中に段差があるので座ってたら出たくない感じになる。
外気には椅子が一脚。もたれて庭を眺める。
めちゃ良い施設なのに如何せん時間が。
今度ゆっくりお伺いしたい!
歩いた距離 0.3km
女
[ 埼玉県 ]
東京のスーパー銭湯の類は緊急事態宣言により多くの施設が休業になってしまいましたね😢
最近はここがホームサウナですか?というほど通っています。
高速乗らなきゃだけど、ここまでくればお風呂に入れるし、ご飯も21時まで食べられる(お隣の川口市は重点措置対象地域だから20時までよね。)ありがたいことです。本当。
今日、フロントで新しく注意事項が追加されたと言われました。食事と入浴以外はマスクをしてねと。普通に食事後マスクしないでお喋りしてる人みかけましたけどね。あと店員さん呼ぶときにマスクしない人もいた。たぶん慣れとか癖とかの問題だとは思うのだけど、施設で感染者を出さないためにもきちんとルールやマナーは守って、感染症対策しながら楽しみたいものです。
2度目の大広間での食事はオムライス!オムライスにしては、ちょっとお高めだけどトロトロ卵とバターでふわふわのオムレツに包まれたケチャップライス最高。ソースかかってた。福神漬けも何故か合う。
今日のサ室はヒノキの香り。
ポツンと一軒家をみながら過ごします。やっと熱い場所とそうでもない場所が分かってきました。
それにしても良く汗がかけるサウナだなあ。
最近はシャオミで自分の状態を確認しながらのサウナ。心拍数140になるかならないかのところが出どき。
私が来る前は少し混んでたのかな?整い椅子が多めに出てたり、カランの椅子がバラバラだったりしたけど、いつの間にか片されてた。そういう気遣いが草加の良きところよね。と思っています。
いつも、お夜食が出てて気になるんだけどまだ買ったことない。
これからもお世話になります!
女
[ 埼玉県 ]
20時20分くらいに。
今日は仕事を早く終えて緊急事態宣言前に滑り込みで焼肉を食べてパワーチャージして草加健康センターへ。
先日は有名な熱波師さんのイベントがあったようで混んでたのですね。
そういうの疎くて。
1週間開けずにサウナに来るのも久しぶり。2セット目くらいにほわわわわんとなって、3セット終わった頃にはほげげげげとなりました(語彙力の崩壊)。
メンタルがやばかったのが復活した。
いつも良きセッティングのサウナ。本当にありがとうございます。
女
[ 埼玉県 ]
20時ちょっと前に到着。めちゃめちゃ混んでるのが駐車場でわかる。
女性のロッカーほとんど空きがない。
覚悟を決めていくと、大賑わいの大広間。食堂が空いてる時間に来るのは初めて。ていうか、ここ21時までやってる😭
というわけで先に腹ごしらえ。ここの名物は知ってるけどあえて全然違うものをチョイス。
美味しいけどすぐお腹いっぱいになってしまった。
少しだけ休憩して浴場へGO。
カランは意外と空いてる。きっとお風呂上がって休憩していた人たちが多いんだな。
でも、サウナは一時ほぼ満席みたいな状態もあったので、やはり混んでいる方なんだろう。
ただキャパがあるからか、混雑による不快さはない。いつも通りの導線でこなせた。
今日はドリンクも冷やした!残念ながら氷は溶けてたけど、それでも冷えてた。
みっちり3セット、お風呂も楽しんだ。会計は行列。熱いサウナと冷たい水風呂はいつだって正義。久しぶりのサウナ気持ちよかった。
女
[ 東京都 ]
いこいの湯時代に何度か訪れていた施設。ちょっと遠いんだけど割と好きだった場所。
森の彩を調べていたら元いこいの湯とわかり今日はちょっと足を伸ばす。
長い長い廊下に少し前の思い出と突き合わせながらのイン。
あー、そうそう。こんな感じ。
清めて先ずはあつ湯へ。あつーーー。いいねー熱い温泉好きー。ととのいスペースが気持ちよさそう。ベンチもたくさん。と、外気浴の下見をしたらドライサウナへ。4段だがスパ銭女性サウナにはめずらしく人がいる。2段目の奥へ。
なんかね、あんまり好きじゃない匂いでした。なんだろうあれ。
6分くらいで退出。水風呂深い。大きく深呼吸。外気浴〜ととのいスペース〜あいにく満席。ベンチでゆっくり。
割と小さな子どもさんもたくさんいて癒される。
次はよもぎサウナにチャレンジ!
熱い!!!いい匂い!!!いい!泥パックして塩して蒸すと泥パックがデロデロ垂れてきます。これどうやって流すのが正解ですかね?
私は手拭いで軽く拭って近くのカランでじっくり流してから水風呂に行きました。
スチームサウナ気持ちいい!
ときのいろどりにしても、丘の湯にしてもよみうりランド系列さんはスチームサウナがいいね!
次の外気はととのいが空いていたけど、雨足が強めになってきたので、少しして退散。室内の日替わり湯。今日はレモン。
「レモン並べるくん」と「レモンお湯に落とすちゃん」が大活躍。子どもらの行動見ながらしばしの癒し。
スチームもう1セットしてフィニッシュ。スチームサウナでもととのえる。
今日の気づきでした。
女
[ 埼玉県 ]
この土日サウナに行きそびれの月曜日。
今日は早めに上がろうとほぼ定時であがり、目指すはSKC。
何度か訪問してるのに、奇数が上段だということを初めて知る。
ここの魅力はとにかく熱いサウナと冷たい水風呂。この言葉に尽きる。
ビリビリの熱さの温度と湿度がやばいサウナ。わたし1回目4分持ちません。
バイブラ水風呂。30秒もちません。
そして外気浴。
コンパクトに循環を繰り返す最高さ。
男性にペットボトル冷やす容器があると聞いていたのだけど、女性にもあった。けど影に隠れて使われてなかった。次回行ったら絶対使おう。
薬効風呂も草津の湯も大好き。
もう語彙力崩壊して、帰りの車で高速外気浴してあははははって感じ。
女
[ 神奈川県 ]
13時イン。
豪雨でしたがお彼岸だったので少し西にある場所にお墓参りいたしました。雨の運転が疲れたのでこちらで休憩。
ここに来たらいつもロウリュに左右されちゃうので今回は出来るだけ自分に忠実にしようと。
お清めしてお風呂楽しむと何故かちょうどマイルドの時間。
お昼の満天の女性サ室は上段が空いてる。
3分前に入ったのにロウリュ始まって1分後にはどくどくしてきて心拍数も上がって来たのですぐに出た。今日は大雨だから外気浴どうするかなあと思ってたら大好き寝転び湯が満員。
隣の寝湯で休むもどうも物足りないので、も一回水風呂入ってから2ラウンド目へ。2ラウンド目の外気浴はインフィニティで。
風が強いんだけどその風が気持ちいい。。。
3セット目はちょうどストロングの時間。
湿度が高いのに、肌がヒリヒリしてきて何故だろうと思ったけどどうも毛穴が開きまくってるみたい。開きまくった毛穴から汚れがでてたので、キレイに流して水風呂。からの不感温度ジェットバスで休憩してフィニッシュ。
目とか疲れたり頭とか痛かったりするのがちょっととれた。
女
[ 神奈川県 ]
朝4時40分に目覚ましが鳴る。サウナ元日の今日、目指すは満天の開店。
到着すると長蛇。毎日訪れる方もいらっしゃるだろうに、なんかすみません。でも、初詣なんで。と思いながら並ぶ。
入り口でサガサウナセットをいただく。よみうりランドのイベントがあれば、、、と思うが仕方ない。ありがたい。
開店から10分くらいで浴場へ。まずは6時半のオートロウリュウめがけてお清め。最近美容室に行けてないので毛量多いわ毛先痛んでるわで洗髪に時間がかかる。
6時半のオートロウリュウは右のストーブ。中段が良きに空いてる。そこに座るとすぐに始まるオートロウリュウ。じゅわー!と共に汗もじゅわー。そして、今日のわたしは少し違う。
一つ目はMOKUタオル。
鳩の湯さんのMOKUタオルをオットさんが頂いてきて、いただいたのです。手拭い派だったんだけど初導入。ちょっと長いな。腰に巻くには良いけど顔に巻くには長い。手拭いとMOKUタオルの組み合わせがいいのかなあ。
そして、腕にシャオミバンド!!!オットからのホワイトデー(早すぎ)でプレゼントいただいた。多分自分が欲しいだけだけど私はついでだけど嬉しい。
心拍数が上がっていくのを楽しんだ。おおお、心拍数上がる上がる。どんどん温まる。汗も出る。よし、そろそろ出るか。
浴場戻ってシャワー浴びて水風呂へ。シャワーが水風呂横にあるともっと良いのだけど。
水風呂入って出た瞬間の心拍数が急上昇。そして外気で急降下。寝転び湯でまったり。
前回逃した塩サウナ。うん、ここは普通。もうちょっと湿度でもくもくにしないと、あったまるのに時間かかりすぎるな。
んで、2回目のオートロウリュウ。今度はストロング。3分前に行くとすでに下段しか空いてない。とりあえず下段のストーブ前で待機。
2回目のロウリュウで少し人が動いたので上段に移動。上段、特に奥は効率よく蒸されるーーー。
ロウリュウの最中、浴室でなんか配る的なアナウンスあったんだよね。清めに戻ったら泥パック配ってた。おお、やらなきゃてな使命感で水風呂忘れて泥パック。なんかよくわかんないけど、肌が滑らかになった気がする。
水風呂、寝転び湯、最後に温泉でフィニッシュ。
サウナ2回だけど充分蒸された〜。
本当はもっとサ室で自分と向き合いたい。日々精進やな。
ここは朝ごはんもいただけるのが良いよね〜。
高速道路外気は危険だけど気持ちが良い。
女
[ 東京都 ]
行ってきたわよ女の園へ!
ずーっと行きたかったんだけど、ご時世的に躊躇しててね。でもそんなこと言ってても仕方ないと思って。
外にニャンコさんもいた。前のお家の方が餌あげてた。
14時くらいにチェックイン。どのコースにしますか?と聞かれたので初めてなんです。と言ったら色々説明してくれた。噂ではオイルマッサージが期間限定で半額とのことだったので聞いてみると時間的にも良きところに空きが。お願いして、それまでサウナを楽しむことに。
カランの一人一人のスペースが広い!そして洗面器がない。何故?韓国はこれが普通?
お湯に入ろうとしたけど何故か人気でいっぱい人いたのでまずはよもぎから。
貸し切り。気持ちいい。もう5度くらい温度高くてもいいけど、良き蒸され具合。よもぎの香りが気持ちよくてぽわわわわってなる。
私の最近のサウナの目安、膝裏足先鼠蹊部の温かさをチェック。温かくなるのはちょっと時間がかかるかな。
そしてかえるちゃん水風呂。深めでね、そこまで冷たすぎなくてね、ずーっと入っていられそう。
ロウリュウサウナは85度くらいだけどちゃんと熱くて湿度もある。いいサウナ。天然アロマは良く分からなかったけど。ロウリュウは控えめ。
遠赤外線サウナはほぼ休憩室。
外気がないので頭がアチアチになりがちだけど出ればすぐ冷水器と紙コップで水が飲めるのも嬉しい。
化粧落とさず髪も濡れていないでかいイヤリングのタオルも持ってない人がサウナ周りをウロウロしてて怖かった。
時間になったので、オイルマッサージへ。
エステとかと同じカフェの二階の方。あんまりマッサージやり慣れないから痛くて力入ってしまった。今も痛いとこあるけど総じてほぐれた〜。
で、もう一回サウナ入ってあっという間の4時間。満たされたけど帰り道怖かった。
行き帰りの方法に悩むけど、総じて良い場所だった。
女
[ 埼玉県 ]
3秒に一回ため息をついて疲れた〜と言ってしまうようなメンタルの日。
オットが風呂だな。と言って連れ出してくれた。
21時15分に出て高速飛ばしてちょうど30分。
前回来た時は朝風呂で薬効風呂がなかったから楽しみだな〜なんていいながら、900mlのイオンウォーターと一緒にイン。
靴鍵を預けると同じ番号のロッカーキーをくれる。
今日バスタオル持ってなかったからタオルセットにしたけど、次から持ってこよう。それでも1000円ってめちゃ良心的。
カランも広々。お清めしていざ!!!サウナじゃなくて薬効風呂へ!!!
噂ではピリピリするらしいんだけどピリピリするものがない場合はどうなんだろう。と、恐る恐るイン。
じんわり〜気持ちいい〜なんか効きそうな良い匂い〜あんまり長湯しない方がいいのね。
3分くらいで出て次は電気マッサージ風呂。
なんか電気が変な動きするときある。ビリビリしすぎる時があってすぐ出てしまった。
んで、外へ。
サウナ室のドアが空いてる。マット交換かな?入って良いのかな?ちょっと様子見よ。と思って草津の湯へ。癒される〜。
入っていく人がいたので私もサウナへ。
熱い。ジリジリする。マット交換してくれたお姉さんがロウリュしてくれてる。さわやかな良い匂いが熱気とともに立ち込めて、3段目なのに汗が噴き出る。温度は90度弱でそこまで熱くないはずなのに湿度がいいんだろうね。完全に蒸された状態。なんか汗と一緒に涙出てきてびっくりしちゃった。メンタルガタ落ちからいきなり天国で起伏激しすぎたかな。
水風呂は安定の15.5度バイブラ。
12分計があってもほとんど入っていられない。
ベンチで外気浴してたら幸せすぎてまた泣けてきた。
きっちり3セット。3セット目は水風呂には入らず外気浴だけにして、最後に薬効風呂に入って完了。
なんか、満たされて満たされて帰りにまた泣いた。
そういえばサウナハットをお持ちのサウナーさんが3人いたり、外気浴が混んでたり、いつものスパ銭よりサウナ重視の人が多かった印象。1人じゃない人も静かだし、お客さんのレベルも高い素敵施設だなあ。と改めて実感。毎日あのお風呂に入れたらメンタルもアゲアゲかもしれないなあ。
前回のサ活が20000サ活の中に入ってた。やったあ。
女
女
[ 東京都 ]
眠いので最後まで書き切れるかわからない。
仕事で予期せぬトラブルを抱え午後からてんやわんや。やっと落ち着いて20時。今日は疲れ過ぎて無理かもしれない。と思っていたけど美しの湯さんは24時まで空いてるとのこと。
夜ご飯を食べたら少し元気になったので、22時頃到着。
少し前までサウナはおまけで温泉メインでスーパー銭湯好きだったので美しの湯も初めてではない。でもサウナも温泉もお作法も忘れる位には遠のいていた。
下駄箱→コインリターン
券売機で券を買い下駄箱の鍵と駐車券を預けるとカードがもらえる。
カードは自分のロッカーを決めたらそこに挿す。スポーツクラブでありがちかも。ここもスポーツクラブ併設だしね。
お清め。クラシエ。クラシエって元はなんだっけ?とか思いながら。鏡が大きい。シャワーがずっと出る方式。
掛け湯が黒湯。やっぱスポーツクラブ併設だけあって常連さんが多そうだな。と棚の荷物を見て思う。まずはお風呂を楽しもう。
内湯で温泉外湯で温泉。低温サウナってのがあるぞ。行ってみよう。
いい湿度ー。蒸されるー。定期的に発せられるロウリュみたいな何かが良き。
最近はじめた某音声系SNSでサウナを出る目安を足と膝裏があったまってきたら。と言ってる人がいて私も参考にしてみる。
確かに膝裏はなかなか温まらないよね。
足は指の間に手の指入れてぐるぐる回したらだいぶあったまった!
そしてドライサウナ。マットが少ししか敷いてなくてみんな自前のものを敷いてるので私も、真似。上段で蒸される。
何も考えずに瞑想したいのにテレビの千鳥が面白過ぎて邪魔をする。
5分ほどで膝裏もあったまってきたし、頭も顔もあっちっちなので退出。水風呂。普通。本当に普通。
外気はベンチに座る。足がどうしても冷えるので足を地面につけないように座る。
夜だからよく見えないんだけど木にピンク色の花びらついてた。桜か?早くないか?でも濃いピンクだからソメイヨシノじゃないなにかかなあ?梅かなあ。なんか咲いてました。
そんなこんなを繰り返して最後は色んなお風呂を回って終了。
やっぱなかなか汗かけないんだよな。でも汗かかなきゃダメってこともないか。気持ちよかったし水風呂で目がかちって開いたし今は緩んで眠いし。
人は多かったけどギリギリのマナーで成り立っていて不快な感じはなかったです。
女
[ 神奈川県 ]
満点な満天の続き。
水風呂の12分計も良いとこに配置されてる。深い水風呂に肩まで浸かりながら目を瞑り大きく息を吸って吐いて。時計をみて1分。
外気浴スペースには寝転びチェアが2脚あり。チェアでゆったりしてると時間を忘れそう。寝転び湯も体験。畳みたいな柔らかいものに水が流れる。柔らかくて気持ちいい。ここもずっといられちゃう。でも混雑するみたいで待ちスペースも用意されていた。ここにも12分計。
てか、あったかくなってきたんだなあ。外。
ロウリュの間や頻度、量がちょうど良いのか、ロウリュ間も湿度が低下し過ぎずに次のロウリュが来る。なんだかんだやってたら8時半のロウリュもいけるんじゃない?と思って8時半のロウリュを体験して終了。
きっとオットを待たせてるだろうから早く支度して出てあげたいんだけど身体がゆるゆるになっちゃって全然手が動かない。自分のゆるゆる感に笑ってしまった。
そしてわたし、いつになく汗かきました。たぶんしきじの薬草以来。
朝食は和朝食をチョイス。決してね、ちゃんとしたお店みたいに出汁からとるとかねそういうことはないんですけど、多分パック詰めされてたやつなんですけど、私は好き。
ヌシさんの会話とか、びちゃびちゃとか気になることは少しあったけどそんなもんを超えて余りある。
私の好きがぎゅーーーっと詰め込まれた施設でした。
大量に発汗するからか、ここの方々サウナマット直座りされないのでタオル持参が吉です。(わたしはデフォルトの装備なので問題なしでしたが)
全部のお風呂入れてないし塩サウナも入ってない。また来なくちゃ。(といいつつまたサウナに入り浸りそう)
[ 神奈川県 ]
7:15イン。満点の湯だった。
昨夜オットに風呂提案され、行く気満々だったがカーシェアの空きがない。歩ける銭湯はちと遠いということで泣く泣く諦めた。
そこで、明日の朝から早朝風呂では?となりいくつか候補を出した中で選んだ満天の湯。
お風呂入ったら朝ごはんも食べたい!とか、混雑具合とかを考えてのチョイス。
寒い!眠い!お腹すいた!と言いながら高速を西に向いついたぜ上星川。駅前!
朝ごはんと入館料がついて1200円。
駐車券を預ける珍しい方式。フロントでイオンウォーターを買う。サ水もあった。浴室に入ると必ずチェックするのがお風呂道具置き場。常連さんの量が把握できる。ここ、混んでるぞ?
備え付けのアメニティはPOLA。ちょっと高めのお風呂屋さんでみるやつ。他のとこは他のパッケージのものもあるみたい。洗ってる間に1度目のオートロウリュを逃す。仕方ない。
とりあえず次のロウリュにそなえてサ室を偵察するか。
いっぱい人いますね。私のサ活開始のしきじ以降はじめての混み合いっぷりです。しきじよりは間隔あいてるけど人は多い。サ室待ちの番号も振ってあるからもっと混む時もあるんだなあ。ヌシさん多めでマスクして入ってる人もいる。会話は控えてとあるけどどうも分かっててもついつい話してしまうみたい。下段の端っこにちょこんと腰かける。イズネスが2個鎮座。上段に空きが出たので移動。熱いね。ここの上段めちゃ蒸されるね。オートロウリュの残りを感じる湿度。ヌシさんの話題はサ室のドアの開閉時の異音。確かに気になる。昨日はそんなことなかったらしい。お一人が店員さんに指摘。言っといたわよ。と報告。即座に店員さんクレ556的な何かをひと吹き。解消。解消までスムーズなのが良い。
そんなこんなで水風呂行ってホゲーとしてたら次のロウリュの時間。場所の心配もあるので休憩そこそこ早めに入室。2回目のサ室は上段から2段目壁際。ここ、結構来そうだなと待つこと5分。明かり灯る、水が流れる。じゅわー。わわわ熱い。真正面から熱い空気が流れてくる。前が曇りそうになる。二杯目、じゅわわー。くるー三杯目。耐えられなくなり出ようと動くとその動きで空気が撹拌されて熱い。3回目のロウリュは見届けつつ完全に終わる前に退散、水風呂へ。ミントの水風呂気持ちいい!
もっと書きたいこと沢山あるんだけど、緩まったら眠くて眠くて仕方ないので中締め。後半へ続く。
女
[ 東京都 ]
早めに行動開始したので17時に夜ご飯。それにしても車の量が増えたねえ。甲州街道めちゃ混んでた。
18時に食べ終わって、その場所から丘の湯だと閉館間際で忙しないなあ。ということであまり距離が離れていないこちらへ。
というか、ここのお風呂気に入りすぎです。
今日はサウナルームじゃなく一般で洗い流しマッサージ風呂から。マッサージ風呂は、脇に当てると肩腰に効くと聞き早速実践。ちょっと背中目のところにいた気持ちいいところを発見。そこをほぐす。
サウナに入る前に、檜風呂でブースト。檜風呂半端なくあつい!!!
サウナいつもそこまで熱くない印象だから檜風呂で長めにあったまってから。と長めにつかってからサウナへ。先客はお一人様のみ。
私は2段目の角に陣取ってテレビを見ながらのんびりしよ。と、構えたら。
あれ?あれれ?なんかとてもあついよ。時計みるとまだ3分?あれ?おかしいな。でも無理しないでおこう。と5分で退室。水風呂は入らず掛水だけして露天へ。前の人がベンチに座りながら足湯していたのかそのままの状態になっていたので外気浴。身体の温度そこまで下がらないけどなんか気持ちいい。外は寒くて乾燥してるのにお風呂の湯気で湿気あってずっといられそう。
こんな調子で3セットループ。2セット目と3セット目はしっかり水風呂もいただく。いつも気持ちいいけど、今日は特別気持ちいい。なんだろうなこれ。これが整ったってやつなのかな?
元木は何枚ぬけたのかな?(スポーツのテレビ番組みてたので結果が気になる)
最後にコエンザイムQ10風呂と檜風呂。そして掛水してフィニッシュ。あまみもたくさんで満足のお風呂。
何でかとても満足度が高いのです。ここのお風呂。
いつも業務スーパーしまってるけど今日はあいていたので、帰りに気になってた冷凍タピオカ購入。
女
[ 東京都 ]
実に2週間ぶり。飢えてた。我慢はしたけど渇望していた。
20時以降もやってるスーパー銭湯に行きたいと。
いくつか調べてこちらへ。混雑状況を事前に見ていて混んでいることは分かっていたけど今日の私はスーパー銭湯を渇望していたのでとりあえず行ってみた。なんと、駐車場が満車!
前のイオンに停める(チェックイン時に5時間無料のレシートもらえます)
靴鍵がそのまま精算バーコードのパターン。
脱衣所、こ混んでる。でもこれっていま浴室は空いてる?
と思っていくと、そこまで混んでない。やっぱ21時過ぎにして正解。(男性は混んでたみたい)
何故かカランが私の周りだけ大混雑だったけど無事清めてまずは露天へ。小雨が降っていたので屋根付き温泉で温まる。
そのまま塩サウナ。蒸気むんむん。え、誰もいないの?貸し切り〜!って塩塗り塗りして蒸される。塩が溶けてきた頃合いに2人くらい入ってきた。
ドライサウナはマット式。足とお尻の2種類。
サウナは上段で気持ちよーく汗かけた。
水風呂14度の表示だったけど体感17度くらいだった。
外気浴はベンチが屋根ついてないので寝転び湯で。ここの寝転び湯は半分身体が湯に浸かるので上をタオルで覆うべきか悩む(タオルが湯に浸かるのかもで心配)
ゆっくり2セットで気持ち良くて終了。お風呂も楽しむ。
露天の源泉ちょっとしょっぱいやつ、熱々で気持ち良かった!けど帰ってくる間に冷えた笑
とにかくゆるゆる。今日もサウナありがとう。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。