2020.06.28 登録
[ 京都府 ]
昨日かるまるを後にし、サンライズに乗車。
姫路まで快適に?移動し、跳ね返って京都へ。
ルーマプラザで朝ウナをキメてきました。
ルーマプラザの特徴といえば、なんといっても屋上の外気浴エリアと毛布代わりに使えるバスタオル。
昨年10月に初訪問した際、そのクオリティにめちゃくちゃ感動したワイが2週間後に再訪し、結果ドラフト2位指名した、というのは有名な話ですね(?)
サ室、温度計80度ちょっとだったけど絶対にもっと熱い!笑
昨日のかるまる岩サウナの92度よりしんどく感じられました。
15分に一度のオートロウリュで定期的にグッと体感温度が上昇するので、その影響もあるのかな。
水は16度強を行ったり来たり。
バイブラもなく、ゆっくりと身体を冷やせます。
屋上に向かうと、澄んだ青空が広がっていた。
太陽の光に照らされて、ととのいベッドが輝いて見える。
平積みされたバスタオルを拝借し、ベッドに寝転がると…
ここは天国か?状態。
ととのわないわけがないよね、うん。
昨年来た時は2回とも曇天だったから、気持ち良さマシマシ。
サンライズで興奮しちゃってあまり寝れなかったこともあり、気付けばしばしウトウト…。
2セットこなした後1時間近く寝てしまい、起きた頃には朝の浴室お掃除の時間。
少し惜しいですが、泣く泣く退散。
今日はもう1箇所サウナに行くので、そちらで満喫してやろうと思います。
暖かい時期に晴れている状態でルーマの屋上に行く、という夢が叶いました。
最高の朝ウナでした!!
男
[ 東京都 ]
東京都、4度目の緊急事態宣言。
こうなると、私が気になる事項はただひとつ。
かるまるの未来チケットがいつまで有効になるのか。
最初は5月末で終わるはずが8月中旬まで有効になり、気付けば10月中旬まで使用可能に。
今回の宣言でまた延長されような予感がします。
そんなこんなで(?)、またしても未来チケットをメル○リで買い足してしまいましたw
しばらくかるまる生活が続きそうです。
在庫が2枚から9枚に増えた未来チケットを握りしめて、2週間ぶりの訪問。
6月毎週来ていた故、2週間ぶりでもずいぶん久々に感じてしまいましたw
今日はサクッと2セット。いずれも岩。
17時からのスタッフロウリュと、18時からのオートロウリュ6回。
昨日夜勤時にちょっとしたトラブルが発生しまして、本来なら5時間ほど仮眠をとれたはずが2時間睡眠に。
2時間でも寝れてるからありがたいんですけどね。
今朝の仕事量も予定の倍くらいになりまして、たいしたことしてないのにめちゃくちゃ疲れてしまいました…。
そんな疲労困憊状態で入るサウナはえぐい。あっちゅう間に出来上がりますw
水風呂も今日はサントルオンリーにしてみました。30秒くらいしか入れないけど、ガツンと冷えて良いですね。
結果、2回とも爆裂にととのいました。
1セット目に至ってはベッドに寝転んで20分弱マジで動けませんでした。今までで1,2を争うととのい具合。
最近多い夕立ちも今日は皆無で、外気浴スペースで気持ち良く過ごすことができました。
安定しているこの施設をほぼストレスフリーで使える。平日休み万歳!!
オロポ一気飲みして終了…といきたいところですが、今日はこれから旅に出ます。
8月に大きな試験が控えているので、それに向けた決起集会ならぬ決起旅行です。
サは2箇所ほど訪問予定。再訪と新規開拓。
果たしてどこに向かうのか、予想しながらサ活をお待ちください(?)
男
[ 東京都 ]
久々の新規開拓。
以前から気になっていた江戸遊選手へ。
受付のお姉さんに初めて利用する旨を伝えると、丁寧に館内のレイアウトと料金の説明をしてくれた。
ここで、とある問題?が発生。
入館料が高い。
岩盤浴が追加料金ナシで楽しめるとはいえ、一般料金が税込2,750円。
この金額払うなら、かるまる行くわww
若干の後悔した気持ちを抱えつつ、浴室へ向かう。
2019年にリニューアルしたらしく、広くて綺麗。また、アカスリタオルと歯ブラシは置いてあります。布放題じゃないのが個人的に惜しい…。
湯船は寝湯やジェットバス、漢方薬湯があり、風呂入る目的で来るのも◎。
肝心のサ。
男性はフィンランドと中温の2種。フィンランド3本勝負に挑みました。
入口に貼り紙がしてあり、「毎時15分頃と45分頃にオートロウリュあり」と書かれていた。
時計を見ると15時10分。最高のタイミングで来ましたww
少しコンパクトな室内。15人入れるかどうかくらいの大きさだったかな。
温度計は95度を表示。結構強め。
座る場所は3段にわかれていて、高さアリ。小さめのかるまる岩サウナみたいな感じ。
じっくり蒸されていると、オートロウリュスタート。
室内がパッと明るくなり、サウナストーンに水が自動的にかけられる。
室温上昇、汗倍増。(韻踏んだつもりが踏めてない)
頭の中で例の如く仕事内容の復習を行い、15分ほどで退室。
水。
温度計がなかったため詳細不明だが、公式ホームページ曰く18度設定。
確かに冷たすぎず、ぬるすぎず。バイブラもないので羽衣がすぐに完成し、2分どころか5分くらいは余裕で入っていられる。しなかったけど。
休憩。
室内にベンチひとつ。露天エリアに椅子5脚とデッキチェアもどきがひとつ。(浅く座れば寝転べる大きめの椅子、的な)
当たり前だけどデッキチェアもどき争奪戦。2,3セット目は無事確保。やはり寝れたほうが気持ち良さは増しますね。
2セット目を15時45分、3セット目を16時15分にうまく合わせて、オートロウリュを堪能。
見事に全セット中ととのい以上を記録。
新規開拓、無事成功!
晩メシはカツカレー。
平日ランチ限定でワンドリンクがサービスされるとのこと。
ランチ限定と書いてあったが、18時半に注文して普通にウーロン茶ついてきた。よく分からんw
総じて素敵な施設だったなぁ〜って感想なんだけど、同じ値段払うならかるまる選んじゃいますね。笑
入館料の値下げを望みます…ww
男
[ 東京都 ]
昨夜、師匠&ヨシちゃんと喋っていた時のこと。
師匠「どうせお前明日かるまる行くだろ」
どうせとはなんだ、どうせとは。
師匠の予想を裏切るべく、何処かしら新規開拓しに行くか…と思っていたところで
ヨシちゃん「あらやんさ、明日サウナ行くなら菊名の福美湯調査してきてよ〜」
福美湯、確かぴーちゃんのお友達が絶賛しているサ活を読んだような記憶。
銭湯サウナあまり行ったことないし、何しろ先輩からの依頼なら断るわけにはいきません。
早速サウナイキタイで福美湯を検索する。
定休日:月曜、火曜
今週月火休みのワイ、無事死亡。
とりあえずスマホの保護フィルムが剥がれてきてしまったため新調しに行くのは決まっていたので、家から最も近い川崎のヨドバシカメラへ。
川崎ビッグのデカ看板を横目に東海道線に乗り、品川で山手線に乗り換え。
気付けば、ワイの身体はいつもの街に辿り着いていました。
16時のオート6回→ケロ→17時のスタッフロウリュで3セット。安定。
今日は何故かドラクエが結構多くて、ちょっと落ち着かなかったかな…。
しっかりととのえましたが、誓約書書いてるんだしちゃんとやろうよ、と少しモヤモヤ。
6月のサ活は全てかるまるというアホみたいな記録が残り、チビチビ買い足してた未来チケットの在庫も残り2枚。
さすがに来すぎたな、という気持ちは拭えません。
来月のサ活は果たしてどうなるのか
お楽しみに…。
男
[ 東京都 ]
現在、かるまるでは「夏至祭」というイベントが開催中。
日替わりで様々な有名施設のアウフギーサーがやってきて、熱波を送ってくれるとのこと。
また、公式グッズ販売も開始。かるまる大好きニキとして買わないわけにはいきません。
無事タオルをゲット。Tシャツも欲しかったのですが、白い綿100パーセントのシャツは腐るほど持っているので今回は見送りました。
今日のサ活は14時のスタッフロウリュからスタート。
ケロを挟んで、15時からの湯らっくす所属・ゴリラ井上氏によるアウフグースイベントに参加。
完璧だな、と心の中で計算。
アウフグースイベントは開始時刻の20分前に岩サウナ前に集合し、箱に入った割り箸をひとりずつ順番に引いていき、先が黒ければ当たり、というもの。
外れてしまっても最後尾に並び直すことができ、定員20名に達するまで行われます。
14時40分。スタッフロウリュとケロでほどほどにととのったあとのワイも抽選に参加。
全裸の男たちがゾロゾロ列を形成していく。だいぶシュールな光景。
肝心の結果ですが…残念ながら当たりを引けず。
2回目引いた時残り15本くらいで当たりが5枠だったので、そこで決めたかった…。
仕方なくイベントが始まるまでの時間、岩サウナの最上段を陣取ってひたすら蒸され続けました。
とはいえパワー不足は否めず、中途半端なととのい具合で終戦。
ここ最近オートロウリュ6回かスタッフロウリュに頼らないと、ととのわなくなってきた…。こまったさんのカレーライス。
休憩して浴室を出る際に、イベント中の岩サウナを少し覗き見。
ストーンにアロマをバッシャバシャかけてました。参加したかったぜ…。
タオル買えただけ良しとします泣
男
[ 東京都 ]
日曜に会社の昇進試験を受けてきました。
おそらく落ちましたが(w)、とりあえずひとつ大きなイベントが終わった、ということで褒美的な感じでドラ1へ。
褒美もクソもないレベルで最近かるまるってます。来週も来る予定です。
新規開拓する気が完全に失せている状況でありまして。
かるまるに勝てるようなアツい施設があれば、是非情報をww
今日は少し来るのが遅く、1セット目が17時のスタッフロウリュでした。
スガワラさんのタオルさばき、実家を彷彿とさせる安心感(?)
サントル→やすらぎの交代浴を決め、澄んだ青空を見ながらの外気浴。上々の滑り出し。
2セット目。ケロ。
いつもとおり上段に陣取り、仕事内容を頭の中で復習。
良いペースで蒸されていたのですが、ココでサウナマット交換のアナウンス…。退出を余儀なくされてしまいました。
岩に移動するも、岩もマット交換と換気をしたばかりで室温がめちゃくちゃヌルい。最上段に移動するが焼け石に水。
貴重な時間を棒に振ってしまいました。
切り替えて3セット目。
絶対にととのうと心に決め、岩でのオートロウリュを上から2段目で受ける。
耳や手先がバチクソ痛くなる中を必死に耐え、戦うこと10分強。
10階へダッシュしてアクリルアヴァントからのベッドにゴロン。
無事に大ととのい、いただきました。
幸せな気持ちに包まれながら、浴室からレストランへ移動。
無料ドリンクチケットでロイヤルオロポが飲めるようになっていたので注文。
感想としては、普通のオロポのほうが美味しいですww
晩メシは「もつ煮込み定食」をチョイス。
もつ煮は酒のつまみという印象でしたが、濃いめの味付けがご飯にベストマッチ!もつの量もたっぷりで、お腹いっぱいになります。
かるまるに行くことがあれば、是非注文してみてください。オススメです。
本日もよきサ活でした。
また来週〜。
男
[ 東京都 ]
今日は暑かったですね〜。
都内でも30度を記録したということで、梅雨入り前にもう夏が来たのか?という感じさえします。
こんな日は外気浴が気持ち良いですよね。
我がホームが外気浴全振りしてるのでホームに行っても良かったんだけど、少し電車に乗る用事がありまして、そうなると気付けばワイの気持ちは安定の池袋へ。
今日も16時から岩ケロ岩でいただきました。
サントル→やすらぎの交代浴もだいぶ慣れてきまして。めちゃくちゃキマりますねアレ。
スタッフロウリュ。
今週はキープなんちゃらというアロマ。イランイランとなんちゃらオレンジを混ぜた香りと言ってました。
なんかよくわかんねぇけど、とりあえずリラックス効果が高いそうですwうろ覚えがすぎるw
真ん中の段が1番しんどくなく、ぬるくもなくって感じかなぁと。上段に陣取った人たちが軒並み途中離脱していき、「その気持ちわかるよ…」と思いつつ完走しました。
岩の最上段ほんときついんよな〜。ヌルいこと言ってんじゃねぇ!とどっかから声が聞こえてきそうですが…。
夕飯は前回の大エビフライ定食に続いて、新メニューの生姜焼き定食をチョイス。
ついにかるまるも生姜焼き定食を導入してくれました!!
サウナ施設で食す生姜焼き定食がいっちゃん美味い!!
本日も大満足のサ活でした。
これだからかるまるはやめられません。
男
[ 東京都 ]
最近の思考回路は「サ行きたいな。どこへ行こうかな。」ではなく、「かるまる行きたいな。」になりつつあります。
もはやホームと表現しても良いような、そんなドラ1に今日もお世話になりやした。
いつの間にかサウナのみ利用が復活してました。ありがたや。
20時までに退館しなければならないので、今度からはもう少し早く来ようと思います。
今日も16時からオートロウリュ6発→ケロ→スタッフロウリュの3セット。
この流れが1番キマります。あらやん調べ。
スタッフロウリュのアロマがラベンダーで、トイレの芳香剤を彷彿とさせる香りが漂い個人的にクスッときてしまいましたが…ww
サントル→やすらぎの交代浴もバチッとハマるし、アクリルアヴァントからの外気浴も至高。
3セットともほどほどに飛びました。
ととのったあとはレストランに直行しオロポを注入。
今流行りの「一歩一歩オロポ」とはいきませんでしたが、100歩ほどでたどり着くことができました(?)
また、夕飯には最近登場した「大エビフライ定食」を注文。美味かったですがコスパ悪し。リピートはなさそう…w
気分が良いので、メル○リにて「未来チケット」をまたしても補充。
諭吉くんが元気に吹っ飛んでいきましたが、8月中旬まで堪能してやろうと思います。
男
[ 神奈川県 ]
自宅近くになかなか強いサウナがあると聞き、やってまいりました。
3月にオープンしたばかりの施設ということで、全体的にとても綺麗。
入口で受付を済ませると、見たことあるサイン色紙が2枚。あの人たちが今朝来てたと知ってついつい笑ってしまいましたww
浴室。コンパクトなスペースながら、ととのい椅子4つと、外気浴エリアに寝転がれるチェアが3つ。ある程度休憩用グッズは整備されていた印象。
サは2段式、テレビなし。定員は15人くらいだろうか。
高めの温度設定と聞いており、温度計見たら108度。おぉ、なかなかですな。
最近流行り?の仕事で習った内容を頭の中で復習しながらじっくり蒸されていく。
水風呂。水深150cm。深い。
熊本のあの施設を思い出しますね。
30分おきにオートロウリュ、あるいはスタッフによるアウフグースが開催。
自分は16時からのスタッフアウフグースのタイミングがちょうど3セット目だったので、参加してみた。
普段はサラリーマンをしている「蒸しリーマン」ことササモリさんが、場をうまく盛り上げて、我々を楽しませてくれた。
もちろん、アロマ水をストーンにバッシャバシャかけるので、体感はかなり熱め。必死に耐える。
ととのいスペースが満員だったので、早めに浴室を出て3階にある休憩所にてしばしくたばった。
3セットして中ととのい→小ととのい→大ととのいでした。
ぼちぼちでんな。
男
[ 東京都 ]
久々のサ活。
今晩大先生とブクロナイトする予定があるので、かるまる選手に突撃。
今日はほどほどに空いていて、快適な環境でサウナを楽しめました。
やはり平日が正義ですね。
いつのまにか16時にもスタッフロウリュをするようになったんですね。
自動ロウリュの気分で岩サウナに入ったので、嬉しい誤算でした。
深呼吸という名前(だった気がする)のブレンドされたアロマをストーンにぶっかけ、ふたり体制でバンバン煽ぐこと3セット。
上から2段目だったので、ほどほどの熱さと戦って、終了と同時に屋上へダッシュ。
安定のアクリルアヴァントからの外気浴コンボ。バシッと決まった、と言いたかったのですが…
ベッドに寝転んだ途端まぁまぁの強さの雨が降ってきまして。
雨に打たれながらだと、さすがにしんどいなってことで早めの退散。
天候に邪魔されてしまいました…。
2セット目。安定のケロ。
頭の中で仕事のことを想起しながらじっくり10分ちょっと。
最近仕事で新しく習った内容をひととおり復習すると、8分くらい経ってるんです。サ活にちょうど良いw
アクリルアヴァントに入りながら、強くなる雨を感じる。
外気浴を断念し、室内の椅子で我慢するか…と思いつつ下の階に向かうと、室内のベッドがひとつ空いていた!
ありがたく頂戴し、ゆっくり休憩。
3セット目の17時スタートスタッフロウリュに向け、16時50分過ぎに岩サウナ入室。
なんと5ターンもやってくれました。
本当なら4ターンで終わるはすだったみたいですが、「今日は我慢強いお客さまが多いので、もう1ターンいきますね」とおっしゃったスタッフさんの粋な計らいにより延長戦。
おかげさまで合計20分ほどサ室内に居たことになり、終わった頃にはただただヘトヘトになってましたw
外気浴は諦め、入らず嫌いをしていたサンダートルネード→やすらぎの冷冷交代浴にチャレンジ。
サントルは20秒ほどしか入れなかったが、その後に入ったやすらぎの気持ちよさが倍増。
空いていたベッドに寝転ぶと、爆裂にととのいました。
ありゃハマるわ。今まで入ってなかったことを後悔するレベル…。大変失礼致しました。
ちなみに先日某コンビ芸人のラジオで知った情報なのですが、いわゆる「ととのった状態」はセッ○スで果てた時と同じくらいの気持ち良さであり、その瞬間その人のIQが2になるらしいですww
この情報が正しいか否かは不透明ですが、少なからず3セット目休憩中のワイのIQは2だったと言われてもおかしくないような、そんな感覚でした。
男
[ 神奈川県 ]
5ヶ月ぶりのホーム。
ホームなのに5ヶ月行ってなかったというのは、なんともひどい話ですねw
これからの季節は、ココに来ることが増えるだろうなぁと今日改めて思いました。
やはりデッキチェア9人分あるのは強いわ。
外気浴がめちゃくちゃ気持ち良かったです。
また、浴室内に椅子が3つ新設されてました。現状に満足せず、進化する姿に感動(?)
サウナと水風呂は日によって温度等が変化。
サ室入口の温度計が95度表示だったので、今日は高めの設定。
師匠が言っていたとおり、もう少し高さが欲しいよね…と思いつつ、それでも汗はバッチリかけました。
水風呂。今日は10度設定&バイブラ。
正直めちゃくちゃキツかった…w
もう少し水風呂に長居できればもっとととのえただろうけど、先に手足が限界を迎えてしまう…。
次来る時は、サはまだしも水風呂がもう少し穏やかな設定であることを願うばかりですw
男
[ 東京都 ]
大型連休お構いなしの仕事をしているわけですが、師匠・ぴーちゃんを始め、まわりが色々うろついているのを見ると少しゆっくりしたくなるものです。
夜勤終わり、サ活する気満々で退勤。
超久々にホームにでも行こうかと思ったのですが、土休日に行くべき場所ではないと前回学習したので、「おひとりさま利用」に加え「デイユース・宿泊のみ」という条件が加わったかるまるパイセンがどれほど混んでいるのか、状況調査も兼ねて突撃してきました。
最低でも4,400円かかる現在のかるまる。
本当にサウナを求めている人じゃないと選ばない施設になったような気がしますが、今日はいわゆる「本当にサウナを求めている人」がたくさん居ましたw
改めてこの施設も来るなら平日だ!と痛感。
1セット目。14時のスタッフロウリュ@岩。
13時53分頃入室しましたが、席の空きが最上段と上から2段目のふたつのみ。危ねぇ…。笑
2段目を確保し、ひたすら耐えました。普通にキツかった。最上段選んでたら完走できてなかったでしょう。
薪ちゃんが稼働していたのでアクリルアヴァント使われてるかなぁと思いつつダッシュで屋外に向かうと…空いてますやん!
ありがたく入らせてもらうと、ワイのすぐ後に続いて3人ほど列をつくっていました。タッチの差で勝利。
あくしろよ…という視線を感じざるを得なかったので、1分ちょっとで退散。
それでもベッドにゴロンで無事昇天。あざす。
2セット目。ケロ。
ぼちぼち。以上!笑
最後に薪ちゃん行きたかったけど、10人以上並んでおり断念。
蒸も混雑していたので、岩でシメました。
フワフワした感覚のままレストランにin。
オロポを一気飲みし、根尾くんのグラスラにニヤニヤしつつ、カプセルでひと眠り。
8割ほど回復したところで本日は終了!
おひとりさま&デイユース縛りのダブルパンチで空いている説がありましたが、そんなこともなく普通に人は居ました。
かるまるのサウナが大好き!ということなら別として、空いてるところを求めているなら他の施設選んだほうが良いかな…と。とりあえずもう土休日には来ませんw
男
[ 神奈川県 ]
久々に帰省。
帰省って言っても誰も居ない実家に入って、パソコン借りて作業しただけですが…w
せっかく地元に戻ってきたので、どうせならサ活をして帰ろう…と思いつつ別件でswarmを開いたら、なんと!師匠もご実家に戻ってきてるではありませんか!
これはセッションするしかない!と早速連絡。東名厚木に行くことに。
地元メンツのグループラインに投稿したら、仕事終わりにヨシちゃんも参加できる!とのことで、3人でかましてきました。
20時からのロウリュには残念ながら間に合わず…。爆風をいつかは受けてみたいものです。
3セットしましたが、いずれも中ととのい以上をしっかり記録。シンプルながらも力強いサウナとちょうどいい水温の水風呂に、今日もガッツリ心を掴まれました。
師匠もヨシちゃんも、素敵な表情をしてました。
時間の関係で少し早足になってしまったので、次回はもうちょっとゆっくり楽しみたいですね。
男
[ 愛知県 ]
師匠オススメ施設巡りパート2。イーグル選手。
愛知県民の駆け出しサウナー、コダックくん(仮名)と3人で突撃。
サ活の前に腹ごしらえでスタミナ丼をいただいた。
美味かったんだけど、石の器がアッツアツで舌を盛大に火傷しました。今でも普通に痛いです。治癒まで数日かかるやつだコレ…。
数年前リニューアルしたらしく、浴室サ室ともにめちゃくちゃ綺麗。
もちろんアカスリ歯ブラシ布放題3点セット。よきかな。
またここで感動したのが、ととのい椅子の多さ。中にも外にもズラッと並んでいて、20脚ほどありました。
ベッドも内外に計4台。ととのい難民知らずですね。
サ室は3段仕様。温度計3箇所あるのはなんでや?と思っていたら、師匠が「それぞれの段で温度違うから、好みのやつ選べってことやな」とひとこと。
確かに1段目86度、2段目88度、最上段90度みたいな感じで温度がわかれていた。
なるほど!すげぇ頭良いな!とここでも感動。
イーグル選手といえば、2種類の水風呂があるということで、グルシン苦手ですが冷冷交代浴にチャレンジ。案外いけました。少しでもグルシンに入っておけば、17度が非常に心地よいことがわかりました。またひとつ勉強。
3セット目にはイーグル選手自慢の「灼熱ロウリュ」を受けることに。
水かけ→拡散→個別に3仰ぎを2セットやったあと、「回数無制限のおかわりタイムです!」と熱波師がおっしゃった。周りのお客さんたちが口々に「10回で」「20回お願いします」などと熱波師にオーダー。
なるほどね。回数指定して熱波受けて終了ということか。良いサービスだな。
と思いつつワイも10回をオーダーし、力強い熱波を全身で浴びた。
ひととおり終わったので、ロウリュ終了の拍手をしようとした瞬間、
熱波師「はい!ではおかわりタイム2回目参ります!」
ファッ!?
回数指定無制限を1セット、ではなく、回数指定もセットも無制限だったのである。
拍手して退室する気満々だったワイ、ビックリして慌ててサ室を飛び出したのでした。
サ活後には併設のボウリング場で球投げしましたが、ととのった後のボーッとした感じが抜けずに3人とも低空飛行に終わる。
ワイとコダックくんは明日仕事があるので、夕方頃に退散。
師匠は「ロウリュ王に俺はなる!」という言葉だけ残し、再度イーグルに吸い込まれていくのでした。
21時からのロウリュチャレンジ、果たしてどのような結果になったのか…。
師匠のサ活を待ちたいと思います。
男
[ 岐阜県 ]
師匠ベタ褒めの施設にやってきました。
ネオン看板がレトロ感を醸し出してますね。
こぢんまりとした浴室でしたが、シャンプーやボディソープが揃っていることはもちろんのこと、アカスリタオルと歯ブラシも設置されており、しかも布放題。銭湯的なクオリティを想定していたので、めちゃくちゃ嬉しい誤算。
身体を清めていざサ。
温度計は110度。一気に体感温度が上昇し、5分くらいでへばりそうになるところをひたすら耐え続ける。
水風呂。水質めちゃくちゃ良いね。
久々の「しんどくない水風呂」「いつまでも入っていられそうな水風呂」に当たった。
北海道サウナに近いものがありました。
2セット目にゆっくり水風呂堪能していたら、サウナパンツ履いたまま水風呂に入ってきた猛者がいて、あえなく離脱しましたが…。笑
ととのいスペースがなく、身体洗う用の椅子がふたつ休憩用に設置されているのみなので、浴槽のフチで休んだりしてる人も。
これがもう少し改善されれば、かなり良い施設だと思います。コンパクトなので、なかなか難しいかもしれませんが…。
サ飯は「美味しい」と評判?の生姜焼き定食。バカうまでした。
またひとつ、素晴らしいサを教えてくれた師匠に感謝です。
(ワイならサウナドラフトでトレード申請されたくないから絶対紹介しない…ww)
男
[ 東京都 ]
師匠と久々のセッション。
向かったのは六本木で開催されている「チームラボリコネクト」というアートとサウナが融合したイベント。
サウナに入って水シャワーを浴び、いわゆる「ととのった」状態でアート作品を鑑賞すると、普段とはまた違った見え方をする…的なコンセプトだった。
サ室は全部で7種類あり、そのうちふたつが女性専用。
師匠と打ち合わせ、中温80度→高温90度→超高温100度と3種類まわった。
入口にモニタがあって「ロウリュまであと○分」と書いてある。
時間になるとスタッフさんがアロマが入ったジョウロを持ってきて、サウナストーンにかけてくれるシステム。
いずれのサ室もロウリュまであと10分ほどのところで入ったので、段々温まってきたところでロウリュを浴び、熱波を感じたところで退出、といった流れを繰り返していた。
水風呂はなく、水シャワーのみ。
頭から被れば結構イケる、と師匠が教えてくれたのでやってみると、確かにととのいが加速した。またひとつ、良い知識をもらえた。
アート作品は…うん、なんかすげぇなって感想w
ととのう前と後で何が変わるのか、イマイチ良く分からなかったけど、行きたがっていた師匠が楽しそうにしていたのでオールオッケー。
もちろんワイもサウナ3セットやってととのえたし、アート鑑賞もできたので面白かったです(小並感)
[ 東京都 ]
またしても「なんとなーく」で来てしまいましたw
しかも本日は宿泊バージョンです。明日また都内で用事があるので、再度出てくるのが面倒になり、いっそのこと泊まってしまおう!と。完全なるノリと勢いです。笑
本日は岩(スタッフロウリュ)→ケロ→岩(自動ロウリュ6回)→薪の計4セット。
やっとこさ薪に入れました!!
鏡越しに薪が燃える様子を眺めながらじっくり蒸される。素晴らしいですね。
アクリルアヴァントがひとり用なので、出るタイミングを見計らう必要がありますが、うまい具合に周りの同志たちと牽制しながら譲り合って使うことができました。
入った時間が23時頃と遅く、北風が少し冷たかったので外気浴にはあまり適しませんでしたが、めちゃくちゃ気持ち良かったです。
夕方に受けたスタッフロウリュも、過去イチ良かったな〜。
担当の方が優しい語り口で盛り上げつつ、放たれる熱波はかなり強め。
上から2段目に陣取ったので、体感はかなりアチアチ。アクリルアヴァントでシメてベッドにゴロンで昇天。たまりません。
ケロ入ろうとしたらちょうどサウナマット交換中で入れませんでしたが、入り口でしばらく待っていると交換終了。清潔なサ室でゆっくり楽しむことができてなんだか得した気分。笑
本日もよきサ活でした。
明日は師匠がなかなか強いサウナに連れて行ってくれるらしい…?楽しみです。
男
[ 東京都 ]
今日も今日とて。
この前推しメンに「たまには新規開拓したら!?」と言われました。
いや、新規開拓したい気持ちは山々なんですがね。未来チケットがあるうちに楽しめるだけ楽しんでおきたいんですよ。6月以降ガクッと来るペース落ちると思うのでね。
最近は毎時00分に岩サウナにて行われるイベントに1,3セット目で参加しつつ、2セット目にケロサウナに入るというパターンが確立しつつあります。
今日の1セット目はオートロウリュ6回だったので、終わった頃にはヘロヘロでしたw
ケロに関しては、前回のようなセルフロウリュニキが居なかったので快適でしたが、一方で夕方頃来たからなのか少し混雑。なんとなくかるまるのケロは2段目じゃないとしっくりこない感覚があって、今日は残念ながら1段目。少し長めに蒸されたことで事なきを得ましたが、大ととのいには至らず。
ラストセットはスタッフのロウリュパフォーマンスを岩サウナにて。前回4段目でかなりしんどかったので、今回チキって2段目にしたら「あれ?」って感じで終わってしまった。難しいですね…。
終わってすぐサ室を出たが故アクリルアヴァントが空いてなかったので、もやしナムルスタイルで休憩。悪くないけど、やはり水風呂しっかり入ったほうがよりととのえる気がします。
1セット目が最も良く徐々に尻すぼみになってしまいましたが、それでもそれなりにととのえるのがこの施設の素晴らしいところ。
今後も様々なパターンを研究していきたいと思います。
男
[ 東京都 ]
4月に突入。
今月最初のサ活は、1ヶ月ぶりのかるまる選手へ。
もうそろそろ未来チケットの期限が切れるんですね〜。
入館料だけで3,000円かかるこの施設において、未来チケットはめちゃくちゃありがたい存在。
期間内にできる限り行っておこうということで、最近またメル○リで4枚買い足しましたw
今日も今日とて、到着して身体を清めたら12時55分。
こりゃ岩のイベントに参加するしかないな、ということでin。
13時のイベントはオートロウリュ3回。時間帯によって3回の時と6回の時がありまして、「3回か…物足りんな…」なんて思ってましたが、始まったら結構ハードであっという間に汗がとめどなく出てきました。
サ室を飛び出しダッシュで2階のアクリルアヴァントへ。15度の水風呂たまらんのじゃ〜。
そのまま外気浴スペースでゴロン。春の心地よい風と青空がとても気持ち良い。
気付けば20分近く休んでました。外気浴が寒くなくなれば、ワイのホームサウナが本領発揮し始めるので、そろそろ次あたり綱島行こうかな〜なんて思いつつ2セット目のケロへ。
少人数でじっくり蒸されていると、サウナハット被った同年代くらいのお兄さんが入ってきて「ロウリュします…」とひとこと。ストーンに水をかけてくれてる間、目をつぶって音を楽しんでいたら、次の瞬間
ブンッ!ブンッ!
ファッ!?
コイツ、自分のタオルで蒸気拡散しとるやんけ!!
なんとなく噂で聞いてたんですが、そんなことする奴がマジで居るんですね…。
衛生面とか考えないのかなぁ。イマイチ理解できません。
少し後味の悪い2セット目のあとは、お待ちかね14時のスタッフによるロウリュパフォーマンス@岩サウナ。
合計5回ストーンに水をぶっかけ、アロマの香りを感じつつタオルをぶん回してくれました。
今日の担当さんはタオルの使い方がお上手で、あの日の森友哉…もとい宇田蒸気さんを彷彿とさせる手捌きでした。
アクリルアヴァント経由でベッドにダイブすれば、そりゃあもう大ととのいがきますよね。
めちゃくちゃ気持ち良かった。
久々にガチッとハマった感覚でした。
3セットとも安定して中ととのい以上を記録し、食堂で注文したオロポがいつも以上に美味しく感じた、そんな昼下がりのひと時。
やか神。以上。
男
[ 東京都 ]
昨日、無事会社の研修が終わりました。
明日以降新しい職場での仕事が本格始動します。
先日のぴーちゃんよろしく緊張と不安が拭えなかったので、少し奮発してラクーアに行くことに。
日曜の昼下がりということもあり、なかなかの混雑。
そして「オールドログ」と「ヴィルデンシュタイン」にいわゆる「ドラクエ族」が大量発生しており、仕方なく今日は「ヴェレ」で3セット。
80度設定で部屋広めだし、パワー弱めかな…と思いつつ、普通に10分経てば結構しんどくなり、水風呂入ってしっかり冷やせばバチッとととのえる。
時折オートロウリュで室温上がるので、汗がガンガン出てきます。
ベッドは争奪戦に負け続けてしまいましたが、ベンチが豊富に置かれているのでそちらで事足りました。
バグってる顔をした同士がたくさん居て、なんだか微笑ましい気持ちに。
それにしても今日はドラクエ族多かったなぁ…。
みんなでワイワイ入りたい気持ちもわからんではないですが、情勢も考慮するとあまり受け入れられませんよね。
改めてひとり利用を徹底している某池袋のパイセンは素晴らしい。
明日以降は4月10日頃までありがたいことに3日仕事して1日休み、というコマ切れの勤務なので、サウナもそんなに間隔空かずに行けそうです。
次のサ活はどこに行こうかな…。そんなことを考えながら、まずは3日間頑張ってきます。
余談ですが、明日でワイがサウナーになってから1年だそうです。(昨年3/29に平塚グリーンサウナを訪問)
良い趣味を教えてくれた師匠に感謝しつつ、今後も新規開拓等々楽しんでいきたいと思います。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。