2020.06.23 登録
[ 東京都 ]
気になってはいたけど中々機会が無かった、と言うかちょっと遠いのでここまで行く間に他の銭湯サウナとか沢山あるしなぁとなってましたがこの機会に新規開拓に。
最初は裏口?にたどり着いてしまいえ?ここ?でも看板は出てる?と困惑してましたが、そちらはやはり入口ではなさそうでぐるっと回って入口へ。
お試しなのでクイックで入ってみる。
浴室はなんか独特の雰囲気。カランとか床周りはこれちゃんと清潔にされてるよな……?とちょっと疑ってしまうような作り。実際にはスゴい掃除行き届いてそう。
サ室も独特で軽く寝そべれるエリアがある!このスタイル好きなので嬉しい。
いい匂いもするし上段はガッツリ暑くていい感じです。TVなければ私的には最高でした。
水風呂はぬるめだけど水の肌触りがめちゃくちゃ良くてずっと入っていたい……けど程々で退散。
外気浴のできる露天エリアも気持ちいい!
2人組の若者がめちゃくちゃ多くて少しやかましかったけどしっかりととのった。
平日とかだともう少し落ち着いてるんですかね?でも周りに他のサウナとか無いのでいつでもそこそこ混んでそうだ。
食事も気になるので今度は12時間コースですかねぇ。時間的にはその半分のコースがあるとちょうど良いんですが。
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
NKYの気持ちよさが忘れられずに入れ替え日にまたまたin。
なのだが今回はキビしかった……愚痴あるので閲覧注意です。
20分くらい前に到着し受付はまだだよなと思いつつ必ず前は通るので一応お声がけ。
もう受付OKとの事で15分前じゃなくても良くなったのかな?タイミングによってはかなり混んでましたからね。説明はスキップして頂きしばし待つ。とベンチにタオルの忘れ物があったので受付に届ける。
なんとなーく受付の方を眺めつつ今回のメンツを確認していると2人組の若者やクセありそうなおじさんとかでなんとなーーく嫌な予感。
まずはIKEで岩盤浴スタイルでまったりと。
温まったところで一旦NKYへ。ここはちょっと変わった感じがある。ヴィヒタ増えたかな。
一気に暑くして行くぞーという事でFOREST。若者2人組が先客で居り既にロウリュ後なのか程よい暑さのコンディション。少し経つと若者から声掛けされロウリュ1杯。からの1分くらいで出ていく若者達…え?なに?やる意味あった?
とりあえずそこそこ追い詰めてからICEへ。背中側の毛皮が無くなったかな?後あんまり冷たくなくなった感ある。誰か入った直後なんでしょう。
休憩挟んでもう一度IKEへ。またまた若者達が…今度はお連れ同士で勝手にアウフグースしだす…あーきもちいーってこっちはただうるさくて何も気持ちよくない……そもそもそれやるならFORESTのが気持ちいいでしょ…何故IKEで…
NKYに退避して少し落ち着かせてからまたFORESTへ。
おじさんが居るが汗を手でピシャッとカットする音や体を叩いたりする音が耳につく。この人前も一緒になったな…前は入ってきて無言で即ロウリュし始めったっけ。
今回は成長されたようで声掛けからのロウリュ。がこちらも1分ほどで出ていく…んーもうみんなやりたいだけでは?
その後ICEで冷やしてからIKEで再度温めて最後は冷シャワーからのNKYでなんとかととのいかった感は出ました。
終始こんな調子でしたが店員さんに言う程でも無いと言うかあまりきびしくなりすぎてもそれはそれで息苦しいだけなので何とも。
あまり他人に求めすぎるのもアレだしそこまでサウナに求道的な想いも無いタイプではありますが、やっぱりその場所に合った立ち振る舞いってのがあるとは思うんですよね…
最近は予約も取りやすくなってきたのでリラックスと言うよりアミューズメント気分の方が増えてる感もあるので暫く距離を置くしかないかなぁ。サウナラボに来るような方なら大丈夫と括って耳栓持ってこなかったのが敗因かな。お守り代わりに必須だ。
[ 埼玉県 ]
どうせ雨なので朝から静寂のロウリュ受けて夜の爆風ロウリュまで行くぞーと思ってましたが、道を間違えて静寂のロウリュには間に合わず。
とりあえず自分のペースでサウナして気になってたサウナシロップを試してみる。
うーん良さがよく分からない……良かったら買って帰ろうかと思ってたけども。
その後は夜まで漫画読みながらダラダラ。読みたい漫画がずっと返ってこなかったけど(笑)一気に持ってくなら読み終わったのちょいちょい返して欲しいなぁ。
さて夜の爆風ロウリュ初体験。体焼けるぐらい熱くなるんだろうなぁ!と思ってたけど意外とそうでもない。とりあえず最後まで居たけどそんなでも無かったですね。オリエンタルのが全然ヤバい。
草加健康センターのサ室は元々アチアチなので今後は爆風はわざわざ行かなくていいかな。今度は先行入館して静寂のロウリュを受けに行こう。
今日はサウナ休止中の銭湯でサウナ貸切予約を狙うぞ……ふふふ……と思っていたら全く告知が流れてこない……特に説明はないけどどうやらGW限定の企画だったようだ。緊急事態宣言延長でこれは逆にチャンスだ!と思っていたのに……
という訳でセルフロウリュ+ほぼ貸切で利用できそうな所を探す。がまあ何処も人気施設だったりで候補が見つからず。
もう逆にオリ2のアウフグースで焼き尽くして貰うか……と思っていたところ、こちらのオリエンタルを発見。何気に1回も行ったことない。なんか周りのオリエンタルより200円高いし男湯は狭そうだけど逆にそれが良い!
という訳で意気揚々とイン。何だかフロントはかなりキレイめ。イオンウォーターとかも150円で売ってるのは良いですね。
さてさて浴室はやっぱり狭めで湯船が1つと水風呂(ボタン押下でバイブラ発生)が1つに扉付きのシャワブースが4つ。その奥に小さなサ室が。作り的には赤坂のオリエンタルと同じ印象ですね。よりコンパクトになった感じ。
ただととのい椅子は二脚あるし、脱衣場に冷水機とソファが1つと中々の充実具合。
マッサージチェアもあったけど無料なんだろうか。
セルフロウリュは霧吹きの中にアロマ水が入っててそれをぶっかける感じ。できる範囲でやれるサービスをやってる感じで良いですね。ただオートロウリュ的な何某が15分毎事に動作してるのでそもそも湿度は十分だし、ストーンの温度がそこで奪われてしまうのであまりセルフロウリュできる機会は無し。
上段はガッツリあつあつ。下段はマッタリ出来るし、やっぱり予想通り空いてる!宿泊客の方が入ってくる時間帯を避ければ快適にサ活できますね!
後半は宿泊客の方がちょいちょい入浴されて来ましたがサウナ慣れしてなさそうでサ室はわりとスグに閑古鳥(笑)
狭めな水風呂ももちろん使用されないので良いリズムを保てる。ととのい椅子も浴室内にあるので内気浴好きな私としては嬉しいところ。めちゃくちゃととのった。
銭湯サウナが復活してくるまでは当分何処も混雑しそうなので静かに入りたい時はこちらですね!Shizukuとかはどうなんだろうか……あそこもかなりバレてきてしまってるので混んでそうだよねぇ……
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
また行ってきましたよ。今度はデフォの男性側。
到着が10分前くらいになってしまったのでいそいそと受付。
綺麗なお姉さんに覚えられてて説明要りますか?と聞かれたので何か変わったところあれば教えてくださいと答える。特にないみたい。(コワーキングスペースにソファは追加されてた。)
12時の回なので1番サウナ!とりあえず1人用のKARA FUROへ〜わりとマジで真っ暗で目が慣れるまではよく見えない(笑)
横にはなれないけど多少体勢を崩せる感じで良い感じ。
外に空室用の札も追加されてるし安心〜と思ってたけどガチャッと開けられる。そしてその10秒後くらいにまた違うおじさんが開けてくる……いやいや2人目はおかしいでしょ……まあ入ってる時の札が「瞑」というオシャレ表記なのでちょっと分かりづらいのも分かるけど。
とりあえずもう調子を崩されたくないので以前と同じくドアにタオル巻き巻き……
そこまで暑くないのでロウリュしながらじっくりと温まってからのICE SAUNA。
そしてヴィヒタマウンテンの横の前回座れなかった椅子で休憩。
上にヴィヒタが吊るしてあるのでマウンテン側より香ってきて良い感じ。
じっくり休んで既に30分経過、前回からの学びとしてこんな感じでタイミングをずらすとほぼ全編貸切でこなせる。
OKEもFORESTも1人でロウリュを楽しめる。どちらもヴィヒタ水になってて良い香り。そういえばKARA FUROは石?とか入ってて香りもほうじ茶みたいだったけどなんの香りだったんだろう。暗かったからよく分からない。
OKEに関しては特にFORESTとの違いも感じられないのでFORESTのが横になれるし良いかなぁという感じ。
男性側はサウナエリアが丸いホールみたいな作りになっていてベンチも中央部分にあるので導線としては楽ですね。女性側は通路がちょっと長いのでICE SAUNAに人が居るか確認しづらかったので。
ただNKYは唯一無二感あるからまた予定があえば水曜日狙って行きたい。
歩いた距離 0.7km
[ 千葉県 ]
帰り道に前から少し気になってたこちらへ。
サ室は新橋のアスティルと似たような作り!足元の踏み心地の悪い格子状のマットもサウナストーブも全く同じ!ww
が、何か生臭いですね。オートロウリュの設備のせいか……もしくは天井の材料がただの合板っぽいのでそれのせいか……
露天エリアは開放感あってかなり良い感じ!
店舗前にバイクの駐輪も出来るのでどこかのタイミングで便利に使えそう。
[ 茨城県 ]
おひとりバイクツーリングのお宿代わりにちょうど良いところ無いかなぁ……と探していたが東京近郊を抜けるとカプセルホテル系のサウナが急に引っかからなくなってしまう。仙台あたりまで抜けて行けばキュア国分町も視野に入るんですが……
と探しているとこんなディープな所を発見。The昭和という感じで良さそうだ!
Googleマップを頼りに向かうがいやホントにこんな所にある?という路地まで入っていく……と発見!駐車場もほぼ満車で大盛況だ……!
さっそく浴室へ向かう駐車場の様子から大盛況かと思いきやそうでもない。が。
「アーお子様がなぁ混んでるかぁ」とボヤいてる地元民がおりどうやら盛況らしい。
雨に降られて体も冷えているので体を洗って早速サウナへ。
かなり古い施設のはずだが中々綺麗にメンテナンスされている。扉の取手だけは今にも取れそうだけどww
サウナストーブはガス式の遠赤外線サウナでパワーがあって良いですね。地方の健康センターとかではよく見るけど都内だと実はあまり出会えないので、また会えたね感。
浴室はそれなりに人は居たけど、サウナは誰も入ってこなくてほぼ貸切の状態。
1度だけ地元民が続々と集結して雑談タイムになったけど訛りででほぼ何言ってるか分からないし何だかここだけ昭和な雰囲気でええなぁという感じ。
都内で喋ってる人が居るとめちゃくちゃ居心地悪いのに不思議ですね。多分内容が欲に塗れたクソみたいな会話じゃないからかもしれない。
[ 東京都 ]
前々から狙っていたが行く機会がなかったこちらへ。
意気揚々とクーポンを用意して受付へ向かうと「今10人くらいロッカー埋まってますね。どうします?」と聞かれ悩むもこの辺りで同じような環境も無いため入浴する事に。
さてホテルの大浴場なので地下へと進む。
「休憩室」と書いてある場所は「室」というより「スペース」ですね。背もたれ付きのローチェアが3つで、うち二つはテーブルに面している。
サ室にテレビがない代わりにこちら設置されている。このスタイルのが良いと思う。
浴室は広めの湯船1つと小さい水風呂が1つカランは8つくらいだったかな。椅子などは無いので、脱衣場か休憩室で休憩かな。あとは湯船のヘリが大きめなのでそこで足伸ばしながらとかも出来ます。
サ室は3段で意外と広め。サウナストーブはストーン式です。
TVもなく水風呂に注がれる水の音だけが聞こえる感じがとても良い。上手いことタイミング調整したらほぼ貸切で使えて最高だった。(と言うか何故みんな同じタイミングで入ってぎゅうぎゅうと窮屈そうにしてるんだ……)
ちなみに時間制限とかは無いのでサウナと共に自分と向き合いたい時はエンドレスしても良いかもですねww
歩いた距離 0.6km
[ 東京都 ]
甘っちょろいオシャレサウナでととのうんかぁ!?とカチコミに行ったら、かつてないほどバチくそととのいました。
水曜日なので男女入れ替え日でIKE SAUNA側でございます。
90分という限られた時間、湯船と水風呂なしなのでサウナラボ神田用の戦略で挑まないと不完全燃焼で終わってしまう……ので事前にサ活で情報収集&館内図を凝視。
まずは良い香りのシャンプーボディーソープでシャワって気分を高める。
最初はIKE SAUNAから。岩盤浴のイメージで寝そべりお腹側+背中側 計5分。湯船代わりにちょっと体を温める。
NKYでしばし休息。NKYは小さな個室で外からも完全にシャットアウトされた空間。1人しか入れないので、目印でドアにタオルを巻き巻き。(みんな真似しだしててちょっと面白かった)
中は土が敷かれていてヴィヒタが吊るされている……やばい既にととのいそう……私内気浴好きなんですよね……
サクッと切り替えてFOREST SAUNAでしっかり体を熱する。こちらはロウリュ込みで普段のサウナと同じぐらい暑くなる。
10分ほど耐えてICE SAUNAへ。我慢できないほど寒い!って訳でもないのでじっくり体を冷やす。そしてICE SAUNA前でしばし休憩。
もう一度FOREST SAUNAで10分、ICE SAUNAで体を冷やしてまたICE SAUNA前でしばし休憩。
その後IKE SAUNAで寝転びバスタオルを体に掛けて15分ほどじーーっくり温まってICE SAUNA。
ポンチョに着替えてヴィヒタマウンテンで長めに休憩……この山めっちゃ体にフィットする……
そしてサウナエリアに戻り仕上げのFOREST SAUNA10分 ICE SAUNAからのNKYでほわぁぁぁととのったぁぁ!
正直舐めてました。初見はNKYとかなんだよこのオシャレ空間意味わからんって思ってましたが最後にはもう虜に。私が居るべき場所はここだぁ……ってなってました……
最後の方は皆さん時間を気にして早めに撤退していたので人の気配も一切なくて最高だった……
ロッカールームに戻ったら7〜8分前で着替えなどなど含めるとめちゃくちゃピッタリ90分使い切った!時計が設置されてないから体内時計だけでこれは素晴らしい。
歩いた距離 0.7km
[ 東京都 ]
私はビビっていた。
この手の小綺麗にリノベーションされた施設はととのう事より「いやー〇〇湯よかったわー」と言う事が目的になってる勇者御一行に蹂躙されているに違いない。友人も朝イチは良かったけど混んできたらキビしかったと悲しそうにしていた。
空いてそうな時に……値段も銭湯サウナにしてはちょっと高いしな……と言い訳を続けてビビり倒していたが満を持しての訪問。
店員さんが入店直後に声を掛けてきて、「緊急事態宣言が発令されたので90分制限」との事でまあそれはよくあるやつねーふんふんと思って聞き流していたら「サウナの方は30分事に区切って入場なので今からだと10分以上お待ち頂いて〜」というじゃないですか!これは逆にいいタイミングに来た。
そして運が良い事に入場の時間が近づいても全然その後人が続かない。今日はサウナの神に愛されてる。ついでにロッカーも37番。
意気揚々と浴室へ、若い人が多く4〜5人が湯船に浸かってる。この状況ならタイミング的に即サウナだ!今日は暖かいので体も冷えて無いし!という事で体を洗いサ室に向かう。
どうやらエリアが区切られているようで奥の扉を開くとモダンな雰囲気の佇むエリアになる。
外気浴エリアも水風呂もサウナ専用という訳だ。これは500円取られるのも納得。
サウナはオートロウリュ付きのストーン式。照明控えめ天井低めでギュッとコンパクトな作りでテレビも無しのサ室でとても好みなタイプ。
うんうん良いですねと思いつつ1セット目を堪能していたら違和感に気づく。私だけサウナ用のバンドしていない!(笑)
とりあえず軽く温まってから脱衣所に戻り連絡用の電話なども無さそうなので服を着て番台へ。あっ!ご申告ありがとうございます……!とサウナ用のバンドを着けて貰う。
さてせっかく測ったタイミングが台無しにはなりましたが気を取り直してサウナを楽しむ。
水風呂はよく冷えていて15℃。水質はそこそこかな。そして今日の外気浴はとても気持ち良い。晴れてて風もそれなり。
そして外気浴エリア自体がよく出来ている。整い椅子に足掛け用のコンテナボックスがあってとても良い塩梅。あと床の足触りが良い。(歩いてて痛くなる床って結構ありがちよね?)
グループで来ていてちょいちょい喋ってる人も居るけどまあ許容範囲内なのでめちゃくちゃととのえた。
この入れ替え形式なら(運が良ければ)気持ちよく利用出来そうだなぁ。サ室もかなり好みのタイプだったのでタイミング見ながら利用していきたい。
歩いた距離 3.8km
[ 東京都 ]
行ってきましたよ。ってヤツですね。
ニュー大泉は認知してたけどこんな近場に設備充実の銭湯があったとは。見逃していた。
金曜日の夜だし出入りしてるお客さんから騒がしそうでゆっくりは出来なさそうだけど今回はそういうつもりでは無いのでまあよし。
浴室はまあ普通に銭湯。だけど掃除も行き届いてるし店員さんがカランの場所取りに厳しいのでそこそこ混雑してるけど快適に利用出来る。
露天風呂もありぬるめでロケーションも良いのでゆったり入れそう。(今日はグループの若者達複数がうるさいのでそこそこで)
サ室は2つあるようでドライサウナから。こちらはよくある作りの遠赤外線サウナ。大混雑なので程々で。
水風呂が近くにあり18度ぐらいで水質もよくてかなり好みな感じ。だけど先程のサ室状況からするとおかしなくらい空いてる。
何故だろうと思ってると洞窟水風呂とやらが奥にあるようで。(そういえばそんなのもあると聞いていたけど忘れていた。)
その横に塩サウナがあるのでまずはそちらから。塩サウナという事ならミストサウナか?と思ったら普通に遠赤サウナ!?塩サウナなのに何か珍しいなと思いつつお塩塗り塗り。
バリバリに暑い中での塩サウナはめちゃくちゃ発汗するし足元までしっかり温まる。これはめっちゃ良い。
という事は洞窟水風呂も期待できるか……!?と思ったがバイブラがそこまで好きでも無いのでこちらの良さはあまり分からなかった。でも声が反響するのは楽しい。
さて締めの3セット目はどうするかなと迷いましたが、塩サウナからの普通の水風呂でマッタリが私的には良かろう。
塩サウナでじっくり温まり騒がしい露天風呂を横切り水風呂へ。やはりこのマッタリ感とても良い……!
歩いた距離 2.8km
[ 東京都 ]
マグ万平さんのウィスキング体験付きCDを購入し、サウナセンターの屋上でウィスキング体験!
販売当日はうおーサウナセンターの屋上とかレアだーと意気揚々と1時間前に行ったら早すぎて追い返されましたww
さて、本題のウィスキング体験ですがおそらく時間枠的に1セットか2セット程度の時間だなと予想しいつものサ室で1セット長めに温まる。
今日は風も少しあるのと移動と待ちの時間を考えると水風呂なしで屋上に向かうのがよかろう。
屋上は機械などが並んでいるので開放感はそこまででも無し。デデーンとテントサウナが収まってる絵面がスゴい。
マグ万平さんよりテントサウナも普通に楽しんじゃって下さいとの事だったので各々好き好きのタイミングでサウナin。
全員集まったらウィスキング体験スタート。ヴィヒィタは3種。よく嗅ぐ香りの物と1種は花もついてるあまり見ない物。
まずはサウナストーブへのロウリュから始まり普通にテントサウナ。
そして着座の状態でベンチに足を乗っけって足元から施術が始まる。
私はまずは静かに楽しみたいタイプなのであまり喋らず目を閉じて音や香りを楽しんでいたら、マグ万平さんから気分悪かったりしないですか?と問われる。
ウィスキングは体験した事あり30分くらいバシバシ叩かれた事もあるので余裕です。紛らわしくてすいません。(マグ万平さんとぽにょさんに頭押さえつけられて水風呂ぶち込まれた時はマジで死ぬかと思った。)
その後後ろを向き背中と首元も攻められる。サウナハット外したり首元あけたりする所作からウィスキング受けた事あるのがバレたのかちょっと激しめになっていい感じ。
あくまで体験なので1人3分くらいでサクッと終了。でも事前の1セットとテントサウナのロウリュもありしっかり限界まで追い込めてる感あって大成功。
水風呂はなくシャワーですが結構冷えてるし風もあるのでいい感じ!思わず声が出まくった。
その後は各々休憩タイム。マグ万平さんとお話したり同じ回の方ともお話ししたり。
そしてもう1セット普通にテントサウナしてていいとの事だったので今度は談笑しながら。私はちょっとタイミングずらして入ったので最後の残り香は独り占めさせて頂きました。
イオンウォーターをサウナセンターさんより1本プレゼントあったり(一瞬で飲み干した)写真も撮ってくれたりスタッフさんの対応も良く、一緒に楽しんでくれてそうで良かったです。ありがとうございました。これで3300円は安すぎた。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
10分ほどの歩いてサウナ。サウナ無料で浴槽も色々種類がある上にラドン風呂もある。ちゃんと閉められてなかったり開閉が多すぎるのか強烈さはほぼないので効能は?ですが。
サ室はサウナマットも敷かれてないので汗でベチャベチャで汗臭さもかなりクる。けどまあ人間5分もすれば臭いにはなれるのでww
テレビがなくて少し暗めなサ室は結構好みなタイプなので少し残念ですが。
半露天エリアの風呂椅子で休憩してたら自分で持ってくるんだよ!とヌシに注意される。まあ銭湯あるあるですな。だったら毎回ちゃんと片付けてないと貴方しか座れないのでは?という正論はそっと胸にしまう。
歩いた距離 0.9km
[ 東京都 ]
歩いてサウナ&金曜日はサウナ無料のお試しに。
まあ無料じゃなくてもサウナ130円で安いんですけどね。結構混んでるんだろうなぁと予想してましたが普通に空いてる。まあ周りの施設が結構強いからねぇ。
水風呂は体感20度越えのぬるめですが、キンキンは意外と苦手なので個人的には良い感じ。水質も良いのでマッタリ入れる。
サ室はボロボロですがテレビ無しでラジオが流れていて少し暗めな照明がこれまたいい感じ。上段の凹み部分に収まると暑くて良い。サウナマットは薄くてベチョベチョなので気になる方は持参をオススメ。(その辺気になる人はそもそも周辺の綺麗な施設行きそうだけど)
だいたい1〜2人くらいしか入ってないしなんなら、人が居なければ凹みを利用して軽く寝ころべる。ずっと1人だけの時間がかなりあったので実際寝転びました。
一応外気浴出来るスペースもあって人もあんまり居ないし声を上げながらめちゃくちゃととのった。
歩いた距離 0.6km
[ 東京都 ]
たまたま高円寺周辺に用事があり、前から気になっていたので寄ってみました。
感想としてはもう行くことはないかな……という感じ。以下愚痴続くので閲覧注意です。
設備は良いし掃除も行き届いていてアメニティも充実してるのがいいですね。
ただ常連のマナーが悪いし自分の事しか考えていないととのいモンスターばかりでかなり厳しかった。我先にとポジションを取りに行く状況で癒しとは真逆の状況。
タイミング測って最低限のセットだけ済ませて休憩椅子難民らしき方も居たのでサッと出てきました。
ロビーには何十人とサウナ待ちの方々が……近くに大きな運動場もあり周辺に銭湯が少なく住宅街の中にあるので大混雑なのでしょう……空いてるタイミングで行けたらいい感じだとは思います。わざわざ立ち寄るというよりは近くに住んでる方向けなんだろうなぁ。まあ銭湯は公衆浴場なのでそれが正しい形な気もします。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。