2018.12.19 登録
[ 東京都 ]
個人的銭湯最高峰の「湯どんぶり栄湯」。
サウナ水風呂露天スペースと、どれをとっても一級品。「銭湯のわりには……」とかではない。下手なサウナ施設を蹴散らせるクオリティです。
ここでの外気浴は本当に落ち着く。
チャリンコをかっ飛ばし、夜遅くに行く甲斐があるってもんです。
男
[ 東京都 ]
大谷田温泉初め。遅くなってしまった。
その1セット目、2分入ったところでマット交換……!
これを出鼻をくじかれたと思うか、新しいマットに座れてラッキーととるか……。ここに来てネガティブな思考に陥ることはない。万事ラッキーです。
サウナでも水風呂でも外気浴でも思わず目を瞑ってしまう極楽の場所。
毎度お世話になってます。
今年もお世話になります!
男
[ 東京都 ]
来たかったニューウイング。
土曜の夜に初上陸。
浴場に入って右奥がサウナ水風呂ゾーン。なんだか隠れ家的でもあり、ツボです。
ボナサウナは攻撃力高め。MAX8分くらいにしてみて水風呂プールへ。
泳げる水風呂の貫禄はモノが違います。冷たくて水質もいい。体の芯まで染みる。
休憩椅子はやっぱり風の滝が当たる場所で。いやー至極。
これはすごいサウナだ。
テルマーレもなかなか熱くなって面白いけど個人的にはボナサウナ好きなんでハマりました。
期待を胸にやって来たけど悠々上回ってくれました。
素晴らしい。飯もうまい&量が多い。すぐにまたイキタイ。
(9/10点)
男
[ 東京都 ]
来れば来るほど楽しくなるロスコ。
温度湿度ともに抜群のサウナ室、飲める&融ける水風呂、ジャクジーのある外気浴スポットと充実度は役満レベル。
今年もお世話になります。
男
[ 東京都 ]
気になっていたこちらでサウナ初め。駅からは遠いのでバス等推奨。
近隣の人たちに愛されている様子がうかがえます。夕方でも結構混んでました。
コンフォートサウナの名前通り、じわじわ温まるサウナです。もう少しハードな方が好みではある。あと全部で三段のサウナですが、二段目が狭くてほとんど座れない(最上段に座る人の足で)のは、うーん、と思いました。入った瞬間15人は入れる箱と思いましたが、上記の理由で10人くらいが限度でしょう。
水風呂は水温、水質ともになかなかレベルが高い。わりと広めなので長く入っていても大丈夫。
外気浴はいいですね。所狭しと休憩椅子が置かれています。
好みのまん真ん中かと聞かれると、サウナ室を中心にちょっとツボに入らないところもありましたが、広いし優秀な銭湯であることは間違いありません。
(6.5点/10点)
男
[ 東京都 ]
2019年のサウナ締め。
本当に今年も一年ここにはお世話になりました。平成の終わりの日もここに来ていたっけ。
朝風呂でヘビーなサウナ、キンキンの水風呂、個人的に東京一の外気浴スポットを満喫しました。
サウナの楽しさを教えてくれた大谷田温泉、2020年もよろしく!
男
男
[ 東京都 ]
12時間コースで入りたかったけど、年末はいろいろやりたいことも多いわけで、今日も90分のクイックコース。
サウナ、水風呂、外気浴どれをとっても本当に優秀。特に水風呂は溶けます。冗談ではなくしきじといい勝負してます。ただ2人が定員。
サウナ室も絶妙にいい塩梅。寝られるのっていいですよね。ジャクジー露天風呂がこれまた気持ち良い。いちいちコンパクトだけど中身ずっしり。ツボを押さえた北東京の雄。これからもお世話になります。
(9/10点)
男
男
[ 東京都 ]
夕刻、赤坂見附の街に紛れいりて来るは、サウナリゾートオリエンタル。入り口が最初よくわからなかった。場所柄、派手な、バブリーなサウナを勝手に想定していたけど、そんなことはなかった。素っ気ない、飾り気のない、武骨な、そんなサウナ。
サウナ室は熱が詰まっている感じはするが、嫌ではない。むしろ好きなタイプ。湿度もなかなか高い。じんわり蒸されるのに適している。ロウリュアウフグースサービスは強烈。下段しか空いてなかったのでそこに座ったのが幸いした。上段では生き残れる気がしなかった。熱波が痛い。ただうつむくしかない。タフなアウフグースを求める人にプッシュしたい。
水風呂は2つ。15℃の方で十分気持ちいいが、9℃の方は極めている。ろうりゅ後に入ったら無事昇天しました。ちなみに9℃の方は温度計の調子がいまいちらしく、実計測で7℃台とのこと。足が半端なくジンジン痛むこの感じ、グルシンの証。間違いない。
外気浴はないが、休憩用の椅子はふんだんにあります。
かなり好みでした。洗い場は立ちシャワーだし、ゆったり風呂につかるという感じはしない。「サウナに入ってくれ、話はそれからだ」という施設からの無言のメッセージがそこかしこに。赤坂など好きな街ではないが、ここはいい。混じりっ気のない豪傑サウナ。価格帯としては高めだが、再訪は間違いない。
(8.0点/10点)
男
[ 東京都 ]
池袋に、化け物が現れた。サウナの粋を集めて派手な産声を上げた「かるまる」に上陸。
ケロサウナが良い。静寂と暗さと、フィンランド式にしては高温なところも良し。
トルネード水風呂はシングル感はなかった。外気浴スポットがふんだんにあってテーマパーク感あふれている。薪サウナが未完成だったりと、まだ施設全体が浮き足立っている。客層は圧倒的に若い。こんなに20~30代が多いサウナは見たことがない。サウナの中でも絶えずサウナの話をしている中毒者も多数見られる。
都心に登場した化け物サウナ。こんなテーマパークサウナを男性専用にしてしまっては、サウナに飢えた女性たちがある日暴徒化するのではないかと心配になる。
ただ、サウナの魅力を詰め込みすぎて、まだ消化不良の感もあり。施設が落ち着きを見せ始める頃にまた来たい。その時にフィットするかどうかで、来る頻度はかなり変わってくると思った。
(8.0/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:6、8、10、12分(12分計停止中のためおおよそ)
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
やっと戻ってきた大谷田温泉。金曜夜に行って参りました。
・カラン増&新調
・高見の湯廃止→ととのいスペース新設
・ととのい椅子増
・サウナ室壁面木材新調
・食事処のコワーキングスペース新設
・各風呂の部分的な新調(ひのき風呂等)
などなどリニューアルしています。
洗い場激混みを解消するカラン増とスチームサウナ前のととのいスペース増はサウナーとして拍手の一言。露天スペースに椅子が増えていてこれも好感。
サウナ室は以前より少しドライな設定。はじめてここのサウナで肌が痛くなるようなドライ感を味わいました。湿度面はまぁもう少し時間がたって落ち着けば以前のようになるんでは、と勝手に推測。後ろの壁面の木材を新調しているので、いい香りが満ちています。明るさは以前のまま。これもう少し暗くするというセンスはないんですかね笑 内湯があれだけいい雰囲気なんだからサウナだけ煌々と明るいのは奇妙なギャップに思えるのだが…。あと12分計が止まっていた。
水風呂は相変わらずの素晴らしさ。軟らかい水質&キンキンに冷えております。この2つの条件が同居した水風呂って滅多にないなと思います。刺してくるような冷気ではなく包み込んでくるような水風呂。たまりません。
外気浴は完璧。掛け値なしにここ以上の外気浴スペースはいまだ経験がありません。気温が急激に下がった夜ということであんまり長くいられませんでしたが。椅子が増えたので以前のように風呂の縁に腰掛けなきゃいけないシチュエーションは減りそうです。
内湯のととのいスペースもすごく良いです。新しい木の香りに包まれます。
ここに来ると本当に落ち着きが段違いです。ここがあれば先週行ったウェルビーとしきじに嫉妬せずに済む!
(9.5点/10点)
男
[ 静岡県 ]
サウナ:6、10、4(薬草サウナ)、10分
水風呂:3分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
サウナ旅、帰路はしきじに立ち寄りました。ずっと来たかったので念願かない感無量。
昭和感あふれる施設の中にどんな水風呂が…!
サウナはフィンランドサウナから入りましたが、熱の密度が濃い。湿度も70%を指していました。発汗が物凄い。結構好きなタイプ。体力を使うタイプのサウナとは思います。
薬草サウナはバグってますね。温度も70℃越えていましたが、蒸気が熱い! 熱すぎる。気道が焼けるかと思い、はやめに出ました。あれはサウナを顔に巻くしかなさそうです。薬草サウナから猛烈な勢いで出てくるのはなんなんだろう、と思っていましたが本当に火傷しそうな蒸気を浴びて、意味がわかりました。
水風呂! いやーこんなに居心地のいい水風呂は駒込のロスコ以来でしょうか。ロスコより全然広いので居心地としてはこちらに軍配。水が軟らかいのなんの。溶けていくかと思いました。ずっといられる至高の水風呂。ここを上回る水風呂が全国にはあるんでしょうか? 新たな指標ができてしまった。温度がそう低くないのに楽しめる水風呂って貴重ですね。逆に18℃くらいだから長くいられるともいえます。
休憩スポットはサウナ室前にずらーっと並ぶベンチや休憩チェア。皆です本当にサウナが好きなんだな~と万感です。外気にはあたれないけど水風呂の余韻を楽しみました。
あぁ、ここはまた来なければ。これからどんな水風呂に入るときもここの水風呂を思い出してしまう。罪深いサウナが静岡にはありました。ウェルビー→しきじという王道を堪能できて、いいサウナ旅でした。
さて明日から12月。わがホームサウナの大谷田温泉がリニューアルオープンするということで楽しみ半分、パフォーマンスが下がっていたらと不安半分で師走を迎えます。
(8.5点/10点)
男
[ 愛知県 ]
サウナ:15(ロウリュ)、12(森のサウナ)、12分
8、12、12(森のサウナ)、12分
8、10(森のサウナ)、12分
水風呂:1分×2
1分×3
1分×2
15秒×1(強水風呂)
2分×1
2分×1
休憩:6分×3
6分×4
6分×3
合計:3+4+3セット
一泊二日の弾丸サウナ旅。
今夜の宿、ウェルビー栄は以前一度だけ泊まったことがあり、名古屋の人たちが本当に羨ましくなったサウナです。
車であちこち立ち寄ってから名古屋に着いたのは19時。早速「天国」へ。
サウナの総合娯楽施設、ウェルビー栄はやっぱり半端ないです。
サウナ室が本当に心地いい。テレビが見られる位置で寝るのも、テレビからは遠い位置で黙想するのも自由。満ち足りた空間です。1セット目にいきなりロウリュにかち合いましたが、とても快適。気持ちいいロウリュって実はそこまでないよなぁ、とあらためて感じました。発汗もバッチリ。
「森のサウナ」もこれまた最高。暗さがたまらない。セルフロウリュするときの「ジュッ」という音を聞くとなぜかガッツポーズしたくなるんですがなぜでしょうか笑 自分たちでサウナの環境を作れる喜び? 深夜には友人と合流して、ヴィヒタで叩き合ってみました。効果はよくわからんがまぁ楽しい。
二種類の水風呂はどちらも攻撃的。入口近くの水風呂もそう長くは入っていられない強烈な水風呂。もうひとつの「ヤバい」強水風呂、前回は肩までつかることができませんでしたが、今回はやっと15秒くらい入れました。あれ以上いたら死にますね。
休憩スポットは鳥のさえずりが聞こえる超安息空間。たまりません。
深夜にもう1回、翌朝にもう1回入っても飽きない楽しさ。名古屋に来たというよりはウェルビーに来たといった方が腑に落ちる、そんなお宿です。最高の夜でした。
(9点/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:5、6、12、15分(ロウリュ)
水風呂:1分×5
休憩:6分×5
合計:5セット
前から期待大だったスパレスタ。明日からの一泊二日弾丸サウナ旅の前哨戦です。
エレベーターを出ると、いい香り。グレードの高い施設という印象。
浴場は広々。掃除もしっかりしてあって抜かりありません。
サウナ室はフィンランド式ということで湿度高め。徐々に効いてくる感じです。オートロウリュが思いのほか威力が高く、1セット目に食らったときは早々に退散しました。
水風呂はキンキン。少しだけ塩素臭あり。刺すような冷気で、水と溶け合う感じはありません。サウナ室と打って変わって攻撃的。
外気浴ならびに浴場内の休憩スポットは充実してます。ベンチが満員で休憩できないなんてことはほぼ無いのでは。
ロウリュサービスもしっかり受けてしまいました。サウナ室の特性をうまく生かしています。強烈な熱波というよりはじわじわ熱気を充満させていくスタイル。草加健康センターの爆風とは真逆のタイプです。内蔵まで温まるようなロウリュサービス。
総合的に魅力的な施設であることに間違いないです。が、なんだろう、このほとんど全て満たされているがゆえの物足りなさは……。最近良いサウナへのハードルが高くなってしまっているのか……。と考え込んでしまいました。
ひとつの結論として、私は何かに特化したサウナを比較的好む傾向にあるのかな、と。つまりスパレスタは万能すぎるのではということです。ホスピタリティも充分だし、浴場から出て下の階にある休憩ラウンジも特に批判するべきところはありません。充実してます。ただ、スパレスタだけの強みは? と聞かれると私は即答できません。池袋という大都会にこんな充実度合いのサウナがあることが素晴らしいとは思うのですが……。サウナとしてはハイグレードな入場料3,000円弱という点も考慮に入れて、頻繁に来たいかと言われればそんなことはないかな、と。
批判めいたサ活になってしまいましたが、いろんなことを考えさせられたサウナでした。
(7/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8、8、9、10分
水風呂:2分×4
休憩:5分×4
合計:4セット
ちょっと楽しみにしていたアクアプレイス旭、初訪問。
浴場に入り、最初に目に入るのは2Fのサウナに至る階段。これが噂の……。アトラクション感あっていいじゃねえの、とワクワクです。
サウナ室は広く感じます。温度表示は110℃超の灼熱サウナですが、そんなに熱く感じない。体感85℃くらいか。木の匂いもほのかに感じ、バランスが良いサウナ室。
水風呂の水はやわらかく、塩素臭ほぼなし。ただ、温め。温度計の表示は10℃と20℃の間でかなりアバウトでしたが、体感は20℃超。これはととのいづらいかも……と思ってしまいました。
外気浴はなく、2階の窓際のスペースに座るなどで代用。ただ、風は全く感じることができません(窓は開けないでと注意書きが)。
期待が大きかったためか総じて少々肩透かし気味に終わりました。サウナ室の体感が温度表示ほどではない+水風呂温いのコンボ=ととのい得られず、の方程式か……。それでもサウナと水風呂は2Fにあるということで、秘密基地のようなアトラクション感は面白いし、施設全体がとても清潔。奥浅草に位置する立地も含め、魅力はあるので、どこかで再訪してみようと思います。
(6/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:5、10、10分
水風呂:2分×2
休憩:5分×3
合計:3セット
友人と朝一番サウナ。
朝はマットがビチャビチャじゃないからgood。
朝飯は鶯谷駅前の信濃路という満足コース。
今日はもう、これで一丁上がりでいいんじゃないかという気もします。
(6.5/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:5、8、10分
水風呂:2分×2
休憩:3分×3
合計:3セット
今日はサウナ水風呂ともに軽め。風呂中心に入っていました。
少しサウナ室の熱気が弱く感じました。それ以外はいつもの萩の湯。いい感じの週末。
(6.5/10点)
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:5、8、8、10分・6、8、10分
水風呂:1分×4・1分×3
休憩:6分×4・6分×3
合計:7セット
土曜の真夜中に草加健康センターへ。
ハードな設定です。サウナのこの広さは本当にいいですね。開放的な気持ちになれます。
水風呂はバイブラにより体感マイナス3℃。2分入っているのはなかなかきつい。
外気浴スペースも素晴らしい。椅子がたくさんあります。空もよく見える。
マナーが良い空間です。ゆずりあいの精神に溢れています。サウナ室でもガチャガチャ騒ぐ奴はほとんど見かけません。サウナマナーの教材になりそうな環境。
サウナだけでなく風呂もバラエティ豊富です。電子マッサージ風呂がおすすめ。一回仮眠してからもう一度3セットほど入りましたが、後の方が良いととのいでした。
会員カード作ってしまった……またすぐ来たくなりそう。楽園です。
(8.5/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:5、8、10、12分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
ホームサウナが依然改装中……今日はどこへ行くか悩みましたが、行き慣れた西新井で暖を取ることに。
男女湯入れ替えの日でした(入ったときは26日になってたか……深夜料金が2時までかからないというので遅くに来てしまいました)。以前も一回だけ入れ替えの日にあたって、正直男湯の方がいいな、と思ったのですが今回はどうか。
サウナ室は男湯に比べると狭め。温度は男湯より少し高いんですが、なんかこう熱の密度が少し足りない感じはあります。あと、ドアの立て付けが悪く、グッと押し込まないと完全に閉まらない。これ、前もそうでした。こういうところはサボってほしくないです。
水風呂は16℃台。戻ってきましたね。上々です。
男湯との差が一番あるのが外気浴スペース。男湯は暗くていい塩梅に狭くて、雰囲気◎なんですが、女湯は中途半端に明るくてやけに広すぎてあまり得意ではありません。外出てすぐ右側にある椅子で休みましたが、あの暗さがやはり欲しい。まぁこれは本当に好みですが。
こちらが普段の男湯なら、ここには今の頻度では来ていないだろうなぁ……浴場スペースは男湯の二倍くらいの広さがありそうなんですが、うーん。風呂のみを楽しみたい人にとっては女湯の方がいいのかもしれませんが、サウナーには男湯がおすすめです。
(6/10点)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。