絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

nob

2019.10.21

1回目の訪問

サウナ:6、8、10分
水風呂:3分×3
休憩:6分×3
合計:3セット

少々多忙で20日弱サウナを抜いていたら、禁断症状が出てきました。ということで、イキタイサウナに登録していたロスコに行ってきました! 夜遅めになったのでクイック(90分)で入場。

評判見ていてすごくハードルが上がっていたんですが、軽々と越えてくれました。レトロな内装、浴場ですが不潔さはなく。こういうところに来ると施設の新しさより、いかに掃除が大事かということがわかります。

サウナ室は構造からもう楽しい。寝られるスペースあり、奥行きもたっぷりとってあって、広々。ただ人数はそんなに多く入れないと思います。ドライ過ぎず、湿度高すぎず。いいあんばいに汗が出ます。

水風呂、最高。本当にそう思いました。評判に偽りなし。マーライオンの装飾から勢いよく上質な水がこれでもかといわんばかりに。シンガポールの本家マーライオンより確実に崇高な存在に見えました。まどろんでしまいそうなほど気持ちいい、柔らかい水風呂です。水温はそんなに低くないんですが、そんなことはわりとどうでもよくなって、ついつい長風呂してしまいました。

外気浴はあいにくの雨でしたが、露天ジャグジーもなんだか贅沢で、いい。浴場の装飾もそうですが、なんかバブリーな感じがありますね。

セットを重ねるごとにどんどん良さが実感できました。もうあと2、3セットしたかった。3セットだけでも過去最高レベルのあまみが出ました。次は絶対12時間コースで入ろう。20日ぶりのサウナということを差し引いても、素晴らしいサウナです。次来るのがもう楽しみ。
(8.5/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 21℃
42

nob

2019.10.02

6回目の訪問

水曜サ活

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

サウナ:5、8、8、10分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット

我がホームの大谷田温泉が改装工事に入ってしまい、路頭に迷う足立区サウナー。ならば、ここ2回ほど不振だったTHE SPA西新井へ。

今日はサウナ室のコンディションがばっちり。よく汗が出るいつもの西新井。前回が緩すぎただけか。

水風呂もいい感じに安定してきました。もう少しで16℃台に突入するでしょう。もう少し深さがあったら嬉しいけど、まぁこれはしょうがない。

外気浴は素晴らしいの一言。

今日は良かった西新井。この調子で次もよろしく!
(8/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17.2℃
27

nob

2019.09.29

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

サウナ:6、7、8、10分
水風呂:2分×3
休憩:5分×4
合計:4セット

都心のオアシスと噂のRAKU SPAへ。

想像以上の芋洗い状態に驚き。日曜の夕食前、場所柄考えても当然か……。

サウナ室はボナサウナ。すり鉢状に二段となっています。上段であれば割といい感じ。でも、ボナサウナの本来の能力を活かせていない感が。出入りが多すぎてぬるく感じたからだろうか。

水風呂はイマイチ。狭いうえに構造がよくないです。絶妙に手足を伸ばしにくい。人が少なくても芋洗い状態になってしまうのでは。キレもあまりなし。温度、水質ともに特筆すべきところなし。

まぁ、ちょっと行った時間が悪すぎたかもしれません。ただ、浴場全体の動線も不便に感じ、ととのうには少々厳しかったです。食堂スペースは広々としていて、浴場より遥かに施設として優れていました。RAKUSPAコースだと入れる4階も充実しているのでしょうか。サウナや風呂もある、都会のコワーキングスペースと割り切ると絶好の施設なのかもしれません。
(4.5点/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
31

nob

2019.09.20

8回目の訪問

サウナ:4、8、8分
水風呂:2分×3
休憩:6分×3
合計:3セット

夜サウナセンターからの朝萩の湯。すごぶる眠いものの朝サウナはとても健康的。

いつもよりサウナもハードに感じます。朝の鈍い身体が活性化します。

水風呂も調子いいです。

昼頃に眠気が襲ってくるのは間違いないです。でもいい1日の始まりです。
(7/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
48

nob

2019.09.19

1回目の訪問

サウナ:8、8、8、10分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット

久々サウナセンター。サ活には初投稿。

サウナ室がちょっとぬるかったです。前はもっとハードでした。いい匂いが絶えずしているけど、ここの設定はこんなもんじゃないはず。

水風呂は少し塩素臭するもののキレあり。

外気浴スペースができたのはいいですね。

改装を経て全体的に以前より清潔に。

経営母体が変わって、重厚さが薄まり、誰にでも受け入れられやすくなった感じはあります。でも前のディープな雰囲気もよかった。東京サウナの雄としてもっと尖ってもらえるとありがたい。
(7/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
31

nob

2019.09.12

5回目の訪問

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

サウナ:6、7、8、10分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット

定期的に来たくなるTHESPA西新井。

今日はじめてここのサウナでぬるいと感じました。温度は80℃ですがいつもは黄土サウナの威力が抜群なのに今日はどうした? ってくらい熱気が緩んでいた瞬間がありました。汗はよく出ていたんですが。

水風呂の温度が復活。これくらいがいいです。

外気浴はとてもよい。暗さが、よい。

サウナは設定がたまたま甘めだったのか? もう少し様子を見たいと思います。
(7/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
24

nob

2019.09.05

2回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

サウナ:5、7、10分
水風呂:2分×3
休憩:5分×3
合計:3セット

久々の大黒湯。やっぱり広いよなぁと思います。さすがキングオブ銭湯。

サウナは結構ゆったりめの作りなので、くつろげます。温度は高いんですが、2セット目以降は熱気のかたまりみたいなものを感じません。水風呂に入ったから、ということもありますが、設定が少し大味という感じでしょうか。ハードすぎず、誰にでも親しめるサウナとしてはいいことなのかもしれません。

水風呂いいですね。温度より冷たく感じます。水質も○。銭湯の水風呂としてはトップレベル。

外気浴は露天風呂のへりに腰掛けて。これはこれで結構良い。

風格は唐破風だけではない、中身も充実の銭湯。至近の金の湯とのサウナ勝負はなかなか高レベルな戦いになると思います。
(7/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
27

nob

2019.08.30

7回目の訪問

サウナ:5、8、10分
水風呂:2分×3
休憩:6分×3
合計:3セット

夜遅くに軽めの3セット。

ここは1セット目とそれ以降の、サウナの体感が特に違う気がします。ちょっと湿度が低いのか? 人が多くて活気のあるサウナです。

水風呂、頑張ってます。温度計とバイブラ利きまくっている割には体感温度は高めですが。

1時間くらいで3セットこなすにはちょうどいい塩梅のサウナ。安いですし。あんまり構える必要がないので、普段使いにもおすすめですが、ちょっと物足りなくなってくることもあるかもしれません。

ここ「萩の湯」は、あくまで「サウナも付いている充実の銭湯」であり、「サウナ主体の銭湯あるいはサウナ施設」ではないことを認識しておく必要はあります。そこを踏まえておけば、こんなにいい銭湯はほとんどないでしょう。
(6.5/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
16

nob

2019.08.26

1回目の訪問

サウナ:4、8、10、10分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット

以前一度来たことがあったもののサ活では初投稿。

界隈で人気の銭湯です。

サウナは天井が少し低めですが、熱は逃げておらずいいコンディションです。木の香りも良くて、リラックスできます。

水風呂は温度こそ高めですが、水がやわらかく、かつキレも良く、バイブラきいてて◎。長く入れますね。

外気浴がこれまたとても良い! 露天スペース自体なんとも落ち着ける空間になってます。余計な雑音がなくて、銭湯の露天スペースとは思えないクオリティ。

露天風呂は温泉地に来たんじゃないかと錯覚するくらい(天然温泉だし)良質です。サウナ入らなくても十分楽しめるほど施設が充実してます。

隅田川渡っちゃえばなんてことない距離なんでまたちょくちょく来ます。月曜サウナで当たりを引ければ一週間がいい感じになりそうですね。
(8/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
31

nob

2019.08.22

8回目の訪問

サウナ:5、7、10、10分
水風呂:2分×4
休憩:7分×4
合計:4セット

平日夜に水風呂が芋洗い状態のわがホームサウナ。皆ここの水風呂の良さに気付いてしまったか。「んなばかな」と、笑って済ませたいとこですが、露天とか他の風呂はそんなに混んでいなかったので、サウナーが集ってきているのかも。

そんな状態でしたが、水風呂はやっぱりキレが良い。これ、すごいことだと思います。そんじょそこらのスパ銭とは違う。

ここの外気浴の良さはさんざん今まで書いてきましたが、まだまだ書き表せていない気がします。どの角度から見ても、露天が広く見える。大して広くないのに、うまいもんです。風がもう少し冷たい季節になったら最っっ高ですね。待ち遠しい。
(8.5/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
24

nob

2019.08.19

1回目の訪問

サウナ:5、7、8、10、10分
水風呂:1分×5
休憩:5分×5
合計:5セット

楽しみにしていた草加健康センター。最近行きたかったサウナに次々来られて楽しい。

サウナはすごい。高音多湿の実にハードな設定でした。熱が迫ってくる感じ。厳しく追い込みたい人におすすめです。体調よくないとき入ったらあっけなくやられそうですね。

水風呂はただでさえ水温が低いのに、強めのバイブラが羽衣をすべて剥がしてしまう。2分と入っていられません。でも気持ちいい。

外気浴スペースもふんだんにあって最高。
あとサウナーのマナーがとても良いです。
かけ湯カットがいないのはもちろん、譲り合いの精神というか、皆で心地よい空間を共有する気持ちに溢れていてうれしくなります。

爆風ロウリュは今まで体験したロウリュの中で一番ハードなロウリュでした。攻撃力が高いなんてもんじゃないです。ロウリュのあと外気浴していると、熱波担当の方が大きなうちわで風を送ってくれました。サービスが行き届いている……。素晴らしいです。また、爆風ロウリュの後にセルフロウリュの時間がありましたが、明かりを落としてテレビが消えているので、とても穏やかな時間を過ごせます。

草津温泉直送の露天風呂をはじめ、風呂のクオリティもとても高く、満足でした。一日中いられそう。ただし、サウナに慣れていない人には厳しすぎるサウナ室と水風呂の設定。場数を踏んだ方が楽しめそうなサウナ(ユーランド鶴見に近いレベルのハードさを感じました)。今度は午前中から一日いたい。
(8.5/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12.7℃
39

nob

2019.08.15

1回目の訪問

金の湯

[ 東京都 ]

サウナ:4、8、10、10分
水風呂:2分×4
休憩:5分×4
合計:4セット

近所のこちらに初訪問。サ活見て評判良さそうなので期待して行ってみました。千住は銭湯多いけど、サウナのある銭湯は限られるのでそれだけで貴重な存在といえます。

結論から言えば凄く良かった!
銭湯サウナでは過去最高かも。

番台のおばちゃんにサウナ入るのを告げると、急いでスイッチみたいのをひねってました。「人がいないからサウナのスイッチ切ってた」だって。いい塩梅、この感じ。「すぐに暖まると思うから」って言ってたけど、本当に10分もしないうちに90℃までいきました。
サウナはハードな設定。テレビなし、音なし。砂時計。いいですね、無骨な仕事人って感じ。1日の終わりにゆったりと時間を過ごすのに最適なタイプのサウナです。

水風呂は身体の芯に迫ってくるような、それでいてまろやかな、不思議なタイプ。近くの大黒湯のような循環の良さはないけれど、水質が良くて長く入っていたくなります。

露天風呂のへりで外気浴する手もありますが、ちょっと手狭なんで洗い場でぼーっと。それでもかなり満足。

こういうサウナが何気なくあるから銭湯サウナって油断ならない。また来たくなるクオリティの高い銭湯サウナでした。近所で良かった。
(8点/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17.5℃
25

nob

2019.08.10

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナ:5、8、10分(ロウリュサービス)
水風呂:2分×3
休憩:10分×3
合計:3セット

ついに来られたスカイスパ。
ところが、今日は珍しくちょっとダルイというか風邪気味というか、前もって人と約束してなかったらサウナには来ていないだろうな、という体調。
このコンディションの中、良いととのいが得られるか、いざスカイスパ! という半分博打のような心境でした。

サウナが居心地良すぎます。テレビもないし、窓からの見晴らしがスカッと良くて、地上の諸々を見下ろせる快感があります笑
温度湿度ともに文句なし。

水風呂キンキン。水量が多いですね。バイブラも抜群に利いていました。

浴場内に外気浴できる環境はないので、サウナ室を出て右側の椅子に腰かけ。横浜ってよく整備された港町なんだなあ、とあらためて思える景色(もともと横浜にはどうも山と坂の印象が強くてですね)。よく晴れていて気持ち良かった。

ロウリュもなかなか気合い入っていました。丁寧なアウフグースはサウナ愛が伝わってきました。体調がやはりイマイチで、熱気に耐えられずおかわりせずに出てしまいましたが、充分楽しめました。

高クオリティのサウナには間違いありませんが、いつものコンディションだったらもっともっと楽しめたのではないか。そんな気がしてなりません。いささか勿体なかった。また近いうちにリベンジします。今度は朝から夜までいよう。
(8点/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
25

nob

2019.08.05

7回目の訪問

サウナ:6、8、10分
水風呂:2分×3
休憩:6分×3
合計:3セット

例によって夜に。油断して22時くらいになってしまった。

サウナ室は熱の「密度」が高くて、温度よりもハードな設定。好きです。テレビの音量がもう少し小さいといいですね。

水風呂は相変わらずキレキレ。ここでは思わず入りすぎてしまう。水風呂がサウナの主役であることを再確認できます。

ちょっと外は暑いけど、外気浴もここなら捗る!

大谷田温泉は自分には寸分違わずフィットします。相性がいいんだろうな。サウナも水風呂も露天も派手ではないけど、質がいちいち高い仕事人。
いつもありがとう。
(9点/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
16

nob

2019.08.02

4回目の訪問

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

サウナ:4、6、8、8、10分
水風呂:2分×5
休憩:5分×5
合計:5セット

サ道を見る前にサウナに入る、金曜夜の西新井。

サウナ室はいつもより熱く感じて○でしたが、水風呂は20℃弱と、ここにしては激不振。この暑さだからしょうがないですね。

夜でも外は暑いし、外気浴もいまいち。まぁでも5セットもしておけば結構なんとかなるもんです。

自転車を飛ばす帰路、やっと涼しい風がほんの少し。いいですね。

水風呂がまたいつものキレを取り戻すのが待ち遠しい。

冷房に慣れ過ぎた身体にサウナはやっぱり必要です。
(7/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 19.6℃
21

nob

2019.07.29

6回目の訪問

サウナ:6、8、10分
水風呂:2分×3
休憩:5分×3
合計:3セット

いつもよりサウナの湿度が高い感じがしました。さすがに月曜夜はいつもより混雑しないですね。

水風呂は16℃表示。バイブラに近い真ん中あたりだと冷たく感じられます。

外気浴は外がどうにも暑くていまいち。夜でもなかなか気温が下がりません。

今日は2階の食事処で食事&作業して帰ります。食事処だけでも使えるし、いろんな使い方ができる万能銭湯。有難い。
(7点/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
22

nob

2019.07.20

1回目の訪問

サウナ:6、8、15(黄土サウナ)、8分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット

相模原駅近くの健康ランド。館内ではポスター等でサウナをプッシュしています。期待大。

大浴場は広く、奥には温水プールも。子どもらが大はしゃぎでした。

サウナはMAX30人強くらいの箱でしょうか。温度湿度ともになかなかのハイクラス。2段しかないものの天井が高くないので○。サウナマットがあるのも○。
黄土サウナは60~70℃くらい。寝転べるのでこちらもなかなか。

水風呂も大きい。温度より冷たく感じます。優等生ですね。

外気浴はないですが、ヒーリングルーム(20℃)が最高。ヴィヒタが吊るしてあって、いい香りでした。抜群の環境です。外気浴よりもいいのでは。

ロウリュの時間をすんでのところで逃しましたが、また来たときの楽しみとします。大当たりのサウナ。これだからサウナ行脚はやめられない。
(8/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 17.7℃
20

nob

2019.06.25

5回目の訪問

サウナ:5、8、10分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:3セット

朝サウナ。
6時きっかりに入っても人は続々。

サウナや熱湯が暖まりきってないのはご愛嬌。

朝飯は鶯谷駅前の信濃路で。

なんといい一日の始まりだろう!

月に一度は萩の湯の朝サウナに入りたいですね。

(7/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
2

nob

2019.06.21

6回目の訪問

サウナ:5、8、10、12分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット

金曜夜。大谷田温泉。

なんだかいつもよりサウナがハードに感じられました。人数も少なくていい感じ。

水風呂は時期的にも少しずつ温度が上がってきていますが、キレがあるので心配無用。温度計マイナス2度くらいの感覚です。

来る度にここはいつまでも変わらずにいてくれ、と思ってしまいます。
(9/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
0

nob

2019.06.15

1回目の訪問

サウナ:6、10、10、12分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット

友人に「いいサウナがあるから」と誘われ、来てみました。初上陸・矢向。

まず温泉施設として高レベル。必要以上の明かりがなくて、落ち着きます。

サウナ室はテレビなし。マナーのいい人が多く、大声でしゃべる人も皆無。湿度も高く、上質なサウナです。あと一段高さがあったら、とこれはないものねだりですが、及第点を遥かに超えています。

水風呂は体感だと温度計+3度。広さはないけどキレはなかなか。これも及第点超えです。

外気浴は静かな露天で腰かけ方式。ほの暗いスペースでじんわり心地よくなっていきます。

再訪もあるでしょう。土曜の夜にも混んでおらず穴場サウナとしておすすめです。
(8/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
2