絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

nob

2020.06.22

9回目の訪問

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

なぜこの温度で満足できるのか。黄土サウナの威力を来るたびに思い知ります。
今日は水風呂も快適。浅いここの水風呂が懐かしい。

ありがとう外気浴。ここの静かな露天スペースが好きだ。

シャワーの重さも懐かしいほどに久々のTHE SPA西新井。女湯と入れ替えの日でなければ一定以上の満足感が得られます。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17.4℃
63

nob

2020.06.08

15回目の訪問

昨日サウナ解禁したらどうしてもここに来たくなってしまいました。

普段より人と人の間隔が空いたサウナ室。温度、湿度ともに上々のコンディション。サウナへの耐性が薄れてしまったのか、MAXで7分くらいしか入っていられません。

それでも水風呂と至高の外気浴を経て、いつもよりやや穏やかなととのいを得られました。外気温が暑くなく寒くなく、いい塩梅。

いつだって素晴らしい場所。またすぐに。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
40

nob

2020.06.07

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナ復帰一発目は友人と相談して、スカイスパに。

満喫しました。またサウナに入れるのが当たり前じゃなくなる日が来るかもしれない。そう考えると一回一回のサ活がとても貴重です。

サウナ内の会話自粛は、サウナの魅力をより際立たせます。これはずっとこのままでいいかもしれない。横浜の夜景とオルゴールで必要十分です。

外気浴がないのと、シャワーの出がいまいちなのを除けば(高層ビルなのでどちらもやむなし)、全体的に良質なサウナです。

諸々気を付けながらのサ活にはなるけれど、とりあえずサウナに帰還。

次はどこへ行こうか。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,87℃
  • 水風呂温度 16℃
35

nob

2020.03.27

3回目の訪問

渇いている。プールはコロナ禍で閉まっていて泳ぎにも行けず、サウナも一週間ぶりではカラカラなのは言うまでもない。ロスコかニューウイングかサウセンか真剣に悩んだ。今日は家からの地の利でサウセンに。

ああ、ここのサウナはいかついけど目の奥が笑っている、そんな人のイメージ。質実剛健サウナですが、なんか優しい。湿度も高め。空間はゆったり。好きですね。アウフグースはハードコアそよ風が3セット。ゆったり仰いで濃密な風が起きるなんて、サウナセンターではじめて知った。

水風呂は攻撃的。軟らかな水質、とか包まれるようなまろやかさ、とかは無縁。ガンガン突き放してくるクールなやつ。でもいいんです。優しいサウナと厳しい水風呂。アメとムチの構図。

混んでました。皆コロナでサウナが閉まってしまったら……という危機感があったりして。そんなことは現実にならないようひたすら祈るのみ。

ベスト5に入るとかではないんですけど、なんだかたまに来たくなる、現存する東京最古のサウナ。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
75

nob

2020.03.19

14回目の訪問

入っていて、こんなに感謝したくなるサウナはないです。原点であり、ホームサウナにしてベストサウナ。

いつもありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
53

nob

2020.03.15

1回目の訪問

油断していると閉店してしまう……ということで小旅行気分で行ってみました、太古の湯。

ここは、閉まってしまうのがもったいない……。本当にそう思いました。施設全体で人間をダメにしようとしてきます。ほめ言葉です。

サウナは奥のテレビない方が好み。かなりの大箱で、ゆったりできていいですね。

テントサウナも1時間待ちでしたが、楽しめました。4回ロウリュしてみましたが、狭いテントでは即効いてきます。フラフラになるまで満喫。薪の匂いがリラックス効果高くていいですね。友人は真剣にテントサウナを欲しがっていました。

水風呂も水温は高めですが、柔らかくて好みの水質です。ガッシングシャワーも楽しくて何度も浴びてしまいました。

外気浴というか、ここはもう露天スペースがレジャーランドですね。たばこ吸えてビール飲めて……。たばこ吸ってた頃ならより愉楽の場所だったかも。炭酸泉つかりながらダラダラしゃべって、ビールを飲む。こんなの人間をダメにします。依存は危険ですね。

レストランに置いてある瓶ビールも、サッポロラガーで最高ですね。閉店までにもう一度来られるかわかりませんが、いいサウナでした。記憶にしっかり留めておきたい古きよきサウナ、ありがとう!

続きを読む

  • サウナ温度 120℃,94℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
53

nob

2020.03.14

1回目の訪問

ドラマの影響で混み混みと聞いていたんでご無沙汰でしたが、1年半ぶりくらいに来てみました。

正直、そんないい印象はなかったんですが、株が上がりました。
浴室内が全体的にきれいになっている。
サウナは高温。水風呂キンキン。外気浴は雪がちらついて寒すぎたけど、楽しい。

清潔感が増して、サウナとしての格が上がったように思います。値段も上がったけど、これくらいの質があるなら許容範囲かな、と。

レストランもはじめて使いましたけど、快適でした! 北欧カレーはちょい辛い。

北欧いいじゃん! 軽んじてて申し訳ない。そんな気持ちになりました。また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
49

nob

2020.03.12

7回目の訪問

相変わらずロスコは絶品。はじめクイックの90分は短いと思っていたが、最近はクイック用の入り方がわかってきた。

サウナ室は100℃超えということもあり、比較的熱さが楽な寝転びスペース以外では10分いることなんて少ないわけです。水風呂、外気浴を普通に過ごしても悠々3セット過ごせます。4セットだとさすがにちょっと忙しくなりますが……。

珍しく日中に来られたので、露天から青空を仰いでみました。サウナがどれだけ自由な時間の使い方か、あらためて実感できました。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
57

nob

2020.03.10

1回目の訪問

ラストマルシンデーとたまたま聞きつけ、急遽久々に。下足箱の鍵が戻ってくるまで、入場も5分待ち。すごいなマルシンスパ。

ロウリュ前も長蛇の列。この行列はサウナを超えた何かですね。

結局初立ちロウリュになってしまいました。頭がこれほどまでに熱くなるとは。これはこれでいい経験になりました。ほんといいサウナですね。手前の寝転びスペースと奥の二段スペースのどちらも楽しむのが吉。セルフロウリュも譲り合いの精神で、いい塩梅に室内が蒸されます。

水風呂の水が柔らかい。あとここは深くていいですよね。水温はそう低くなくともこれでいい。

強風の笹塚上空。外気浴のひとつの究極の形。風は暖かくて、春がすぐそこに来ているのを感じます。

自宅からやや来辛い笹塚ですが、マルシンサウナストーブの威力と、天空の風を感じたくなったらまた来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 19℃
47

nob

2020.03.03

1回目の訪問

なんとなく好みに合いそうと思っていたセントラルホテル、初訪問。佇まいはとにかく渋い。あーこういう感じのところ実力派多いよな~とワクワク。

予想は当たりました。サウナは小細工なしの豪腕派です。しかもテレビなし! 好みど真ん中。かなりハードなので10分いることができませんでした。すごい。

水風呂はロスコのものを一回り小さくしたサイズ。水温はそんなに低くありませんが、染みわたる感じの気持ちよい水。ジャブジャブ出ていて循環も良さそう。

外気浴はないです。浴室外のベンチか風呂のへりに腰掛けることで代用です。

地下にあるのが利点になっていますね。秘密基地感がgood! 落ち着きます。駅から近いし、都心にこういうサウナがあるのは嬉しくなりますね。まだここの表層部分しかさわれていない感じです。勘ですけど、何度か来るともっと良くなってくるサウナな気がします。
(7.5/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
32

nob

2020.03.02

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

男女共用のフィンランドサウナが気になっていた庭の湯。

共用のほうのフィンランドサウナがすごいコンディションです。タオルを敷いて、音のない空間でたたずむ。シビれます。窓から見える日本庭園もたまらん。アウフグースも受けましたが、サウナストーンの威力を存分に活かしたタフなサービス。熱気のかたまりが心地よい。
男性専用のほうのサウナも共用のほうと同系統のサウナ。やっぱりじわりじわりと効いてきます。こちらもよい。

バーデゾーンに水風呂がないというのが残念なところ。ここにあれば……と思ってしまいました。かわりに水シャワーを浴びます。
男性専用のほうは深さ十分の水風呂。結構好きです。

外気浴は素晴らしいです。共用、男性専用ともに極上といっていいです。ここでの外気浴は、なんといういい時間の使い方か。

なかなか高額なサウナですし、ある程度の質は見込んできましたが、想定を越えてきました。共用ゾーンに水風呂さえあれば……という感は残りましたが、いい施設です。休日一日を過ごすのに最適なサウナ施設のひとつといえます。
(8/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,86℃
  • 水風呂温度 16℃
58

nob

2020.02.29

3回目の訪問

自転車飛ばしてやってきました、草加健康センター。

草津温泉湯をはじめ風呂も本当に充実しています。

熱源が2つある、横に広いサウナ室。奥のサウナストーン側がテレビから遠いってこともあり気に入ってます。23時半からの静寂のロウリュ、好きです。暗くて静かなサ室で、暴力的な熱気が襲いかかってきます。

水風呂は本当にキンキン!
バイブラも暴力的で、2分入っているのはかなり厳しい。でも入るたび生き返った気持ちになります。

ロウリュのあとに店員さんによる大うちわでの扇ぎはご馳走でしかない。草津温泉湯の匂いが漂う中での外気浴、なんともはかどります!

サ室→水風呂→外気浴の動線も素晴らしい。本当によく考えられた構造だと思います。

一日いても1時間半サウナだけ入っても極上の草加健康センター。また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14.4℃
53

nob

2020.02.24

1回目の訪問

今日は友人と行くサウナの候補を出しあった結果、ここアスティルへ。

ゴージャスな施設ですね。入る前から期待度大です。

サウナ室のコンディションはとても良い!
80℃とは思えない熱の密度。オートロウリュでサウナ室が暗くなってからサウナストーンにライトが当たる演出も◎。広さもあって、非常に好感が持てるサウナでした。

ミストサウナは熱い。50℃弱とは思えない。でもこれまたレベルは高いです。こちらは空いていて使いやすい。

水風呂もキンキン。滑り落ちてくる滝も気持ち良い。青く光って洞窟風なところもポイント。

外気浴はないものの、休憩スポットはふんだんにあります。

レストランも含め総じてレベルが高い。新橋に来た際は再訪します。
(8.5/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
40

nob

2020.02.21

2回目の訪問

即身仏になれるニューウイングがリニューアル工事を経てどのような涅槃になったのかこれは確認しなければ。

ということで4時間入ってきました。
新しくなったテルマーレ改が本当に素晴らしい。
セルフロウリュの楽しさに満ちあふれている。上段ができたことで熱がしっかり感じられて大満足。でもまだまだこんなもんじゃない予感もする。たのしみでしかたない。
ボナサウナもハードにキメられる質実剛健サウナ。水風呂プールとの相性抜群。

あーあ、ニューウイングのレベルがさらに上がってしまった。うれしい悲鳴。東東京の雄が、サウナ界の巨魁としての新たな一歩を踏み出し始めました。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,92℃
  • 水風呂温度 19℃,15℃
60

nob

2020.02.16

13回目の訪問

夜に入ると心の底から身体が休まり、朝風呂は活気が沸いてくる。サウナとしてもスーパー銭湯としても素晴らしすぎる休息の地です。

ここの水風呂はかなりキンキンですが、不思議と長く入っていられる理想的なコンディションです。

いつも大谷田温泉に向かう道中は既に満たされた気分になります。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
32

nob

2020.02.12

6回目の訪問

水曜サ活

ロスコに向かうとき、たどり着いたときの懐かしさに似た気持ちの正体はなんだろう。今日ロスコのサ室で考えてみた。

少ししてわかった。子どもの頃、祖父の家に遊びに行ったときの気持ちだ。

これから楽しさしか待っていないと確信しながら向かう電車の中。玄関を入ったときに無条件に歓迎される感じ。似ている。

さらに、帰るときのちょっと後ろ髪引かれる感じや、また来るときのことをもう考えてしまうのも似ている。

レトロな装いのロスコはノスタルジーにひたれる空間。
今夜も楽しいひとときをありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 19℃
46

nob

2020.02.11

2回目の訪問

ついこの前ニュー大泉に行ったのであらためて比較したくなって、かつては系列店だったサウナセンターへ。
この前行ったときにサウナがマイルドになっていてあれ? っと思ったんですが。

今回はばっちりハードでした! 前回はたまたまだったのか。水風呂もキンキン。大きめの排水バケツが名脇役です。こいつで豪快に水をかぶってからの水風呂は最高。

館内は清潔だしニュー大泉とは甲乙つけがたい。ただ、今昼間はサウナセンターはサウナ室のテレビを消しているらしいです。これは朗報! 素晴らしい試みだと思います。昼間だけでなく終日テレビを消してほしい。できればテレビ撤去を、とまで思っちゃいます。全国にもっともっと広がればいい試みですね。夜、ガチャガチャと民放のニュース番組が垂れ流されているのは苦痛ですからねー。
というわけでできれば昼間に来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
56

nob

2020.02.05

8回目の訪問

水曜サ活

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

久々に来ました。
個人的には低打率のホームランバッターって印象のTHE SPA 西新井です。粗はあるけど、パワーで持っていかれるって感じなわけです。

シャワーがすごい重い、とか浴場内の照明が一部不揃いな白色でどっちらけ、とか施設としてどうもサボってるなと思うところがあります。ただサウナとして見れば高評価。

ここはサウナが一貫として80℃近辺ですが、かなりの高温に感じます。黄土サウナのパワーが凄まじい。

水風呂は浅いけどなかなか冷えていてなかなか良い、って感じです。わりと広いし水温も頑張ってくれてます。

外気浴が個人的にはツボ。暗くて静かなのがいいんです。この外気浴スポットはこのままキープしてほしい。足し算も引き算も要りません。

いい暖が取れました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
45

nob

2020.01.31

1回目の訪問

金曜夜はサウナ日和。
浮かれる世間を想像しながらどっぷりとサウナにひたるには、空いているサウナがちゃうどいい。ただ最近は曜日にかかわらず混んでいるサウナが多くて困る。

が。ここニュー大泉は違った。昭和感ほとばしるフロント、ロッカー。清掃の行き届いた浴場。ハードなサウナ室。浅いが、水流強めのこれまたハードでクールな水風呂。外気浴はないが休憩椅子も用意されていて非のうちどころがないと思った。ただ一点を除いて!

浴場内のテレビの音。耳が割れるほど大きい。せっかく最高にリラックスしているのに、金曜ロードショーだかなんだかの叫び声だかわめき声が耳をつんざく。常連の方々、これはいつもなんでしょうか? これさえなければ最高のサウナのひとつだと思うんですが……。

でもサウナとして見れば素晴らしい。リラックスしまくって、休憩処のリクライニングシートで気づいたら寝てました。

いやーあの音量だけもったいない。
ほんとそこだけ。
(8点/10点)

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,94℃
  • 水風呂温度 16℃
6

nob

2020.01.30

5回目の訪問

ロスコはいつだって最高。
いろんな楽しみ方ができるサウナ。
最上段で徹底的に蒸されるも良し、寝転がって目を閉じるもまた良し。
自然と呼吸が深くなる、ディープリラックスサウナ!

水風呂はしきじとどっちがいいかアンケート取りたいくらいですね。しきじに票が集まりそうだけど、それはたぶん広さのせいだと思う。ロスコの水風呂がしきじレベルの広さだったら、もっと混んじゃって大変なことになるのではと思います。二人しか入れない水風呂、プライスレス。

外気浴も大変素晴らしい。
ジャクジーもバブリーな感じで最高。
ロスコの食堂は人をダメにする快楽装置。

ホームサウナに次いで磐石のNo.2サウナ。

ロスコよ今日もありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 19℃
51