2020.05.13 登録
[ 福岡県 ]
サウナ:14分、19分、22分、23分
水風呂:4分、5分、5分、6分
休憩:4分、5分、7分、8分
合計:4セット
一言:久留米でミーティングがあったので、少し心配でしたが遊心の湯さんにお邪魔しました。
①セットは「換気します」という事で途中でサ室を追い出され、②セット目は「マット交換します」という事で、後少しで追い出され、少し苛々しながら3セットでは満足せずに、久しぶりに4セットやりました。
さぁ帰ろかなあーと思う頃には、18時近くになり、ソフトロウリュウも浴びて帰る様にして⑤セット目に10分のおまけ付きです。
ソフトロウリュウは団扇ではなく、アウフグースでした。タオル使いも旨い方で、遊心の湯さんで浴びたロウリュウで1番良かったです。結果的に気持ちよく帰れます。ありがとうございました。
不感の炭酸湯もう少しだけ温度下げませんか。
[ 佐賀県 ]
感染拡大なので、静かにホームに行けばいいものを時間があるので、つい遠出してしまい、やまびこの湯さんにお邪魔しました。
サウナ:30分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:5分、5分、12分
合計:3セット
一言:感染拡大。冷たい水風呂。感染しやすいデルタ株。風の吹き抜ける外気浴。いろんな事を考え、悩み佐賀県で探し“三瀬温泉 やまびこ夢”さんへ 。 本日の男湯は長寿の湯でした。
皆さんの投稿にある様に2つの浴場を1つにしていて、浴槽や小さなサ室、脱衣場、洗い場全て2つあり、水風呂と露天風呂だけが1つだけです。
サウナは80度と90度、少し違います。ゆっくり長く入ってられ、1セット目はどちらが温度高めか分からず、低い方に入室してしまい、『これは水風呂入れるかなぁ?』と思ったほどでした。
2、3セット目は温度少し高い方で、思ってる以上に発汗、あんまり熱くなく発汗できるので結論的には良いサウナでした。
温度高い方には15分の砂時計はあるものの時計が無いので、地元の方は低い方が多いようで少し高めの方はほぼ貸切状態でした。
地元の方に聞いたら、温泉よりもサウナに入りたいなら招福の湯の方が新しいくてサ室が広いのでおすすめ。との事です。
水風呂は天然地下水と大きく明示してますが、確かに水質は良いと思います。温度は18度と体感しました。4人は楽に入れる広さで、深さも足を伸ばして肩が浸り、本当にリラックスできて長く入ってられる水風呂です。
欠点は休憩ですね。露天風呂に整い椅子が1脚しかありません。なかなか座れません。
また、スペースも3メートル四方程の吹き溜りなので、風が通りません。全面に見える樹木は、大きく風で揺れてるのに残念です。
私は内湯のヘリに座り、小窓を開けてなんとか風を感じました。
やはり、サウナは外気浴と風は絶対必要ですよね
せっかくサウナで我慢して水風呂で解放されても、最後の仕上げが無いなら『生殺し』の様な感じです。
それから、これ報告したらマズイかな?
3セット目に芸人のゴ○○んさんが入室され横に座られました。4分程で慌ただしく退出されましたが、サウナ好きなんですね。今度から、テレビで注目します。
サ飯は、せっかく近くまで来たので『マッチャン』の揚げ出し豆腐食べに行きました。
うどんは特筆すべき事は無いですが、揚げ出し豆腐は旨いですね。揚げ豆腐の方も食べてみたいですね。ざる豆腐はお土産にして、家で食べます。
男
[ 福岡県 ]
横になれる外気浴を求めて筑紫の湯さんへ
サウナ:全て熱波サウナ 21分、23分、25分
水風呂:5分 × 3
休憩:11分、16分、20分
合計:3セット
一言:『地獄の熱波サウナ』が、出来て直ぐ来店して以来、2度目の訪問です。
この施設のイチオシ、熱波サウナは熱波が出されると室温が下がります。1セット目は入室時118度だった室温も10分間の熱波が終わる頃には104度に落ちてしまいました。
その理由は温度計がガスストーブのフェンス、熱気の出口最上部に取り付けているからです。
最も熱い所に取り付けているので、118度を示してますが、体感は2段目でも20度以上下がります。
そこへ熱波が噴き出され、室内の空気がかき混ぜられ温度計の回りの空気も均一化され、熱波が出されるのに室温が下がるという、おかしな現象が起こっています。
温度計をせめて対面の壁にでも取り付ければ、室温はほぼ正常に示されると思います。
施設の方、一考されてはいかがでしょう?
『地獄の熱波サウナ』は大切でしょうが、水風呂や外気浴もイチオシ級だと思いますよ。
この施設はサウナに力を入れているのは随所に見受けられます。熱波サ室の入出口には昨年は無かった自動シャワーが取り付けられています。
マナー悪い輩対策と、このシャワーのおかげで、カラカラだったサ室に程よい湿度が感じられるようになってました。嬉しい誤算です。
また、外気浴に寝湯が新設されてます。湯温が高いので、休憩には使えませんでしたが、冬は気持ち良いでしょうね。テレビもあるので何時間でも入れる寝湯になるんではないですかね。
今日は、リクライナーもタイミング良く使わせてもらいました。寝れる外気浴を求めて、この施設を選んで正解でした。
水風呂は18度かな?気持ち良い5分でした。広いし5分いても迷惑かけません。
受付の横には、サウナマットやハット等のグッズも販売されてます。
オロボ用のグラスも準備されたり、サウナーに寄り添った商品が沢山あります。
サウナ飯は豆イワシ定食頂きました。珍しいお茶漬けサービス等もあり満足です。今度は、オススメのホルモン瓦そばにします。
施設情報ですが、熱波は10分毎ではなく、30分間隔で約10分間の噴出です。ビート版も設置されています。
筑紫野では天拝の郷さんとどちらにするか、悩む施設となりました。ありがとうございました。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:20分、20分、21分、21分(全て天満宮)
水風呂:6分 × 4
休憩:10分 、10分、20分、5分
合計:4セット
一言:久しぶりの天拝の郷さんです。
湿度のあるサ室を楽しみに行きましたが、いつものまとわりつく様な湿度はありません。連日、猛暑日前後の気温が続き、皆さんが高温を求めてないのでしょうか、ロウリュウする方が激減してるみたいです。
1セット目は誰もロウリュウ無し。
2セット目からは、一声かけて、私からロウリュウ行かせてもらいました。それでも、いつもに比べるとカラッカラッでした。
限定の冷やし露天風呂、良かったですよ。不感湯よりも温度は低目です。3セット目の休憩は露天の寝湯で、寝落ちしてしまいました。
天満宮の湿度がいつもと違ったのは残念でしたが、やはり天拝の郷さんはレベルが高いです。
大満足でした。オロボ頂いて帰ります。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:22分、23分、25分
水風呂:4分、2分、3分、3分
休憩:3〜4分 × 3
合計:3セット
一言:北九州で宿泊する事になり、それならサウナを!とグリーンランドさんにお邪魔しました。
以前はシングル並の小さな水風呂と普通の水風呂の2つがあったと思いますが、今は2人程の19度の水風呂1つだけです。
サウナは89度で安定しています。湿度もあり、発汗もいいですね。3セットで1.8キロの体重減は、記憶にないです。
水風呂は温度以上に気持ちいいですね。
ただ、2人入れる広さはあるのですが、1人入ってると、サウナを終えた方は、その人が出るのを待つ事が慣習というか、この施設のマナーみたいです。おかげで、水風呂は5分入れず、サッサと出なければならない状況です。
ストレス発散する水風呂で、ストレス溜まりました。
休憩は、こういう施設は出来ないことは承知してましたが、椅子が2脚有り、脱衣所からの扇風機の風が少し届きました。
外気浴ができない分はラウンジで、寝落ちするほどゆっくり休ませていただきました。
歩いた距離 1.2km
男
[ 福岡県 ]
サウナ:22分、24分、24分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 、15分、15分
合計:3セット
一言:高校野球が雨で中止になり、息子のところへ参考書を運んで、せっかく天神まで来たので天神ゆの華さんにお邪魔しました。
20年近く経ってますね、2度目です。
感染対策でサ室は60分経ったら10分の換気をやっていて、『さぁ1セット目』と挑もうとすると入口に換気時間の提示があり、15分前でした。
途中でサ室出されるのは嫌だし、ミストサウナに15分浸り、時間調整しました。
サ室はリフォームされてる?新しく、綺麗です。20人は楽に入りますが、8人に規制されてます。しかし平日の昼間ですから、最上段座れました。
ガスストーブですが程よく湿度もあり90度。発汗も早いです。良いサウナです。
水風呂はすばらしい! Aグラスです。体感17℃、深さ98センチ、広さも十分で6人は入れます。至極の5分でした。
外気浴はベンチが2つだけで、リクライナーなどはありませんが、至る所で寝れます。畳、寝れる足湯、座湯、露天風呂、ミストサウナ。熟睡中のご老人があちこちに!
強いて言えば、今日の天候のせいなのかもしれませんが、風が通ってくれませんね。
他にも電気風呂、強力な2〜4種類のジェットバス、ぬる湯等設備は充実してます。気になるのが、全ての浴槽に深さの表示がある事です。
時間はあるし、4セットやろうと思ってましたが、かかり湯もしない老人がそのままサ室に入り、サ室から出た後、汗も流さずにそのまま水風呂へ入ったのを見た時には興醒めして、4セット目をやる気にはなりませんでした。
食事もできますが、お勧めは施設隣のザ.うお!のランチです。駐車場も5時間無料で助かります。
男
[ 大分県 ]
サウナ:23分、24分、24分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:本日は、天ヶ瀬応援デー ということで21時まで入浴できるので、うめひびきさんにお邪魔しました。
表には『移動式銭湯』が、ご披露されてました。
ご覧の通り、すごい車とすごい方でした。
この施設は男女入れ替えで、寝て入れるチェアー露天風呂外気浴無い方です。こちらに入るのは初めてでしたが、サ室のセッティングは抜群でした。92度マイナス2度で発汗も良かったです。
今日もペットボトル水鉄砲を持参し、また『勝手にロウリュウ』を入室の皆さんの許可を得て、3回ほどやりましたが、やらなくても適度の湿度を感じました。男女のサ室で、こんなに違いますかね? それともセッティングを変えたのかな?
いずれにせよ、久しぶりに脱力感のあるサ活となりました。
天ヶ瀬応援デーなのに、なぜ入浴料金が半額なんですかね? 定額でも行きますよ❣️またやってください。
[ 福岡県 ]
サウナ:20分 × 2
水風呂:5分 × 2
休憩:4分 × 2
合計:2セット
一言:近辺の皆さん、是非一度行ってみてください❗️
何気なくサウナイキタイを見ててヒットした『そよかぜ』さん。こんなところに本当にサウナあるのかな?と半信半疑で、八女からの帰りに立ち寄りました。
なんと、入館料300円で風呂、ジム、休憩所が使い放題です。地元の野菜や特産品販売、イベントホールもあり、お年寄りが集いそうな総合施設ですね。
受付では管理人さんが丁寧に対応していただき、写真も許可していただきました。
サウナは3〜4人で満員の小さなサ室ですが温度は90度、体感85度で長く入ってられるサウナです。これロウリュウできるんでは?と思える様なストーンが小さな電気ストーブの上に積まれてます。
音楽もテレビも無く、聞こえるのは湯舟等のオーバーフローの音だけ、私の好きなタイプです。
水風呂は地下水で蛇口全開の飲める水風呂でバスタブがドンと置いてあります。入口のすぐそばに設置してますので、掛かり湯と間違える人もいるんではないですかね? 水通しと掛かり湯がセットみたいで、この時期は気持ち良いです。
見た目インパクトあるこの水風呂の温度は体感18度。地下水だから年間通して安定してるそうです
外気浴はありません。私は窓を開けて、窓べりに座って、少し風に当たりました。
ここは高台で、目の前は恐ろしく気持ち良さそうな風か通り抜けてます。2メートル四方の場所と椅子があったら極楽でしょうね
風呂は温泉です 内湯1つとジャグジーが3つ。洗い場は4人。本当に小さな風呂です。
サウナは苦手。という管理人さんがサ室まで来て、色々説明していただきました。20年も前から営業してるそうです。この辺りのサウナはほとんど行ったつもりでしたが見落としてました。
是非、一度ご来場ください。
ちなみに、平日はジムが使用できない時間があるそうです。ご確認ください。
今日は急いで2セットでしたが、近いうちに来て、ゆっくり3セットやります。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:20分 × 3 塩サウナ12分
水風呂:5分 × 3 (極冷2分 1分 1分)
休憩:不感湯15分、リクライナー10分、椅子7分
合計:3セット
一言:昨年に続き『誕生日は仕事サボってサウナ』で新宮温泉ふくの湯さんへ❣️
サウナはオートロウリュウを2セット絡ませました。流石に平日だから少ないですね。今から、ロウリュウ始まるという時でも2〜3人です。
ここのオートロウリュウは強いですね。90秒ほど大量の放水、サ室も5〜6度上がります。ロウリュウ無くても、いいサ室なのでタマランです。
ここ1番の売り❓のシングル水風呂は今日は10度。2分入れたのは1度でした。(歳のせいかな )
普通の水風呂は17度。これもまた最高なんですが、人間というのはわがままですね『この間位の温度の水風呂がいいなぁー』と思ってしまいます。
ここの休憩は豊富で、寝落ちしそうなところばかりです。特筆するのは不感湯です。円形のドームみたいで、11人が座って入れる蒸風呂が不感湯になってました。元々ぬるい湯で、他の施設ではなかなか無い寝落ちどころだったのですが、それが不惑湯に❗️『とにかくお客さんに喜んでもらおう』という施設の想いを感じました。
しかし、1つお願いがあります。照明は中央のスポットライトだけの方が良いのではないですかね?多分、いい雰囲気になるはずです
3セット後、遅い昼食にキンキンに冷えたはずだったそばセットを食べて、岩盤浴で2時間ほど楽しみました。
ここは、珍しく岩盤浴で団扇ロウリュウがあります。悪くは無いです。機会があったので体験させてもらいました。今日はマッサージチェアーも平日だから、ほぼ使いたい時に使えます。2度やりました。冷たい岩盤浴、雪、は良いですね。サウナ後だったら寝落ちしそうですね。
帰る前に、もう一度サウナに戻り、オートロウリュウ付きの1セットやって帰りました。
また、来年の誕生日も仕事サボって来ます。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:20分 20分 22分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:息子の引越しに福岡市内に手伝いに行き、帰りに久しぶりに天拝の郷さんへ。
連れ添いと一緒でしたから、2時間の制限があり分刻みで気忙しく3セット済ませました。もちろんサウナは全て天満宮です。
久しぶりのセルフロウリュウなもんで、つい先日お邪魔した湯らっくすのセルフロウリュウと比べてしまいます。
温度、湿度、香り、全て湯らっくすが優ってる様に感じますが、湯らっくすに劣らない何かが天拝さんにもあるんだけど、うまく説明できません。
また、近いうちにお邪魔して確認します。
帰りに明日で終了する姫蛍BOXを買って帰り、いただきました。美味かったです。
[ 熊本県 ]
サウナ:24分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット
一言:10時30分のオープンと同時にインしました。駐車場が5時間無料というのは、2時間を超える私にとってはありがたいですね。
施設は古くはなく、きれいな施設ですね
サ室は広くオリンピアのガスストーブで、カラカラ系の『蒸す』というより『温める』という、じっくり入いるタイプです。
1セット目のサウナで昨日の湯らっくすのダメージが残っている感じがしたので、2セット、3セット前にタップリ水分補給しました。それでも、3セット目は14分過ぎまで発汗出来ませんでした。
私は2日続けてのサ活でも大変なのに、投稿には1日に2件〜3件とサ活やってる方がおられます。信じられません。『タフだなぁ、どうやってるんだろう』と思ってしまいます。
水風呂は体感18度。サウナと相性良いですね。
浅いですが、その分広くてオーバーフローも十分で良い水風呂です。
外気浴は良かったです。露天にリクライナーが2脚。3回の休憩で全て使う事が出来ました。
あんまり天気が良すぎたので、リクライナーを日陰で風の通る場所にその都度移動させて楽しませていただきました。ものすご〜く良かったです。
やっぱり、季節の風や気温もサ活には必需品ですよね!
男
[ 熊本県 ]
サウナ:23分、21分、24分、20分
水風呂:5分 × 4
休憩:5分、5分、4分、3分
合計:4セット
一言:外気浴が無い事を除けば設備、スタッフ等本当に素晴らしい施設だと思います。
16時15分に入店。洗体、水通しをゆっくり済ませ、17時のロウリュウをスタートにメディテーションを含めて全てロウリュウ絡みの4セットです。
ラッキーな事に3セット目は約2ヶ月ぶりのアウフグースが開催されました。
熱波師さんが東京へ遠征するので、その練習も兼ねてのアウフグースでしたが、2ヶ月ぶりなんで熱波師さん片膝つくほどにヘトヘトになって頑張って頂きました。
休憩場所がない事やお客さんが多すぎる事、いくつか不都合さが見えてたんですが、熱波師さんの奮闘で見えなくなりました。
サ飯は新メニューのカツサンド頂きました。出来立ては美味かったです。
[ 大分県 ]
サウナ:23分、23分 24分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:真夏に近づくにつれて、水通しが1番気持ち良いので、時間が少しづつ長くなってます。
息子にアップルウォッチを少し早い誕生プレゼントとして、もらっちゃいました。
『サウナでも使えるよ』と言ってましたが、サウナ20分過ぎ位から使えなくなります。
温度計が表示されるので、多分熱いからだろうと思います。そのまま水風呂入ると、温度が下がるからでしょうか復活します。
やっぱりサウナで使うのはやめてた方がいいですかね。どなたか、ご指南頂けないでしょうか?
男
[ 福岡県 ]
ついに源じいさんの森も休業みたいで、嘉穂の湯さんにお邪魔しました。
この施設は、初めてなのか、2回目なのか分からないほど印象に残ってませんでしたが、どうやら初めてのようです。
古い施設ですが、汚いという事ではありません。昭和風の雰囲気ある銭湯です。ドライヤーやケロちゃん洗面器、至る所に、昭和を思い出させる物もありました。
今福岡県で開業出来る、日帰り施設は銭湯のみですから間違いなくサウナ有りの銭湯ですね。
①サウナ25分 水風呂5分 外気浴10分
②サウナ25分 水風呂5分 外気浴15分
③サウナ25分 水風呂5分 外気浴8分
④塩サウナ10分 水風呂1分 休憩無し
の3セット半堪能しました。
12時40分のinでしたが、サ室はすでに10人程で、コロナ禍では満員と言っていい状態です。仕方なく下段のテレビの前に体育座り。3分後に最上段に座れ、狙い目のストーブの前の最上段はその5分後に座れました。
『狙い目』というのは、このサ室はお客さんがストーブに水をかけるから?なのか、全面をボードで隠していて上部の30センチだけ空けていて、そこから熱が発散されてます。
多分、この熱(温風)は天井を伝って背中越しの壁に当たり反射するので背中から温風が来るのではないかな。と思ったのですが、案の定でした。
下段と比べると、この席は10度近く体感温度に差があります。
温度計は86度を示してますが、この席だけは正確だと思います。
カラカラのドライサウナですが、さほどドライ感が無いのは濡れたマットの影響ですかね?
発汗は普通に出来ました。銭湯のサウナですが、ありがたいですね。
水風呂は、詰めて3人入れ深さは80センチ。肝心の温度は18度と見ました。地元の方が『今日は人は多いし、水風呂もぬるいな』と話してらしたので、通常は情報通り16度程度と思われます。水質も柔らかいですし、サウナを頑張るだけの価値のある水風呂です。気持ち良かったです。
外気浴は露天風呂と長椅子がひとつ、あとドックランみたいな広い石畳があります。
皆さん、その石畳に寝転がっています、痛くないのかな?と思いましたが、これが案外気持良く、2セット目は寝落ちしてしまいました。曇天の空にも助けてもらえました。
県内でサ活をやろうと思っても、大変な状況のなか嘉穂の湯さん、ありがとうございました。
男
男
[ 福岡県 ]
県内殆どの施設が休業の中、原じいの森さんに行けるのはありがたいですね
免許更新を終えて、11時30分に着きましたが第1駐車場はもう満車です。そりゃそうだ『土日は多くのサウナーが集まるだろうな!しかも今日は偶数日だし』と思っての源じいの森さん選択です。
①水風呂1分 サウナ23分 冷水風呂5分 外気浴10分
②サウナ25分 冷水風呂5分 外気浴15分
③サウナ25分 冷水風呂5分 外気浴8分
サ室は思った程詰まってませんでした。地元の方以外はさほど多くないかな?
冷水風呂は復活してました。11〜12度前後でキンキンです。これに浸ると.やっぱ来て良かったー。と思います。
外気浴は、今日は日照りが強すぎました。日陰じゃないと暑かったです。明らかに、海と間違えて日焼けしてる?と思われる方もいました。
風は相変わらず、源じいの森さんの風です。露天でも東屋でも気持ち良かったです。
緊急事態宣言が延びましまので、近いうち、またお邪魔します。ありがとうございました。
[ 大分県 ]
連れ添いから唐揚げ買って来て❣️と頼まれて中津へ遠征しました。
黄金温泉かさくら温泉で迷いましたが、さくら温泉にお邪魔しました。黄金温泉同様に2度目のサ活です。駐車場は北九州ナンバーがいっぱいです。福岡県の休業要請の影響ですね。
もっと古いイメージでしたけど、そんなでもないです。古いけどきれいな施設です。
サ室は92度ですが、2段ですので体感85度です。
1セット目に上段で両サイドの方がアグラかきましたので、余所者の私は体育座りになりました。人が多いのだから、そこら辺は気がついていただきたいが、何処でもこんな方はいますよね。
①水風呂1分 サウナ25分 水風呂5分 外気浴6分(リクライナー)
②サウナ25分 水風呂5分 寝湯10分
③塩サウナ10分 水風呂1分 炭酸浴5分
④岩盤浴30分 水風呂5分 炭酸浴5分
水風呂は体感17度、最高に気持ち良かったです。水風呂が冷たいと少々の不満足は飛んで行きますね。
先週の北九州、華の湯さんで塩サウナの発汗が凄く良かったので、3セット目は塩サウナを選択しましたが、全くダメでした。室温が保てて無くて、上下の温度差がすごくあります。
岩盤浴は、1部屋だけなのは初めてです。ずーっとおばちゃんと2人だけでしたが、寝落ちしました。気持ち良かったです。発汗もそこそこありました。
サウナ入れるだけでありがたいですね。約3時間、満足できました。ありがとうございました。
唐揚げ買って帰ります。
男
[ 大分県 ]
福岡県内の施設は休業。なのでホームの花の湯へ
せっかく時間あるのに、福岡県の休業要請で県内の殆どの施設が土曜日と日曜日は休業。👎🥲
なので、ホームの花の湯へ来ました。県内の多くのサウナーさんは😭困っているでしょうね。私は、まだサウナ行けるだけで幸せな方ですね。🥺ありがたや🙏ありがたや🙏
💼天拝の郷のMOKUタオル、カシオ10BAR⏱ストップウォッチ付時計、サウナマット、XTENDの🍏青リンゴ、洗面道具他、私のサウナ7つ道具を持って😃いざ出陣
①水風呂1分 サウナ23分 水風呂5分 外気浴10分
②サウナ25分 水風呂6分 外気浴11分
③サウナ25分 水風呂6分 休憩無し
1セット目、サ室は2〜3人、ラッキー。だけどテレビのボリュームが異常に大きい📺
多分、常連さん達がサ室内で大きな声で話すことへの抗議かな🤐深読みしすぎ😥
今日は時間あるので、ゆっくり水風呂🥶ゆっくり外気浴😪を堪能しました。3セット目は大相撲のこれより三役、特に貴景勝🆚照ノ富士を観るために外気浴で時間を調整して🕔17時01分にサ室突入。しかしながら🤒結果は決定戦に❗️残念ながら照ノ富士の優勝はみれませんでした。
しばらくはホームが続きそうです。
男
[ 福岡県 ]
久しぶりの新規開拓で華の湯HIBURANさんへ。
福岡県内のスーパー銭湯は感染対策の為ほとんどが土曜日、日曜日の臨時休業となりました。😞
せっかく若松⚾️まで来てるのだから、どこか営業してるところ無いかな?と、サウナイキタイでイキタイ順にチェックしていたら『華の湯HIBURAN』さんにヒットし😊向かいました。
電話で契約してる駐車場の場所をスタッフの方に聞きながら到着、車を止めて3回に行くと、この施設が岩盤浴やボディケアが主力みたいで、女性専用の受付🧑🦰👩⚕️みたいでした。
更衣室のロッカーは木で作られて、露天風呂には藁を乗せた屋根。座れない木で出来た飾り椅子、浴室の中心に5mの観葉植物、うるさくないBGMなど上品な和風❓の施設でした。👍
肝心のサ室は2段式で8人程座れるボナサウナです。オートロウリュウあり。と施設情報ありますが、😤ではなさそうです。時折り水の音は聞こえますが、ロウリュウの音は全くありません。何か違う方法で湿度を調整してると思いますが、カラカラサウナである事は間違いないです。
サウナ①20分 ②20分 ③22分😡
水風呂は深さ45cm 体感18度 5分を3セット
休憩は全て外気浴、畳風の寝れるマットに椅子が2脚、充分でした。👌
今回の投稿で特筆すべきは、塩サウナです。❣️
入口のすぐ左にある塩サウナ、帰る前に『10分だけ入ってみよう』と入ってみると、体感70度位で思ったよりあったかいではありませんか❗️
とりあえず、塩を身体中に塗ってみると、直ぐに発汗。‼️結局12分間。
原因は湿度です。タイル張りの上にある程度の室温、水分の逃げるどころがないからなのか、3セット済んだのにドライサウナ以上の発汗‼️でした。
もう一度試してみようと、塩を塗らずに、背もたれの上の狭いけど一段高くなってある場所に12分。5セット目なのに驚くほどの発汗‼️でした。
新境地の発見です。❣️少し温度高い塩サウナあったら試してみてください。ドライサウナより上というの分かってもらえると思います。
追加 塩サウナ④12分 水風呂3分 休憩無し ⑤塩サウナ12分 水風呂5分 休憩無し
帰りに受付で『県から休業要請は無かったんですか❓』と聞いてみたら、施設の広さが休業要請の基準に満たなかったからだそうです。
私にとっては、この施設が要請基準に達しなくて👍ラッキーでした。ありがとうございました。
今度は塩サウナ探しになりそうです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。