絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

UMP

2021.05.17

15回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

ホームのサ室マットが無くなってました。

7の付く日は半額。だから多分多いだろうな〜😞と思いながらホーム花の湯へ。

驚いたのは昨日から、マットの共有は感染対策のため中止し、個人ので購入(200円)して使用してください。と入口に告知してあり、サ室のマットを無くしてました。
感染対策は大歓迎ですが、それならマット使い放題に変更すべきではないかな?🥺
皆さん床板に😡アッチーと言いながら座ったり、タオルをマット代わりにしたり、もちろん200円ですが購入されてる方もいました。

お世話になってるホームだから悪口言いたくないけど、違う方向を向いてる様に思います。常連さんも文句タラタラ😤

マットないサ室。こんな絵初めて見ました。
コロナ前から、マイマット使ってる私はさほど動揺はありませんが、お客さんが減らないか心配です

とりあえず.サウナ①23分 ②25分 ③25分
水風呂5分を3回。ありがとさんでした。水分補給して帰ります。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
35

UMP

2021.05.15

2回目の訪問

今日は日帰りなので、湯ラックスかあがんなっせか迷いましたが、外気浴でまどろむ自分の姿が頭に浮かんだのであがんなっせさんにしました。

本日3と7が着く日ではないので、アロマ氷も11度の水風呂もありません。なので、せめてロウリュウはタップリ体感しようと.14時と16時のロウリュウを狙って13時20分に入店しました。

露天で時間を潰し、13時50分にサ室に入り、運良く上段を確保出来ました。14時のロウリュウマイスター?は若い方ですが、丁寧にジョウロでアロマ水をかけてくださいました。直ぐに強烈な熱波は届きました。思ってた以上に強烈です😡
2回目も丁寧に時間をかけてアロマ水をかけ、熱波は更に強烈になりました🥵
私は足の爪が痛くなり、足先をマットの下に隠しました。湯ラックスの熱波師さんにも引けを取らないロウリュウで15人いたサ室も最後まで残ったのは2人しか残りませんでした。😇

16時のロウリュウマイスター?は、こちらも若い小太りの方でしたが、この方はジョウロで勢い良くアロマ水をかけられました。勢いよくかけても熱波が届くのは同じなんですよね😅
更に、この時は団扇のおかわりを3回もしていただきました。しかし、ロウリュウしたのは1回きりでした。『もう1回やらないんですか?』と聞きましたが、やりません とのご回答でした。
何回おかわりしても、ロウリュウをしなければ、おかわりしても届くのは熱波ではなく風ですよね。
14時のロウリュウと16時のロウリュウを比べると16時のロウリュウはアトラクションですよね。
しかし、多くの皆さんから喜ばれるのは後者だと思います

今日は、サウナ①18分 ②22分 ③22分 ④20分
水風呂は15度弱で5分を4回、最高の水風呂でした。(11度も捨てがたい)
外気浴も全部体験しました。ハンモックは初体験かな?横揺れは整いに誘う気持ち悪さ抜群です。

やっぱり、あがんなっせさんは良いですね。今日は幸い会費500円が無料で会員になれたので、来月も誕生月割引を目当てにお邪魔します。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
33

UMP

2021.05.08

1回目の訪問

ここ2〜3年、新規開拓してもなかなか良かったと思える施設に巡り会うことが少なくなりました。従って最近は、良かった と思う施設を遠征サ活を繰り返す事が多くなってます。
今日は100キロを超える道のりを車走らせて、北九州のコロナの湯さん(幸い北九州市は感染氾濫状態ではありません)にお邪魔しました。

ここは10年近く前に1度お邪魔しましたが、えげつなく強いジェットバスか印象に残っていて、サ室は天井からピューと出る水だけ覚えてました。
サウナイキタイで施設情報や投稿を見ると、毎時のロウリュウや5〜6分毎のセルフロウリュウ、14度の水風呂などイキタイ情報がいっぱいです。

朝10時前に受付、10分後にはサ室へ。下段と中断にはマットは敷き詰められてましたが、最上段は感覚を空けて並べられ、6名だけしか座れない状態です、それでも十分な程のお客さんの数です
 温度は92度で安定していて強いサウナです。サ室の入口が2メートル足らずの通路式になっていて壁があり、入口からの冷気が遮断される作りになっていています。セルフロウリュウも情報通りで1セットで3〜4回体験出来ます。水量は少なく本当に室温を安定させる程度です。
サウナ①16分 ②14分 ③14分 ④16分
湿度のある本当に強いサウナで、発汗は直ぐに始まり、20分はとても無理でした。行橋のいづみの湯さん、熊本の水春さん、私の少ない経験値では甲乙つけがたいです。
特筆すべきは毎時のロウリュウです。
11時も12時もロウリュウは行われてない様に思いました。スタッフの方に聞いてみると『やってますよ、もうすぐやりますよ』と素っ気ない返事。
もうすぐやるのなら、と入口の前で待ちました。
すると、いつの間にかスタッフの方がサ室の中にいるではありませんか!
慌てて入室しました。なんと、サ室の中にスタッフの専用の別の入口があり、そこから入りロウリュウしてるではありませんか
ロウリュウと言っても団扇で仰ぐわけでもなく、アロマ水を数回撒くだけのロウリュウです。それでも、熱量はアップしますし、何とも主張しない良い香り(香水名は忘れました)にサ室は包まれました。良かっただけに、わずか1回の体感に終わったのは残念です。
スタッフのさんの手の空いた時ではなく、時間を決めてお客さんに知らせてやったらどうですかね
喜ばれると思います。
水風呂5分✖️4回
休憩 全てで75分くらい?
水風呂は深さ60センチ、広さも4人は余裕です。肝心の温度は15度、ちょうど良い温度です。全く文句ありません。
休憩もコールマンのインフィニティー、寝湯、炭酸浴、露天にテレビ、縁台、ベンチ6脚、色々楽しめます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
39

UMP

2021.05.03

8回目の訪問

朝イチで天拝の郷さんに突入しましたが、天満宮は入室待ちでした。今日は時間もあったので、水通しをやめて低温湯にゆっくり浸っていると、サウナ天満宮は入室待ちの方がいるほど、沢山の人でした。

①天満宮23分 水風呂5分 リクライナー12分
②天満宮25分 水風呂5分 外気浴(露天)11分
③天満宮20分 水風呂5分 外気浴5分

特に①②セット目は常時満員でした。こんなに多いのは初めてです。セルフロウリュウもひっきりなしに誰かがやってました。ところが人の出入りが多いので、室温は中々上がりません。
入室の際は、自分1人が通れればいいのに全開して外の空気がタップリ中に! ドアを開けたまま中の様子を見て帰る人もいます。
おかげで、せっかくのロウリュウがただ熱風が通過するだけ、台無しです。

自分1人通れるだけ開けて素早く入れば、こんな事にはならないと思いますが。

しかし、湿度は十分です。さすが天拝の郷の天満宮です。発汗はすぐ始まります。1セット目から天井回ってました。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
38

UMP

2021.05.01

3回目の訪問

『ゴールデンウィークは遠征せずホームに』と思ってましたが、ホームサウナの街が大阪府以上の感染率となってしまいました。
従って、4ヶ月ぶりに源じいの森温泉さんヘお邪魔しました。

赤村へ行くには、4年前の豪雨で氾濫した赤谷川(朝倉市)と大肥川(東峰村)沿いに向かって行きます。
生々しい災害跡は、随分見えなくなりましたが、完全復興迄には.まだ10年近く必要でしょうね。
ちょっとノスタルジーな気持ちになると、彦山の駅が災害が原因で解体される事を思い出して、ちょっと立ち寄りました。
カッコいい駅だったのに残念ですね!

重く優しい気持ちで源じいさんに到着。
今日は奇数日なんで、もしかしたら少ないかな?と多少の期待はありましたが、14時40分でサ室には14人,流石に源じいさんです。地元の方はこれでも少ないと話してました。

室温は94度、あの強い水風呂は13度付近でした。ちょっとガッカリですが、それでも他の施設に比べれば、最高の水風呂です。

①サウナ20分 水風呂5分 外気浴5分
②サウナ24分 水風呂5分 弱水風呂1分 露天
③サウナ22分 水風呂5分 弱水風呂1分 畳

1セット目の水風呂で目が回りました。整うには、良い水風呂は絶対必要ですね

16時過ぎには、サ室も少なくなりました。
今度はその辺りでお邪魔します。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃,13℃
29

UMP

2021.04.26

14回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

今日は風呂の日(26日)で半額320円でーす

①サウナ25分 水風呂5分 外気浴6分
②サウナ27分 水風呂5分 外気浴9分
③サウナ28分 水風呂5分 外気浴5分

良くも悪くも安定したセッティングです。
人の多さで上下する程度のサ室の温度。
水風呂の温度は季節によって体感が変わる程度。

こういう時世だから、サウナも我慢されてる方は沢山いるでしょうね。サ活出来ることに感謝です

私は逝く時に特徴的なことは、天井がぐるぐる回ることと、ライト(照明)の回りに虹が出来る(見える)ことです。
今日は小さなスポットライトにも🌈が出てました。ありがとうございました。

体重もいつもより少しだけ多めに👎です。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
30

UMP

2021.04.24

13回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

突然のとんでもない雷雨!4月なのに夕立?
私たちの地球は末期症状ではないでしょうか

①サウナ24分 水風呂5分  外気浴6分
②サウナ26分 水風呂5分  外気浴5分
③サウナ28分 水風呂5分  

雷雨で出足を祓われましたがホームの花の湯です

『日田で14人の感染が出た』『うきはでも30人とか聞いたよ、本当?』サ室での常連さんの会話です。
ホームの銭湯サウナでも控えるべきですかね?

大好きな煮サバ定食食って、さっさと帰ります。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
30

UMP

2021.04.17

12回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

結局の結局、ホームの花の湯にしました。

今日は時間もあり、サウナ前に内湯と露天の水風呂にゆっくり浸り、整いに向けて準備し『なんとか逝けそうだ』と3セット目に望みました。

ところが、サ室の最下段の隅にここでは中々見ないサウナハットを被った方が申し訳なさそうに座っていました。
遠征サウナーと直ぐに分かり、いつもは3セットですが4セット目に突入して、話しかけてみると八女市からおこしでした。

半額デーで満員のサ室、大きな声での会話、交換直前のマット、まるで汚い我家に遠くからお客さんがみえたみたいで申し訳なく思いました。

日田市内大山町の進撃の巨人ミュージアムに奥さんと訪れ、帰りにサ活で寄り道していただきました。

外気浴で隣に座り、いろんな施設の話をしました。あがんなっせさんを経験済みで、相当のサウナーさんでした。平山温泉のお勧めサウナも教えていただきましたし、楽しいひとときでした。

おかげさまで今日は、23分 26分 25分 27分の4セットになりました。体重も1.9キロ減。

久々で楽しくヘトヘトのホームになりました。
ヤケクソでホームに来ましたが正解でした。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
30

UMP

2021.04.15

11回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

①サウナ26分 水風呂5分 外気浴5分
②サウナ27分 水風呂5分 外気浴5分
③サウナ27時 水風呂5分

いつも平然とサ室で大きな声でおしゃべり。けしてマナーは良いと言えない常連さん達ですが、私がサ室に入ると、最上段を1人分だけ空けてくれます。
だから、ここがホームなんです。セッティングがどうのこうの、施設がどうのこうのを超える何か過ごしやすいものがあります。
今日も整えませんが、いいサ活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
27

UMP

2021.04.12

2回目の訪問

今日はロウリュウを持参?し、うめひびきさんへ

①サウナ28分 水風呂5分 露天寝湯7分
②サウナ28分 水風呂5分 外気浴5分
③サウナ30分 水風呂5分

本日は年に4回の日帰り入浴21時まで出来る日です。
オートロウリュウの設備がありながら、活用していないこの施設では、多くの方が個人ロウリュウをやってるみたいで、私も自分用にペットボトルのフタに穴を空けて、水鉄砲方式のロウリュウを持参して望みました。
サ室に1人になるタイミングで数回試しました。温度は82度くらいでも、発汗は直ぐに始まりました。やっぱりサウナには湿度は大事ですね。
水風呂も前回より冷たく、露天寝湯の気持ち良さと重なり、全てが上級で逝きそうになりました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
34

UMP

2021.04.09

10回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

今年は今日で51回目のサ活です。

①サウナ26分 水風呂5分 外気浴5分
②サウナ26分 水風呂5分 外気浴6分
③サウナ27分 水風呂5分

一昨日と変わって、今日は水風呂や外気浴はほぼ貸切状態。サ室も多くて7人。
少ないせいでサ室も温度高め、ご機嫌です。
51回のサ活の内、30回くらいは、このホームの花の湯さんかなー。
○○○ながらも楽しい我家(ホーム) です。
写真は外気浴から見える飲める露天水風呂です。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃,17℃
34

UMP

2021.04.07

9回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

久しぶりの投稿です。
サウナ28分 水風呂5分 外気浴5分
サウナ27分 水風呂5分 外気浴5分
サウナ27分 水風呂5分
3セットです。

今日は7のつく日で入浴料が半額。
昨日は店休日ということもあって、大にぎわい。
サ室は、9人ところ16人もいる時間もありました。
サッサっと3セット終わらせて帰ります。

続きを読む
38

UMP

2021.03.07

7回目の訪問

3月7日(サウナの日)に選んだのは天拝の郷さんでした。

➀天満宮21分 水風呂5分 休憩6分
➁天満宮22分 水風呂5分 外気欲5分
➂天満宮21分 水風呂5分 寝湯25分

昨日の新宮ふくの湯さんの6セットの疲労感が少し残ってて
今日は3セットで終了です。

帰ろうとした14時前、サウナの日特別サービス「アウフグース」の
開始時間のお知らせが、鎮守の杜サウナの入り口に貼られました。
「知っていたら、時間合わせて来てたのにー」
天拝の郷さんのアウフグースは、相性悪くて中々体験できません。

緊急事態宣言解除されたので、間もなく鬼のアウフグースが再開される
そうなので、今度こそ体験します。

続きを読む
30

UMP

2021.03.06

2回目の訪問

昨年の誕生日、仕事さぼっての訪問以来、久しぶりです。
60キロを超える道のりですが、ワクワクで車を走らせました。

今日はロウリュウのフルコースを味わうつもりでした。

➀岩盤浴「火福洞」(オートロウリュウ)20分
➁岩盤浴「霧」(濃霧ロウリュウ)20分
➂岩盤浴「火福洞」(団扇ロウリュウ)20分
岩盤浴は他にもクールダウンの「雪」やマッサージ器などで2時間を過ごしました。
館内着を着ての岩盤浴だから?
それとも相応の湿度があるから?なのか発汗がすごかったです。

「岩盤浴でのダメージが強いかな」と思い、オロポ280円(安い!)を補給して
サウナに臨みました。

➃サウナ(オートロウリュウ)20分
➄塩サウナ  20分
➅サウナ(オートロウリュウ)20分
シングルの水風呂は今日は1分が限界でした。
トータルで3時間30分、久しぶりに目が回りました。

遅い昼飯は、なんとなくガツンと食べたい気分になり
そばをやめて近くのとんかつ屋さんに変更しました。

サ室だけではなく、岩盤浴を含めた総合的な施設のランキングを決めるなら
私は、この「新宮温泉 ふくの湯」さんに1票を投じます。

今年の誕生日も仕事さぼってお邪魔します。

続きを読む
28

UMP

2021.02.26

8回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

サウナ:25分 26分 27分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 2
合計:3セット

一言:久しぶりのホームです。
今日26日は風呂の日で半額なので、サ室は賑わってます

テレビも相変わらずのボリューム。
テレビの音が大きいから、サ室内は話がコロナ禍でも
関係ない状況なんだろうか?
いろんな施設にお邪魔してますがここほどサ室のあちこちで
会話があるとこはありません。

不満をあらわにする方もいるようですが、私はそれほど
ストレスにもなっていません。
顔見知りが多いからかな?
ただ、自分が迷惑の原因にはならないように注意したいですね。

次は明後日の日曜日、またホームに来ます。

続きを読む
28

UMP

2021.02.23

1回目の訪問

10年ぶりくらいかな?本当に久しぶりに「卑弥呼の湯」さんにお邪魔しました。

以前はそう感じませんでしたが、ふるーい昭和の建物感満載です。
入浴券を購入しようと思い券売機のメニューを見ると驚きました。
なんとカット(散髪)やアカスリ等もあります。その中に「ぜいたく御膳セット」
風呂と食事で1000円です。
食事にそんな強い要求のないので、それにして浴場へ
祝日の正午、浴場は以前の様に混みあっておらず、お客さんの9割がお年寄りです。

➀サウナ30分  水風呂5分  外気欲10分
➁サウナ30分  水風呂5分  露天風呂5分 電気風呂6分×2
➂サウナ30分  水風呂5分  外気欲5分
➃蒸気風呂10分

サ室は広いです。10m×5.5mで高さ3.6m。
オリンピアのガスストーブのすぐ前の壁に温度計はついてますが90度から
全く動かないほど温度は安定しています。
しかしひな壇から横向きにストーブが設置されているので、最上段に座っても
体感80度程度です。
コロナ禍でなければ30人は座れそうです。こんなに広くなくても・・・。
サ室はカラカラで「これは時間かかるな」と思いましたが、やはり湯通ししてても
発汗まで15分近くかかりました。最上段に座るより、ストーブの前に横向きに
座った方が良かったかも。
サウナマットはビチョビチョです。マイマット持参をお勧めします。

水風呂は深さ45㎝。地下水かけ流しで温度は体感17度。6人は入れます。
オーバーフローは十分で気持ち良い水風呂です。

外気欲は椅子やリクライナーはありませんが、円台が2つ。石椅子は沢山あります。
歩行欲はお湯がはられてません。利用者が減ったからですかね?それでも
十分のスペースや設備はあります。

最後に「ここのスチームサウナは強かったな」というのを思い出して、入室して
みましたが、新宮温泉ふくの湯さんのスチームを何回か体験してしまった今では
物足りませんでした。


浴場のいたるところに注意書きやお知らせがはってあります。

洗い場で髪を切らないでください。
髪染めは禁止します。
機械に水をかけて故障させたら100万円請求します
水風呂でうがいをしないでください
子供が迷惑をかけている場合は親が責任を持って!
湯船に入る前に特に「前」と「後」はよく洗って!
サ室では寝ないでください。

施設の方の苦労が手に取るように見えてくる様です。
このような施設を続けていっていただくために、利用者が出来ない事では
ないような気がします。

続きを読む
25

UMP

2021.02.20

1回目の訪問

➀サウナ25分  水風呂5分  外気欲(?)5分
➁サウナ27分  水風呂5分  外気欲3分含む休憩6分
➂サウナ28分  水風呂5分  休憩なし

今日はコロナ球場へ来ましたので、近くの「やすらぎの郷 やまくに」さんへお邪魔しました。

九州では珍しい屋外のスケートリンクを抜けて進むと、こじんまりとした建物が見えてきます。中津市が建設し、第3セクターが経営してるみたいな感じで公共に近い感じの施設の様です。
これまたこじんまりとしたきれいな食堂もあり、まずは腹ごしらえ。
これといった目玉のメニューも無いようなので、定食食っていざ浴場へ浴場も、シンプルでバイブラ湯船が1つ、サ室と水風呂、露天もありません。

サ室は2段になって、6人も入ればいっぱいになるサ室に電気ストーブで、温度は86度~92度を上下していますが、体感ではほぼ安定感はあります。

面白いのは床に木製のパレットを2枚敷いてますが、これがまたサイズぴったりでパレットとは気づかないほどにマッチしています。
テレビは無く、音楽もかすかに聞こえる程度で静寂のサ室です。土曜日の12時15分入室ですが、ほぼ貸し切り状態です。
もう少しカラカラかと思ったのですが、1セット目は5分過ぎに発汗が始まり、2セット3セット目は10分近くで発汗しました。予想以上に湿度あります。

この施設の目玉ともいえる水風呂ですが深さは60センチ、2人は余裕で入れますがこれも、サウナ同様貸し切り状態でした。
水温は15.5度と体感予想です。水道ですから季節によって変動ありそうですが今が(2月)ベストの状態では。

ちょっと頑張らないと5分入るのは厳しい水風呂なので、まさに最高でした。
オーバーフローも「節約」の張り紙はありますが、蛇口は自由に開閉できます。
貸し切り状態ですので、さほど触ることはありませんでした。

外気欲ですが、内湯の外に「露天風呂があるのかな?」みたいな感じの作りになってますが、風呂は無く、普通の大きな石が3個ある庭です。

外気欲出来ると思い、外に出ると予想通り外気欲にはなります。整い椅子はありませんので整うことより、次のセットに向かう準備をするための外気欲的な感じになりました。
中にも椅子はありませんので、こんな感じで工夫するしかないですね。

ただ、注意しなければならないのは外に出るドアは、中から外に出るための取手はありますが、外から中に入るための取手はありません。外に出る際キチンと閉めたら戻れなくなります。

シンプルに水風呂を楽しみたい方には、今がおすすめだと思います。

すみません、1枚目の写真は間違いです

続きを読む
26

UMP

2021.02.16

1回目の訪問

旧名「ひびきの郷」は経営者が変わり、宿泊客以外は15時に浴場から
追い出されるのが決まりです。

サウナ:30分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

本日は年に数回の地元感謝の日ということで、入浴料は市内の人は半額の300円
時間も21時までOKの日です。

ということで、ホームの施設を通り過ごして「うめひびき」さんにお邪魔しました。

なかなか、この施設に縁遠いのは前述したように、14時30分にはサ室から追い出されることと、サ室の温度が安定しないことです。

施設情報はサウナ90度。オートロウリュウ有。水風呂16度。ですが
実情はサウナは80度~92度、室温が80度位になったらストーブがスウィッチオンされ
92度位でオフになります。私が30分サ室にいて15分以上はストーブついていません。
タイミング悪ければ熱くないまま15分で退室という方もいるのではないかな

オートロウリュウは稼働していません。ストーンも多くはないですがロウリュウ出来るくらいの量はあります。シャワー口も反射板もキチンとありますが、なぜか動かしていません。今日で3回目ですがロウリュウは見たことありません。

テレビもないし、なぜか少々の湿度もあります。からっからっの熱ではないので
本当に良いサウナだと思うだけに勿体ないです。

水風呂も16度とありますが、今日は体感19度でした。以前はもっと冷たかったんですが、蛇口から温泉が出ていることもあるんで、冷たさを殺しているんだと思います。
多分、一部のお客さんの要望が耳に入ったのかな?

サウナ、水風呂をカバーするのは素晴らしい露天風呂ですね。特に、リクライナーを沈めたみたいな寝湯は絶妙です。
この季節、湯船から身体が出すぎると寒くなり、また逆に沈みすぎると湯温によっては長く入れません。ここの寝湯は30分は誰でも入れるのでは?
紅葉の時期はまさに・・・。想像するだけでほっこりします。

帰りに責任者の方に「良いサウナなのに何故オートロウリュウやらないのですか」と
聞きましたが、オートロウリュウを説明しないと分からない方でした。

「サウナの良さをもっと多くの人に広げよう」決意新たに帰宅しました。

続きを読む
33

UMP

2021.02.14

1回目の訪問

嘉島湯元水春

[ 熊本県 ]

昨夜は湯らっくす泊りから、朝7時20分に「水春」さんにお邪魔しました。
今回の熊本遠征はこの「水春」さんが大きな目的です。

先月「あがんなっせ」さんにお邪魔しましたがサウナ、水風呂、外気欲三拍子揃った
大変素晴らしい施設でした。
そのあがんなっせさんは熊本県で人気4位。一つ上の3位の水春さんにどうしても行きたくなりました。

しかし、熊本の施設のレベルは高いです。
➀サウナ16分  水風呂5分  外気欲35分(炭酸泉)
➁サウナ16分  水風呂5分  岩盤浴・休憩120分
➂サウナ16分  水風呂5分  

毎時0分のオートロウリュウに合わせて、ミルキー浴や電気風呂で時間を調整し
50分に、いざサ室へ。温度は90度を超えてます。強いサウナです。
4~5分で発汗が始まり、オートロウリュウへ突入。オートロウリュウも5分ほど
あります。体感で5度は上がっているんでは? こんなオートロウリュウは初体験、
16分で退出しました。

20分入れなかったサ室はいつ以来だろう?本当に温度・湿度文句なしです。
湯らっくすより上だと思います。

水風呂も15度、まさに5分入るのにベストな温度。深さや広さも当然ハイレベルです

外気欲も腰かけ湯、寝湯、つぼ湯、源泉、炭酸泉(テレビあり)の露天風呂に
加えて椅子10脚と文句なしです。

食事と岩盤浴込みで1890円、お得でした。今度は太平燕を食べてみよう。
大阪なおみの逆転勝ちもくつろぎルームで観戦できたし、
体重が2キロほど減ったけど、へとへとで気持ち良い熊本遠征でした。

続きを読む
31

UMP

2021.02.14

3回目の訪問

昨年の秋以来の「湯らっくす」です。約5か月でいろいろと変わってました。

まず、一つ目が館内着の生地が少し薄くなり、サラサラで肌に優しい感じになってます。そして、いたるところに「館内着はご返却ください」と注意書きがあります。
湯らっくすのマークがついた、シャツは持ち帰るサウナ―がいるんですかね?
湯らっくす(人気施設)ゆえの悩みですね。1番悪いのは持ち帰る輩ですね。施設に迷惑かけて何ともないですかね。もし着ている人を見かけたら、その人はドロボーですよ!

二つ目はフェイスタオルが淡いグリーンに変わってます。問題ないですが、前の濃いダークの方が湯らっくすらしいですね。しかし問題ないです。

3つ目がアウフグースが毎時0分ではなく、12時、15時、18時、21時、24時の5回になってました。しかも15名限定で有料(100円)です。フロントで予約も必要です。

4つ目がアウフグースが優しく(気持ちよく)なってます。これは熱波師個人の違いかもしれませんが、以前の様にサウナ―と対決するようなアウフグースではありませんでした。

今日は浴場、洗い場、サ室すべて満員の状態でした。
➀サウナ22分 ➁サウナ(アウフグース有)23分 ➂セルフロウリュウサウナ20分の3セットで終了しました。

18時のアウフグースに参加しましたが、やはり、さすがに、湯らっくすの熱波師さんです。いろんな芸(テクニック)を見せてもらいましたが、身体に当たる風量が違います。それに四方から熱波が感じられます。
熱波を受けているのは8名でしたが、最も汗を噴出していたのは熱波師さんです。

最上段に陣取り、気負って構えてましたが、全く大丈夫でした。途中で退出したのも1名でした。やっぱ、湯らっくすのアウフグースは最高です。

続きを読む
36
2月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
2月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00