入れ替え頻度:日替わり
温度 90 度
収容人数: 14 人
温度は80度~90度
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
設備はあるが稼働していません |
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 ○
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
昼食を終えて日田市2箇所目。ちょっと車を走らせて大山町まで。
梅が特産の大山町。福岡にも展開しているJA大山町の木の花ガルテンの本店を過ぎて山間の道に入り、到着。JR九州グループの宿ということで、中々シックな造りになっている。
日帰り温泉の入浴時間が短いので、足早にサウナへ。
サ室雛壇は2段だが、広くそれなりに人数が入れる構成。温度は90℃を示している。
入口付近に大判のサウナマット(段に敷かれているもの)が畳んで置いてあり、各人がそれを取ってマットonマットで使える。贅沢なサウナマット使い。
そしてストーブ。サ活にあった通り、オートロウリュの機構があるが活用されていない。そもそも、90℃が限界でそれから段々温度が低下していく設定なので、ストーンも満足に熱されない模様。先駆者のサ活にあるように、持ち込んだペットボトルで水を掛けるなどしたが、ストーンがゆっくりと乾いていく位で効が感じられない。ふーむ、いいモノは持ってると思うのだがね。とはいえ環境はよく、汗は十分出るもの。
水風呂。抵抗感のないスムースな水が掛け流されている。大量に流しているのでサ室前まで水が溢れているほど。神戸サウナや白山湯の逆ベクトルと言うべきか(違う)。
外気浴。内にも外にも椅子が置かれていないのは残念な点だが、陽射しを気にしないのであれば露天風呂の手前にある岩に座って景色を眺めるのが最高。ここまで素晴らしい景色の温泉は久々。秋も深まってくれば、心地良い風と色付く木々でととのえるだろうなあ。入口にあった謎の像のタイトルが「二人が風になるとき」だったが、正に風に近い環境。
どうしてもロウリュが気になり、3セット後に再度サ室へ。温度は80℃を割っており、やっとストーブに火が入っていた。今こそと水を掛けるも、やはり基本的に温度が低いので十分に蒸気が出ず。プラス10℃の設定なら間違いなく良かったのだが。
サウナ自体は今一歩。この昨今の情勢を見て、設備をフル活用してくれれば非常に良いサウニングが出来る予感はするものの、施設はそこを押し出していくよりも全体的な満足度の高さに重きを置いているように見受けられる。確かに、日帰りでなく泊まりで利用したいと思える温泉であるのは疑いようの無いところ。マナーを乱すサウナーが挙って騒ぐ様な状況になるよりは、今まで通り静かに入浴できる施設である方が良いのかも知れない。



男
-
90℃
旧名「ひびきの郷」は経営者が変わり、宿泊客以外は15時に浴場から
追い出されるのが決まりです。
サウナ:30分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
本日は年に数回の地元感謝の日ということで、入浴料は市内の人は半額の300円
時間も21時までOKの日です。
ということで、ホームの施設を通り過ごして「うめひびき」さんにお邪魔しました。
なかなか、この施設に縁遠いのは前述したように、14時30分にはサ室から追い出されることと、サ室の温度が安定しないことです。
施設情報はサウナ90度。オートロウリュウ有。水風呂16度。ですが
実情はサウナは80度~92度、室温が80度位になったらストーブがスウィッチオンされ
92度位でオフになります。私が30分サ室にいて15分以上はストーブついていません。
タイミング悪ければ熱くないまま15分で退室という方もいるのではないかな
オートロウリュウは稼働していません。ストーンも多くはないですがロウリュウ出来るくらいの量はあります。シャワー口も反射板もキチンとありますが、なぜか動かしていません。今日で3回目ですがロウリュウは見たことありません。
テレビもないし、なぜか少々の湿度もあります。からっからっの熱ではないので
本当に良いサウナだと思うだけに勿体ないです。
水風呂も16度とありますが、今日は体感19度でした。以前はもっと冷たかったんですが、蛇口から温泉が出ていることもあるんで、冷たさを殺しているんだと思います。
多分、一部のお客さんの要望が耳に入ったのかな?
サウナ、水風呂をカバーするのは素晴らしい露天風呂ですね。特に、リクライナーを沈めたみたいな寝湯は絶妙です。
この季節、湯船から身体が出すぎると寒くなり、また逆に沈みすぎると湯温によっては長く入れません。ここの寝湯は30分は誰でも入れるのでは?
紅葉の時期はまさに・・・。想像するだけでほっこりします。
帰りに責任者の方に「良いサウナなのに何故オートロウリュウやらないのですか」と
聞きましたが、オートロウリュウを説明しないと分からない方でした。
「サウナの良さをもっと多くの人に広げよう」決意新たに帰宅しました。

大分の日田まで足を伸ばして、「うめひびき」に行ってまいりました🧖
水風呂が果てしなく柔らかく、最高に自分好みな施設でした… そして、何より浴室や屋内がとっても清潔で綺麗なのも感動です🥲
最高に良いサウナに出会ってしまいました…笑
----------
■サウナ
室内は88度ぐらいのやや高温のコンディション。2段構成の結構広めのサ室で、10人ちょっとは入るかなぁという感じです👌
オートロウリュウなんかも特にはないですが、結構しっかり汗が出るなという感じで、10分ちょっとぐらいで自分はバッチリでした!
そして、個人用のサウナマット(にしてはかなり大きいのですが…笑)もあり、気遣いが嬉しいです🙆♂️
■水風呂
ここは本当に水風呂が凄すぎます…
従業員の方いわく、水道水らしいんですけど、日田天領水のお膝元ということもあり、水質が柔らかく、おそらく17〜18度ぐらいの適温😎
水風呂だけでも十分に整えるコンディションです… 恐るべし、日田のポテンシャル…笑
■休憩スペース
浴室内に2脚ほどプラスチック製の椅子がありますが、もっとあってもいいですね!
ここを充実させてくれればもう完璧です👌
露天の方に少し腰掛けられるぐらいの岩があるので夏場はそこで外気浴するのも良さそうです🙆♂️
----------
総合力としても大満足な施設でした!
リピート確定なレベルの水風呂が待ってますので、ぜひ皆さんも機会あれば体験しに行ってください🙌
ちなみに、こちら近くにある梅酒のお店もとても良い雰囲気なので訪問の際には併せて訪問してみてください!
#サウナ #サウナー #サ活 #サウナイキタイ #サウナイキタイメンバーズ #奥日田温泉うめひびき #うめひびき

男
-
88℃
-
17℃
基本情報
施設名 | 奥日田温泉 うめひびき |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 大分県 日田市 大山町西大山4587 |
アクセス | - |
駐車場 | - |
TEL | 0973-52-3700 |
HP | http://www.umehibiki.jp/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 24時間営業
火曜日 24時間営業 水曜日 24時間営業 木曜日 24時間営業 金曜日 24時間営業 土曜日 24時間営業 日曜日 24時間営業 |
料金 |
平日土日祝日800円
岩盤浴:プラス500円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像


- 2019.11.13 21:32 フェルト
- 2020.03.04 15:41 グレート トラバー湯
- 2020.03.13 15:33 グレート トラバー湯
- 2021.02.16 22:16 UMP
- 2022.02.25 19:43 サウ
- 2022.05.08 15:24 サウナップ
- 2022.09.02 15:48 ぶよっとひぐま
- 2023.04.10 15:46 キューゲル