絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

iwanovu

2024.07.19

46回目の訪問

マイ原点(⁠・⁠∀⁠・⁠)
しっかり仕事やりきった充実感へのご褒美として、およそ8ヶ月ぶりになってしまった久々々々のヒルトップへ。
里帰りした感覚です。そしてやはり最高でありました。

上段入口側にてドライな熱の洗礼を浴び、下段照明壁側で柔らかな熱気を楽しみ、上段角側ではミストサウナかと思うほどの蒸気が味わえる。位置取りによって様々な表情を見せてくれる正にオーパーツサウナ。こんなサウナなかなか出逢えないよね。
ストーブ左側でトントゥくんが背を向けている。こっち向いてーヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
いつまでも浸かっていられそうなジェットバス水風呂の優しさ。お湯もそうなんだけど、水が柔らかいので気持ちよさに拍車がかかる。
やさぐれ外気浴で水をこくこくと飲みながらぼーっとしていると、最初に来た頃をふと思い出したよ。隠れ家を見つけたって思ったもん。

思い出に浸っている内にあっという間の90分。
帰り際、非常口から見えなくなったもちまるをなんとなくパシャリ。

また来ます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
55

iwanovu

2024.07.14

1回目の訪問

サウナ飯

井草湯

[ 東京都 ]

たまには新規開拓を!
井荻駅を南に抜けてオーケーストアが見えたら左に進んで到着。井草湯さんです。
駅付近にも昔銭湯があったと思うんだけど、今はもう無いのかな(⁠+⁠_⁠+⁠)

到着したらなんとサウナ待ち発生の為、少し待たせてもらう。
30分とかからず順番が来た(⁠・⁠∀⁠・⁠)支払に交通系ICカードも使えるのが便利やね。


主浴槽は見覚えのある薬湯、蜂蜜の香り湯でした。
ジェットバスが左側に3機、柔らかめの水流で腰をほぐほぐ。
シルキーバスは満員御礼だったのでサウナへ向かう。
コンフォートサウナは6〜7名も入ればいっぱい。この空間が作り出す温度と湿度のバランスが心地よく汗をかかせてくれる。
サウナの目の前に水風呂!わかってらっしゃる(⁠・⁠∀⁠・⁠)20℃設定と思えぬひんやり感。深さ90cmで首までどっぷり。
露天のチェアは2台しか無くすぐに埋まってしまうのでジベタリアン外気浴をば。
湯面が照明に照らされ天井に乱反射する様はちょっぴり神秘的。

2セット目から本領発揮!上段、下段どちらも良さがあるね。テレビに見入りながら時間を費やしました。
3セットを終えたタイミングで露天の炭酸泉にとっぷり。ぬるめの軟水炭酸泉に癒される。これは寝てしまうな(⁠´⁠ω⁠`⁠)zzZ
4セット目を終えてからシルキーバスでほっこり温まる。
2時間たっぷり堪能してあがりました。
風呂あがりに生ビールを一杯!ぷっは〜(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠=3
たまらんねこりゃ。ひと息ついたところで帰宅準備っと。
サウナキーすぐに返さなくてごめんなさい(⁠-⁠_⁠-⁠メ⁠)

井荻近辺の通りを散策しながら帰宅。この辺良く通ってたんだよな昔。
下井草〜沼袋、荻窪〜阿佐ヶ谷〜中野あたりは最近全然寄れてないや。懐かしさに浸りました。

生ビール!

おつまみ付き(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)最高〜

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
45

iwanovu

2024.07.07

50回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

今日は久々に遅めの た つ み ゆ (⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠
やっぱり日中が暑過ぎて外出歩く気にならない(⁠+⁠_⁠+⁠)21時過ぎイン。
ジェットバスで長めに腰をほぐし、桃のくーりっし湯にて香りを一頻り楽しむ。パピコの湯とか無いんだろうか?チョココーヒー一択で(⁠・⁠∀⁠・⁠)
先に水風呂をいただいてサウナの準備を整える。

サ室の熱量が暴君じみてました!
早めに来ると混んでるから、少し客が落ち着いてからのこれが本来のポテンシャルなんだろうな。5分が限界でした!×3セット。
水風呂で羽衣を解きながらのクールダウン。辰巳湯の水風呂が夏をお知らせします(⁠´⁠ω⁠`⁠⁠)

ベンチでだらりらと外気浴。風が殆ど無いため汗がひかず。そんな時は脱衣所で涼もうヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

マイパワースポットの露天風呂で明日への活力を吸収して絹の湯で〆。いつものルーティンです。

辰巳湯名物、キンキン缶ポカリをぐびぐびっと(⁠・⁠∀⁠・⁠)

店主さまがサ室のマット交換、床掃除、ゴミまとめを手際よく済ませている。
心地よい快適な空間を提供してくれて感謝です。毎回満足した気持ちのまま帰宅してますよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

缶ポカリ

キンキン(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
47

iwanovu

2024.07.06

1回目の訪問

サウナ飯

十條湯

[ 東京都 ]

初の十条駅!
十条銀座(アーケード街)をぷらぷらとひとしきり回りながら向かったら突然の雷雨!止む気配も無く駆け込むように目的地の十條湯へ。
ぬる湯、あつ湯、寝湯(ジェットバス)、水風呂、そしてサウナ室。とってもシンプルだけどそれがとても心地よい。
サウナの熱量が凄い!本当に100℃?あっという間に汗だっくだく。砂時計が3つあって全稼働してるとどれを目安にしようかなって迷いますね(⁠・⁠∀⁠・⁠)
水風呂は地下水使用のすっきりまろやか系で20℃前後でもしゃっきりします。
水風呂付近のチェア、脱衣所のベンチ、2階の休憩所と涼を取る場所が豊富。
この日は休憩のんびり目に4セットしました。
風呂あがりに併設の喫茶深海でクリームソーダを。

店を出る頃には雨が上がってました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

元祖クリームソーダ

やっぱりクリームソーダは緑色に限る(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
42

iwanovu

2024.06.29

3回目の訪問

サウナ飯

GWぶりの新潟!
向かう途中にカーブドッチ寄ったらお目当てのワインが買えた♪

さてさて久々のじょんのび館☆いつもは偶数日の森のサウナを狙って行ってたんだけど、奇数日の平家はどんな感じかな?

洗い場にリファのシャワーヘッドが3箇所設置されていたので水流を変えながら洗体。館内にて販売していたりと商魂逞しい(⁠・⁠∀⁠・⁠)
横に広い内湯に軽く浸かってからサウナへGO。
入った時で既に108℃程の表示。熱源は奥側の格子壁裏に格納されているみたいで、入ってすぐに温度と湿度の絶妙なバランスを感じられた。これはレベル高いぞと。初回は無理せずの5〜6分が信条。
水風呂は16〜17℃にもなると肌に刺激を感じるかな?と思ったのは杞憂。角田山の天然水の軟らかさが尊い。
外気浴は露天の3人くらい寝転べるベンチで。東屋の天井に湯面からの乱反射が照らされ、まるでプロジェクションマッピングを見ているかの様。時折現れるトンボのホバリングも堪能。
とりわけ外気浴の時間を多めにとって。ボウルに入った泥パック(⁠無料)を顔から首、腕にぬりぬり。時間が経ったらリファのミストで優しく洗い流すだけで肌がつるっつるヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
最後のセットはストーブ側上段で!澄み切った高熱が背中を襲う。耳も少しだけビリビリするけど気持ちの良い熱さである。

連れがマッサージに行ったのでまだ入ってないミストサウナへ。ヴィヒタが11束吊るされ、床面から立ち昇る蒸気でふんわりじんわりと蒸されながらあっという間の2時間。
偶数日に強く着目してたけど、奇数日にも来たいと思わせてくれる程の満足度でした!

夕飯まで仮眠します(⁠´⁠ω⁠`⁠⁠)zzZ

ごとらって

ジェラート(ダブル)

薔薇とほうじ茶のジェラートがおいしかった。期間限定かな

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
51

iwanovu

2024.06.16

49回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

今週末も た つ み ゆ ヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
休日出勤帰りの昨日に行くか迷ったけど、なんにもしない日曜に行くのも乙ですね。
今日は割引デーを開催していてサウナ込でも700円!やばば(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

本日の薬湯はローズマリー。肉料理にも魚料理にも最適の好きなハーブ。
馴染みの常連さんにもご挨拶。今日はいつもより少し遅めだったみたい。
上段真ん中角→上段ストーブ側角→上段窓側角→上段真ん中角の上段角側4セット!
『辰巳湯の水風呂』が夏の季語になりそうな程の暑い日。
無風に近く外でも少し汗ばむ。ちょっとして微かに風が出てきたかな。これで梅雨前だというんだから夏はどうなってしまうんかね。

辰巳湯タオル、欲し過ぎる(⁠・⁠∀⁠・⁠)書体と文字の離し具合がいいんだよね。

飛騨コーヒー牛乳をこくこく飲んで風呂上がりも幸せな時間を堪能。
今日も良い風呂でした。

洋麺屋 五右衛門 光が丘店

ハーフ&ハーフB

いつもはジェノベーゼ&カルボのCだけど今日は趣向を変えて。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
46

iwanovu

2024.06.09

48回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

【復活のT】
ただいまおかえり た  つ  み  ゆ (⁠・⁠∀⁠・⁠)
いやー本当に久々。忙しいやら体調壊すやらでなかなか行けるタイミングを逃し続け、やっと来れましたよ。なので今回はゆっくりめに満喫しましょうかね。

程なくしてH川さん発見!ご挨拶〜ヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ立て続けにいくらさんとも偶然偶然!朝霞なごみ以来ですね〜(⁠・⁠∀⁠・⁠)また辰巳湯会やりたい(-人-)

体を洗って先ずは水枕とジェットバスで心身をほぐす。ここから始まる辰巳湯ルーティン♪
本日の薬湯は白濁色の『ダリアの湯』。カミツレエキスもプラスされてほんわかした気分を香りと共に味わう。
ちょっと長めに浸かって体がぽかぽかしたので軽く水通し。22℃とは思えぬひんやり感でした。
サウナ一発目は無理せず下段から。初回は無理せず5〜6分。
それにしても今日はめっちゃ混んでる。なにやらロッカーが埋まってサウナ待ちしている程だとか。辰巳湯インフルエンサーなるものの仕業なのでは(⁠未確認⁠)。
サウナ後の水風呂が優しく包み込む。正に『帰ってきた』感じがする。
外気浴1発目は露天右側のへりでぐてーっと。湯口の音色に癒される。
二発目はお気に入りの上段真ん中角!2回目にここをとれると最高。荒井由実のひこうき雲で更に浮遊。
場所をあれこれ変えて計5セット。堪能した〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
今日こそは!と思いリョウさんスタイル外気浴もやりましたぜ。風呂椅子持ってって壁に背中つけてぐてーーっと。確かにこれは最高(⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠ただ今日はマジで混んでたので少々時短で!
いつものルーティンだと露天風呂→絹の湯なんだけど、今日は逆にしてみた☆彡
落ち葉が一枚ひらひらと舞ってきた。風流なり。
風呂上がりドリンクは飛騨パイン牛乳で!濃厚でんっま〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
余すこと無く堪能できて大満足でした。やっぱり辰巳湯大好き!

そういや今練馬区PayPay20%還元キャンペーンなのね⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠最高やん。
サ飯は福しんに決定!サウしん最高♪

福しん 練馬店

レバニラ炒め定食(クーポンでライス大盛)

福しんのマイ原点。一番好きなメニュー!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
49

iwanovu

2024.05.19

4回目の訪問

サウナ飯

今日は三社祭最終日ということでコンビニで缶ビールとあたりめを購入し観覧してました。
ピーヒャラピーヒャラワッチョイワッチョイ(⁠・⁠∀⁠・⁠)笛太鼓の小気味良さに思わずうきうき。
そんな中、浅草界隈に来ると必ず寄りたくなるこちらに来ました。
アクアプレイス旭さん。近所に住んでたら確実にホームサウナだったなーって位大好きな銭湯。
前も書いたかもだけど、ここの水風呂の良さはマジで都内屈指なのです。
設定温度めちゃ高いのに体感まろやかで入りやすいサ室の素晴らしさ。
ジェットバスの絶妙な位置設定と強度。
浴槽の湯もやわっこくて、体が喜んでいます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

上がり際、神輿担ぎを終えた人達でわんさかしてきたので混む前でタイミング良かったかも。
風呂上がりにいちご牛乳をあおって2時間程の滞在となりました。

明日への活力を幾分取り戻せた気がします(⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠

和菓子 楓 本店

草大福&三色だんご

つぶあんが甘さ控えめで優しい味の草大福は特におすすめ♪

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 16℃
51

iwanovu

2024.05.18

3回目の訪問

サウナ飯

ニュー大塚のノスタルジーに浸る。

先週胃腸炎を発症して飯の食えない日々が続き、体重がごりごり減ってしまった⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠挙げ句の果てには今週に入って風邪をひいてしまう始末(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
やっとサウナを楽しめる体調まで回復したけど無理せず土日は静養に当てましょ。
今日は久々のニュー大塚さんへ!おじいちゃんおばあちゃんの家に来たかのような安堵感。
汗を流し、寝転び湯でうだうだと足腰をほぐして、サウナを厳かに3セット。
外気浴ゾーンの椅子は撤去?されてしまったみたい。オリエンタル風な異国感は相変わらず。九龍城とかにサウナがあったらこんな感じだったりして(⁠勿論行ったことないけど⁠)。
1時間程で浴場から上がって、奥の仮眠ゾーンでうたた寝…のつもりが3時間ほど熟睡(⁠´⁠ω⁠`⁠)zzZ
お目覚めサウナで再び3セット。外気浴ゾーンから映ゆる月をぼーっと眺める。
月の綺麗な夜は気分が良い。

気付けば閉店間際まで滞在していた。終電は…間に合うな。
今日は心身共にのんびりできました(⁠・⁠∀⁠・⁠)

たい焼き 福よし

たい焼き つぶあん

来る前に寄ってからの食べ歩き(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)ここのたい焼きには昔からお世話になってます♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
44

iwanovu

2024.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

新潟2日目は燕三条方面へ。
2022年に開業したスノーピークスパ、やっと来ることができました!
隈研吾らしさ溢れるデザイン。
サウイキメンバーズ特典のお水をいただいて、軽く施設を一回りしてから脱衣所へ。
洗面台もどこの美容室かと思う程おしゃれ。ドライヤーにクレンジングオイル、トナー、ミルクも備え付け。
本日は雲ひとつ無い青天、風も程よく吹いており当に外気浴日和!サウナが楽しみである(⁠・⁠∀⁠・⁠)
内湯・露天共に温泉となっており、内湯はぬるめで露天が熱め。
山景色を堪能しながらの露天が格別過ぎる(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

サ室ではセルフロウリュを楽しめるikiストーブが中央に鎮座。
今回3回程ロウリュのチャンスをものにさせていただきましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
流石に最上段の熱気は圧巻。最後の4セット目に体感出来ました。
90℃前後がセルフロウリュのおかげで体感温度がマシマシ。背すじにぞくぞく感じたので良サウナ認定(⁠・⁠∀⁠・⁠)
汗をさっと流したら水深120cmの水風呂に体を沈めて急速にクールダウン。
外のチェアでぐわんぐわんな体を休める。
絶景なる景色と綺麗な空気、そして程よく流れる風。人工だけでは体感出来ない自然の恵みが何よりも心身へのご馳走となる。速攻キマりました(⁠・⁠∀⁠・⁠)

冬にも訪れてみたいなこれは。キャンプ用のテントも買ってからまだ1回しか使えてないしね。焚き火とかしながらゆるりと過ごしたい。

さーて腹が減ってきたところで次の目的地へ!

ドライブイン刈谷田

流しそうめん・山菜天ぷら

今日の目的地②。岩清水でひんやりと。山菜の天ぷらも揚がり方が完璧(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
49

iwanovu

2024.04.24

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

中村浴場

[ 東京都 ]

午後から腰が砕けそうな位痛くなってしまい早退しようと思ったけど結局定時15分前まで仕事してたわ⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠
そういやホームが定休日なの途中で気付いて、これは暴君チャンスか!?と久しぶりに中村浴場さんへ。

本日の薬湯は萬翠泉。痛んだ腰に丁度よい温度。ちょっと長めに浸かる。
水深の段差に気を付けながらジェットバスを長めに当てて少し楽になってきたところで暴君と御対面。
最初は空いてた上段に座ったけど下段が空いたら直ぐ様移動(⁠・⁠∀⁠・⁠)今日はまったりしたい気分なんでね。120℃の超高熱は健在なり。
水色のタイルが爽やかな雰囲気を演出する水風呂にてクールダウン。灼熱にさらされた皮膚の毛穴から、ごくごくと吸収している様な感覚に陥った。ここの水風呂も気持ちいいんよね。16〜18℃なんだけど体感的にもっと冷たく感じる。
脱衣所でテレビ見ながら休憩〜(⁠´⁠ω⁠`⁠⁠)一番最初に入った時は動悸がめっちゃ凄かったので無理せず長めにだらつく。
厳かに3セットを終えて風呂上がりの缶ポカリで一息。やはり缶ポカリは至高。
腰が大分楽になったところで帰宅。明日も痛み出なきゃいいんだけどな。

ふくちゃん 練馬店

牛すじカレー

サ前飯ですが(⁠・⁠∀⁠・⁠)ごろっとした牛すじがうんまいヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
43

iwanovu

2024.04.14

4回目の訪問

サウナ飯

金曜夜〜朝は久々に飲み通して軽くグロッキー。夕方目覚めてから暫くうだうだしてたけど、勢いで昨日の終電に飛び込んで向かった先は駒込!疲れを取るならやっぱここロスコかな。
食堂は時間的に終わってたので迷わずサ活に勤しむ。
風呂の水が既に柔らかくて思わず声が出ますな。うぃぃ〜⁠(((⁠´⁠д⁠`⁠)))
そしてサ室へ。ここのサウナしっかりあちーのよね。最上段の破壊力たるや(⁠((・⁠∀⁠・⁠)))無理せず寝転びまーす。腰を温めながらじんわり蒸されるの最強。
テレビでは『ザ・ファブル』のアニメをやっていた。漫画読んでたから思わず見入る。
汗だくの体を流してロスコ自慢の水風呂へ。どぼどぼと掛け流された天然水の気持ち良さはほんと都内屈指。身体に浸透していく様な親和性がたまらんね。温度も優しめで長めに入れてしまう。ライオンちゃんから神聖なるお水をぐびぐびいただく。雑味が無く美味い。
ジャグジー側の外気浴はこの時間使えないので、扇風機前で涼む。ふぃぃ〜〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
3セットを終え、リラックスルームへ。ここのリクライニング気持ちいいんだよね。背もたれフラットまで下げられるけど少し角度を付けて、朝食の時間まで就寝(⁠⁠´⁠ω⁠`⁠)zzZ
朝起きて〜寝る前から決めてたハムエッグ定食を。ハムエッグ定食のあるサウナはマジ正義。
11時からの〆サ活で2セット。この頃には客でいっぱい。待たずに入れてラッキーでした。

寝転びサウナ、水風呂、朝ハムで気分は最高ヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

ハムエッグ定食

朝ハム!撮影前に少し食ってしまったので食ってない部位を(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 20.8℃,20℃
51

iwanovu

2024.04.07

47回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

やっとこさ、ゆっくりとした休日を過ごせる様にはなってきました。
近所の石神井川桜並木を眺めながら富士見台〜千川通り桜並木〜中村橋〜練馬をてくてくして、目的地の辰巳湯へ到着(⁠・⁠∀⁠・⁠)
日曜の早めの時間は重鎮様が多い。その内の一人、H氏を発見したのでご挨拶を交わす。
水枕+ジェットで背中・腰ほぐし。本日の薬湯はカボスの湯!すっきりとした香りに包まれながらサウナの準備をば。
サ室はとびっきりあっちあちのだっくだくでした。上段真ん中角が人気急上昇!今日は2回使えました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
水風呂の21℃が春をお知らせしますヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
今日は無風に限りなく近い微風の為、脱衣所の扇風機前の方が涼める。
露天〜絹の湯〜水風呂で〆。

風呂上がりに飛騨牛乳を!やはり銭湯の瓶牛乳は最高なり。
笑点のお時間がやってきたところで出ました☆

さーてビールでも飲もうかな♪

飛騨牛乳

風呂上がりの瓶牛乳は何故こんなにもおいしいのか

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
45

iwanovu

2024.03.24

1回目の訪問

サウナ飯

鶴の湯

[ 東京都 ]

日曜は特に何もしなかった。
まあそういう日があってもいいとは思うのだけど、それで終わるのも味気ないな〜と急遽都電に揺られて向かった先は滝の川一丁目駅付近の『鶴の湯』さん。
バウムさんの投稿を読んで行ってみたくなりました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
着いた頃には雨がしとしと(⁠傘忘れた)。

サウナが+100円で入れちゃうなんて…しかもタオル付き。
広〜い天井で昔ながらの雰囲気を味わえる。
冷水機もあるし、備え付けのシャンプーボディソープもあり、ドライヤーも無料で使えたりとお得感半端なし。お客さんもいっぱい。
ここのジェットバスがすんごく良かった!水流がしっかり強くて丁度良い位置にクリティカルヒット。足先が収まる三角状の窪みがあって浮かない様にホールド出来るので下手なマッサージより気持ち良い。

日替りの薬湯で温まってからサウナへ。
100℃近くで湿度たっぷりのガスストーブサウナ。詰めて6人許容のこじんまりしたおサウナさまで薄暗くて無音。控えめに言って大好き(⁠・⁠∀⁠・⁠)数分もしない内に汗どっちゃり。
水風呂は尊さ溢るる20℃。寒い時期はこれくらいが丁度良い。
脱衣所を抜けて外気浴も楽しめます。3つある椅子の内、アディロン2台。
雨音を聞きながら小休憩。ふぃぃ〜⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠
余裕が出てきたところでサウナタイムを堪能。暫くサウナ通いをしてないとどうしても熱耐性が弱くなるよね(俺だけ?)

ソファ横に漫画があったのでラインナップを見ていたら懐かしの『すごいよ!!マサルさん』が置いてあった!
やはり今読んでも斬新。『マサル以前マサル以後』という言葉が出るのも頷ける。

〆に瓶牛乳を煽って、たっぷり2時間の滞在となりました。
東池袋四丁目駅で降りて帰りがけタカセで『はちみつパン』を購入。
昼間行っても売ってなくて割と夜に見かける感じ。夜のお菓子『うなぎパイ』的な?
ほんのりとした甘さが絶妙⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)帰って食べよ。

タカセ 池袋本店

はちみつパン

はちみつパンとスポンジカステラが好き過ぎる

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
42

iwanovu

2024.03.23

46回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

今月は大分ハードで余裕が無く久々の投稿となりました(⁠+⁠_⁠+⁠)

まずはいの一番で店主さまに「テレビ見ました」って伝えときましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ(本当は仁左衛門さんに教えてもらった)

本日は蜂蜜の香り湯!行った時に良くあたる薬湯。甘い香りに癒されるので大好き。
ジェットバス+水枕で気分が穏やかになってきたところでサウナを堪能。
12分計が止まってた!ので砂時計を久々に使用。自分の時間が過ぎたら他人さまの使用時間をプラスする感じで。(⁠室内に2つある)
久々で汗のかき方忘れたか?なんて杞憂でしたね。辰巳湯の100℃は伊達じゃないのだ(⁠・⁠∀⁠・⁠)半分は優しさ(⁠湿度⁠)で出来ています。
水風呂は春の足音を告げるまろやかな20℃。水風呂の冷たさをそんなに求めていない自分にとってはまさにご馳走。癒される。
露天右端側のへりで神聖なる湯の音をBGMに外気浴。ここが一番好きかも。
3セットを終えたら露天風呂へ身体を沈めてうだうだと。張り詰めていた気持ちが解放された気分。
シルク風呂で温まって〆。
風呂上がりはいつもの缶ポカリではなく、話題の瓶牛乳をチョイス。
『いつまでもあると思うな』と言う言葉が急速に頭の中を駆け巡り、自戒しながら帰宅。
あ、サウしんは勿論してきたけどね(⁠・⁠∀⁠・⁠)

仕事ばっかしてても駄目だね…休める時はしっかり休む!人間そんな強くないのでね。

福しん 練馬店

回鍋肉

生ビールセットと一緒に!福しんの回鍋肉にハマってます

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
44

iwanovu

2024.03.02

45回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

仕事の疲れを癒やしに
た つ み ゆ (⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

いつ落ち着くかわからぬ怒涛の日々の合間を縫っての辰巳湯は心と身体に深く沁みいる。

生姜の香り湯(⁠残り湯って空目したのは秘密⁠)でじんわり。
ジェットバスで腰まわりをほぐほぐ。
サウナ一発目は大好きな上段真ん中角!次にガラス窓側!最後は下段でじっくりの3セットを楽しむ。
遅い時間に行っても混みますなー⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠露天は隙間無いほど埋まってたし、サ室は上がりがけには満室。結構遅い時間までやってるもんね。
今日はめちゃくちゃ喉が乾いた日だったんで缶ポカリも忘れずに〆。
終電間際なので大人しく帰宅。

明日は穏やかに過ごそう。

キッチンフェスタ

ヒレかつ・海老フライ弁当

ここの弁当好きでよく買う。半額タイムになると行列(⁠・⁠∀⁠・⁠) 一番のおすすめはチキンカツ♪

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
50

iwanovu

2024.02.25

44回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

ご ぶ さ た つ み ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
3連休の最後は辰巳湯さんで。
のれんをくぐると丁度着替えを終えていた〇〇〇〇さんに遭遇!中華屋さん以来でご無沙汰してます♪
今日は一時間きっかりの利用となりました。座りジェット〜薬湯〜サウナ3セット〜露天〜絹の湯までせわしなく堪能。
ほぼ満室に近いサ室だったけど温度も下がること無く100℃キープでしっかりあっつかった。寒い日が続いているから有り難い。
〆の缶ポカリで一息ついたところで腹も減ってきた。さてはて何食うべか(⁠・⁠∀⁠・⁠)やはりサウしんかな〜

福しん 練馬店

麻婆豆腐定食

福しんサワーと一緒に(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
44

iwanovu

2024.02.24

2回目の訪問

サウナ飯

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

今日は元々仕事の予定だったんだけど、急遽休めることになったので3連休満喫中(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
軽く遠出しようかとも考えたけど無理せず都内でしっぽりすることにしました。
13時過ぎから四ツ谷〜麹町〜市ヶ谷〜神楽坂あたりを散策。『わかば』ってたい焼き屋さんに向かったらなんと3時間待ち!こりゃ無理だ(⁠・⁠∀⁠・⁠)また別の機会に。
神楽坂着く頃にはまあまあいい時間を回ってて、肌寒くもあったので久々の第三玉乃湯さんに寄りました。
実は今回初のサウナ利用だったりするんだけど、ここのサウナが予想を超える程に良かった(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
90〜95℃あたりを変動しつつも熱回りが非常にマイルドでありながら謎湿度のおかげで汗どっちゃり。上段より下段の方が好みでした。
4セット
水風呂の水温もこれまたマイルドな20℃で気持ち良し。
露天で涼み、冷えたらあつ湯にドボン。ここの露天は本当にあっつくてね〜それが最高なんだ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
炭酸泉、電気風呂、ジェットバスも全てしっかりとした高水準な性能なのでついつい長居しちゃうんだよなー。
風呂上がりに初の伊良コーラをぐびり(⁠・⁠∀⁠・⁠)スパイシーでうんまかった。モスのクラフトコーラ復活希望!

帰りがけにスノームーンを撮影🌕

伊太八

伊太八ラーメン

近くのラーメン屋さんが気になってたので風呂上がりの夜ごはん。辛みそラーメンおいしかった☆

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
44

iwanovu

2024.02.18

1回目の訪問

サウナ飯

遂に行ってきました!
去年の10月からオープンしてから、まさに破竹の勢いで駆け上がっていったという印象が強いですね。
直近で一番気になっていた施設なので期待高まる(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
今回は辰巳湯会の面々と都合を合わせての合流となりました。
ちなみに自分は寝坊により8:40頃に到着(ノ∀`)

受付にて丁寧な説明を聞いていざ入湯!
仁左衛門さん、いくらさん、リョウさんの順に顔合わせ。もうなんかみんな大分ととのわれてる感じ(^ρ^)
遅れを取り戻すかのように手前の樽風呂(五右衛門風呂⁠らしい)で温まってから6段サウナへ!もう入った瞬間から熱気が凄まじい。オートロウリュも破壊力抜群なので最上段はひとまず避ける。

きたきた背筋ぞくぞく。この現象が優良サウナ認定の証としています(⁠・⁠∀⁠・⁠)
初回は無理せず5分で退避して水風呂へ。
これがまたいい冷たさで、張り詰めた気が一気に開放される感じ。やばば。
隣にはインフィニティチェアがずらり。ちゃんと数えてなかったけど20台くらいある?
久々過ぎて使い方忘れたわ。(リョウさんが倒し方教えてくれた(⁠^⁠^⁠))
ああーまじできんもちーーー。腰〜尻周りがどっくどくいっとる。(⁠卑猥⁠)

サウナは3種類あって、低温多湿サウナとセルフロウリュサウナも一回ずつ利用。もう少し早く着いていたらもっと堪能出来たのだが…悔やみ。

グルシン水風呂、圧倒的瞬間冷却!
そこから隣の水風呂に入り直す人もいてなかなか強者ですな。
6段サウナで3セットをキメて短い時間ながら総計5セット出来ました。

朝ウナの終了時刻が近付き慌てて着替える。ドライヤーのブロワー感に驚愕する(⁠・⁠∀⁠・⁠)


館内の一時チェックアウトからの食堂にて乾杯🍻
朝からビールかっ喰らえてまじしやわせ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
他の行きたいサウナ話や社会貢献の話等が聞け、ほくほくした気持ちで退館しました。

朝霞、侮れないアドレナリンリン♪
また行こっと。

皆様、今日はありがとうございました(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

ととのいセット等々

朝から乾杯(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃,110℃
  • 水風呂温度 15℃,5℃
50

iwanovu

2024.02.12

1回目の訪問

サウナ飯

巣鴨近辺をぷらっと散策する前にサンフラワーさんにお邪魔しました( ・∀・)
何気にサ活投稿はお初かも知れぬ。なので大分久々。
訪れた当時と別段変わってなくて安心した。
ドライサウナ、102℃設定の割には体に負担の少ないふんわりとした温度でつい長居してしまう。
サウナそのもの 井上勝正さんのロウリュイベントもやってるみたい。昔おふろの国の熱波イベント受けに行ったな( ^ω^ )
実はミストサウナがなかなか暴君じみてる。ヒバの香り、独特だけど好き。
ひんやり水風呂でしゃっきりしてチェアでぼーーっと。至福~( ´∀`)
大塚~巣鴨~駒込間では割とオーソドックスな施設なんだけど結構好きなんだよね。またちょくちょく行ってみよ。
この後は庚申塚方面までてくてく。都電でも乗ってみるか。

セブンティーンアイス チョコミント

懐かしのセブンティーンアイス。近場にも置いてくれ( ´∀`)

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,102℃
  • 水風呂温度 16℃
49