2020.02.16 登録
[ 京都府 ]
観月湯さんに来ました!
駐車場いっぱい、ありがたし。
お風呂場から男の子たちの声が聞こえてくる。いいねいいね銭湯だね🥰
のれんをくぐると、アレ...?下京区の小町湯さんでみたのとおんなじ、植田工務店さん施工の印、屋号入りの大理石。
京都で珍しい、と思いつつ番台でお金を払いながら女将さんに話しかけると、大叔父様がその植田工務店の植田さんなのだと。
京都では小町湯さんと、八幡のほうにも手掛けた銭湯さんがあったみたいだけどもうなくなってしまったそう。
ということで浴室は見慣れた造り。浴室にはいってすぐ、かけ湯とかけ水があって、かけ水のほうには上から塩ビ配管の滝がおちてる!
体を清めて、バイブラのある浅い湯につかる。常連さんたちはずっとかわり湯につかって話しているので、そこには入れなさそう。でも、電気風呂が空いている!
すかさずイン。電極板の設置位置に高低差があって、無理なく背中と足側に刺激を受けられる。これいい!!強さは中くらいなのでまったり入れます。
さて、サウナに入ろうと思ったら、バスタオルが必要ですとのこと。フェイスタオルしか持ち歩かないので、レンタルせねばということですごすご退散、番台で50円を支払いレンタル。すると、次回使えるタオル無料券をゲット。エンドレス観月湯通いのはじまり...!
サウナは懐メロのかかる94℃のしあわせ空間。椅子はそんなにムンムンしてないな?と思って横に目をやると、奥にストーブが。ボナじゃなくて対流式でした。ガラス張りでかわり湯滞在中のマダムと目があって照れ。
音楽を3~4曲聞いているあいだに、しっかり発汗できます。
水風呂はサウナ出てすぐ、一人用サイズなのでタイミングをしっかり見計らってくださいね✌️
休憩がてら、露天のぬる湯につかる。
34℃だったので、冷々交替とまではいかず普通にあったかいですが、冷えた体に温もりがゆっくり戻る感じがいいです。
温度のまろやかさと、頭上からすごい勢いで放物線(y=-1/2x² ぐらいの)を描いておちる打たせ湯の激しさのコントラストがすごい!!(cv.粗品)
同じ感じで2セットして、最後もう一度お湯につかって仕上げました。最近さむくなりましたからね。
帰りは番台の女将さんがかわっていて、聞くと先述の植田さんのお姉さんだった...
女将さんも、大女将さんも、サウナも水風呂も露天風呂も優しくて、また来なくちゃ!そう思える銭湯さんでした。
女
[ 京都府 ]
伏見の湯~とぴあダイゴさんにきたよ~🥰
女湯情報なかったので✨
駐車場は立体式。駐車場のおとうさんにカギをあずけます。
靴を脱いであがってびっくり、ひろーい休憩&食事どころ。
新聞、雑誌、漫画にご自由にどうぞのつめたいお水。
いい予感しかしない...
一杯かるく飲んで食べて、のんびりロビーで休憩してから回数券で入場。洗い場がある浴室は明るくて広い。
バイブラのお風呂がいくつかと、電気風呂(5段階中4くらいの強め⚡)、変わり湯と水風呂。
2階にあがると、サウナと露天風呂。露天風呂にはオレンジがきれいな漢方風呂と水風呂。2階の水風呂には打たせ水があります。
サウナは遠赤外線。横に広々、わたしがいたタイミングは7人ほど先客マダムがいましたが狭苦しくないゆったり感。
黄色のサウナマットがほっとおちつく。
温度計は132℃を指していましたが、体感は90℃をちょっと越えたくらい。場所や上下段を選べば、どんな温度がすきなサウナーさんでも楽しめそうです。
まずはマダムたちの様子見もかねて下段にちんまり着席。温度計どこかいな...ときょろきょろしていたとき、一番奥に座っていたマダムに「その帽子いいわね🎵サウナ用?」と話しかけられて、
頭が熱くなくて長くはいっていられるんですよ!と宣伝。
色もいいわねぇとサウナハットを気に入ってもらったので、嬉しくなっちゃいました。
途中上段に移動し、8分。しっかり汗を出したところで、露天の水風呂に移動。
水風呂は正面にあり、漢方風呂が向かって右側。水風呂の方が大きくて段のたかいところにある、笹塚マルシンスパスタイル。
一階の水風呂と同じ地下水20~21℃、露天にあるので真冬にまた来たいなぁ🌨️
2セットたのしんで、漢方風呂で締め。透き通ったオレンジいろのお湯から放たれる、漢方のいい香りをまとって仕上げました。
お客さんが多くて賑わっているけど、決してうるさくなく心地よい賑わいの銭湯さんでした。最高の出会い!
女
[ 岡山県 ]
ずーっと前から予約した日が来るのを楽しみにしていた久米屋さんにいってきました☺️
道中、古民家をみつけるたびに「あれがそうかな?!」と指を指しながらきました(全部違った)
はじめてのスモークサウナ🏚️
上段の奥、下段の隅、下段の真ん中、上段入り口近く...
サウナ室を出入りするごとに座る位置をかえて、熱の入りかたや心拍数の変わりかたが異なるのを楽しんだり、サウナ後の冷やしかたを水風呂、シャワー、雨、風と変えてみたり、自分の体を使った実験がたのしい!
前日にドキドキわくわくしすぎたせいで、ほとんど寝られなかったので、めいっぱい夜まで、また朝から、サウナに入り続けることはできなかったけど、そんな自由な入りかたも相性ばつぐんなスモークサウナでした。
最初こそ煙が目にしみたけれど、だんだん自分がサウナになじんでいく感覚が心地よい、久しぶりの体験ができました。
囲炉裏を囲んでの地のものを楽しむ時間や、ひとしきり飲んだ後ににこにこしながらカードゲームを楽しんだり、同行者にも恵まれずっとここに居たいと思ったのでした。
居間においてある旅ノートには、知っているサウナーさんもちらほら。みなさんが思い思いに楽しまれているようすをみて、ほくほくして久米やさんをあとにしました。
また来ます👋
女
[ 京都府 ]
なんというか愉快爽快な銭湯さんでした、これはまたすぐお邪魔することでしょう。
サ活とともに愉快/爽快ポイントを記すこととします。
サウナは遠赤外線。温度計は118℃。実際はもう少し低いような気もしないでもないですが、どなたが入っても満足できる温度であることは間違いありません。
よくあるジャリジャリシートが敷いてあって、汗がべたっとしなくて快適です。においもなく、かあっと汗をかけるありがたきサ室です。私がいた時間帯では、自分のカッピングカッブ20個程を干すマダムとエンカウントしてしまいましたが、それも気にならない熱くて心地いいサ室です。
水風呂は安心いつもの井戸水21℃。おへそまでしっかり深さがあり、打たせ水は高いところから。頭頂部にあてると反射的に口があいてしまいます。誰も文句無しのサウナと水風呂だと思われます✨
ーーー
愉快その1 毎週日曜のあひる風呂の説明...入り口横に貼り出してありますが、あひる以外にも様々動物がいて、もはやなに風呂状態みたい。次は日曜日に来なくちゃ🐤
愉快その2 サバンナ高橋さんの鏡広告...ご実家がすぐ近くで帰省時にはよく来られるというご縁で、鏡広告あり。謎解き好きの高橋さんらしく、見て考えて楽しい謎解きがついています。
爽快その3 貼り紙や注意書きの口調がご意見番の大御所芸能人くらいバッサリ爽やか...例えば、「サウナに水をまくな!ジョーシキやろ!」や、「サウナの戸を開けっぱなしにするな!コラ!ええ加減にせい!」、さらに「あひる風呂のあひるは電気風呂に入れないでね(しにます)」なんていったものまで😂なかなかお客さん同士だと言いづらいこと、お風呂やさん側で隙なくピックアップ。有り難い🙏
愉快その4 ホーム以外でついに出会った!体が揺れる電気風呂...銭湯さんの電気風呂は、強いところでも一定のリズムで体は揺れないけど、ここはかめはめ波みたいに瞬間的に電気が流れるタイミングがあって(例えが間違ってたらすみません)胸や腕がふるふる揺れて面白い😂
愉快その5 女将さんのおちゃめであたたかい心配り...お風呂上がりにフロントロビーで水を飲んでいたら、女将さんがお客さんの履物を揃えて下さってる...が、使っているのは、駅のホームの落とし物をとる場面でしかみない長さのマジックハンド。まるで己の腕のごとくナチュラルな操り具合にクスリ🤭
女
[ 京都府 ]
おふろの隣に駐車スペースあり。コンパクトカー3台分くらい。すぐ隣の病院の駐車場には停めないように注意!(弥生湯さんに苦情がいってしまいます)
1Fはテレビのある団らんスペース、階段で二階にあがって向かって右側が女湯。
脱衣かごは微妙にロッカーに入らないので、直接荷物をロッカーに。
体を洗って、おふろに浸かります。
浅いところはタイルの色が少し薄くなっていて分かりやすい。電気風呂は中くらいの強さで、刺激もほどよいです。ただ、湯船に細かいカスのようなものがたくさん浮いていて、掬っても掬ってもなくならなかったのが気になりました💦湯船の補修部分が剥がれてきているのかなぁ?なんだったんだろう。
まぁ最後に体を流せば全く問題ないです✨
サウナはコンパクトな対流式。サウナストーンはなく、直接空気があたたまっています。
つめて4人くらい入れるかな。テレビあり、温度は96℃くらい。あつあつで気持ちよかったです!!
水風呂は実測21℃、体感はもう少し冷たいけど、ふんわりした水でしゃっきり目が覚めます。水が3つの吐出口からどばー!っと注いでいて楽しい😃🎶
休憩する場所などはないですが、浅い湯船で半身浴するのもいいかも🛀
常連さんもみんな静かにお風呂やサウナを楽しんでおられて、帰りは1階の団らんスペースでお客さんたちが談笑しているのがなんだかとてもホッとする、そんな弥生湯さんでした☺️
女
[ 京都府 ]
すぐ近くに5台分の専用駐車場。鍵は番台へ、とあったので爽やかでダンディな番台のおとうさんに声をかけると、「いいよ~持っといて」と返ってきた。平和な雰囲気が伝わる😌
浴室と脱衣所の境の窓には、ひし形の面格子のようなシートが貼ってあって、大きな窓の解放感はそのままに、浴室から脱衣室、またその逆も、目線が気にならないようなエレガントな工夫がすてき。
なんと入り口近くにボディソープとシャンプーが。本当にてぶらで来れちゃいますね。
おふろの椅子も高さいろいろ。永久腰掛もあるのでお好みにあわせて!
ジェット湯や深湯など、東山区の旭湯さんと似た感じの造り。
電気ぶろはバッチリ強め。おとうさんに伺ったら、男女で強さは変えていないということなので、なるほどこれが強さ5の電気ぶろか⚡とやっと認識できた。とするとやっぱり山城温泉は5。マイホームの福知山温泉は4ってところかなと!
サウナはガス遠赤外線。白山湯の高辻と同じ匂いがする😑温度は90℃くらい、しっかり熱かったです!同じ時間帯にいたマダムが氷入りの麦茶を中ジョッキで持ち込んでいてゴクリ( ゚ε゚;)でした。
水風呂は実測21℃、すっきりしてよく冷える...ありがとう金山湯さん、いいおふろです(太田胃散CM的に)。
電気ぶろに入るためにまた来ちゃうかも🤭
看板には
LADY 遠赤外線サウナ
MEN 高温サウナ
とありましたが、きっちり高温で熱かったですよ✌️♥️
女
[ 富山県 ]
このところ外に出ずに京都の銭湯再発見してたんですが、急に思い立って、行ってきたのはアルプス。
アルプスに計画たてていくことがないので、いつも人を誘えないんですが、まあこのご時世ですからひとりで車で直行するのが一番マシだからと自分に言い聞かせて...
朝ごはんはいつもの!(とは言わずねぎチャーシュとごはん中のセット)と、朝イチだけ、26日で安かったからキリンビールをいただきました。
最近お粥食べてないから次に来たらおかゆにしよう🍚
そのあとは少しお腹を休めてからサウナ5往復。
昨日鬼滅を観たせいか、自分のビッタビタのあまみを見て「選ばれし蒸柱...」と呟くなど。
男性は、日曜日3回ロウリュがあるので、熱波のサポートに入るというゴンザレスさんに、持ってきたアロマを貸し出し。サマーユーカリとグリーンバーチ、男性の皆さん楽しまれたかな~。
女性のほうはブラックフォレストを使っていただきました。サウナ室でいい香りと熱い蒸気を吸い込み、ぼわっぼわに蒸されたあと水風呂に沈んでいたら、担当の橋本さんが仰いでくださいました。さっきブラックフォレストの香り成分がぴとっとついたタオルなので、ほんのり香るひんやり冷風がいやされる~💧
今日は足つぼじゃなくてヘッドマッサージにしよっ、とヘッドマッサージ20分を申し込んだはずが、なぜかフェイシャル30分になっていました😆笑めっちゃパックしてくださるなぁ、と思いながら受けてました😂
ここは、来たら誰かいる場所なのでずっと好きです
ゼロリスクな生活はできないけど、ここまでコロナと無縁でやってきたから、これからも気を付けて暮らして、また来るね。
女
[ 京都府 ]
閉店間際で浴室にはふたり。
はしっこに電気風呂がある主浴槽、開けてある窓から入ってくる秋の涼しい風が、ちょっとしんどかったな~って思った日の疲れを流してくれるなど🍂
サウナはガスが切られた残り熱でも、しっかり熱い。
水風呂もちゃんとつめたい。
前スタッフさんにちょっと固いですー!て報告したシャワーのレバーは変わらず固かったけど、まぁここはそれくらいのんびり栄えてくれたら♨️
女
[ 京都府 ]
太秦で87時間空き時間ができたんで、梅の湯さんにもこさしてもうてます~。
コンパクトだけど、薬風呂に高温深風呂、泡風呂に電気風呂、サウナ、水風呂と揃っている銭湯さん。
サウナは常連マダムが石ころをかませているけど、「これは開けたままにしておいたほうがいいですか」と聞いたら、「閉めて良いよ」と言ってくださった。
(でもそのマダムが退室するときはまた噛ませていった。ワカラン)
遠赤外線のストーブ式。座面には薄い絨毯がひいてあります。汗や水が落ちるとシミが目立つタイプのものなので、サウナマットやタオルで汗を拾うのもお忘れなく!
なかなか熱くて、じっくりサウナ室にいたかったんだけれど、常連さんの話し声やドア開閉のマイルールが気になって落ち着かない😂
水風呂は実測20℃。体感はもう少し冷たく感じます。お風呂やサウナであたたまり具合を調節してみてください。
Googleなどですいてる時間を見計らっていくと、ストレスレスで楽しめると思います✨
近くにコンビニやスーパーがあるので、すっきりした後の水分補給も選択肢豊富です✨
最近のハマりもの、電気風呂は...⚡3.5...くらいかな
女
[ 京都府 ]
こんにちは!京都の銭湯サ活少ない順にすこしずつサ活数を拡充していって、いつか全国からサウナーさんたちが京都に来たときに事前情報に困らないようにする作戦実行中です。
今日は島原温泉さん。駐車場はないので注意⚠️
あらまっ!女性がわだけ自動ドアで楽々。男性は手で開けてくださいませね♥️
脱衣所に入ると、内装がすごい。お城の破風や軒のようなものが壁にゴン!と埋め込まれていて、銭湯の入り口はもうくぐったはずなのにまた入り口があるような。
あかるいお風呂はコンパクトなんだけど色々な種類のお風呂がある。なになに...
⭐超音波気泡風呂
珍しくて効果がある、と大きな看板に説明の文字がいっぱい。ふむふむ、いままで何気なく入っていたけど、そう言われるとありがたいね...と読み進めていくと、結びには、「せいぜいご利用ください」!!!!!なんか急に突き放された!
...と思ったら、あとで調べると「せいぜい」は、一生懸命に、とか最大限に、がもともとの意味だと知った...。勉強になりました。
⭐ラジウム温泉
恵那のラジウム温泉の入浴剤を1Lにつき◯g(肝心なところ忘れちゃった)入れてますので効能バッチリだそうです。ごつごつした岩肌をお湯が流れていて、まるで、温泉旅館にきたみたいです。
⭐ジェットバス
水枕がついていて、からだホカホカお首ひんやりいい感じ。
水枕の仕組みがわからないんですが、チョロチョロ~みたいな水の流れる音がしたのでリービッヒ冷却器みたいに下から水を流して内側を満たしているとかではなさそう。
⭐サウナ
入り口は小さめ、でも中は意外と広い!!
ギロがバックの昭和歌謡が落ち着きます。
激アツ!!!というわけではないですが、サウナ目的できても楽しめる安心の熱さです🥰
⭐水風呂
水温は21℃、ライオンはよくある壁から生首ではなくて、ちょっと変わった配置です。うまく言えない!笑ぜひ行って見てわたしに説明してください😧💦
番台のお母さんも、常連のお客さんもあったかくて、静かにずっとそこにあってほしい銭湯さんでした☺️
女
[ 京都府 ]
サウナもおふろもたくさんお客さんがいた!
水曜日はお休みの方も多いのかな?
最近克服した電気風呂、福知山温泉のものは、電極板に挟まれるタイプのものではなく、腰かけると背中とふくらはぎ部分に電極板があるタイプ。その気になったらすぐ前方に逃げられるけれども、リズミカルに電気がくる、しかも強いというか重い!
おしりを捕まえられているようなボー、っと重い振動に、ポッポッポっとタップされるような振動、これは体が揺れる😇
おおおっと悶絶していると向かい側でみていたマダムと目があった。うふふあの子揺れてるわというほほえみだったので救われた😅
サウナは人の出入りが多かったのか90℃ちょっと切るくらいだったので少し長めに8分耐えてみたら、水風呂が心地よい~。
やっぱりサウナに長くこもると水風呂の爽快さが増しますね✨
はやくまたアウフグースや熱波を受けたいなー。
雨の外気浴も悪くない、休憩椅子も最近人気になってきてもう隅っこに追いやられてはいません。嬉しいね
女
[ 京都府 ]
木津川市民は200円
それ以外は400円
2021年11月から2022年3月までは、工事のため男女それぞれの入浴時間を分けるようになるそう。画像参照くださいね。
サウナに入ってみると、あら!なかなか熱い。
2段、温度計をみると108℃。座面には薄いバスタオルがひいてある。サウナマットひかないとお尻が熱いと思います!
ストーブにはストーンはおいていなくて、電熱線がむきだしになっていたので、直接空気を温めています。
体感は90℃台ですが、こんなに熱いと思っていなかったので高揚したのもあるのかよく汗が出ました✨
水風呂は、おそらく水道水で水温計を浮かべると28℃を指してました。最近はギャンギャンに冷たい水風呂が続いてたので、物足りなさは否めなかったですが、待てよ...?水道水てことは...冬に来たら最高ということか!!と水風呂でひとりウフフと笑ってました🤭真冬にまた来ようっと。
繰り返しですが、2021年11月から2022年3月までは、工事のため男女それぞれの入浴時間を分けるようになるそう。画像参照くださいね。
女
[ 京都府 ]
京都の真ん中のあたりにある、亀岡市。市内に唯一残る竹の湯さんにお邪魔いたしました。
ここは何を隠そう、カラオケルームがついている銭湯なんだ(いまはコロナでおやすみ中)!お風呂上がりの温まった喉は、いい声を出してくれそうだな~。
今日はカラオケはできないのでサウナに。
入室したら、タイル張りの壁と天井に、木張りのベンチ。天井や壁には結露した水滴が付いているので、なんの変哲もないスチームサウナだ!と一瞬思ったのですけども、足を下ろしてると足元の板の間から熱い蒸気を感じました。
ストーブが格納式のサウナは、室内が木張りのボナサームサウナだという先入観があったので、そっか、格納されていてもスチームもあるよね、とひとり納得してました。
そして常連さんがめちゃいい人。実はわたしが入る前、寝転がっておられたんだけど、わたしが入っちゃって飛び起きてしまって、「すいません!すぐでますんで」
「いやいやそんなこと言わないでゆっくりしてってよ」
このやりとりを3回した(ということはゆっくりさせてもらった)。
スチームサウナやミストサウナにありがちなこもった水のにおいもしない。
こぢんまりしているけど、ちゃあんと熱い。近くにあったら嬉しい銭湯さんだな~。
水風呂は24℃。ライオンさんからジャバジャバ流れ出ます。
主湯は42℃。しっかり熱くて、深いのでこのまま沈んででられなくなったらどうしましょ...っとふと思うことがありますが、大丈夫!するっと出られますしでたあとは体がぽっかぽかです。
そしてなんとこちらの銭湯はジャジャン!
イオンウォーターあり〼。
しかも300mlのミニポカリに、オロナミンCまである。久しくオロポって飲んでいなかったので、この日はお茶でもイオンウォーターでもなく、ポカリとオロナミンCを思わず購入。ぐっぐっとポカリを二口のんだらオロナミンCをいれて、黄色いオロポの完成!
脱衣所でいただく冷えた飲み物って、本当においしい!
短い時間だったけれど、町の銭湯でほっこりした素敵時間でした☺️
女
[ 京都府 ]
太秦で87時間空きがあったんで行かしてもうてました~。土日朝営業のありがたきこと!
階段を上って2Fから入場。天井がガラスだから、多少曇りでも明るい光が差し込む🔆
フロントにアイスや飲み物が並ぶ。おふろ上がりに買おうっと。
女性脱衣室は横に広いつくり。真ん中から右が脱衣箱と洗面スペース、左側にはテレビとソファ、マッサージベッド(五香湯にあるアレ)があるリラックススペース。
階段を降りてお風呂場に。わー、広い!!
髪とからだ、顔を洗って、サウナはもう数段階段を降りたところ。
サウナ室の前にお風呂グッズ置き場があるのもありがたい。すみっこだとしても洗い場にお風呂グッズをおいて入浴しない性分なので。
とびらをあけると、白山湯の高辻店とおんなじ赤絨毯。やしろ湯さんのほうがにおわない。
L字形、遠赤外線ストーブに加えてテレビ上に小町湯さんにもあった赤外線ランプであったか気分マシマシ。
水風呂はふたつ。
もともと稼働していたであろうミストサウナの横に家庭用湯船サイズの冷た~い水風呂と温度も広さもプールみたいな広々水風呂。うたせ水もある。
常連さんは冷たい水風呂の水を掛水に使って、プールの方に浸かる。わたしも真似するけど、逆がいいな...と思いながら数セット。
なんとなく気分的に、誰もいないタイミングで冷たい方の水風呂にジャボン!ギンギンにつめたい。あとで番台のおかあさんに伺うと、立派な濾過器もつけてるからどんどん浸かってね、とのこと🥰
プール水風呂には打たせ水もついているので頭のてっぺんから冷やせます!
露天風呂には椅子もおいてくださっており、ちっちゃいお庭が楽しめる♥️
アミューズメントパークなやしろ湯さん、楽しかったです!!
女
[ 京都府 ]
銭湯サウナで東尋坊みっけ。
はじめまして、上野湯さん!屋号のフォントがいかしてる。
なつかし番台スタイル。
脱衣所にサウナ室のガラスが面しているので、ちらっと様子を伺うと、マダムが3人入っていることが分かったので少し脱衣所で座って時間をつぶします。
体を洗ってもまだ一人も脱落しないようだったので、ふだんは下ゆでしない派なのですがお風呂に浸かることにしました。
お風呂はかなり深く、棒立ちすると胸の下あたりぐらいまで。
水風呂は動物の口から注水されていることが多いですが、こちらの湯船は女性が横たえた壺から。フェルメールの牛乳を注ぐ女の30倍ぐらいの湯量を誇ります。
電気風呂にもおそるおそる手をつけてみたけど電気...きてる...?
銭湯さんによってはスイッチ入れ忘れていたエピソードを聞いたこともあるので、もしかしたら電気流れていなかったのかも。
そうこうしているうちにマダムが一人お帰りになったので、マットをもっていそいそ。
サウナ室の入り口にマットがあったからあれを使ってもいいのかも?確認しそびれました🙇♀️
サウナ室は対流式です🌟
温度計はなかったけど多分80℃中盤ぐらいかなと
サウナ室って、横向きの板張りのものが多いようなイメージだったので、入った時に新鮮な印象だったのが、壁が面白くて、八角柱の薪を上手に半分半分に割ったような形の柱を敷き詰めた内装になっていました。例えるなら柱状摂理...まさに東尋坊のごとし。
そんなおどろおどろしいサウナ室をまろやかにするような、懐メロBGM。
マダムたちは音楽に合わせて体を揺らしたり時々「ふーん♪」歌ったりなどしていて、ちょっと親近感を覚えました。
そして!!!嬉しかったのは、渡辺真知子さんの「かもめが翔んだ日」が最後のセットで流れたこと。
ありがたいですねぇ~
キリよくサウナから上がれます。
そうそう水風呂は、ライオンならぬ鯉のお口からの注水。深さもあり安心安定の心地よさですよ🙆♀️
イオンウォーターはなかったですが缶のポカリ、ペットボトルのポカリ、オロナミン C にデカビタもあって なかなか魅力的なラインナップだと思います!
住宅街の中にあるのでかなり穴場なサウナを見つけたな。
しばらく、サウナイキタイの施設情報充実のため、あんまりみんながいっていないサウナ巡りの巻、続きます。
女
[ 京都府 ]
右側の湯。
ぐっと肌寒くなった今日は、いつもより湯船に長めに浸かりました。
サウナは今日は90℃くらい、外が寒かったのもあるでしょうか?
水風呂は変わらず冷たくて、じっくり温めた体もすぐに冷えます。
日中雨が降ったであろう外気浴スペースも、ところどころ乾いていい寝心地。
紅葉を眺めながらの外気浴も楽しみだなぁ🍁
女
[ 京都府 ]
太秦でサウナーやらしてもうとります~
空き時間が78時間できたんでよらしてもうてました。
空き時間の多い役者、岸大介さんでおなじみ太秦の名前を冠する、太秦温泉さんにやってきました。
ほんとは空き時間なんてなくて明日早く来るんで!とGet Wild退勤をきめて急いでやってきた💦
駐車場あるのわからなくてコインパーキング停めちゃった。いつもは駐車場あるか事前にお電話するのに、なんでこのときはしなかったんだろう😓駐車場情報登録しておきました。
フロントとロビーは改装されたのかすごくきれいで広い。更衣室も改装済みの部分と元々の部分が共存してる。
体を洗って、さっそくサウナに!
太秦温泉さんのサウナはあちちなスチームサウナ。50℃近いかしら...?においも少なめでありがたい🙏
水風呂は銭湯サウナにはめずらしくバイブラ。きゃっ!と驚くほど冷たくはないけれど心地よい。ぶくぶくしてる水風呂って贅沢ですよね...!
他の湯船もバイブラ多め。福知山のニコニコ温泉みたい。さらには電気ぶろもバイブラ。
サウナ→水風呂→湯船→水風呂→サウナ→水風呂...とほぼ休憩無しで動いていたのでお風呂あがりはカラッカラ。
そんなときも太秦温泉さんは飲み物がめちゃ充実しているので安心。
ドデカミン、リポビタンD、オロナミンC、ポカリスエット、カルピス(しかも濃いめの方)...ドデポ、リポポ、オロカル、オロポ、お好きにどぞ。
ひやしあめや普通のお茶、お水、アルコールもあるよ。
場外めしならぬ場外おやつは、不定期営業のみたらし三吉さんでおだんごをどうぞ。
女
女
[ 京都府 ]
京都駅から徒歩5分と聞いたらみなさんはどんな街並みを思い浮かべますか?
コンビニ、デパート、ファミレスにカフェが所狭しと並んでいるエリアもあれば、このお風呂がある崇仁地区のように住宅だけが並ぶ、静かなエリアもあります。
京都はたくさんの銭湯がある街です。ただ、崇仁には市営浴場はあっても銭湯はありません。かつて自分の家にお風呂はないにもかかわらず、銭湯に入ることを拒まれていた人たちのため、この市営浴場は地域の方々が守ってこられた場所です。
今は市営浴場を管理される会社のもと、暖簾をかけてくれています。そして、ここにはサウナがある!
いつもいくサウナよりも、もう少しだけお邪魔します、の気持ちを多く込めていってきました。
入り口を開けると、券売機ともうひとつ男女別の入り口ドア。大人1枚購入し、ガラガラとドアをあけると靴箱とフロントがある。
脱衣所のつくりも、お風呂のつくりも、いつも行っている銭湯たちと特に変わったところはない。強いていえば、カランからはお湯が出るくらい(青色の水カランと赤色のお湯カランが合体して、スパ銭についてるそれのよう)。やったね。
洗体をすませて、荷物を片付けたら体をふいてサウナに。
対流式2段の94℃。マットはひいていなくて、そんなに入る人が居ないのか座面がアッチェイ!!!サウナマットとタオルくらいないと落ち着いて座れないかもしれません。
壁や座面は濃い茶色に、ところどころ色が薄くなっている、年季の入った感じが荘厳。脱衣所側には窓があるので、テレビをみることも出来ました。
1セット目は4分ほどで退室。かけ水して水風呂に浸かるとハ~~~きもちよ
よく冷えていて、ありがたいですねぇ。
大きめのタイルがお行儀よく組み合わせてあって、ピカピカ過ぎて指を滑らすと食器洗剤のCMよろしくキュッキュと音がなる。
水風呂でよく冷やしても、あまりにも足が熱かったから2セットで失礼したんですが、全方向から強めに熱をもらえるサウナ室、とてもよい、次はしっかり3往復したいな...
内風呂も熱めで、たぶん41~2℃はあると思う、交替浴もおすすめです!
帰りがけ、番台のお母さんに回数券ってあるんですか?と聞いてみた。
見せてくれた券には舞妓はんはいなくて、紫色のチケットだった。
ずっとなくならないでほしい、と、ここが普通の銭湯になったらどうなるかな、と色んな思いがぐるぐるした1時間半でした。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。