絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウマ

2023.09.24

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

ついに来ました、渋谷サウナス
今日は自分へのご褒美(特になにもしていないが)として渋谷サウナスを満喫しよう。
店内はおしゃれでキレイ。渋谷の一等地ともあり、洗い場や階段や通路など若干の狭さは感じるものの、その分サ室や水風呂、休憩スペースは最大限広くしている工夫が垣間見れる。
それはそれでとてもありがたい。
サ道の著者、タナカカツキさんのプロデュースしたサウナ、どれだけすごいのか入る前からワクワクが止まらない。
今回は偶数日、Woods側を堪能させてもらいました。

サウナ
サウナどんだけあるんだ!?と思わず叫んでしまうほど、どこもかしこもドアを開けるたびにサ室が出迎えてくれる。
どれがいいのか、わからずとりあえず全部入ってみたけど、
結論、全て最高!
大体、メインサウナだけしか入らないことが多いが、そこはさすがサウナス。
全てアツアツで気持ちいい。
そして5種類のサウナそれぞれ違う特徴と良さがあって、もう、ととのい散らかしてしまう。

KEROサウナ
4人が入れるコンパクトなサ室。ケロの香りとセルフロウリュウでじっくり蒸される。

TEETA
茶室のサウナ。薄暗い雰囲気だ5人くらいが胡座をかいてサウナストーブを囲みスタイル。ほうじ茶の芳ばしい香りが充満して香りとともにととのう。
なんだか、らかんの湯のサウナを思い出した。
個人的に1番好きなサウナ。

VIHTA
ヴィヒタに覆われたサウナ。仕切りがあり同時に3人まで入れるサウナ。茶室のサウナと同様薄暗い雰囲気でじっくりとサウナと向き合える。

HARMAA
全体がグレーテイスト。普通のサウナの雰囲気とまた違ってオシャレ。広々としたつくりでオートロウリュウを楽しめる。

TULLI
明るくて広いサウナ。アウフグースのために設計したサウナ。
17:00のアウフグースに参加。マネージャーの柴田さんの熱波を受ける。
柴田さんのアウフグースの芸術たるものや、感動して思わず笑みをこぼしてしまう。
もはやエンターテイメント!感動しました!
最高の熱波をありがとうございました!

水風呂
MATALA
浅い水風呂で寝そべるタイプ。じっくりと冷やされる。今までありそうでなかったな。最高。

SYVA
深い水風呂で肩までしっかり浸かれる。水風呂の温度もキンキンで最高。

休憩
3階のウッドデッキか2階のタイルで休憩できる。木々が生い茂っており、渋谷の喧騒を忘れ
ととのいがとまらない。

一言、さすがサウナス!
渋谷徒歩5分の場所にこんな素敵なサウナがあるとは想像もできなかった。

続きを読む
16

サウマ

2023.09.17

1回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

今日は日曜だが臨時の仕事。
仕事終わりにリベンジしたかった五色湯へ。
日曜夕方ともあり、サウナは60分待ちと。
さすが人気の銭湯サウナ。
せっかく来たからしばらく待つも、30分も経たないうち入ることができた。

銭湯全体が昭和の古き良き時代のレトロな雰囲気。ノスタルジックな感じを残しつつも、モダンな感じが混在している。
どこか懐かしく落ち着く。

シャワーが熱々!
お湯と水を出すと今まで経験したことがないくらい、ものすごい勢いで流れる。
昭和の活気ある雰囲気を演出しているのか!?
と、謎な解釈をしてしまった。

サウナ
専用の鍵で開けるのだが、これがなかなか開けられず苦戦。少しドアの隙間が開いたので、すかさずドアに手を入れて開ける。
サ室温度は104度と中々の熱さ。MAX12人くらい入れる広さ。テレビがあると想像していたが、そこはヒーリングミュージックが流れており、イメージとのギャップがあった。

水風呂
16度とちょうどよい温度。水も柔らかく、ほどよくゆっくり冷やされる。深さもありとてもよい。

休憩
4人ほど座れる内気浴スペースの長椅子。
外気浴はととのい椅子4脚とまさかのインフィニーチェアーが1脚。
銭湯サウナでありながら充実した休憩スペースで驚き。そしてめっちゃくちゃととのえる。

銭湯サウナではトップクラスの設備とおしゃれさを兼ね備えている。
昭和の懐かしさと現代の良さが絶妙なバランスで融合している。
細かい点であるが、ドライヤーが1分単位で使えるのは個人的にはありがたかった。
脱衣所も広く綺麗だし、店員さんも活気あってよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
20

サウマ

2023.09.03

1回目の訪問

井草湯

[ 東京都 ]

おしゃれ銭湯のひとつ、井草湯へ。
井荻駅南口から環八通りを9分ほどまっすぐ進むとオーケースーパーの横に現る。

清潔感のある店内、夕ご飯の買い物の前にみんなお風呂入ってくるのかな?ファミリー層が多い。子どももたくさんいて賑やかな雰囲気。
サウナに入ろうとしたが、ちょうどサウナ待ちとなってしまった。
やはり人気の銭湯サウナ。

サウナ
遠赤外線のサウナ。外壁はレンガ造りの明るく暖かみのあるサウナ。キャパ8人の2段掛け。テレビ付き。サウナ内に小窓があり閉塞感がなく、キャパよりも広く感じる。

水風呂
サウナ出たすぐ目の前に水風呂。深さ90㎝としっかりと浸かれる。水温は20°であるが、バイブラがあるため、水温よりも体感は冷たく感じる。ゆっくりと水風呂に浸かれるのもまたいい。サ室横にシャワーも付いており導線が素晴らしい。

休憩
なんと外気浴が楽しめる。ととのいイスは3脚。夜風を感じながらととのえる。休憩待ちが発生しやすいため、脱衣所や風呂の淵で休憩が必要なときがある。銭湯で外気浴ができるのは最高。

シルキー風呂や露天炭酸風呂などコンパクトでありながらも色々なお湯に浸かれるのは素晴らしい。外壁がおしゃれで壁によってデザインが様々。今どきの清潔感あるおしゃれ銭湯サウナを満喫して大満足でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
18

サウマ

2023.08.27

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

夏休み最後のシメはえごた湯。
自然を満喫してきた旅でもあったので、
えごた湯のコンセプトでもある「地球を感じる地下のオアシス」がシメにピッタリかな。
久しぶりのえごた湯、改めてgeo感が素晴らしい。
今日はえごたジャンキーズフェスティバルをやっていたらしい。

サウナ
9人が入れる2段掛けのコンパクトなサウナ。遠赤外線サウナで温度は114度となかなかの熱さがある。出入り多めであるが、温度が高いのでサ室内の温度低下を感じない。温度は高いがヒリヒリしないちょうど良い湿度管理がなされている。ヒノキの香りとBGMのJAZZも心地よい。

水風呂
キンキンの15度。青く照らされた地下洞窟感のある水風呂でちょっと特別な気分にさせてくれる。天然の井戸水を使った軟水で肌触りがやさしい。

休憩
サウナ室の横に3人程度が座れる岩のベンチと脱衣所にととのいイスが3脚。扇風機とクーラーが熱った身体をじんわりと冷ましてくれる。心地よい風でととのう。

まとめ
改良湯と同じ建築家の今井健太郎氏によってリニューアルされたオシャレ銭湯。
炭酸風呂のライトが天井に反射してゆらぎの演出があり、細部にまでこだわっている。
geo感を満喫でき地球に生まれてよかったーと叫びたくなってしまった。
清潔感とオシャレさがあってこのクオリティでサウナセットで800円台というコスパ最強の銭湯。設備も整っており、シャワーヘッドやドライヤーはRefaを採用しているからこれまた驚き。
また来よう。
ありがとう、えごた湯!

続きを読む
21

サウマ

2023.08.24

1回目の訪問

サウナ飯

遥々、長野県は松本へ。
今日は松本で一泊。以前から気になっていた、あづみの湯 御宿 野乃へ。

館内の通路は全て畳が敷き詰められており、素足で移動が可能。必要に応じてスリッパや足袋の提供がある。清潔感満載!
キレイな和のつくりで心地よい空間を演出してくれている。入っただけでもワクワク感が止まらない。部屋もとってもキレイ。

サウナ
サウナ室は2段掛けで横に長いつくり。
14〜15人くらい入れるだろうか、広いスペース。清潔感ありキレイなサウナ。
遠赤外線のサウナかと勝手に思っていたが、サウナストーンがあり対流式のサウナに驚き。
まさかのセルフロウリュウが楽しめる。アロマ水のいい香りが漂う。
サ室温度は96度前後。湿度もしっかりあってじっくり蒸される。最高!

水風呂
サウナ室出た正面に水風呂が。水温15度前後でキンキンに冷えている。肩まで浸かれる深さもあってバッチリ決まる。

休憩
外気浴スペースがあり、ととのいイスと1つだけオットマンまで設置あり。
長野の夜景と北アルプスの夜風を感じながら最高のととのいを体験できる。

さらに天然温泉の露天風呂まで堪能できる。
シャワーヘッド、ドライヤーはReFaを取り入れておりアメニティも充実。
お風呂上がりにアイスのサービスまである。
松本駅から徒歩5分と好立地でありながら、最高のサウナと温泉を満喫できる。
充実過ぎる施設サービスと清潔感といい、心地よい環境を提供してもらった。
もちろんお部屋は言うまでもなく最高!
ホスピタリティがすごい!
松本来たら、ぜひまたここに泊まってととのいたい!

炭火焼鳥正ざわ

焼きとり

食べログ2023年百名店!やきとりが美味しい!!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
22

サウマ

2023.08.23

1回目の訪問

サウナ飯

ロビーに足を踏み入れると、あのチームラボ集団が手がける光のアートが目の前に広がる。幻想的なランプの光に魅了される。これを見にくるだけでも価値がある圧倒的な光の芸術に心を奪われる。

サウナ
サウナ室は12人くらいが座れる広さで、真ん中に大きなサウナストーンがそびえ立つ。天井から床まで黒い外壁で覆われ薄暗い雰囲気で外界をシャットダウンしているかのよう。
ただただサウナに集中できるつくりになっている。唯一、天井まで縦に伸びるスリッド窓から自然光がまるでスポットライトで照らしているかのようにサウナストーブに差し込む。
ここにも光の演出が施されている。
サウナ室は無音かと思いきや、サウナに集中していると鳥やセミのBGMが聞こえる。
三船山の自然の音をサウナ室に繋いでそのまま生の自然の音を取り入れているらしい。
粋なおもてなしに感動。
噂では予々聞いていたほうじ茶のセルフロウリュウを体験。サウナストーンを弾くようにほうじ茶の蒸気がサウナ室全体へ広がり、熱気ともにふわっとほうじ茶の芳醇な香りがサウナ室全体を柔らかく包み込む。なんていい香り。香りだけでととのってしまう。ほうじ茶ロウリュウと、もう一つ三船山の天然水のロウリュウも楽しめる。
サウナ室の温度は88度。体感温度はもっと熱く感じる。湿度もしっかりあって発汗が進み、ととのいが加速する。

水風呂
しっかりと肩まで浸かる深さと広さ、温度も16度とちょうどいい。水風呂は武雄温泉を冷やした冷水で肌触りが柔らかく、熱った身体をじんわりと冷やしていく。

休憩
人が寝転べる大きな岩やととのいイスやベンチ。自分の好きなととのい方ができる。
目の前に広がる絶景の三船山の自然と澄み渡った青空の下で外気浴。
これでととのわない、わけがない。
BGMは鳥やセミ、鈴虫、風や水の流れる自然の音。サウナなしでもこの大自然の空間だけで癒されるのに、こんな贅沢な空間でととのえるなんて至高以外のなにものでもない。
休憩スペースはこれまた豪華。
デトックスウォーター2種類と緑茶。
甘味として塩プリン、みかんのドライフルーツ、羊羹などが用意されている。
休憩スペースからも御船山の大自然を眺めることができ心地いい空間。
サウナ、水風呂、外気浴どれもがトップクラス。三拍子全て揃ったサウナ施設はここ以外見つからない。サウナーなら誰しもが憧れるらかんの湯。
体験してみた結果、最高以外に言葉が出ない。
サウナーは必ず一度は訪れてほしい。いやサウナー以外もぜひ来てほしい。
サウナシュラン3年連続 1 位、サウナのトップオブトップであることがわかった。
最高のととのいと感動をありがとう。

会席スタンダード

絶品!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃
19

サウマ

2023.08.21

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

今日は夏休み。
人生初の福岡へ。
今回の旅の目的はグルメ&サウナ。
そう、福岡のサウナといえばウェルビー福岡!
腹ごしらえに、博多とんこつラーメンの一双からのウェルビー福岡。最高の組み合わせ。

どこか古き良き時代の懐かしさを残しながらも、新しく先進的な要素も織り交ぜた雰囲気がある。

サウナ
サウナは3種類。
1つ目はフィンランド式サウナ
温度は88度前後。体感はもっと熱く感じる。湿度もしっかりとあり、じっくり蒸される。
木の温もりを感じるつくりで、木の隙間から照明がもれ、サ室内の薄暗さに暖色系の温かみのある照明がサウナを優しく包む。
サ室内はサ道で流れていそうな雰囲気のゆっくりと落ち着きのあるBGMで心地よい。

2つ目はメディテーションサウナ
薄暗くBGMもないサウナ。水風呂とサウナが一体となった部屋は初めて。
自分と向き合うサウナと言った感じだろうか。
こちらはセルフロウリュウができる。ほのかにアロマの香りを感じて癒される。
サ室の横には20度くらいの水風呂がある。
サウナと水風呂がセットになった空間は初めてだが、汗をびっしりかいたあと、すぐにかけ湯して水風呂に入れる導線を作ったウェルビーの心意気に感動さえ覚える。
どこの施設よりも最短で移動できる。

3つ目は「からふろ」
洗い場に行く時に一度気づかずにスルーしてしまった。よく見ると、小さな襖が。
ここにもサウナが…!?
そうっと開けてみると、これまた珍しい。
畳を敷いて胡座スタイルで蒸されるサウナがあるではないか!
こちらも壺に入ったサウナストーンにお湯をかけてセルフロウリュウができるようだ。
どこの施設も大体、メインサウナくらいしかしっかり蒸されないので残念な場合が多いが、ここはさすがウェルビー。
どのサウナもしっかりと熱く蒸されるようになっている。それにサウナ一つ一つに遊び心がつめ込まれている。
忘れかけていた子ども心を呼び覚ます。
大人でもウキウキ、ドキドキしてしまう仕掛けに感動。

水風呂
強冷水風呂
水温は今までに体験したことのない驚異のシングル5度。キンキンを通り越してヒリヒリを感じるが、これがまたやみつき。ここまでキンキンに冷えた水風呂ではバッキバキに決まる。
休憩
休憩は内気浴。
ネイチャーを感じながらととのえる。
個人的おすすめは、サウナ室から出た目の前にある岩場に寝そべってととのうスタイル。
あれもまた初体験。
岩場の傾斜に寄りかかりながらととのう。
これがまた最高!
ぜひ、体験してほしい!
ウェルビー福岡、純粋に楽しかったー。

博多一双 祗園店

博多ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃,5℃
21

サウマ

2023.08.16

1回目の訪問

水曜サ活

今日は夜勤明け。平日の朝からサウナ行ける贅沢に感謝。優越感に浸れる平日のサウナは格別。朝からやっているサウナも色々あるんですねー。今日はどこ行こうか、いつも通りサウナイキタイで検索。

今日はサウナ激戦区の池袋でカプセルホテル&サウナ池袋プラザをチョイス。
かるまるが近くにあり、一瞬かるまるへ気持ちが揺らぐ。誘惑に負けずそのまま突き進む。

平日限定で通常3時間コースの値段で5時間滞在できるらしい。
そんな滞在するわけでないが、休憩や仮眠をとる人にとってはありがたいサービス。2階には仮眠や休憩、食事処まで揃っている。

サウナ
高温サウナ
7〜8人収容できるサイズ。温度は100度とかなりアツアツな感じ。体感温度はもっと高く感じる。湿度はやや低めのカラッとした昭和ストロングタイプ。
古めかしさがあり昭和レトロな雰囲気がどこか落ち着きをもたらす。ここまでガツンと熱いサウナも珍しいのでは。
遠赤外線サウナ
ここは2種類のサウナが楽しめる。
5人くらいが座れる小さな切り株の上に座ってじっくり蒸されるタイプ。温度は80度前後。こちらもTV備え付け。
じんわりとゆっくりと汗をかくことができる。こちらの作りももの珍しい感じ。あまり見たことがないスタイル。

水風呂
サ室出てすぐ目の前が水風呂。大人3人くらい同時に足を伸ばして浸かることができるくらいの広さ。バイブラはない。肩まで浸かれる。
水温は16度前後。ちょうどいい。

休憩
これまた導線が完璧。内気浴になるが水風呂を出た、目の前のサ室の入り口にととのい椅子がある。全部で6箇所。内2つは足おき台まで準備されている。
無駄のない導線はポイント高い。

水風呂の隣には二股温泉を堪能でき、さらには岩盤浴スペースまで設置されている。池袋で温泉に浸かれるとは思っていなかった。
建物自体は年季を感じるが、清掃は行き届いており、滞在中も何度も浴室内の片付けをしてくれて清潔感あり。
駅近でありながらもそこまで混雑もしていない。にも関わらず、サウナのクオリティは高い池袋の穴場サウナ。
自分が知らなかっただけで実は池袋の名サウナなのか。
池袋で混雑なく、ゆっくりサウナを堪能したい方はぜひ、カプセルホテル&サウナ池袋プラザへ。

続きを読む
23

サウマ

2023.08.13

2回目の訪問

今日みたいなゲリラ豪雨の日は駅近のサウナがベスト。濡れずに済んで、かつ駅近で空いているサウナは、そう、オールドルーキーしか思いつかない!

新宿南口店は代々木駅から徒歩15秒!
顔認証、事前支払いで受付もなくスムーズに入れるスマートなサウナ。

【アツアツ、キンキン、ガラガラ、フラッフラ】
4拍子揃っている最強サウナはここだけ!

サウナ
【絶対静寂】
二重扉で熱気を逃がさない徹底されたつくり。
アツアツな108°。4段がけでとても広い。オートロウリュウを喰らうと火傷レベルの熱さになる。通常のサウナでは物足りない強者にとってはシビれる。あまりの熱さについ声が出てしまいそうになるほど。必死に手で口を抑えて我慢する。
相変わらず、足の裏を火傷するかと思うくらいサ室はアツアツで出るのも命懸け。ビーチサンダル必要な理由がよくわかる。

水風呂
冷気を逃さないよう、水風呂エリアも完全に部屋が別れている。製氷機で大量の氷が浮かんでいる。キンキンの8℃のシングルはキンキンを通り越してもはやビリビリ。ものの10秒も入っていられない。極寒!

休憩
【絶対静寂】
サウナ室同様、ここも絶対静寂。
インフィニティチェアーがズラリと並んでいる。日曜のこの時間でも全く混んでいない。ととのい待ちが0。
スライドドアを挟んでおり、周りの音を完全に遮断している。徹底したつくりに感動。
ととのいの環境が完璧すぎる。
誰にも邪魔されず整えるこの絶対静寂の空間に虜になってしまう。
サウナーのことを知り尽くしている。細部までにこだわっており店長のサウナへの思いがよく伝わってくる。

オールドルーキー恐るべし。
サウナーは一度は必ず訪れるべき。

続きを読む
31

サウマ

2023.07.26

2回目の訪問

水曜サ活

妙法湯

[ 東京都 ]

今日は平日。午後は仕事を休み、ふらっとサウナへ。今回は五色湯へ行こうと決めていた。
サウナイキタイで検索。16:00のopenに合わせて腹ごしらえ。
と、待っている間に今日は水曜日で定休日であることに気づく。しまった。
猛暑と仕事の疲労で定休日を見逃していた。
なんてこった、と思ったもののそこは椎名町。北口にはもう一つ妙法湯があるではないか。素晴らしい、椎名町。ありがとう椎名町。
五色湯へ行きたかったが、こんな近くにとても良いサウナがあるなんてサウナ好きにはたまらない。手ぶらできてしまっても、そこは妙法湯!タオル、バスタオル付で900円と良心的な値段。
浴室内は相変わらず、白を基調としてカワイイつくり。女子ウケ間違いなし。

サウナ
サ室温度108°。平日ともあって空いている。キャパ6人程のコンパクトなつくりであらながら、アツアツなサウナを楽しめる。どこにスピーカーがあるかわからないがJAZZが心地よく流れる。

水風呂
軟水で20度くらいでゆっくり冷やされていく。深さ1mあり全身浸かれるのもまたgoodポイント。

休憩
ととのいスペースは脱衣所にある、ベンチと椅子。扇風機とサーキュレーターで自然なそよ風をつくりだしている。内気浴であるにも関わらず、外気浴をしているかのような気分に。

まとめ
相変わらず、オシャレで清潔感のある銭湯でコスパ最強!
妙法湯、やはりいい銭湯だ!
平日からサウナって優越感に浸っていつも以上ににととのえるなぁ。

続きを読む
14

サウマ

2023.07.23

1回目の訪問

投稿は初めてだが、かれこれ3回目の訪問。
距離感と所沢駅から徒歩1分と駅近なので、ついつい来てしまう。
そしてなによりサウナスパ・健康アドバイザーの割引がめちゃくちゃありがたい。
500円の割引で存分に使わせていただく。

サウナ
都内では珍しい木の宝石と呼ばれるケロ材を使ったサウナとヒノキのサウナの融合。ケロサウナ側の薄暗い雰囲気とヒノキ側の少し明るめの雰囲気を一度に味わえる。
加えてデュアルオートロウリュとすごい設備を兼ね備えている。サ室は92°とちょうどいい湿度と温度。
今日はタイミングを合わせてマンタさんのアウフグースにも参加。気持ちの良い熱波をもらった。ここは色んなアウフギーサーがいて土日などはイベント満載。いつ来ても飽きさせない工夫が素晴らしい!

水風呂
埼玉で1番冷たい水風呂。温度13度とキンキン。強冷備長炭水風呂で体感としてはシングルくらいキンキンに感じる。清涼感のある水風呂でやみつき。

休憩
浴室内と外気浴スペースにデッキチェアー。小鳥のさえずりを聴きながら整える。
日本初の露天リクライニング冷まし湯は見たことない。新しいととのい方を発見した。ベッド&スパ所沢の唯一無二の創意工夫、サウナーを楽しませようとする心遣いを感じる。

他にもカルターサウナなど種類が豊富。アメニティや食事所、休憩スペース、ビジネスラウンジなど充実した設備でバッチリ。
しかも土日もあまり混まないところがまたいい。
リピート確定。
また近々来よう!

続きを読む
18

サウマ

2023.07.16

1回目の訪問

大自然を求めて東京の田舎、日の出町へ。

今日は温泉メインだが、サウナがあるかどうかだけは事前にリサーチ済み。

都内は39度と猛暑。自然のやすらぎを求めて遥々やってきました、生涯青春の湯つるつる温泉。

山奥にあるにもかかわらず館内は登山客や地元の人などで賑わっている。

サウナ

入ってすぐ横に2段掛けの6人入れるコンパクトなサウナ。サ室の入り口にサウナマットがあるので、マットを使って入室するスタイル。

温度は90度前後とじっくり蒸される。アコースティックギターとピアノの音楽が妙に大きな音で流れている。気のせいかな?

明るくキレイなサウナだった。

水風呂

サ室出てすぐ横に水道水の2人入れる程度のこれまたコンパクトな水風呂。水温22度。サウナーにはやや物足りない。

まぁ、ここは温泉メインなので、水風呂があるだけよいとしましょう。

休憩

浴室内に長いベンチが2脚。露天風呂にベンチ 1脚と小上がりスペース。

大自然を目の前にマイナスイオンを全身に浴びながら整える環境は素晴らしい!!

温泉は名前通り、つるつるした感じで気持ちいい。緑をダイレクトに感じるサウナは都内だと珍しいでしょう。

たまにはこんなサ活も悪くない。

続きを読む
14

サウマ

2023.07.08

1回目の訪問

1番気になっていたサウナ東京へ。
赤坂といえば最近サウナの激戦区になっている。
空前のサウナブームで色んなサウナがあるが、サウナ東京はその中でも注目度の高いサウナだ!

あまりの人気ぶりに混雑しているかと思ったが、意外にもすんなり入れた。

赤坂駅から徒歩1分。アクセス良好。

外見の佇まいからして間違いなく良さそうなサウナだと感じた。

受付から浴室までの対応もスムーズ。

内見は和のテイストながらも黒を基調として落ち着いた雰囲気でオシャレ!

サ室

なんと全部で5種類のサウナが!

大箱の蒸喜乱舞、手酌蒸気、昭和遠赤、瞑想、戸棚蒸風呂。

手酌蒸気は貴重なケロ材を使用しており、都内ではかるまるくらい?しか見たことない。特有の香りで心地よい。温度、湿度ともに素晴らしかった!個人的にオススメ!

蒸喜乱舞

ちょうど18:00のアウフグースを体験することができた。小泉周汰さんの熱波を浴びた感想としては最高以外の言葉が出てこなかった。

あまりの感動に汗ではなく全身から涙が流れた。

タオルの回し方、見せ方、音楽との合わせ方、熱波の強弱どれもが最高。

後半はノリの良い音楽に切りかわり、パワフルな熱波でサ室は最高長へ!

巨大なサウナストーンに勢い良く、そして激しくアロマ水をバシャバシャかけ、追い込みをかけていく。アツアツ!

これがまた最高!

最後は全身大火傷するくらいの力強い熱波で今までにない最高のアウフグースを体験することができた。うーん、気持ちい〜

小泉さんのアウフグースのパフォーマンスだけでもお金を払いたいくらい、今までにない最高の体験と感動をもらった!

水風呂

3種類の水風呂。

それぞれ凍、冷、涼で温度が異なり、気分によって選べる。清涼感のある水風呂で、サウナからの動線も完璧!

休憩

贅沢なくらい大きいデッキ型のイス。足おき台もあり、そんな巨大で贅沢なイスがズラリと並んでいる。右側には畳が敷かれた寝転びスペースも。なんという贅沢だ!ヒーリングミュージックが流れ、目の前の障子に映る光の演出、心地よい風、ここでととのはない、わけがない!

完璧な休憩スペース!

大都会のど真ん中にこんな癒しスポットがあるのかと驚くばかり。サウナに興味ない人もこの休憩スペース来る価値はあると思った。サウナ好きも、そうでない人にとっても大都会のオアシスになるはず!

清潔感はもちろんのこと、設備も充実しておりシャワーやドライヤーもReFaで揃っている。

やはりサウナ東京は噂通り、いや噂以上、期待以上の最高のサウナだった!

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 11℃
25

サウマ

2023.07.02

1回目の訪問

病み上がりで昨日は家で過ごしていた。

今日こそ外出したい。

しかし外は猛暑。

ただ一日中、家で寝込んでいた自分は外出意欲が高ぶっている。都内のサウナもいいが、今自分に求めているのは自然。ネイチャーを求めて車を走らせる。

ムーミンバレーパークの横にある温泉、そう、宮沢湖温泉 喜楽里別邸へ。

猛暑の中、車で1時間半。

宮沢湖を眺める絶景の温泉があると噂を聞きつけやってきました。

サウナ

今日までイベントでサ室の温度があがっていたようだ。サ室は二重扉で熱を逃がさない工夫がある。扉を開けて進むと大きな遠赤外線のガスストーブが。しっかりと熱気が閉じこもっている。広く、4段がけのサ室。デイゲームの楽天対ロッテを見ながらじっくり蒸される。温度は95°ぐらいだろうか。病み上がりも相まって7分待たずに退室。

水風呂

こちらもイベントで水風呂の温度が16°といつもより冷えているらしい。

段々と深くなっていく水風呂は肩までしっかり浸かることができる。熱った身体がじっくりと冷やされていく。サ室出てすぐ右に水風呂があり、導線は完璧。

休憩

新緑と宮沢湖の緑を全身で感じられる。まさにネイチャー外気浴。大きな木々の木漏れ日がととのいを加速させる。サ道のオープニングの木漏れ日を彷彿とさせる。

遥々、自然を求めてきた甲斐があった。自然に包まれ開放的な外気浴で一瞬でととのってしまった。

あーまた来たい!

たくさんの自然を充電することができた!

続きを読む
10

サウマ

2023.06.25

1回目の訪問

今日みたいに暑い日は外に出たくない。
かと言って、サウナには行きたい。
そんなわがままな私を叶えてくれるサウナはないかとサウナイキタイで検索。
いつもは電車&徒歩でサウナを巡っているが、なんだか今日は歩きたくない。
そんなわがままな気分で車で行けるとこはないか調べてみると、いいところにスパジャポがあるではないか!
冷房をガンガンに効かせた車でたどりついたのは、そう、西東京を代表する大型温浴サウナ施設、スパジアムジャポン!
以前、一度行ったことがあったが、当時は岩盤浴メインで行ったので、サウナをじっくり堪能するのは今回がはじめて。

サ室
5段の広いサ室、大人数が入れる。運良く上段が空いていた。流石に上段だとサ室温度よりも体感温度は熱く感じる。
8分に1度オートロウリュウがある。
大量の熱々のサウナストーンに勢いよくアロマ水が流れ込む。
今回のロウリュウはユーカリのアロマで香りが身体全体に優しくまとわる。どうやらスパジャポのオリジナルアロマのようだ。それにユーカリ以外にも様々な種類のアロマがある。サウナーを飽きさせない。
アロマのセルフロウリュウに加えて灼熱旋風の威力に圧倒され、ものの7分程度で退室。破壊力抜群だ!高温スチームのハードサウナも嫌いじゃない。

水風呂
名水百選に選ばれた湧水を使用した炭酸水風呂だ。これはかなり珍しい。温度は12°とキンキンに冷えている。
噂で聞いていた「チンピリ」を体験してみよう。入った瞬間早速、「チンピリ」を実感。あまりのヒリヒリ具合に一瞬で隣の水風呂に駆け込む。初めての感覚、新感覚だ!
あまりの刺激に2回目をためらったが、股間をしっかりおさえてもう一度ダイブ。うん?股間おさえると大丈夫だ。12°と低い割になぜかゆっくり浸かっていられる。真ん中には氷製造機まで!サウナ好きを飽きさせない素晴らしいアイデアだ。

休憩
ととのいイスが水風呂の前に4、5脚ほど。露天風呂の外気浴スペースにはベンチや休憩スペースがずらりと並んでいる。日曜ともあってやや、ととのいまち状態ではあるがスペースが広いのでそこまで待つことはなかった。
観葉植物があってネイチャーを感じられる。


まとめ
家からの近さや充実した設備、綺麗な環境、コスパを考えると、控えめに言って最高でした!
大型施設がゆえに、人が多く混雑しているが、それを差し置いてもまた来たいと思わせてくれる魅力の詰まったサウナ施設でした。

続きを読む
16

サウマ

2023.06.11

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

霧雨の中、今日もととのいを求めて
吉祥寺の買い物ついでに、サウナイキタイでサウナを検索。
人気急上昇中のRoofTopSaunaがヒットする。
西荻窪駅から徒歩1分という好立地。
雨の日は特に駅近はありがたい。

サクッといつものクイックスタイルで。
60分から選べるのはありがたい。
土曜日の夕方だっため、やや混んでいる様子。フリードリンクを飲みながら待つ。
ここはLife work cafeも併設しておりコワーキングスペースがある。
サウナ待ちも何も苦ではない。
そうこうしているうちにすぐに呼ばれ4階へ。

サ室
広い!木の香りもすごくいい!
コの字型の大型サウナの真ん中には巨大なサウナストーブ!!
破壊力があるが痛くない。しっかりと蒸されたサ室で素晴らしい!!
薄暗い感じの照明で音楽だけが流れる。
このスタイルのサウナがとても好みなんだよな〜
サウナマットを敷いて胡座スタイルで蒸される。入って早々にロウリュをいただく。それも大量のアロマ水がストーブに流れ込み。サウナストーブにかかるアロマ水が蒸発していくsoundもまた気持ちいい。
アロマの良い香りにつつまれ体感温度が上がっていく。業務用の送風機で熱波を受けながら10分もすると汗だくだ。

水風呂
パーソナル水風呂が4つ。それぞれ15度、12度の水風呂が2つずつある。水風呂待ちすることなく熱った身体を冷やしていく。
1人でゆったり水風呂に入れるのは贅沢だ!

休憩
外気浴はコールマンのインフィニティチェアーで。水風呂と休憩は名前の通りルーフトップのため、開放感抜群!
中央線の電車の音を聞きつつととのう。
このインフィニティチェアーに座りながら外気浴ができるのは贅沢極まりない。
霧雨を受けながらととのうのもまた乙なととのい方。
一瞬で極楽浄土の世界へ逝ってしまう。

まとめ
RoofTopSaunaが人気な理由がよくわかった。清潔感もあり、サウナ、水風呂、休憩の3つとも完璧。コンパクトであるため動線もバッチリ。オシャレで清潔感もあって気持ちがいい。
完全に自分のお気に入りサウナだ。
また絶対来よう!
ありがとう!RoofTopSauna!

続きを読む
17

サウマ

2023.06.04

1回目の訪問

行ってきましたよ、スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯。
サウナシュラン2022年1位のサウナ。
ずっと気になっていたサウナにやっと来れました。ついにこの日が来た!
日曜日の午後で混雑は予測していたが、思っていたよりも芋洗い状態ではなかったことはラッキー。
竜泉寺の湯は他の場所で何度か行ったことがあるが炭酸泉や温泉もあり、お風呂のテーマパークと行った印象だ。
今回のスパメッツァはメディアやインスタなどで何度も取り上げられている。
特に名物のドラゴンサウナ。どれだけの熱波で出迎えてくれるのか楽しみで仕方がない。

まずは身体を清め、早速ドラゴンサウナへ。
広いサ室に5基のサウナストーブが。噂通り迫力満点。
毎時0時のドラゴンロウリュウを待ちわびていた男どもが一斉に集まる。これだけの大きいサ室が一気に満席となる。
出遅れたがなんとか一番下の席に滑り込む。
それまでほリラックした音楽から一変、燃えよドラゴンへ。照明がチカチカし始めちょっとしたショーを見ているような感覚へ。
と同時に勢いよくオートロウリュウが5基のサウナストーブに降りかかる。そして一気に熱気に包まれる。
うう、熱さ半端ない。これだけの破壊力のある熱波を受けることは今までに経験がない。予想以上の大迫力のドラゴンロウリュウを体験することができてよかった。

次はMediサウナへ。8人程度が入れる小屋サウナ。砂時計の時間に合わせてセルフロウリュウが可能だ。アロマの香りがサ室いっぱいに広がり気持ち良い。
サ室出てすぐ横に水風呂。それも深いこと。頭まで浸かるともう、一気にgo to heaven。
ととのいの境地へ至る。

屋内にも水風呂が2つ。それぞれ16度と9度の森の冷水風呂。キンキンに冷えており、冷冷交代浴ができる。不思議と16度の水風呂が冷たく感じない。なんとも不思議な感覚に包まれる。水も清涼感ありしっかりと冷えて気持ちがいい。ドラゴンロウリュウからのシングルの水風呂はととのいを超越する。

休憩のととのい椅子、ととのいデッキチェアもずらりと並んでいる。15時以降は流石に人も増えてやや休憩待ち状態になったが、浴槽の淵で休むことも可能。
ここでととのわない人はいないだろう。

サウナ、水風呂のクオリティの高さ、インパクトにただただ驚くばかり。
それに電気風呂、炭酸泉、温泉、不感の湯、塩サウナなどお風呂の数と種類が多いこと。
岩盤浴なども利用することもでき、1日では足りないくらいの温浴施設でした。
サウナシュラン1位の実力を思い知らされました。

続きを読む
15

サウマ

2023.05.28

1回目の訪問

上野駅から徒歩3分と好立地。

前々から気になっていたSmart Stay SHIZUKU 上野駅前へ。

店内は明るくキレイ。

受付で説明を聞き、リストバンド決済でスマートに会計もできる点もいい。

ショートコースに限りオロポ注文すると30分延長できる。実質1200円で90分利用+キンキンに冷えたオロポ付き。

こんな贅沢かつサウナ好きにはたまらない特典があるなんて素晴らしい!!!

ロッカーにはキレイなバスタオルと小さいタオルも入っている。

浴室内はキレイでコンパクト。

黒いタイルを基調としたスマートなつくり。


まずは身体を清めてから、いざサ室へ

木の香りがよく、癒される。

サウナマットもあり清潔感がある。

サ室は6人くらいが入るコンパクトなつくり。

12分時計以外はなにもなく、シンプルでサウナに集中できる。

温度は96°くらいとちょうどいい。それにオートローリュウもありしっかりと蒸される。

サ室出てすぐ横には水風呂。水温は16°くらい。バイブラないがキンキンに冷えている。

これくらいの温度がなんだかんだちょうどよい。2人くらいしか入れないが、足をしっかり伸ばせる広さでゆったりと熱った身体を冷やしていく。

ととのいスペースは浴室内のイスのみ。水風呂出て目の前にととのいイスあり。
コンパクトな作りだからこそ、この無駄ない完璧なととのいルートが出来上がる。
名前通りスマートだ!

サクッと着替えて 1階へ戻りオロポを注文。

ビールジョッキにたっぷりと入ったキンキンのオロポを飲み干す。

ととのった後のオロポは格別!

クオリティ高く、かつコスパ最強のサウナを見つけてしまった。

Smart Stay SHIZUKU 上野駅前、また来ること間違いなし!

続きを読む
12

サウマ

2023.05.14

1回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

西武池袋線椎名町北口徒歩3分の好立地である銭湯サウナ妙法湯へ。
南口は五色湯がありサウナ好きにはたまらない駅だ。

北口降りて高架下をくぐるとすぐに妙法湯の暖簾が見える。銭湯の入り口も雰囲気あってよい。

サウナタオル、バスタオル付きで850円。良心的な値段だ。

NoSauna NoLifeのロゴが入っておりサウナの愛を感じる。

脱衣所も綺麗、コインロッカーではないタイプもまた小さなポイント。

いざ、浴室へ。

第一印象は白いフワッとやわらかい明るいサウナ。白とベージュを基調にした今どきのサウナ。シルキー風呂もあり女性ウケの良さそうな印象だ。

まずは身体を清めてからサウナへ。

めちゃくちゃ混んでると言われたが、タイミングよくサ室に入れた。土曜日の夕方は混むため心配したがこれはラッキー。

サ室温度120°。今まで体験したことのない過去最高の温度。それなのに全く痛くもキツくもない。ちょうど良い湿度管理になっている。
6人が入るコンパクトなサウナであるが、そのサウナの破壊力は妙法湯ならでは。
サ室はJAZZが流れて静かに蒸されて心地よい。

水風呂は軟水で16°くらい。しっかりと肩まで浸かれて気持ちがよい。なんだかんだ16°くらいがゆっくり水風呂も堪能できていいんだよな。

ととのいスペースは脱衣所にある、ベンチと椅子。扇風機もあり、心地よい風を演出してくれてととのいへ誘う。

コンパクトな作りでありながら充実したお風呂の種類。そしてオシャレさを兼ね備えながらインパクトのあるサ室。銭湯サウナでこれだけの設備は素晴らしい!

また来たいと思わせてくれるオシャレな銭湯サウナでした。

続きを読む
17

サウマ

2023.04.16

1回目の訪問

少し前の話だが、近くで空いているところはないかサウナイキタイで検索するとどうやらカプセルin大塚が良さげな感じ。通称CIO

駅から徒歩30秒と好立地。駅降りてすぐサウナにinできるのは魅力的。

4階のフロントで受付。

8階へ上がりエレベーター開くと真っ裸の男のケツが飛び込んできた。

間違えて8階に上がった女性は悲鳴をあげるだろう。

ロッカーNo.を確認すると先ほど真っ裸でいた男の隣。エレベーター開く度に着替えているサウナーの裸姿が目の前に映る。

サウナ

コンパクトなつくりにも関わらず、不釣り合いなほど巨大なikiのサウナストーブ。このコンパクトな空間にガツンとくるサウナの温まり方は素晴らしい。ドアの開閉しても温度が下がりにくい。天井も近く熱気が体全体を包む。

温度98℃、湿度もいい感じ。オートローリュウはかなり効く!普段12分近く入るが、今日は10分でノックダウン。それだけインパクトの強いサ室である証拠。

水風呂

15.5度。セルフで氷を入れられて微調整。ちょうどいい温度で体が締まる。サ室からの動線も完璧。

休憩

非常階段2ヶ所に整い椅子とベンチ。大塚の夜風を浴びる外気浴はこの上ない至高!

どうやら脱衣所奥の休憩室は飲食の持ち込みOKらしい。自由な感じも大塚ややらしくてほどよい。

続きを読む
1