2020.02.08 登録
[ 北海道 ]
1週間前。一日中ひとりでゆっくりしようと絢ほのかさんへ、、、行けず。その日は息子の肺の穴がさらに開いて朝から救急外来へ行き即入院🏥息子の手術も終わり退院後日々ラクになっている様子✧*朝ごはんを作り、息子を起こし、元気そうなのを確認。念願叶い絢ほのかさんを堪能してきました٩( ‘ω’ )و
旦那さんは忙しいのでソロ。快晴☀️耳がもげそうに寒いはずだよマイナス7℃。出勤より早い出発で張り切って地下鉄へ乗り込む🚇無料送迎バスの前にピッタリの路線バスが🚌これに乗ったら最初の9:30のオートロウリュに間に合うﻌﻌ♥同じ札幌でもあまり来ない地域の車窓に胸躍り朝日の清々しさを感じながらあっという間の10分強。下車後いろいろな駐車場を斜めに歩き、小学生の近道のように。なんだかワクワクする💓
キビキビカラダを清めて16.1〜16.7℃のブラックシリカ入りの水風呂で水通し。早速オートロウリュ3分前に入室。3分くらいのイベントだけどロッキーが流れ🎵照明が暗くなり座面が光り、あ〜来た来た‼️ってニヤニヤ。最上段の3段目に胡座。よき♡回を重ねるごとにサ室の熱気が育ってきて足元まで熱さしっかり!2回目は最上段立ちサウナ。しっかり背筋は伸ばせないけど、足元まで熱風を感じて♡マンボウの影響か割と空いていて2〜6人でセッション。水風呂のあとは露天風呂出入り口すぐに導入されたColemanのインフィニティチェアで外気浴。もう1発目から気持ちいいがダダ漏れ(◍′◡‵◍)すぐ横にある38℃の高濃度炭酸泉へ。1段目が広く縁を枕に寝ッパイで脱力。スチームは塩をたんまり全身に纏わせて無限フィーバータイムを演出して熱々に。2回目以降は座面に立ちサウナ。蒸気熱っ💦雫熱っ💧最高(;//́Д/̀/)'`もうひとりの時間はやりたい放題☆ごはん前の最後のセットは昭和ストロングスタイル🔥ロッキー→水→サ→水→スチーム無限フィーバー→水→外気浴で昇天( ꒪﹃ ꒪)ごはんのあとはスチームとサウナ1セットずつ。お風呂も組み合わせて、全種類に浸かり、あらゆる熱の伝わりで芯からふにゃふにゃに✧(σ๑˃̶̀ꇴ˂̶́)σ
太陽が流れの速い薄雲に隠れて、木漏れ陽となり注ぐ。やわらかい陽が真っ白な湯けむりに揺れる。ゆれる陽と一緒に、木々の枝葉や東屋の屋根に積もった雪が粉雪で舞い落ちる。瞑った目は橙色。瞳を開けても閉じても天国のよう。
サウナ:12分×2/8分×3(オートロウリュ3)
スチーム : 12分×3/15分×1
水風呂:1分×8/2分×2/3分×1/4分×1
休憩:外気浴やベンチ色んなお風呂でたくさん
合計:7セット
最高のサウナ日和。!やっぱり冬の外気浴好きだなぁ❄️
歩いた距離 2.5km
女
[ 北海道 ]
※1/24寝る前サ活です。
息子が気胸になりまして🫁中学生の時に発症、受診せずに治ったものも数えると7回目。最初はイケメン病✨なんて喜んでいた彼。肺はしぼんでも気持ちは元気であれ。軽度の気胸だったので医師の指示で自宅安静と毎日のレントゲンチェック受診。安静4日目の朝。聴診器を当てると左肺の上から呼吸音がほぼ聴こえない。。。側胸部も弱い。すぐに受診していた病院の救急外来に電話して即入院からの肺に管入れて経過みつつ。日曜日だったので、最短で手術できる明日火曜日に手術が決定💦明日の手術うまくいきますように☆ここで一回日々の緊張をほぐしたい。寝る前サウナで花ゆづきさんへ行ってきました🌸
カラダを清めて、スチームサウナの漢方薬炉へ。和漢植物たちの香りと背中からお尻に流れる湯が足元に溜まる肌触り。お湯の流れる音。コロナのご時世で高まる人々のざわつき、邪念に蝕まれそうになる毎日。今はあたたかさとただただ水と蒸気の発する音に身を任せる。聴こえるイージーリスニングとサウナの外のジェットの轟音と話し声。曇る音は遠くの世界のことのよう。思いの外明るい空間で目を瞑ると縁側で日向ぼっこしているよう。考えや不安が浮かんでも、今に戻り断片になる。考えているようで考えていない時間。
水風呂なしで外気浴へ。座流の湯で背面温まりながら、冬の風に吹かれる。まるで逆びんぼっちゃま状態。風は強くなかったので、半分世界に微睡む。それでもよく冷えたので露天の円満の湯に浸かる。
遠赤外線サウナの熱気風炉は3セット。無理せずショートで。胡座やストレッチ、長座、ちょっと寝サウナなど。1〜4人でセッション。いつもはコンタクトで来ることが多いのだが、めずらしく眼鏡。慣れた花ゆづきさんでは裸眼のまま。近視乱視老眼で輪郭と彩りの世界。テレビ観ずに瞑想に耽る。
水風呂の長さを変えて内気浴や外気浴。高濃度炭酸泉や露天風呂でもまったり。いろいろな熱でカラダと心をほぐす。
本日のアロマタオルは①ホーウッド➕ホーリーフ➕パチュリ②ブラッドオレンジ➕セージ③シダーウッドバージニア➕レモングラス①幹枝葉の香りを土の薫りでまとめて②甘すぎない柑橘と清めのセージで香りで疲れを溶かすイメージ③大好きなシダーウッドバージニアと酸味のレモングラスで豊かな気持ちになってフィニッシュ
サウナ:8分×3
スチーム : 10分×1/5分×1
水風呂:30秒×2/1分×2/2分×1
休憩:5分×4
合計:5セット
まさに今病院で手術が終わるのを待ってます!どうか無事に♬
女
[ 北海道 ]
土曜日は昼過ぎから夜遅くまでたっぷりサウナとジェットとの戯れ。0時過ぎに帰宅して朝4時過ぎまで息子と2人でトークしていたので、ゲキ眠の中、午前中美容室へ。帰ってきて旦那さんと雪かきや屋根の雪下ろし☃️ズキズキの腰をストーブで温めながら夕方3時間も爆睡꒰◍ᐡᐤᐡ◍꒱ᐝ.∗̥✩⁺˚⑅夕ご飯はラクラクジンギスカン♡ゆっくり過ごした休日に足りないものはサウナでしょ☆寝る前サウナで番屋の湯さんに連れて行ってもらいました!
自宅から車で1時間前後かかるこちらですが、久しぶりに道が空いていてスムーズ。旦那さんと雪積もったね❄️なんて話しながらいると、キタキツネ🦊が飛び出してきそうになったり、渡って行ったり。別々に2匹もいたので、今日は石狩新港で狐の会合なんだね〜と北海道らしさにふれる。
コロナが増えてきているので、ドレッサーでもマスクをしてもらうようにと、受付のダンディおじさまからのお願い。わかりました!と二つ返事で。こちらの施設消毒やマスクのお約束きっちりみんなに伝える姿勢に好感がもてます♪
カラダを清めていつもの高温湯からのサウナ。94℃湿度しっかり💦1〜2人でセッション。テレビの優香が可愛すぎてしびれる。2段目に長座や胡座でストレッチ。3セット目は寝サウナまで♡暗めが落ち着く✨
水風呂はぬるめ。最近番屋の湯さんに来ることが多いので、15〜16℃の水風呂が冷たく感じるように。水風呂の温度は入り方の工夫でよくなるなる💖まろやかな川のような水風呂。いつまでも入って入れそうな涼やかさ。
休憩は高温湯奥の露天風呂がみえるスペースのととのい椅子、露天、低温湯と寝湯の間の縁など。いずれも休憩の後は温泉にゆったぁ〜
りと浸かり化石海水が身体に循環するイメージ。休憩中、脳が頭蓋骨の上後ろ側に引っ張られるような強い脱力感。一歩進むと全裸の自分を見下ろせそうな体からの離脱感。時間の経過でブレていた体に焦点が合うように戻る。余韻を楽しみ温泉でふやける。
アロマタオルは①カユプテ➕シトロネラ➕オレンジ②オレンジ➕ユーカリグロブルス➕ティートリー③ゼラニウム➕エレミ➕ホーウッド。あまり組み合わせないブレンドで。樹木系とオレンジの相性の良さを再認識したが、マンダリンの方が樹木を生かせるかもと、今度やりたいブレンドを発見★
サウナ:7分×1/8分×2
水風呂:1分×1/3分×1/4分×1
休憩:5分〜15分
駐車場で0時。翌日になっても変わらない微睡み。どんなサウニングだったかぼやっと話しながら帰路に。帰ってお布団に沈み込む。あぁ至福♥(ू′o‵ ू)深い眠りにおちました🌙
女
[ 北海道 ]
久しぶりの土曜休み。看護学校の時の友達とオンラインお茶会。そのあと定期受診へ。帰宅後眠いけど、サウナ行くのダルイけど、あたたまりたいけど…繰り返しの思考の渦に。。。陽が落ちる前に、やっぱり行きたい‼️の決心。スパ・アルパさんへ初めましての訪問\(◡̈)/♥︎
地下鉄でもJRでも行ける新札幌のホテル エミシアさんのスパ。悪天候の日もギリギリまで地下から行ける💓2600円のところ無料会員になると1300円に。シューロッカーの鍵をスパフロントに渡し受付。お代は帰り。左右で男女別れてロッカールームからラウンジはガウンで移動できる。浴室は入り口と出口2箇所あり、出口側にバスタオル、タオル、サイズ様々ガウンが使い放題!素敵すぎ✨体重計、血圧計、懐かしい感じのウォーターサーバーも。至れり尽くせり(∗ˊ꒵ˋ∗)
洗い場14。シャワーは温度水圧の変化はあるが出しっぱなしにできる仕様。低めの仕切りもあり、歴史を感じさせるもホテルクオリティの清潔感。カラダを清めて入り口側のノーマル湯→ジャグジーバスの順に下茹で。ジャグジーバスの側面は強めのジェットがよいかんじ!その横に水風呂。サ室前にある深いぬる湯ゾーンが天国♡極楽湯弥生さんを彷彿とさせる強流ジェット。腰や肩甲骨にあてゴリゴリにほぐす。次はふくらはぎなど下腿のほぐしに特化した座湯。その奥に強ジェットの寝湯。枕部分が冷たくて休憩に最適💖
サ室。入り口と対角にガス遠赤外線ストーブ。頑張る駆動音がよい味出してる。テレビ正面3段。ストーブ向かい2段。いずれも座面広々でストレッチや寝サウナや自由な装いで静か。1〜5人でセッション。MAX30人くらい。茶色のサウナマット。サ室入り口にあるバスタオル使い放題❣️バスタオル巻いて入るお約束85℃ドライ。昔ながらのサウナの感じ。軽く絞ったタオルを忍者巻きにして湿度をもらいつつ持参のアロマスプレーをタオル内や顔に時々噴霧💦スチームサウナはプラ椅子3脚。♾フィーバータイムを施し最高♡
水風呂は15〜16℃。バイブラはないが緩やかな水流。ゆっくり入りたい時は膝や脇を引き締めたり、ラッコスタイルで。ととのい椅子は3脚。スチームサウナ前の椅子で水風呂の縁をオットマン代わりにしてディープリラックス。ミストでやわらかく冷えるクナイプトシャワーも素晴らしい。
サウナ:15分×3/18分×1☆10分×1/12分×1
スチームサウナ:10分×2☆10分×1
水風呂:1分×2/2分×3/4分×1☆1分×2/2分×1
休憩:5分〜10分
合計:9セット
家に着いたら0時過ぎるな☆一日どっぷりメンテナンスできました♬
歩いた距離 3.5km
女
[ 北海道 ]
日本全国雪害で大荒れ☃️❄️
先日の寒波が終わったと思えば、今回は暖かい湿った暴風雪🌀
仕事を終え、夕ご飯を食べ一家総出で雪かき。ストーブに灯油を入れて点火🔥ストーブで熱々のやかんで湯たんぽの準備。湯たんぽをベッドに忍ばせて。
寝る準備を済ませて、連日の雪かき疲れを癒しに旦那さんと花ゆづきさんへ行ってきました。
カラダを清めて強流の湯へ。90cmの深い湯船に強ジェット。向かって左側のより強い方で、雪かきの筋肉疲労をアタック‼️空いていたので3セットしっかり浸かりほぐしてからサ室へ。
サ室は84〜88℃。ソフトな熱あたり。湿度を欲してしっかりアロマタオルで忍者巻き。テレビではコロナと大雪のニュース。今は忍耐の時だなぁと瞑想にふけたりストレッチしたり。1〜5人でセッション。
アロマタオルは①ジュニパーベリー②ファーニードル➕ジュニパーベリー③ファーニードル➕マンダリン④ローズウッド➕ゼラニウム①ジンの香り付けで有名な香り。体をあたため浄化すると言われています②針葉樹は冬の香り。ジュニパーの残り香と合わせて深みのある香り③ファーニードルの木酢的な薫りを和らげるようなマンダリンのやわらかい柑橘の香りが好相性④ローズ系の香りのコラボ。ローズウッドは下層ゼラニウムは上層の香りを演出。
水風呂は備長炭がよい仕事をしていて、いつも通りすっきり。16℃。今日は筋肉を弛緩させたかったので水風呂短め、長くてもラッコスタイルや水風呂の中にある階段の1段目に三角座りしてバストアップを水から出すなど工夫。
水風呂から出てすぐのととのい椅子で放心。激しいみぞれの中でも1セットはやっちゃう外気浴。座流の湯で背中と四肢を温めながら。渦巻き吹き荒れる継続的な突風と湿った雪。あったかいより先に熱を奪われる。湯気が舞う。風の形がいつもより複雑で自由。ずっとみていたいけど3分で限界。
最後はおひとりさま☆寝サウナからの三角座りで4分水風呂。すぐにスチームサウナの漢方薬炉でじんわりあたたまりながら休憩。水風呂もスチームも一部の冷えたり温まったりした血流が全身を廻ることで徐々に温度が置き換わっていく感じがたまらなく脱力させる꒰ ´͈ ꒳ `͈ ꒱
高濃度炭酸泉にひとりのびのび浸かって寝る前の微睡みに落ちそうになる。
サウナ:8分×1/10分×2/6分×1
スチームサウナ:7分×1
水風呂:1分×2/2分×1/4分×1
休憩:3分〜5分
合計:4セット
サウナは身も心も脱力させてくれます。
帰宅後すぐ眠りに落ちました(ᴗ͈ˬᴗ͈⸝⸝)
女
[ 北海道 ]
充実した日☆午前中から息子の個人懇談に夫婦そろって出席。そして今日はお付き合い記念日。高校生の時に小樽からの帰りに付き合ったので、今日も小樽に行こうと思っていましたが、昨日からの大雪と今日も大荒れ予想のため断念。同じ青春時代を過ごした大通り周辺をお散歩することに👣高校時代によく行った4プラが今月で閉店するので、ポスター展をみたり、お茶したり街ブラでゆったり。旦那さんは息子くんと高校からのお友達とご飯を食べに行く前にセンチュリオンへ。私はひとりサ前飯のあとプレミアホテル-CABIN-札幌さんへ行ってきました✨
みぞれと暴風🌀碁盤の目になっている札幌の街でさえ方向音痴の私は迷う迷う。すっかり冷えた身体を清めて早速サ室へ。2時間毎にマット交換してくれますが、脱衣所入ってすぐ左にある黄色の大判サウナマットをさらに上に敷く仕様。これはありがたい!!
水曜日は女性限定アロマロウリュの日。レモングラス&ユーカリ🍋🌿濃いめでよき♡
アロマロウリュは、サウナストーンのじゅうううわわわぁぁぁぁの力強い鳴き声。ストーンのぷくぷくや色の変化。ラドルから全身に肌を伝わる熱。レモングラスの柑橘系でありながら干し草のような香りとユーカリの清涼感が素晴らしき香りのマッチング。柑橘系の味の想像。すべてが五感に訴える。1セットだけふたり。あとは全ておひとりさま時間。さらに滞在中1/3は内湯・露天スペースを含め貸切❣️女性サウナは2段。ストーブ前や立ちサウナでセルフアウフグースや、オール2段目で寝サウナ、ストレッチなど自由気ままに好きなものを好きなだけしたいように₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
水風呂は今日も冷たい🧊すきっとしていて、すぐに出ても冷えるし、長く入っても羽衣しっかりで沁みるし。潜水もオッケーなので、気分により長さも入り方も無限大。露天のベンチ休憩は水風呂なし。
休憩もととのえ処でススキノの滝ありなしも選べるし、露天スペースでベンチゴロンやととのい椅子に座ったりよりどり!休憩後温泉に浸かるも、サウナに入るも、ストロングスタイルで休憩なしにするもの趣くまま。
全身まだら。ガツンとととのい。今ここで気持ちいいだけの時間をむさぼり続ける(;//́Д/̀/)'`
サウナ:6分×3/7分×3/8分×2/10分×2
水風呂:30秒×1/1分×2/2分×3/3分×1/4分×1
休憩:5分〜10分
合計:10セット
帰り道息子をピックして地下鉄で帰るつもりが、案の定迷う。男チームにコンビニまで迎えにきてもらい友達とも少し話したりできてご満悦な一日でした⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
歩いた距離 12km
女
[ 北海道 ]
今朝まで待機。明日朝から待機。そうなりゃ今日はゆっくりしたい。良い湯と良い水風呂が恋しい💓お久しぶりにつきさむ温泉さんへ行ってきました♩¨̮⑅*
絵に描いたような快晴☀️最近は日中でもずっとマイナスの真冬日が続いていたので、1℃で車道の雪も溶けているのはまるで春のよう🌸小春日和に自宅から最寄り駅まで20分と地下鉄を乗り継いで福住駅からつきさむ温泉さんまで30分ゆっくりお散歩👣
シューロッカーの鍵をフロントにお渡しして先に利用料金をお支払い。そのあとエレベーターで4階へ。お目当ての良き湯と水に会いに行く✧*。こちらの湯の布陣が素晴らしい!
入り口側から時計回りに38℃前後の足元ゆるジェットの寝湯→主浴槽→源泉掛け流し湯→水風呂2種→掛け湯→真ん中に檜湯。檜湯と水風呂1種は井戸水。源泉掛け流し湯は循環なし熱め。茶色でヌルすべの美人の湯◌⑅⃝*॰ॱ
カラダを清めてから源泉掛け流し温泉へ✨43℃でしっかり下茹でしてからサ室へ。86〜92℃。カラカラドライなので2段目でも体感はぬるめ。まずはおひとりさま♡後半に人が来るまで寝サウナいただきました💕そのあとは3〜6人でセッション。
水風呂はおしどり火鍋変形版のような2種隣接型。奥は井戸水11.7℃。手前は源泉そのまま茶色の冷鉱泉22.1℃。井戸水がまろやかで長く入っていたい気持ちを押さえて30秒からの縁をまたいで冷鉱泉3〜4分。これがたまらない( ꒪﹃ ꒪)休憩は檜湯の縁や寝湯横のととのい椅子で。寝湯の湯が足裏をあたためナイス☆いちばんのお気に入りはサウナ→井戸水水風呂→冷鉱泉水風呂→寝湯→休憩。温度のグラデーションと肌触りのよい馴染む水と湯。ふやけた手のひらから悪いもの全部出た‼️デトックス(◍′◡‵◍)内湯の換気がしっかりされていて、内気浴できちんと落ち着けるのも魅力的。
サ飯は2階の和食レストランとんでんで。そのあと休んで2セットと露天風呂。
日の入り前の水色と薄紅色から橙色に変化する空。烏が山に飛んでいく。露天風呂の湯船に浸かる前にみんなが足を止め空を仰ぐ。あたたかい場所から胸を広げて見上げる空が、心の奥の靄を晴らしてくれる。一日中ただひたすらに脱力。
サウナ:10分×2/12分×2/15分×1
テルマーレ: 5分×1
井戸水水風呂:30秒×5
源泉水風呂:3分×3/4分×2
休憩:5分〜15分
合計:5セット
心地よい疲労感。力を抜くってこういうことでしたね。ありがとうございました(∗ˊ꒵ˋ∗)
歩いた距離 8km
女
[ 北海道 ]
12月中旬に激震⚡️約半年ぶりに職場がクラスターになりました。今回は重症者なし。ほとんどが軽症。職員に至っては無症状が多いが生活は一変。私は元気☆でも、もちろんサ禁。クラスターすぐ3回目ワクチン接種など対策しつつ、来週完全終息予定。しっかり終息宣言を迎えてからのサウナ解禁を予定していましたが、今後のオミクロンの猛威を天秤にかけ、本日サウナあけましておめでとうすることに。
一昨年の年末もコロナ関連のサ禁で年末締めサウナできず。今回は年末のプチサ旅も懐かしい友人とのご飯会などなどすべてお流れ。年始はひたすらにおせちやご馳走にがっついてアロマ浴で癒される日々。コロナ関係のサ禁は職業柄しょうがないので、これからもできるときにできるサウナをマイペースにやっていきます❣️
サライ家は誕生日と大晦日に1年の抱負を家族に話すのですが、お正月は漢字で掲げるようにしていて、2022は「遊」 漢字が意味するのは、神さまの霊があそぶこと。そして後に「人が興の趣くままに行動して楽しむ」という意味に用いられるようになったようです。現状に押し潰されたり、不貞ることなく興の趣くままサウナとも人とも仕事ともつき合っていきたいと思います。今年もよろしくお願いします☆
クラスター前に滑り込みサ活した安定の番屋の湯さんに行ってきました♨️
カラダを清めていつもの高温湯でしっかり湯通ししてサ室へ。90〜94℃。心地の良い湿度そして熱。嗚呼💕サウナだ。ただいま♡おひとりさまから4人でセッション。1〜2セット目は可愛らしいサウナー達と。3人は1段目で座ったり立ったりフリーダムスタイル。あまりにも微笑ましくてめずらしく私からお声がけ♫8・9・10歳でたまにサウナに入るらしく年長さんはサウナ歴2年!私も幼稚園児の頃からサウナ好きなのでほっこり☆
水風呂はいつも通りマイルド。久しぶりすぎて体感温度自信なし。ゆっくり浸かって石のベンチに座ったり寝たり、ととのい椅子に武将座りしたり。短めに入ってマイナス10℃の外気浴で追い込みしたり。1セット目から前回り後ろ回り。セットを重ね浮遊感や沈み感など時々の波に身を委ねる。下からの湯けむりと上からの細かな雪❄️風のかたち。白いドレープに包まれ日常がかき消されていく。
サウナ:8分×1/10分×2/11分×1
水風呂:3分×2/4分×1/1分×1
休憩:5分〜15分
合計:4セット
やっぱりサウナ大好きだぁ゜.+.(♥´ω`♥)゜+.゜
女
[ 北海道 ]
サウイキ女子会→ごはん→男子会の宴☆*。その後旦那さんと合流し仲間の音楽を聴き夢か現か微睡みの時間を過ごし帰ってきたら朝。少し寝て昨日楽しかったことを思い出したら目が覚めちゃった♪綺羅湯さんでの会話がきっかけで交流が始まったサウナ女子さんと夕方からデイ予約で初めてプレミアホテル-CABIN-札幌さんへ🎶当然さんに勧めていただいた布袋さんでザンギなど購入しようと思っていたのにタイミングを逃し、さらに乗り過ごし、中島公園まで💦安定のドジ子。。。先が思いやられる💧夕ごはんはお部屋で語らいながら食べたかったのでテイクアウトで。まだ営業時間外のお店も多くて難渋。
お部屋で作務衣に着替えて。地下に降りる。靴を脱ぎ、日帰りの場合は券を購入受付し男子と女子のそれぞれのフロアに行く仕様。暖簾の右に暗証番号を入力するタッチパネルがあり、フロントや受付で渡された紙をみてピッピする。ロッカーはコインなし。小さいタイプがメイン。ドレッサーは狭くドライヤー4台。脱衣所の黄色の大きめサウナマットを使用できる。
洗い場は一列。シャンプー類はDHCオリーブグリーン🫒かPOLAの木の花姫🌿
主浴槽はススキノ温泉。化石海水の塩っけのあるあたたまる湯。こんな街中に良い湯あるんだ✨隣はジャグジーのラドン湯。サ室と水風呂は扉の奥に向かいあっている。サ室は2段。セルフロウリュ可。設定は88.5℃とあるが温度計は80℃🌡でも!体感はかなり熱い‼️湿度しっかりですごく好み(∗ˊ꒵ˋ∗)
水風呂も地下水でまろやか。消毒の香りなのか砂糖のなごみ湯のような少し甘い香り。塩素のつらさはなく素晴らしくマイルド。しかも潜水可。湯サウナ水全てが今は無きさかえ湯さんの上位互換。まいった。
休憩はまず露天スペースへ。階段の距離は長いが床暖も入っており傾斜も穏やか。あしべさんを経験している人なら楽勝の昇降。今は露天の配管が故障中。25日には修理できるそう。ベンチとプラの椅子。さらに広めの露天風呂と壺湯。露天風呂が直ったらこれは極楽なのではないか!!!!苦手な立地であってもこれは通いたくなる。必ず再訪し完全体を堪能させてもらいます。ととのいスペースは洗い場に仕切りがついており、洗い場の鏡を背に内湯側にプラ椅子が3脚。シャワーはすすきのの滝と命名され好みの温度で行水できる❣️これはととのわないわけがない( ꒪﹃ ꒪)
サウナ:8分×1/10分×3/13分×1
水風呂:1分×1/2分×3/3分
休憩:5分〜10分
合計:5セット
3セット後部屋でたくさんサウナやお互いの話もしてのんびり過ごし2セット満喫。今度は水曜日のアロマロウリュに来ようと約束💕サウナご縁に大感謝の一日☆
歩いた距離 2km
女
[ 北海道 ]
12.11。息子は友達が泊まりに来ており徹夜からの部活❗️若さが眩しい✨そんな私も今日は輝く汗💦を流しにLivelyさんへサウナイキタイで出逢った女子サウナーさんたちとの集いに行ってきました♡6人で行ったので、定員ぴったり!実質貸切のありがたさ⑅ *✲゚
サウナウェア。今まで肩掛けだったものが、プールポンチョみたいなタイプに変わっている。くるよ師匠のような私の出来上がり☆ふわっふわで肌触りバツグン♡₍ᐢ⑅•ω•⑅ᐢ₎ദ⸒⸒サウナハットは選べるよりどりから、パーカーの帽子の後ろ側が長いような、サウナウェアと同じくふわっふわなものをチョイス。
ドリンクは12月限定の小さいハーブティーとミネラルウォーターのセット。おかわりで普通サイズのハーブティー。デトックスインフュージョンとグリーントロピカル。どちらもオーガニックでカラダの中からも綺麗になれそう♡*ロウリュアロマはユーカリ🌿
更衣室側2、サ室側2のシャワーブースでカラダを清めて、一番乗りサウナ💖
しっかりフローリュしていただいてるʚ♡⃛ɞ88℃すっかり滝汗💧大人な熱を帯びた深い壁の色と落ち着く明るさ。お話ししたりしなかったりそれぞれのペースで熱を受ける空間をふんわり共有。大好きな寝サウナも2セットさせてもらい大満足✩*॰¨̮
シャワーブースで汗を流して猫脚の水風呂へ🐈⬛上からのシャワーが気持ち良い🚿シャワーが水面に溶ける前に微風を放つこの感じ。脱力と五感が研ぎ澄まされるような感覚。
リクライニングのチェアが水風呂スペースにも1脚増え3つになってる‧✧̣̇‧ろうそく調の灯りの揺らぎ。シャワーの雨音。日々の雑音が流されていくような癒しの空間。前転、時計回り、広がり、伸展。いろいろな体感。普段開かない脳の快感を司る部分がディープに多幸感をもたらす感覚に酔いしれる。
サウナ:6分×1/10分×1/12分×2/15分×2
水風呂:1分×1/2分×2/3分×2
休憩:5分〜15分
合計:6セット
サ飯はおいしい焼き鳥とお肉のお店🐓ぷりっぷりの弾力と肉汁が研ぎ澄まされた舌に容赦なく襲いかかる。お洒落な空間で女子トーク💓今回ご飯からメンバーや参加できなかったメンバーもいつかみんなでサウニングしたいなって夢膨らむひととき♥(ू′o‵ ू)お土産までいただき愛でしか返せず♡女子達の気遣いにぬくぬくさせてもらいました💕さらにさらになんとリフレの男子忘年会に女子みんなで乱入‼️
サウナの!みなさんのひととなりの良さが感じられるよき宴₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎ご一緒させていただいたみなさま良き日になりました(o´罒`o)ありがとうございました☆
女
[ 北海道 ]
今週は息子の生誕祝いから始まり、仕事の文章提出、プロジェクトの説明作業、日々の業務などとにかくヘロヘロ🌀珍しくお持ち帰り仕事もあり。。。旦那さんからのサウナのお誘い❣️番屋の湯さんへ車を走らせる🚙自宅から1時間弱で到着するこちらら。ちょうど半分くらいのところで息子から着信。なぬ⁉︎鍵を忘れただと?それはそれは引き返してまた出発❗️思いがけない夜のしっかりドライブ。寝る前サウナには十分な時間に到着☆
カラダを清めて高温湯からの水通し。92℃のサ室はなんとおひとりさま✨これはこれは寝サウナさせていただきます♡後半に上品なご婦人が入ってこられたので、起き上がったら「誰もいないから、そのまま寝てて。気にしないで。」と繰り返しお声がけいただく。「ありがとうございます♡お言葉に甘えます(♥ω♥*)」とご好意に浸る。しっかり湿度。大粒の汗💦
その後は2〜4人でセッション。
水風呂もまろやか。マイルドなので入る時間の長さでコンディションを調整。
休憩は寝湯と低温湯の縁や、すぐ寝湯、露天の縁など。露天風呂の入り口側の縁。お尻はお湯でほんのりあったか♨️外気温0℃。胡座から足裏を温泉につけ、手をつけ、膝下まで浸かり、階段に座り下半身を浸かり、バストラインまで浸かり、肩まで浸かり。冷えた体を末端から徐々に温めていく(๑ ́ᄇ`๑)毛細血管からじんじんして、あたたまった血が流れて馴染んでいく感覚。熱いから冷たいへ。さらにあたたかいへ。頭の右上からゆったり円を描くようにまわる。熱遊び。血圧遊び。
つるつるの茶色いお湯がご褒美٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪内湯寄りの入り口側と奥側にそれぞれ2箇所浴槽の壁から熱めのお湯が出る場所があり、辛い肩や腰を温めて癒やす。
本日のアロマタオルは①ユーカリグロブルス➕ブラッドオレンジ②③ホーウッド➕ベルガモット④ラベンダー➕ゼラニウム。
①ユーカリを強くしたくなかったので控えめにしたらあまり香らず。ブラッドオレンジより酸っぱめの香りの方が相性が良いかも。②③鼻にかかる酸味のウッド系。ホーリーフの甘さも感じつつ、アールグレイのベルガモットと酸味の香りが融合してよき✨④本日のラストはこれに決めていました♡リラックスのラベンダーと女子力高まるローズ系の華やかなゼラニウム。包み込まれるようなやわらかい豊かな芳香は夢見心地⭐️
サウナ:8分×4
水風呂:1分×1/2分×1/3分×1/4分×1
休憩:5分〜たくさん
合計:4セット
今日も微睡の車中☆*。帰宅後深い眠り°・*:.。.☆幸せです。
女
[ 北海道 ]
師走❄️去年は忘年会などなかったけど、小規模の集まりなど入ってきて少しずつだけど活気付いてきた!今年のラストも楽しむぞと12/4土曜半日勤務後、お友達とスパプラウブランさんで待ち合わせ。
先に2セット済みの友人を発見☆カラダを清めて檜湯で合流。毎月一緒にサ活しているけど、年末年始の予定を調整し次のサウナタイムに唾をつける♬
サ室にむかう。本日は混み合っており4〜7人でセッション。86℃。私はだいたい最上段で足を上げて入る。三角座りや胡座や長座。足があたたまると汗が出やすいので好き。ドライなサ室は細かな汗から大きな水滴に変わっていく様がよい。深い木の色。窓から見える眼下に広がる街のかたち。窓の明かりがサ室の壁に写り四辺形の光の型抜き。入る度に変化しているかたちと明るさと色。
出て近くのシャワーで汗を流し巻貝のような水風呂に身を鎮める。ラッコスタイルだと窓から山々が見える。茶色い山に雪帽子。外は冬。螺旋に降りていく落ち着く水風呂。テレビの砂嵐の音やビニール袋をもみほぐし聞こえる音は胎児だった時聴いた、母の血流や体動の音に似ているから赤ちゃんに聞かせると泣き止むという。それに似たバイブラバスやマッサージバスの水音を聴いていると胎児に戻ったような気持ちになる。普段の疲れを忘れていく感覚。
こちらスタッフさんにお願いするとタオル、バスタオルのお代わりができるので、水風呂でしっかり冷やしてバスタオルを巻いて休憩するのが最近のお気に入り♡プラのととのい椅子でとろける世界(◍′◡‵◍)
女湯はテルマーレがありこちらも楽しむ。今月のアロマは失念。針葉樹の甘い香り。シラビソのような香りだったが、あまり聴き慣れない名前。あぁ!!知りたい‼️でもどうしても思い出せない。。。💦足を下ろすと寒いくらい。白い玉砂利の上に湧水している場所の後ろ側から蒸気が出ているので、そちらを足側にして三角座り。背もたれの縁に片腕を乗っけて脱力。1人または友人と2人のタイミングは、天井の蒸気をタオルで拡散。香りと湿度に酔いしれる✨
休憩→サウナ→水風呂→休憩→檜湯のあと館内着でラウンジ休憩。午後の良い天気を満喫し、1セット一緒にセッション後友人は退館。私は果てるまでサウナと38℃のバイブラバスや36℃のマッサージバスも全身ふやけるまで貪り尽くして軟体生物になりました🐙🦑
サウナ:8分×2/10分×2/12分×2/15分×1
テルマーレ : 15分×2
水風呂:1分×1/2分×4/3分×2
休憩:5分×7
合計:9セット
札幌の街を眼下に明るい時間から夜景の時間までたーっぷり満喫しました✨
歩いた距離 2km
女
[ 北海道 ]
息子がはじめての一人旅でいない夜。仕事あと旦那さんと番屋の湯さんへ行ってきました♨️
食事処が19:30ラストオーダーなので先にごはんをいただく。ワンコインディナーの日だったらしく、ミートボールカレー、海老カツ蕎麦、失念の丼各500円または、1300円の海鮮丼の中から選ぶことになっていました。私は海鮮丼、旦那さんはカレーを食べシェアし満腹。
さてお風呂。カラダを清めてから、高温湯へ。42℃くらいでゆっくり入れる。浴場ではお泊まりのご婦人や若い女子や親子など、いろいろな人が10人くらいリラックスしている。広いのでのびのび。
水通ししてから待望のサウナへ✨よき♡92℃前後。しっかり汗が出る暗めのサ室。テレビに映る美味しそうな高級料理の味を想像してニヤニヤ。そんなこんなで滝汗💦
水風呂は左右2カ所の流水口からの水は冷たく感じる。水風呂にむかって右側の方が水流が強く、水風呂の真ん中に座ったり、流水口を脇側にして座ったり。座る位置によって体感温度が違い気分によっていろいろ楽しめる♬
休憩は寝湯と低温湯の間の縁や、寝湯、露天風呂の縁。ととのい椅子もたくさんあるけど、胡座や長座で休みたいのでやっぱり縁が好き。
露天風呂の入り口側の広い縁に三角座りや胡座でひとり。雲の中にいるような真っ白な湯気が風の形を映しながら、寄せては返し渦巻いては消えて行く。その力強さと儚さに日々のストレスもすくいあげられる。ずーっと見ていたい風の戯れ。冷えたら茶色いトゥルトゥルの温泉に身を投じて初冬の空気を楽しむ。
サウナ:7分×1/8分×2/10分×2
水風呂:1分×2/2分×2/3分×3
休憩:たくさん
合計:5セット
湯姫ちゃんに会えない時間でも最高に癒される♡夜は温泉旅館に旅に来た気持ち❣️日常から離れた気持ちにもなれて、これはまた来ちゃいます☆
帰りの車は旦那さんとお互いの過ごしたよき時間を話しながらも、うつらうつらとまろやかな眠気。旦那さん運転ありがとう♬帰宅後すぐに深い眠りにつきました⭐️
女
[ 北海道 ]
冬将軍様の御成❄️朝方の轟音。雹(ひょう)と雷⚡️会社の近くの公園も雪景色☃️
ついに来た白いアイツと上手く付き合うには熱意が必要‼️土曜午前半日勤務のあと先週行けなかった番屋の湯さんへ激安スーパー巡り後に行ってきました♨️
手稲の山々にもすっかり雪化粧🏔濃淡しっかり水墨画のような風景。
到着すると、めずらしくカピパラの湯姫ちゃんがアクティブ。「湯姫ちゃんが動いてる〜♡」と我が子が歩けるようになった時のようにはしゃいでしまう⭐️そのあとおもむろに湯船に入り暖をとる姿に癒される✨私も浸かりたい♡
カラダを清めて、いつも混み合っているジャグジーが空いていたので沈みこむ✧*。贅沢に中央のバイブラに身をあずける。空気の噴出が当たると少し冷たいような刺激。やわらかな気泡
と音とはねるお湯。ずーっと見ていたい衝動を覚まし高温湯からサウナへ進む。
90〜93℃。暗めのサウナ室。テレビの俳優さんたちが美しくて癒される。3〜7人でセッション。今日も好みの熱回り🔥
水風呂は19〜20℃。浴槽の真ん中で三角座り。左右からの水流が静かに体にぶつかる。体表で温まった水に真っ直ぐ向かってきた水が潜り込むように流れ、音もなく全身を包み込んでゆく。
休憩は内湯の寝湯と低温湯の間の縁と、サウナ室近くの石のベンチと、ダイレクトに寝湯に浸かる。
半分は外気浴。冷た雨が降っていたのでプラ椅子はべちゃべちゃで修行モードなので露天風呂入り口側の縁で休憩していたら、なんだか今までと様子がちがうことに気がつく。露天風呂の内湯側と温泉の流入口。水面より高いところにタイルで縁ができている‼️これは素敵✨湯に浸かって暑くなったら半身浴したり、外気浴したり♡早速露天風呂入り口側の広い縁で座禅スタイルで深呼吸。冷えたら脚から浸かって徐々に全身を沈めていく。温度のグラデーションと温泉の成分が芯まで沁み渡る(o´〰`o)♡*✲゚*。11/26までメンテナンスはこちらをリニューアルしていたのね⑅◡̈*素晴らしです✩*॰¨̮
サウナで上げ水風呂で下げ休憩で徐々に下げ温泉で上げ。さらに間に水風呂で下げたり、水風呂後すぐに温泉で上げたり。心の赴くままに温冷交代浴に身を投じる。天井の水滴が列を成して動いたり、鏡面の水面に吸い込まれそうになったり。毎回ちがう浮遊感に心が躍ります💓
サウナ:8分×4/10分×2
水風呂:1分×4/2分×2/3分×2
休憩:たくさん
合計:6セット
番屋の湯さん。今日も癒しをたくさんありがとうございました♫初冬も熱をもらい楽しんでいけそうです♥(ू′o‵ ू)
女
第二弾。今回はテレビ塔。旦那さんと11時から2時間の参加☆
まずは1階で受付。2時間の人は色違いのリストバンド2つ着用。注意点は昨日の当然さんレポを参考に。1階から4階の移動はポンチョ等羽織ることマスク着用のお願い。サウナ中はマスクや口タオルはしなくても可と受付で確認。女側は1階はロッカー2スペースとドライヤー2台。(さっと見なので他にあるかも)4階はロッカー1スペースとドライヤー2台。
1階はテント3基、バレル1基、バス1台、平日はルーメット稼働なし➕シャワーブースと水風呂2つ。4階はテント1基、バレル1基➕シャワーブース、水風呂なし。それぞれの階にプラスチック椅子とインフィニティチェアー。
第一弾も参加していたので欲張らず4階のバレルサウナを中心に。1階からエレベーターに。11時まで3階のお土産やゲームコーナーを探索。11時にテレビ塔のスタッフさんにお声がけし、展望台行きエレベーター横の秘密の階段入り口まで案内。。。が!しかし!!サウナ会場のドアが開かない‼️下に向かってドアが開かないことを知らせ、ドアを叩くと反対側から女性の声。「鍵がなくて開きません」⁉️⁉️またテレビ塔のスタッフの方が迎えに来てくれ丁寧に謝罪してくださり、テレビ父さんの椅子が並んだ3階で待つ。あれ?今日初日じゃないし、なぜサウナシティのスタッフが対応しないのか??と謎だらけ🌀準備ができて階段を昇り4階へ。ビート板使用後入れはあるがビート板が見当たらずテントサウナ前のスタッフに聞くと「受付にきいてください」と。4階入り口のスタッフの方に聞くと「1階にあります」とのお返事。受付で4階にないことを説明するか4階にも設置するかを希望します。ビート板を持ってきていただきやっとサウナへ。とはいえ第一弾より良くなった点も多々ありコメント欄に記載。
バレル12休5/テント10バレル10休5/バレル15休5/バレル20休5/バス7バレル10休なし。全て水シャワーで済ませ計5セット。バス以外は4階。
最後のセット以外は旦那さんと貸切で楽しませてもらいました♡バレルは最初から最後まで100℃前後でたっぷりロウリュ🔥足元の熱まわりはあまり良く無いのでベンチに脚を上げ、途中は寝サウナも💓最高!贅沢ありがとうございます❣️TTNEのテントはまだぬるく採暖室レベルから。石の乾きを見ながら徐々にロウリュしてなんとか汗が出る状態に。オープンから良い状態だとうれしい。水シャワー後にサービスのレモン水を飲みながらインフィニティチェアーで休憩🍋小雪がちらつく中遠くに見える鯉のいる噴水と鳩の群を隙間からみながら曲がる世界。しっかりととのいました♬
歩いた距離 4km
共用
[ 北海道 ]
昨日は一緒にサウナに行くお友達夫婦が久しぶりにサライ家にお泊り☆お友達夫妻は朝早くに知床に出発🚗今日もパワフルな2人をお見送り。旦那さんが手ごねでベーグルを焼いてくれ、それをサンドにして食す🍔
ブランチ後お腹いっぱいで向かう先は、最近のお気に入り。石狩天然温泉 番屋の湯さんへ♪。。。と思いきや、車のエンジンがかからない💧旦那さんは修理関係でサウナはおあずけ。茶色いスベスベ温泉と癒しの外気浴。もうこの気持ちは抑えられません💦ひとり列車🚃に乗り込んで、森のゆさんを訪問♨️千歳線の各駅停車に乗り込みぼーっと車窓を眺めているとサ旅のようでワクワク💓上野幌駅からテクテク👣晩秋の見慣れぬ土地の景色。ふれあい街歩きのナレーションごっこを頭の中で繰り広げているうちにあっと言う間に到着。
まず飲む温泉をいただく。若干の甘みがありクセがなくこの味好き。
本日女湯は左側。日替わり入れ替えですが、こちらしか入ったことがありません(o´罒`o)でもこの景色が見たかったのでうれしい⑅ *✲゚*。
カラダを清めて内湯高温風呂からの水通し。サウナは入り口にあるビート板を前後で消毒して入るお願い。サウナマットなし。
サウナと親和性の低いテレビがかかっていたので、入り口に背をむけ窓からの景色を愛でながら瞑想したり想像したり。88〜94℃ややドライながらもしっかり熱い。座面と背もたれが新しくなっており清々しい木の薫り癒される🌳1セット目はサ室内清掃で退室し水通しからのサウナ→水風呂→外気浴。他のセットは外気浴と露天風呂に浸かる贅沢脱力コンボ。
水風呂は14.2℃。体感は15℃超。水風呂内にステップがあり深くてしっかり浸かることができる。まろやかでよき。
外気浴と露天風呂はまさに極楽✨鉛色の空と葉の落ちた白樺の枝の繊細さ。池に生す藻。鴨が水面を滑るたび線路を描く。濃茶の山と列車のコントラスト。懐かしいセピア色の景色。子供たちが「い〜ち、にぃ〜…」と10まで数えるやわらかなリズム。滑らないように手を取り合って湯船に浸かる大先輩たち。優しい雰囲気で外気浴を楽しむサウナハット女子。雲の隙間から漏れ出た山に注ぐ日差しをみて「天使が降りてきそうだね」と幼い息子にささやく母の姿。それぞれが今ここで生きている。光芒を見つめ多幸感があふれて視界がぼやける ( ᵒ̴̶̷̥́ ∀ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
サウナ:5分×2/8分×1/10分×1/15分×1
水風呂:10秒×2/1分×2/2分×2
休憩:外気浴と露天風呂でゆっくり
合計:4セット
いい湯。いい熱。いい景色。
幸せをありがとうございました♬
歩いた距離 3.2km
女
[ 北海道 ]
11/14午前3:30から女湯は地下の月の湯🌙 日の出前4:30からアサウナ✨
近視乱視老眼で目がひどいぼやぼや病👀❌久しぶりに眼鏡着用でお風呂へ。内湯は主浴槽ひとつ。貸切だったので、サンショウウオスタイルで浴槽を周回。
内湯と露天スペースの間に給水用の蛇口とサ室。
露天風呂はぬるめの岩風呂と熱めの檜風呂。半地下のようになっており趣のある日本庭園が見える。和風でありつつも水風呂の黒に青いライティングがシックで都会的な雰囲気も醸し出しています。
外気浴は木のベンチか湯船の縁で。
一通りお湯巡りのあと、サ室へ。
95℃。結構カラカラドライ。テレビなし。照明も間接照明で落ち着く雰囲気。ヒーリング系のBGM。入り口から左に全面窓。水風呂と日本庭園などがみえます。窓の前にサウナストーブ。オートロウリュは5分おき。ストーブの向かいの座面は変則4段でフォルムが美しい✨壁は小さな丸太が貼られており樹のよい薫り🌳8人までのソーシャルディスタンスですが20名くらいは入れる大きなサ室。
4セット目は3人。それ以外は貸切♡3セット目のみ1段目。1段目は座面が広かったので前半足を広げ、後半はなんとバカンススタイルで!亀の甲羅干し🐢岩盤浴の時しかやったことないうつ伏せ寝。お腹がぽかぽかで寝てしまいそう。。。最高٩(๑♥ڡ♥๑)۶
他のセットは奥側の4段目で。いろいろな方に立ち上がり頭上注意と言われていたのに、1・4セットで強打。まぁぼやぼやしてますしやってしまいますよ💦こちらも寝サウナと胡座スタイルで。時間も気にせず瞑想に耽る。やっぱりひとりサウナ至福⭐️
水風呂は1セット目だけ頭上からの滝に打たれてご満悦❤︎それ以降はタイミング合わず休憩中に滝と水面から跳ねる水を見つめ感覚の世界に誘われる。11〜12℃くらい。冷たい。痺れる。気持ち良い。
外気温は10℃。ベンチに寝転んだり、檜風呂の縁に座ったり。水の音。心臓の音。肌を撫でる風の心地よさ。今の在るものしか感じない生きている感覚。有難い。
6時前。朝日は見えずとも空が明るくなりカラスが群衆で飛んでいく。薄明るい空に黒の影絵のような洞爺湖に住まうカラスたち。夜から朝へ。日の出を待ち遠しく思う気持ちを久しぶりに感じました。
露天風呂に浸かり、あたたまり部屋に戻る。
サ飯のためバイキング会場へ。あんなに昨夜食べたのに朝も、いっぱい食べて幸せ。お部屋で少しうとうとしてからチェックアウト。
サウナ:13分×1/14分×1/15分×2
水風呂:20秒×4
休憩:5〜10分×4
合計:4セット
洞爺湖観光して余市経由で帰路に着く。最高の3日間でした💓
女
[ 北海道 ]
金曜日から旦那さんとプチ旅中。洞爺湖レイクサイドテラスさんに宿泊中☆
夜中の星の湯🌟空いてます♬
夕食前に入った時はあちあちの95℃でしたが、1セット目75℃。ひとり。しっかりストレッチ。2セット目70℃。半分寝サウナして2人になったタイミングで座禅スタイル。採暖室または岩盤浴のような装い。ロウリュもすこし。ストーンは鳴りますが、優しい蒸発。朝露のようにいつのまにかびっしり水滴で覆われる。
水風呂は20秒でさっと引き締める感じ。外気温10℃。露天のベンチで寝休憩とインフィニティ寝湯。2セット目は内湯の座湯でぼーっとする。背中に熱めの湯が流れ伝い血流が冷えたりあたたまったり。循環を感じ弛緩していきます。また露天の寝湯でゆったりして今日を振り返る。振り返りながらもすぐに途切れる思考は湯気のよう。
湯上がり。星の湯の脱衣所奥の足湯テラスにひとり。
さぁマッサージチェアで仕上げしてぐっすり寝るとしよう。
朝は眠くても憧れのアサウナしたいなとワクワクしています。
みなさんおやすみなさい⭐
女
[ 北海道 ]
温泉付きの白老の友人宅で朝っ風呂を贅沢にいただき骨抜き状態で、日本一円い湖の倶多楽(くったら)湖を眺めに。そうべつ道の駅に寄り道してカルデラや火山について学ぶ。ランチは洞爺湖の洋食屋さん望羊蹄さんへ。伊達の道の駅でまったり買い物をして息子の発表を観劇。市大会とまた変わっていて母感激✨泣いたり笑ったり感動を胸に本日のお宿。洞爺湖万世閣レイクサイドテラスさんへ。お友達夫婦と日帰りに来たことはあったけど、初お泊まりにワクワク💕
チェックインが遅めだったからか、バイキングの時間が遅めの時間に決められていました。じゃあご飯前に早速ひとサウナ‼️
夜中まで女性は8階の星の湯⭐️入り口のシャンプーバーの補充中のスタッフの方がオススメシャンプーを教えてくださり使用。よき♡
カラダを清めて内湯でしっかり下茹で♨️ごはんまで時間も少なくお腹も空いていたため短時間で蒸されます。
サウナマットは敷いておらず、ビート板使い放題。テレビなし。2段。95℃。しばし人が入ってなかったのか結構ドライ。ストーブ横に座ると窓から大浴場と洞爺湖のレイクビュー✨
セルフロウリュ🔥ができるようになってから初めての訪問でドキドキ💓ミドルサイズの柄杓。じゅっつじゅっじゅっわわわわぁぁぁぁぁぁぁ꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱♡ストーブがしっかりと鳴いている♡おひとりさまだったので、熱波浴びちゃお(♥ó㉨ò)ノ♡5杯❣️しばしストーブの前で熱波をいただく。熱乳首問題もあり背中で受ける。熱波が緩やかになってから、やっと2段目ストーブ横に着座。タオルを回してさらに熱さを感じる。よきよき♡玉汗💦気持ち良い٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
透明度が高そうなすきっとした肌馴染みによい水風呂。12℃くらい。じんじん痺れる冷たさ。こちらもレイクビュー。
休憩は露天風呂のベンチにゴロン♡(*ó▿ò*)♡外気温10℃。見える木の天井が渦巻きねじれる。湖と一体化する。まさにインフィニティ♬
2セット目はラドル3杯。露天のベンチからのインフィニティ寝湯に浮かび湖に足をつけるような錯覚。健やかな時間を過ごす。
サウナ:6分×2
水風呂:20秒1分×1
休憩:5分×2
合計:2セット
サウナあとはバイキング!特に力を入れている燻製がウマ♡しっかり元気になりました♪
私服にあたたかいジャンバーを着こみ紅茶片手にロングラン花火大会🎆子供のころに観上げたカラフルだけどセピアな思い出。ひかりの後に音が追っかけっこ。胸に響く。そのままホテルの斜め向かいのイルミネーショントンネルへ。光が楽しい!
さぁまた休んでサウナを楽しみます☆
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。