[ 東京都 ]
アラームの鳴る5分前に起きる午前4時40分。
不思議だなぁと感心しながら、ご縁を感じ稲荷町へ向かう。
泊りと思わしき2人組が酔っぱらいながら、何やら話していたため先に受付させてもらう。
身体を清め、サウナへ。
今日はいつもより混んでいる稲荷町。
時間と周りが気になり集中できなかったように感じた。
WBCからの帰国のニュースを見ながら、3セット。
そんな感じのサ活であった。
ロッカールームで2人組が、たまにサウナに行くのがいいんだよな~
散々我慢してのサウナが最高に気持ちがいい!
と話しており、それは一理あるなぁと思った。
何事も程よくがいいものである。
ブッダの言う中道、アリストテレスの言った中庸。
そんな哲学的なこともかんがえさせてくれるサウナが、ニュー大泉。
さすがすぎる。
帰りに、和風パスタを頂き眠気に襲われウトウト。
ここが気持ちよかった。
たまにはこんな日があってもいいそんな風に思いラスト1日が始まる。
オロナミンCのふたで指を切ってしまい困っていたが猫婆さんが治療くださった。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、サウナホテルニュー大泉 稲荷町。
4日間の九州遠征を終え、やはり戻ってきた感を感じたい時にはホームサウナを訪れるべきであろう。
家に帰ってきたのが遅く寝るのが遅くなってしまったため起きれる保証はなかった。が、しかしそこは習慣の力である。
目覚めたのが、5時半。ヤバいちょっと遅刻だ。
と思ったが、しっかり向かう。
圧倒的ホーム感。
今日はいつもよりもさらに人が少なく感じられた。
テレビでは終始WBCのメキシコ戦のハイライト。
昨日は車を運転中だったため音声だけで、見れなかった。
何度見ても気持ちが良い。村上様ありがとう。
不調だった、村上が打ったのがドラマだなぁと思った。
猫婆さんにはばれてなかったと思うが、若干涙出てましたw
時を戻し、ここは大泉。
朝なので3セット。しっかり暑い。
水風呂も相変わらず冷たい。
トトノイ椅子もいい感じ。
はぁ~ホームに帰ってきたわ。ただいま。
そんな気持ちになった。(*´Д`)
朗報で、食堂が3月27日から復活する予定とのこと!!
これで飯まで、用意していただけるとなるともうそこはオアシスなのではないでしょうか。
人は、自分とは何か自分にとってのホームとはどこか常に自問自答して生きる哲学的な生き物であるが、その答えはここに大泉にあった。
自分の居心地の良い場所、安心できる場所が日常生活にあるのは本当に素晴らしい事であると改めて感じた。
感謝、合掌。
男
[ 大分県 ]
今回の九州旅の私の目的は川沿いのテントサウナにお邪魔すること。
熊本市内を8時に出発し、着いたのが10時半ほどとなかなかのドライブとなったが、着いて感じた異世界感。
普段生活している環境との圧倒的な雰囲気の違いを感じながら敷地内へ。
なんとなく外国のような温かみのある雰囲気。
また、所々でいい匂いがする。
綺麗な川沿いのロケーションにテントサウナが4つ。
あけてびっくりかなり暑い。
猫婆さんと入ってみる。めちゃくちゃ汗が出る。気持ちが良い。
また、シュノーケルを持ってきたので水風呂の川に行く際に付けて潜ってみた。
奥の方はかなり深く、手前の浅瀬には魚たちがいた。
手を差し出すとすぐそばに来てくれた。
少年時代の林間学校で、川で泳いだ時のあの感覚を思い出させてくれた。
自分にとってこれが趣味なのかもしれない。
途中から、サウナがメインなのか川で潜るのがメインなのか完全に分からなくなってしまったが、とにかく楽しくてしょうがなかった。
2時間では足らない。
後ろの時間はもう予約が入ってしまっていた。残念(泣)
なかなか体験できないような自然の中で特別な時間を過ごすことができた。
猫婆さんも頑張って腰くらいまで水に浸かることができていた。
また、期待と思わざるを得ない。
テントサウナこりゃあ、ハマる。
夏休みは毎日かもしれない。そんなことを考えている。
ここに来れたこと、着いて来てくれた猫婆さん、お話してくれた社長さん、薪を持ってきてくれたスタッフの方にも
感謝、合掌。
共用
[ 熊本県 ]
行ってきましたよ、湯らっくす。
日頃の早起きの成果を発揮する時がやってきた。4:45に起床し、奥様を寝かしつけたまま湯らっくすへ。
基本宿泊者と終電を逃したドラクエ達が多くいた。この時間帯でこれなら、日中は大変なことであろう。
そんなことは置いておいていざ浴場へ。
目の前に広がる湯らっくすの滝。
これがやりたかった!!
体を清めて、サウナへ。
湿度が低くしっかり暑い。
とゆーか、広い。
一直線でこの広さは記憶にない。
6分しっかりあったまり、いざ滝へ。
かなりの深さ。綱に捕まりマッドマックスボタンをポチっ!!
ザーー!!!水量UP!!
ぴょーーー!たまらん。
急いで整い椅子へ。
これはいい。
すぐ外の露天風呂から涼しい外の空気が流れてきて気持ち良い。
こいつぁいいや。
これからの時期は朝のこの涼しさの中でのサウナとのやり取りが気持ちよくなる。
それを湯らっくすの風から伝えられた気がした。
もう1つの瞑想サウナへ。
こちらは狭く2段。10名くらいのお部屋。
セルフロウリュウ可でかなり暑いが、しばらくいたくなるふしぎなかんかく。
暗めの部屋の中でサウナストーンに照明が当たっている感じはサ道のオープニングの映像を思い出す。
サッとお部屋を後にし滝へ。
次はマッドマックスボタンを押してから、肩まで水に浸かるためわざわざ下に降りるという工夫。
ざーーー!!
ぴょおぉーーー!
まさにそんな声が出る。
めちゃくちゃ気持ちいし、楽しい。
外気浴後、温泉も堪能した。
個人的には水中リクライニングチェアが最高に気持ちよかった。
少し人が増えてきた。退散。
しばらくフワフワした状態で、オロナミンCを飲んで猫婆さんのピックアップへと向かった。
確かにこれは西の聖地だと思わせてくれた。
行けてよかった!
感謝、合掌
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、SHIZUKU。
長かった1週間の帰り道。遠征前の東京でサウナへ行きたい。
ホームの稲荷町と悩んだが、本日は夜飯も一緒に食べたいということでこちらを選択。
綺麗なカプセルホテルという印象。
サウナは地下ということで、向かった。
ロッカーがあり、イン。
お風呂が広い。洗い場が右手で、左に水風呂とサウナ。
体を清めて、サウナへ向かう。
ラッキー、誰もいない。かなり暑い。
オートロウリュウがついている為湿度がある。
しっかり汗をかけた。
6分で充分。3セット。
1セット目に鬼太郎のモブキャラみたいな方とご一緒。
2人だったので、暑いですねと会話を試みた。
ここにはよく来るようで、他にも結構サウナに行っているとマウントを取ってこられた。
だが、そんなことよりも熱いし自分のペースを見出せないので、オススメを聞くと流山のスパメッツァが良いとのこと。ロウリュウが確か凄いとこだよね。行ったことはないけど暑いと聞いたことがあった。
モブ「よくサウナ行きますか?」と聞かれ、
爺「はい、サウナーなんでね・・・明日から遠征です。」
モブ「どちらへ?」
爺「熊本です」
モブ「熊本?!」
爺「はい。湯らっくすに行けるんです」
モブ「湯らっくす?」
爺「はい、あの西の聖地です。この辺りだと北欧とかも行くんですか?」
モブ「北欧?」
爺「はい…ではそろそろ失礼します」
先程までの勢いはどうしたんだと思いながら水風呂へ。チラーがな壊れていているようでホースが繋がれていた。ふたりが肩まで入れれるレベルのサイズ。
整い椅子も目の前にあったのですぐ休憩できた。
3セット目から混んできたので、ちょうどいいタイミングだったかな。なんて思いながら退散。モブは1セットのみだった様だ。
サ飯を食べに休憩スペースへ。
そば飯ともつ煮をいただいた。
美味しかった!ごちそうさま。
モブが寝転んで漫画読んでいた。ふ〜んリラックスモブじゃんw
精算を済まし帰るさいにリュックサックが傘立てに引っかかるという謎の現象が発生し困っていたところ、ロシアからの観光客に助けられた。
言葉が通じれば国籍は関係ないね。ありがとね。
世界平和にも通じるサウナであった。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、朝のサウナセンター。
本日は、早朝4:45に目が覚める。さすがの爺っぷり。
いつもの稲荷町に行こうかと考えたが、今日は洗濯物をしないでよいという鬼の猫婆様にも仏の一面。ということで、ゆっくりしてみたくなりサウナセンターへ。
朝5時過ぎにイン。
身体を清めに浴場へ。先客は1名。
下茹でし、サウナ室へ。
90℃程度で汗はかけたが湿度が足らないと感じた。
隣のお兄さんも少し足らないですね。なんて言ってた。
セルフロウリュウ出来るようになればよいのにと思った。
8分、6分、6分
朝は3セットまでと決めているが、ちょうどよい感覚。
水風呂は11℃。朝から冷たすぎないかw
水風呂終わって、目の前に小笠原諸島の映像。いつも小笠原だな。
3年前くらいに行ったのが懐かしい。また行きたいが、遠いしサウナあるか分かんないからまぁいいや。と考えお風呂の温度は42℃気持ちが良い。
少しあったまり、浴場を後に食堂へ。
朝の定食でご飯、納豆、ひじき、お味噌汁、漬物、刻みネギ。
なんとヘルシーなのか。シンプルがいいね。
ごはんが少し炊きすぎなのでもう少し堅めの方が個人的には好き。
家に着いて6時45分ほど。
お腹も満たされたので、牛乳にフラクトオリゴ糖シロップを溶かしいただく。
そして、本日も元気に会社へと向かう猫爺なのであった。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、ひだまりの湯 萩の湯。
前日の夜は、友人と銭湯として訪問。
そして翌日はサウナとして訪問。
朝、6時半に訪問。ちなみに今回朝訪問した理由としては、、
イベントタオルがもらえるからである。
とにかく洗濯機のスイッチを押し出発!
無事到着も、なんだか自転車の数が多い気が…
案の定、サウナは行列。
活気に満ちた大浴場ではあったが不思議とストレスはなかった。
今回記しておきたいのは、外気浴中に波を感じたこと。
自分の脈を感じることはあったが、目を閉じたその奥にモヤモヤと遠くに波を感じた。この感覚は初めてだったがもちろん悪い意味ではない。
朝は、3セットと決めているため自分のぺースで3セット。個人的には2セット目の中断の窓際のところであぐらをかけた回がお気に入りだった。
無事3セットを終えて、ブルーベリーサイダー「青のしずく」をいただいた。
これがむちゃくちゃうまい!選んで大正解だった。
またお邪魔します。次回はもう少し空いてるといいなぁと思い計画を練ります。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
私と弟の誕生日祝いも兼ねて2時間で予約。
スマートウォッチを活用してととのいをサウナ後に教えてくれるとのことで、楽しみにスタート。
弟はプライベートサウナが初だったとのことで楽しそうにしていたので良かった。
私はいくつか訪問してきて、思った点としては、、
【良い点】
・水風呂が使い放題、かつ冷たい。
終始きれいな水を使えてリッチな気分になれた。水風呂の桶?のせいもあって水が視覚的にもきれいであると感じることができ、気持ちが良かった。
・サウナ室が暑い
ヒーター内は良く見えなかったが、一回休憩して中に入るとめちゃくちゃ暑かった。大変助かりました。
・サウナに集中できる環境
もし、1人で来ていたとしたら大満足であったと思う。今後、検討する。
・テレビで環境音が最高の相性
長野県安曇野市の映像と水の音を流していたが、とても良い時間だった。
【悪い点】
・サウナ室が狭い。
2人で入る場合は、横並びではなく先日バレルサウナで訪問したような対面で座れるような形が理想的であると感じた。
・テレビの音声がサウナ内は流れない。
Bluetoothはサウナ内に流れるが、テレビの音はテレビ内には流れないので何か工夫をして流してもらえると嬉しい。
・音楽の音が割れてしまう。
スピーカーの問題なのか音楽の音割れがあり少し残念だった。
・男女では入れない。
猫婆さんを連れていくことができないため、とても残念である。
法律的には、銭湯であると混浴扱いになってしまうためダメだが、宿泊施設としてなら男女での宿泊は問題ないためそのあたりを踏まえて経営するようにしていただきたい。
【総括】
弟が結果として満足してくれたのでとても良かった。
近場のプライベートサウナということで、ずっと気にしていたため無事訪問できてよかった!
この場を借りて、感謝を申し上げたい。
ありがとうございました。
ととのいテストでは、79点と83点を記録。まぁそこそこということで、ここのリベンジもしたいかなと思った。
感謝、合掌。
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、ニュー大泉 稲荷町
朝5:30にイン。朝のサウナでの20分は非常に大きい。
スタートダッシュに失敗した私はいつも以上に早く服を脱ぎ捨てた。
ルパン三世よりも早かったように思えた(個人比w)
昨日は花粉症の症状がひどくくしゃみ及び鼻水、頭痛があったので少しでも乱れた神経を叩き直してやる。そんな想いを胸に体を清め少し下茹でしでサウナへ。
相変わらず、誰もいないサウナ。素晴らしい。
5時台になるとテレビがついており、暗いニュースの思い出があるが、今回は終始昨日のWBC 中国戦の内容が多かった。
大谷は、プレー中に独り言及び、周りに対して様々な表情で関わっているのだということを学んだ。
1セット目は6分間だったが、とても暑く感じた。
神経過敏になっているのであろう。水風呂もいつも以上に気持ちよく感じた。
素晴らしき3セットであった。3セット目の休憩中は意識が遠のくような感覚。以前感じた幽体離脱に近い感覚を得た。その度合いを今後は調整できるように感覚を研ぎ澄ませていきたい。
朝は、3セットがベストだと感じた。3セット以上だと眠くなる。
昨日、Twitterでできたサウナ友達と情報交換を行い楽しい時間だった。絡みたい方がご連絡ください。
本日も、サウナに感謝、合掌。
ちなみに小生は、3/12が誕生日。
明日は弟を遠方から呼び私の誕生日会を行うのでコンディションを整えたい。
そんな中、わが猫婆さんは中部へ遠征。私だったら大垣サウナにいくな~いいな~
気を付けていき、楽しんで帰ってきていただきたい。
我が家のキーワードは、健康第一である。
花粉症に良いということで腸活についても学んだので書き記したい。
※間違ってる部分訂正するので意見ください。
乳酸菌(小腸大腸)・ビフィズス菌(大腸)、特に酪酸菌が少なくなっているということで、増やす作業が必要。彼の能力は、腸の内壁を直し、アレルギーを抑え免疫を高める効果があるとのこと。そのエサに必要なのがフラクトオリゴ糖と食物繊維(特にゴボウ)この辺りを食物に取り入れ腸を整えていく。まずは私が実験していくのでまたご報告します。
[ 東京都 ]
本日は、3月7日(サウナの日)!行ってきましたよ、ニュー大泉 稲荷町。
朝5時に日頃の感謝を伝えるべく参戦。
いつもの大泉らしく。静かな様相を呈していた。
身体を清めて、下茹でもそそくさとサウナ室へ。
なんだかいつもより調子が良さそうだ。
かなりいい感じに暑い。6分を4セット楽しませていただいた。
大谷のホームランすごすぎた。本番でも期待してます。
水風呂は12℃。いつになくしっかり冷たい。
どうしたんだ、大泉?最高過ぎないか大泉!!w
キンキン状態から、大急ぎでトトノイ椅子へ。
1セット目からかなりクラクラ来たが、2セット目と3セット目は初めて幽体離脱クラスの体感だった。
体中の力が抜けて、暗闇の中に希望を感じる。そんなイメージ。
少しずつ宿泊客っぽいのが現れたので退散。
自作のオロポを頂き、帰り道にセブンイレブンで、バジリコパスタを購入。
朝、無音でいただく。
食後、エアウィーブに横たわり瞳を閉じて余韻に浸る。
なんと贅沢な朝なのだろうか。もう少し寝てたい…のところで林原めぐみの曲で起こされ、洗濯物を干し始める日常へ。
昨日、我々交際記念日でお祝いしたわけだが、その翌日はサウナへの感謝と共にサウナからも極上のトトノイを頂いた。ここ最近でも記憶にないほどの気持ちの良さだった。
朝、少しでも夜にしようか悩んだ自分を悔い反省した。
また、新しい自分として帰り道終わりなき旅を聴きながら進んでいく。
ここで川柳を一句。
ととのいに
感謝を込めて
ありがとう。
感謝、合掌。
これからもよろしくお願いします。
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、ニュー大泉 稲荷町。
いつ戻ってきても圧倒的ホーム感。スタンプが貯まったので招待券にて参戦。
サウナ6分を4セット。
ロスコより水が冷たくてなかなか効いた。
いつもほどのクラクラ感は来なかったが、終わった後のジャグジーがまさに泉だった。
雪玉を転がす企画だったが、ぼんやり見ながらなんでこんなにもこの人たちは頑張っているのだろうと不思議な立場から見てしまった。雪山行くなら、温泉やサウナに行きたいなぁなんて思ったり。
浴場は若干、いつもより混んでいたがテレビを見ながら汗をかけた。
リラックスというよりは、田舎暮らしのメンバーとのZoomのことが気になっていたのでどこか焦っているようなそんな自分がいた。
スケジュールには余裕を持たせましょう。
帰りにセブンイレブンでカレーパンを頂き、猫婆さんには揚げ鶏をプレゼント。
嬉しそうにしてたので、結果オーライ。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
朝8時から、念願のロスコへ。
気になってはいたが、なかなか行けずで後輩を連れて参戦。
レトロな雰囲気もとても良い。
さて、ジャグジーと外気浴整い椅子の存在を確認。
身体を清め、サウナへ。
最上段へ。暑い、めちゃくちゃ暑い。
ここ最近、行ったサウナの中で一番暑かった。120℃で5分間。
大急ぎで、水風呂へ。泉のように湧き出す水にとても気持ちい。
冷たすぎずだが、気持ちの良い水。
少し狭いが大の大人がこの水を求めてやってくる。3人浸かれるくらいの広さ。
少し浸かって、整い場へ。外の風が気持ち良い。
1セット目が一番クラクラきた。
2セット目では寝そべってみたり3セット目では中段を試してみたり。
少しずつ楽しみ方も分かりつつ、4セット。テレビでは80歳のソフトボールをお教えするおばあちゃんのお話。50年近くチームを運営してきたとのこと。健康は積み重ねなのだと改めて学んだ。
最終セット後、ジャグジーも経験し大満足。
館内着で、食堂で。雰囲気もとても良い。
またお邪魔したい。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、萩の湯。
以前お邪魔したのは、まだサウナに恋する前だったよなぁ…
なんて思いながら、サウナセンターと萩の湯で悩むも最終的に萩の湯を選択。
誰かのサ活レポを見ると銭湯最高峰と言っていたので楽しみにイン。
タオルセットでも850円だと?
普段と比べて破格の安さに度肝を抜かれた。
浴場から荷物を持って何かを探していた方が靴下を落としたので拾ってあげたが、ありがとうの一言もない。そのまま渡さず置いておけばよかったのか?いや違う。見返りを求めてはならないのだ。
直行だったためサウナハットを持っておらず、タオルで代用。下腹部をあかすり用のタオルで隠す初のパターンにw
サウナ室は100℃。ちょうどよい暑さでかつ、なかなかに広い。三段目に座れるとハッピーな気分。テレビでは水彩画の巨匠に芸能人が描いた絵を見てもらい評価をいただく番組がやっていた。
芸能人に疎いのでよくわからなかったが、めちゃくちゃうまくて驚いた。
とてもじゃないけど、まねできるレベルではない。同じ人間ながら、どんな風に風景が見えているのか気になった。
ぼんやり考えながら、6分間。いい感じであったまり、急いで水風呂で。
かなり大きく深めの水風呂だ。18℃だったが、しっかり浸かれて大満足。
目の前のベンチに腰掛け休憩。2セット目が最高だった。頭がぐるぐるして気持ちが良かった。全4セット。
最終セットでサウナマットの交換が入り、外に出された。あまりない経験だったので新鮮だった。担当者の方に感謝を告げ、最上段で最終セットを終え、一通りお風呂を回った。
どれもよいが、外の岩風呂では風が吹き抜け気持ちよかった。
となりで親子が暗算の出し合いを行っていたが、普通にやめてほしかった。
子供にも容赦しないのが、私のスタイルではあるが、親がダメだと子供もダメだなと思いながら黙浴。ただ、以前に比べると話をしているグループが増えてきた。
私も1人でしゃべれるようにならなければと考えさせられた。
岩風呂から中に入ったところにある炭酸湯にはたくさんの銭湯のレイアウト図のイラストが描かれており楽しめた。
身体もあったまり、ルンルン外へ。
夜ごはんは食堂で食べてくることになっていたので食堂で。
ジュースの種類が豊富で最高。ジューサーとしての私としては、大興奮。
マスカットサイダー、オロナミン、ダイアモンドレモン、新宿ジンジャエールを選択。食事は味噌白湯を選択。多くの者が売り切れだったのでリベンジを誓った。
モニタリングの2022年振り返り会だったので楽しませてもらった。
感謝合掌
次回は朝だね。
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、浅草ROXまつり湯。
うちの猫婆さんのじゃらんポイントを有効活用させていただき、招待枠としておじゃましてきたまつり湯。猫婆さん、ご手配までいただきありがとうございました。
近くのフットサル場に来るたびに気になっていたので念願の訪問。
以前訪問した際は受付で行列ができていたため断念していた。さて、今回は…
空いてる!平日の夜はこんなにも空いているのかとルンルンしながら進む。
2フロアに分かれており、1つ下の階は休憩スペース。漫画を読んだりできる。
浴室にはサウナが1種類。4段。1段あたり3名座れる。時間帯によっては、結構混んでるときもあった。
サウナ自体は結構熱く感じることができ、6分いるとモウデタイ願望が湧き起こった。問題は水風呂である、浅くて狭い。
水風呂を愚弄しているかのような狭さ。水の流れもあまり感じることができない。
綺麗な水大好き委員会に所属する私からすると納得がいかない。水風呂に出るタイミングで水風呂渋滞まで発生している始末。
あと、時間帯の問題なのか女性の清掃員の人が普通に3人で掃除をしている。
私、裸なのと知らない異性がいるのは普通にやめてほしいと思った。
リラックスできません。時を同じくしてアカスリのおばちゃん?が2人で「ヤナギサン、いる~??」といってサウナ室まで来たり、お風呂場でも探しまくっていた。
ヤナギサンが、時間通りにいかないことが問題ではあるがやめてほしかった。
リピートは基本的にはないのだが、お風呂と外気浴自体はよかった。
入ってすぐ右側にあった寝ころびながら入れるお風呂がとても気に入った。
今回の訪問で自分にとっては水風呂はかなり大事であるということが再確認でき、いつもお世話になっておりますサウナホテルニュー大泉に感謝することができる良い機会となった。
ただで入る風呂はよい。
そして帰り道にミニストップで抹茶ミックスを特盛で注文し、頂いた。とても贅沢で大満足。
本日もよい一日をありがとうございました。感謝、合掌。
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、ホームグラウンド サウナホテルニュー大泉 稲荷町。
最近は別のサウナに浮気していたので、久々にホームグランドにて調整。
今回のテーマはスポーツ前のサウナ。
夜、フットサルがあったためサウナで体を温めてどんな影響が出るのかを調査も兼ねてお邪魔した。
いつもはガラガラのニュー大泉もこの日はサウナ室がぴったり人が入れるほど込み合っていた。うれしいような悲しいような、そんな気持ちになった。
時間もそんなにないので、意図的に4セット。
ストーブが完全に復活しているように感じた。
他のサウナを経験してここに戻ってくると安心感と共に、自分の体調やメンタルにいい影響しかない。
今日は、Jリーガーが引退して、農家に転職したというお話をお供にサウナを実施。
ところどころで、お笑い芸人がボケたところで前列のおじさまがクスクス笑って、それに釣られて後ろの段のおじさまもクスクス。といったなんだかほほえましい時間であった。
今回でポイントが貯まったので、次回は招待券にてお邪魔します。
コツコツ積み上げてきた自分へのご褒美とともに、共に積み上げてきたニュー大泉との絆なくしてこの招待券はないのでこの場を借りて、感謝申し上げます。ありがとう、大泉。今後ともよろしくお願い致します。
フットサルは、2試合で4ゴール(①1-1,②3-2)ということでチームにしっかり貢献できたのでサウナ効果と言えるでしょう。
すべてのことに感謝、合掌。
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、TARU SAUNA LABO 麻布十番店。
ここ1ヶ月、バレルサウナへの私の興味は留まることを知らず、業者に見積もりまで取ってしまう始末であったw
ということで、実際に体感しに降り立ったが麻布十番。
私のような庶民には馴染みのない街。
オシャレなのと果てしなくでかいビル。同じ日本の中でもここはトップの港区。
お邪魔しますと思いながら店舗へ。
店内の内装は綺麗でオシャレ。
樽の水風呂は深くて良いが、水量は一定なので、水を追加で蛇口から出せないのが少し物足りない。が、言えば氷を手配はしてもらえる。
サウナ自体もしっかり暑くロウリュウもすぐ効果を感じることができた。
自分の好きな音楽を流しながら友人と談笑しながら、テニスの王子様のセリフを口ずさんだ。勇気VS意地の空耳の有機VS人参が最高の盛り上がりだった。
都心の最高峰のサウナはこうなるのであろうという形を見せてもらった。
終わった後に、ジェラートをいただいた。
贅沢で素敵な時間を過ごすことができた。接客がとても丁寧でVIPな気分。
自分へのご褒美に良いサウナである。
オープン価格に、感謝、合掌。
[ 東京都 ]
朝、7時半に荻窪の友人と共にイン。朝割ということルンルンしていたが、お風呂は8時半まで、9時15分退館という絶望事実を知り意図的に行う。
サウナはミスト・ボナ・普通の3種類。
それぞれしっかり暑くてかなりよかった。大満足。
個人的にはミストサウナがかなり暑く感じその後サウナへいくと体感温度が高くしっかりと汗をかけた。
水風呂は16℃少し浅め。
導線が少し悪いのでそこは残念。水風呂から整いスペースまで少し距離がある。
外の整いスペースはとても気持ちよかった。
電車の音が少しうるさいが、心地よく吹き抜ける風は冷たいがとても良い。
本当はもう少しゆっくりしたがったがまぁよろし。
なぜなら、移動しもう一件ハシゴするからであるww
荻窪駅からの立地の良さと短時間ながら朝っぱらから付き合ってくれた友人に。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、たなごころサウナOasis。
朝、レンタカー屋へ向かい私は焦っていた。
目標の時刻に果たしてちゃんと着くことができるのかと。
八王子の手前のあたりで渋滞が少しあったもののどうにか祈り進むことができた。
その後、イニシャルDで出てきそうなくねくね道を進み無事到着。
パン屋さん・カフェも併設している。
ほんでもって、いざサウナへ。
圧巻の作り。
東京の中では、トップクラスに完成された自然との調和サウナではないだろうか。
サウナブースから出て、坂を下れば川にドボンすることも出来る。
サウナはHARVIA製。薪をくべるのもめんどくさいようで実は、楽しい。
90℃をキープしつつしっかりあったまった。
薪の音、川の音、鳥の声。自然をサウナの中にいながらも感じられる。
あっという間に2時間半がたってしまった。
奥様も大満足の素晴らしい時間となりました。
ありがとうございました。
サ飯はカフェのピザとパスタを頂いた。
その後、近くの蛇の湯温泉で休憩し、檜原村を満喫することのできた。
テニスの王子様 ミュージカルの歌を熱唱しながら通った際の民家のおばあちゃんの「ほげ?」といった顔が個人的にはツボだったw
素敵な一日となった。
天気よくてよかった!奥様もついて来てくれてありがとう。
感謝、合掌。
共用
[ 東京都 ]
朝早くから行ってきました、サウナホテルニュー大泉 稲荷町。
今朝の朝は恐ろしく早かった。
昨夜、眠りに入ったのが22時。目が覚めたのは、3時15分w
珍しく夢を見たので夢占いを行い、いい夢だったので猫婆さんに報告をし、ハッピーな気分で4時に出発。
まず、北欧へ行くと5時からしかサウナのみはやってません。泣
続いて、サウナセンターが5時まではカプセルのみの宿泊になってしまいますと言われこちらも泣く泣く退散。
やはり、あそこしかない。たどり着いたは稲荷町。
5時までは、深夜宿泊という制度が存在し1時間半と短いながらサウナのみで利用できる神システム。感謝。
1時間半という限られた時間の中で、借り物の時間の中で、本物の夢を見るんだとばかりに颯爽と着替え、生まれたままの姿で浴室へ。
お風呂はジャグジーがついておらず、水が排水溝へ流れる音のみがけたたましく流れていた。テレビもついていなかった。
身体を清め、サウナ室へ。
※朝のサウナの際はお湯で全身を洗い流すのみという謎のこだわり有。
サウナ室は少し暑いとな感じる程度。じわじわとあったまる。
7~8分を5セット行った。いつもよりテンポが速かった。
汗のかき方がいつもよりも少なく、水風呂に入ったときの冷たさがいつもより堪えた。ここ最近の水風呂がぬるかったか?w
今日みたいな日は、もう少し長めにサウナに入り、セット数を押さえてもよいのかもと思った。
数名のサウナ―と同席。泊りの方かな??
終了後ジャグジーに浸かるとめちゃくちゃ気持ちが良い。
本当は出発した際は、トゴールの湯に浸かりたかったのだが、稲荷町版トゴールの湯と言わんばかりの気持ちよさ。
生き返る~と感じた。
適宜、ポカリスエットを頂き、事前に買っておいたのでオロナミンCと合わせて自家製オロポを作成し一気飲み。うますぎて、大塚製薬に感謝した。
家に帰るとまだ5時台w
身体がポカポカ。二度寝を行ったわけだが、寝入りがとんでもなく気持ちが良い。
このような過ごし方もあるのだということを学んだ。
セット数が多いと体への負担もあるので、配分も考えながら整っていこうと思った今日この頃。
素敵な朝をありがとう。感謝。合掌。
男
[ 東京都 ]
行って来ましたよ、サバンナアキシマ。
このサウナがなければまず来ないであろう駅、東中神。
団地と、くじらロードと呼ばれる商店街。
読み方は、いまだによくわからないが、ひがしなかじんだとしたらやしきたかじんを思い浮かべずにはいられない。は?
それはさておき、駅からはかなり近い好アクセス。
ただし、、周りにはマジで何もない。要注意。
広いスーパーマーケットと広い公園があったが、施設からはかなり歩く。
夕方の枠でお邪魔しま〜す。
新しくおしゃれな作り。半露天な雰囲気で電灯が個人的にはかなり好きだった。
そそくさシャワーと着替えでサウナイン。
1枠8名までと言うこともあり、サウナ自体に入れるのはMAX6名ほど。
薪サウナで柔らかな暑さ。パチパチと薪の燃える音を聞きながら過ごすのがとてもよかった。
午前中に買ったタオルサウナハットの付け方が最後までわからず終始あたふたしてしまった。いい思い出となったw
一番の特徴は水がうまいこと。
水風呂に注がれている蛇口の水は昭島の安心の水。飲んで良い。
しきじ以来の経験となるが、これがまた良い。
これにハマるとまた飲みたいとなり、サウナ寄るのも外気浴するのもいちいち蛇口の近くを通り水を飲んでしまう。
まるで、光に吸い寄せられる虫の如く蛇口に吸い寄せられていた。
だが、それで良い。とにかく美味しかった。
訪れた際は是非やってみてほしい。
とにかく気持ちよく過ごせたが、一番よかったのは外気浴中にタオルをメガネの上にかけていたわけだが、タオルを外した際に眼鏡がくもり、その眼鏡越しにみた電燈である。
電球の光が綺麗に滲んでいた。たくさんあったので、非常的に幻想的で感動のあまり泣いてしまそうなくらい綺麗だった。アヴリル・ラヴィーン。
施設のお兄さまがアウフグースをしてくださり優しい風とほうじ茶のいい香りでとても気持ちよく過ごせた。ありがとうございました。
70分間、しっかり楽しめた。
気分転換にはとても良い。
また来たいと思う。
感謝。合掌。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。