行ってきましたよ、萩の湯。
以前お邪魔したのは、まだサウナに恋する前だったよなぁ…
なんて思いながら、サウナセンターと萩の湯で悩むも最終的に萩の湯を選択。

誰かのサ活レポを見ると銭湯最高峰と言っていたので楽しみにイン。
タオルセットでも850円だと?

普段と比べて破格の安さに度肝を抜かれた。
浴場から荷物を持って何かを探していた方が靴下を落としたので拾ってあげたが、ありがとうの一言もない。そのまま渡さず置いておけばよかったのか?いや違う。見返りを求めてはならないのだ。
直行だったためサウナハットを持っておらず、タオルで代用。下腹部をあかすり用のタオルで隠す初のパターンにw

サウナ室は100℃。ちょうどよい暑さでかつ、なかなかに広い。三段目に座れるとハッピーな気分。テレビでは水彩画の巨匠に芸能人が描いた絵を見てもらい評価をいただく番組がやっていた。
芸能人に疎いのでよくわからなかったが、めちゃくちゃうまくて驚いた。
とてもじゃないけど、まねできるレベルではない。同じ人間ながら、どんな風に風景が見えているのか気になった。

ぼんやり考えながら、6分間。いい感じであったまり、急いで水風呂で。
かなり大きく深めの水風呂だ。18℃だったが、しっかり浸かれて大満足。
目の前のベンチに腰掛け休憩。2セット目が最高だった。頭がぐるぐるして気持ちが良かった。全4セット。
最終セットでサウナマットの交換が入り、外に出された。あまりない経験だったので新鮮だった。担当者の方に感謝を告げ、最上段で最終セットを終え、一通りお風呂を回った。
どれもよいが、外の岩風呂では風が吹き抜け気持ちよかった。
となりで親子が暗算の出し合いを行っていたが、普通にやめてほしかった。
子供にも容赦しないのが、私のスタイルではあるが、親がダメだと子供もダメだなと思いながら黙浴。ただ、以前に比べると話をしているグループが増えてきた。
私も1人でしゃべれるようにならなければと考えさせられた。
岩風呂から中に入ったところにある炭酸湯にはたくさんの銭湯のレイアウト図のイラストが描かれており楽しめた。

身体もあったまり、ルンルン外へ。
夜ごはんは食堂で食べてくることになっていたので食堂で。
ジュースの種類が豊富で最高。ジューサーとしての私としては、大興奮。
マスカットサイダー、オロナミン、ダイアモンドレモン、新宿ジンジャエールを選択。食事は味噌白湯を選択。多くの者が売り切れだったのでリベンジを誓った。
モニタリングの2022年振り返り会だったので楽しませてもらった。
感謝合掌
次回は朝だね。

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
0
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!