絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

MaSa

2024.11.06

1回目の訪問

水曜サ活

境南浴場

[ 東京都 ]

ただただ素晴らしい銭湯であるのは間違いないです。イキタイ1500越え東京サウナは必ず行くと躍起になっていた時期があったのですが、最近は少し飽きつつあったので仕事でこっち方面に来たからには気になってたこちらへ。
昔にオープンした順だと2番目に来るのがここなんですよね。リニューアルあるこそ昨年にしたようですが、当時の雰囲気を残しつつ純粋な改良のように見えました。平日とはいえ、ピークになりそうな時間でも常に人が8人もいるかいないか程度で静かに入浴される方したいないのでとても居心地抜群です。本当にお湯の音しか聞こえてこないのでASMRみたいな感じです。しかも通路が普通の銭湯より倍近く広いので、窮屈さがまるで1ミリたりとも感じないのでどこかワクワクさせるものがあります。
肝心のサウナですが、最高でした。ボナサウナで作りこそ派手ではないですが、ほどほどにカラッとしていて苦しくならずずっといれて熱さこそ感じなかったのですが、5分を過ぎたあたりから急に汗がガッツリ出始めてきます。これは体質の問題で人それぞれだとは思いますが。3セット行い、6分8分10分と段々アツさには慣れてくるものの体温がかなり芯から上がってきてるのがわかります。程よく小さめのジャズが流れてるので、全集中するのに最適な環境でした。水風呂は、20度と少し温めながらかなりの軟水で名水の湧き水と言われても差し支えないほど。ととのいスペースなるものはありませんが、椅子を使ってベストポジションに行って壁にもたれかかればもうサウナ施設のそれです。あまみも目に見えるほど浮き上がってました。長い歴史を持つ銭湯ですが、ここまでやってきたのもなんかわかります。

続きを読む
78

MaSa

2024.11.05

2回目の訪問

サウナ飯

元祖アウトレイジサウナです。
およそ1年ぶりぐらいの再訪で2時間コース初心者サウナーを連れてやってきました。
サ道特番にもメインに取り上げられ、以前まとめサイトとかにもプチ炎上して色々ありましたがそこからだいぶ時間経ちましたが、最近ふとサ活見たらリニューアルしたとのことで来た次第です。
結論から言うと私も初心者も大満足ととのいでした。1回目来た時はぶっちゃけドアがガバガバでアツい空気が抜けるからか昭和ストロング感なかったんですよね。しかし今は対流も完璧であり、サウナ室も面白い作りになってます。奥側に行くと、なんかかなり令和のサウナのように湿度もしっかりしている文句ないサウナであり、入り口付近の方は火力高めのストーブが近いからか昔ながらのカラカラストロング感強目で、同じサウナ室なのに2種のサウナがあるような感じで結構面白いです。水風呂は20度ぐらいだけど鉱泉であるからかちゃんと肌に浸透する。外気浴に行くには階段を登って少し面倒ですが、寝そべれるチェアもあって空気が気持ちいい。スジモンの人らしい人は少なかったですが、全身に龍や閻魔大王を背負ってる方がやはり存在感強め。そういう方は外気浴わざわざ来ないからととのいスペースは平和です。振替休日とはいえ休日なのにほとんど混雑しておらず、高いスペックのサウナなので実はめっちゃいいサウナかもしれない。いつもはニューウイング黄金湯の二強と勝手に思い込んでましたが、今回のサウナ室リニューアルで三大天になり得ます。黄金湯なんて休日1時間待ちとかザラな時ありますからね。

長男、おかわしゅん

みたらしそば

めっちゃ近いのでサウナに取り寄せたいレベル。

続きを読む
76

MaSa

2024.11.04

1回目の訪問

仕事が千葉であり、実にして2回目の訪問です。流石に連休中はJFA幕張湯楽の里は激混みそうだから、こっちなら多少マシかなと思いきや普通に激混みでした。まあ、カレンダーの休日に行くからには仕方がないです。
サウナは、二重扉で熱を逃さないようにしているもののぬるいです。有名どころのサウナよく行ってる人には物足りないかと思います。最上段は4人ほどしか座れないのですが、ゴールデンタイムということもありみんな常に虎視眈々と上を狙ってます。それでも10分いても芯からあったまるわけではないので、炭酸泉と温泉もしっかり入っておくことをお勧めします。水風呂は16度で広め、かつバイブラがガッツリ目なので草加健康センターの強制衣剥がしを彷彿とさせます。サウナが優しいからちょっと冷えちゃいますが。一応3時間に一度巨大うちわで仰ぐ系の熱波がありますが、インターバルが長いので一回は受けておきたいところ。
休日でもお金使わなければ1100円でずっといられる安さと駐車場付きなのは強いです!岩盤浴なしでも暗めの休憩ルームあるので仮眠もバッチリ。サウナの熱さにあんまり期待しなければまったりする施設として一流です。

続きを読む
71

MaSa

2024.10.31

2回目の訪問

サウナ飯

バチコリと昼から閉店まで岩盤浴もつけて閉店まで居座るスタイルです。1回目は初対面の人とサウナ会のため来て2時間ほどしかいなかったのですが今回はとことんゴロゴロしようとこちらへ。というのも都内から電車を使わず、サウナの検索条件にて駐車場つきで館内休憩スペースのあるところを出そうとするとかなり絞られるんですよね。私の住まいから1時間圏内だと草加がかなり適正でした。草加健康センターと結構ガチで迷いましたけどね。それにしても草加市は町おこしとしてサウナをガンガン使ったほうがいいんじゃないでしょうか。サウナヘブンと合わせてただでさえ市内に3つもガチサウナがあるので、これを利用しない手はないでしょう。知らないだけで既にやってるのかもしれませんが。
メインサウナは、相変わらず暴風ロウリュは優しめです。でも良い感じ。メディテーションの方は、前回は4回バシャバシャロウリュするだけやってかけた人は退出する場面に出くわし良い思い出がなかったのですが、今回は昼も夜もしっかり3回ロウリュを守ってかける人が多く無理なく熱くなれました。ただ、上段だと耳たぶ大きめだと火傷するほど熱いのでサウナハットは必須。
あと今回岩盤浴初めてでしたが、汗蒸幕コーナーは普通にバカにできないほど熱いです。服着てるからもちろんなんですけどね。10分ピッタリ入ってたら結構ビチャビチャになれます。少なくともメインサウナの最下段よりかは確実に汗流せるかなと思います。あとほのかに岩盤浴室入る時パンケーキのような香りするのがちょっと良い。中は遠赤外線ストーブしかないんですけどもね。
岩盤浴利用者特典の休憩室は、さすがに新しいだけあり綺麗で一生ゴロゴロできます。スパメッツァのほうは広すぎて落ち着かないのもあり、似たような構造でコンパクトかつやや静かめなこちらはソロには十分です。一県に一竜泉寺の湯どころではなく、一市に一竜泉寺の湯ぐらいあってもいいレベル。

レストラン カタヤマ 東向島本店

サーロインステーキ牡蠣を添えて

死ぬほど美味しいですが脂ギッシュです。だんだん脂多めキツくなってきたので次は赤身で。

続きを読む
74

MaSa

2024.10.31

3回目の訪問

サウナ飯

メディテーション、メイン、メディとメインのデュアルスタイルサンセットで入りました。メディテーションはロウリュした瞬間はそこそこですが、あんまり温まりにくかなってる気がします。セルフロウリュも一回やると15分ぐらい?できないのでタイミング悪いと結構ぬるめ。ライオンサウナは、最上段ロウリュでようやく熱くなれますが上から2段目以降は案外耐えれるレベルになってるかも。コンディションがそんなだったのか、火力が落ちてるのかはわからないです。

週に一度は私が一度行ったところの再訪かつ後輩に初訪問させるのが定番行動になりました。後輩は今度から内幸町の会社に転職するだとかで、社内で接待サウナをする際に使うかもしれないサウナを真っ先に紹介しようと思いついたのがこちら。アスティルでもいいんですが、やっぱり漢たるものまずはこっちかなと。ちなみにですが車で品川サウナ最初に行ったのですが、まだ激混みでした。夕方に行くと軽く20人ぐらいいたので、こりゃ並んで待つのもキツく車で移動できるので新橋に戻ったんですよね。18時過ぎちゃえば新橋エリアはパーキングメーターの白枠に停めちゃえばずっと停めれるのは結構抜け穴ですよね。

頂上 teppen

牛ホルモン焼きそば

いかにも関西な焼きそば。ニュー新橋ビルにデカデカとあるので気になってました。

続きを読む
95

MaSa

2024.10.30

2回目の訪問

水曜サ活

多分1年半以上ぶりかもです。平日休み同士の友人と来ました。近くに18時から停めて最大料金300円のパーキングあるのでそれを活用。最後来たのは全国旅行支援とかいう旅行する人にとっては神みたいな制度があった時、たしか電話予約でただいま東京プラスっていうので割引やクーポン諸々加味すると実質料金お得どころかプラスになってたんですよね。もう一度やってほしいけどそうはいかないですね。今思えばもっと死ぬほど北欧やかるまるに飽きるほど泊まっておけばと後悔。
にしてもロスコはなかなか古びていながらもイキタイ数めっちゃ多いのはよくわかります。忘れた頃にこんなカラカラアチアチを味わうとノスタルジックなエモさを感じるまであります。水風呂こそキンキンではないのですが、飲めるほどのまろやかな天然水は20度上回っていてもそれまでのアチアチさを良い感じに中和してくれます。とにかくサウナ温度高くて水風呂もシングルにしておけばいいってもんじゃないのがわかります。正直水道水とミネラルウォーターの違いとか見極められるかというと自信はないですが、ロスコの水は他とは違うというのが身をもって体感できます。たとえプラシーボだとしても事実ととのえているわけだからそう信じたい。比較的マイルド志向の友人は水風呂に高い評価をしていました。
12時間いても2000円だし良心以外の何者でもない施設です。

続きを読む
78

MaSa

2024.10.30

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

埼玉での仕事後、埼玉のどこかでサウりたくなりまだ未訪問のここへ満を持してようやくです。キングクイーンももちろん行きたいのですが、まだ温めてます。
ハーブスは施設全体で考えたらかなり良いです。岩盤浴なしでもフロント奥にある寝っ転がれるゾーンはそこそこ空いていて余裕でゴロゴロいけます。
サウナは、ベンチの座高がそもそも低めでアチアチではないですが、10分ほどいればもういいかなってぐらいには暖まれます。汗も出過ぎじゃないくらいには出ます.
何よりも外気浴ゾーンが結構広めで、かといって沢山椅子を配置しないでゆとりを与えるスペース感覚が絶妙。置こうと思えばデッキチェア潤沢にいけそうですが、あえて置いていなそうなのが良い。
尖った強みというほどのものはないかもしれませんが、地元に住んでて遠出せず優しくととのいたいときはまず第一候補になるでしょう。

ラーメン・餃子 あぢとみ食堂

タンメン

すするさんがオススメしてるだけあります。

続きを読む
97

MaSa

2024.10.29

3回目の訪問

回数券利用で友人と3枚一気に割り勘して消費しました。5枚のやつ結構お得なんで誰かとシェアが1番良いですよね。
ひとりは初見でしたが、風呂付きサウナと瞑想サウナが特に気に入ってました。確かに実際他にはない尖った部分ではないから、もっと推されてもいいですよね。
アウフグースはハーデスナイトというイベントをやっており、草加健康センター顔負けの爆風ロウリュが頭おかしいレベルでした。熱波を行うサウナ室に開始5分前ぐらいから、みんな下段に座ってました。とりあえず上段に座ってたのですが、ブロワーの風が自分に向かってこなくても火傷しそうだったので早めに退散しました。結構長いことやってましたが、サウナ室の外から悲鳴がずっと響いていたので壮絶なものだったのでしょう。エンタメ性は間違いなく面白いけど、下段確保しないと厳しいですね。サウナ初心者の知人はこう言うイベントにあえて参加せず、別のサウナでしっかり蒸されてイベント終わる手前に水風呂済ませてととのいスペースのいいポジションを取るという小慣れたプレイをしてました。もはや教えることはあるまい。
4時間だったのである程度蒸され地下の休憩室でかなりゴロゴロさせてもらいました。リクライニングチェアも多少他の施設と異なっており、ここのは寝心地的にもかなり上の方だと思います。ラスト一枚4時間券、然るべきタイミングで来ようと思います。やっぱり有名な熱波師さんが来る日に行くのが満足度的にも手堅いよね。

続きを読む
79

MaSa

2024.10.29

3回目の訪問

泊まりじゃなくて日帰りのつもりでしたが、とことんまったりしたくて朝9時ぐらいまで地下のリクライニングチェアゾーンで寝ちゃいました。2回ぐらい来てるんですが地下室の存在を初めて知りました。結構薄暗くておすすめです。喫煙所と隣接してるからほのかに煙たいですが。。。
ただ、朝までいるなら明らかカプセル利用が断然良いです。さすがに熟睡度合い的にも椅子より布団のがいいですからね。
サウナ水風呂外気浴はサウナジャンキーなら満足するレベルです、間違いなく。地味に露天が北欧のトゴールの湯ミニチュア版のように見えて好きです。

続きを読む
80

MaSa

2024.10.28

2回目の訪問

ほぼ丸一日おこもりのつもりで来ました。
2回目だったので岩盤浴もつけて全エリア堪能しましたが、お風呂利用だけの人でもリクライニングチェアゾーン潤沢なので、案外手やすく過ごせます。あと湯楽の里はカレーうどん美味いですよね。
一年ぶりにきたのですが、体感温度的にかなり暖まるようになった気がします。二重扉は正義ですね。立地も悪くなく、露天のインフィニティプールのように楽しめる温泉は圧巻以外の何者でもない。

続きを読む
68

MaSa

2024.10.26

3回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

とにかく外気浴を秋のうちに楽しみたい舎弟からリクエストがあり、お互いの家からもそう遠くない強めの銭湯へ。黄金湯と萩の湯と来たらここですよね。湯どんぶりとも迷いましたが。夕方ぐらいから行ったのですが、週末は流石に混んでて上段の取り合い合戦でした。平日しか来たことないので、オートロウリュで馬鹿みたいに火傷寸前でアッチィー!とはならず、ほのかな暖かさを浴びるレベル。一応、二重扉ではなくてサウナストーブつきの小部屋みたいな感じに露天と挟んだ空間があるのですが、出入りが多すぎて本来の熱さから体感マイナス10度ぐらい落ちてる気がします。厳しいって。
サウナ水風呂外気浴の動線は銭湯だけあってストレスフリーなのですが、やはり少しでも冷えだしてきて人の出入りが大きくサウナ室の熱さが大人数に分散されてしまうとパンチが弱くなる気がします。露天の近くに面してるし人気店の課題ポイントかもしれない。

続きを読む
66

MaSa

2024.10.24

4回目の訪問

なんか無性にサウりたくて、深夜だと4時間だけで1500円と少しコスパ的にイマイチではあるけど全然元は取れます。
インフィニティチェアは以前まで壊れかけのが一台あったけど案の定消えてました。やっぱりみんなすぐ座りたがるから勢いよく座って壊れがちですよね。そして中温サウナがセルフロウリュできなくなってたのは残念。中温サウナのロウリュした瞬間のムワッとした感じは全国クラスだったと思います。復活を切に願ってここに記します。

続きを読む
106

MaSa

2024.10.23

2回目の訪問

クアパレス

[ 千葉県 ]

信じられるか、銭湯なんだぜこれって初見の人に必ず紹介したくなるサウナ。サウナにハマる前から銭湯自体は好きだったので、何回も来てます。外観だけで度肝抜かれますが、中も中で装飾が色々ぶっ飛んでいてインパクトがとにかくすごい。
グアパレス、ジートピア、レインボーのやたら浴室の昔の人が思うヨーロッパっぽさはなんなんだろうといつも思いを馳せてます。
浴室だけでテレビというかモニターが4台ほどあり、二つのサウナに各一台、脱衣場とフロントにもたくさんあるし情報量が銭湯で得られるものじゃないです。
サウナ室場合のスペックは本当に普通です。水風呂もやや優しいので、大体初心者向けですが、大画面で映画を流してるのは多分全国的に見てもここだけでは?
知らない映画だとついつい見てしまい、サウナから上がった後はその時見てた映画の映像も思い出されるから唯一無二の思い出が毎度残せます。
お風呂も、人工温泉みたいなのと薬湯みたいなのも充実してるので、これで700円は色んな意味で破格です。

続きを読む
79

MaSa

2024.10.08

2回目の訪問

赤坂整形外科の肩凝り用の注射を打ちに行き、少し時間あるし当然サウナと思い、1年と半年ぶりぐらいに来ました。オープン以来だったのですが、なんでこんなに再訪まで期間空いちゃったんだろうと不思議に思うほどでした。たしかに金の亀やオリ赤、スゴイサウナなんかもできちゃって情報量凄いことになってるのに令和サウナの代表格であるここに来ないのはもったいない。サウナシュランで2位をとった時、もっと他にも良いところあるのにとか変に斜に構えてたりしてたからかもしれない。沢山サウナ室があっても一つが二つぐらいしか入らないかもしれなく、かなり尖った長所がないと言われたらそれまでかもしれないが、意外と瞑想サウナと風呂付きサウナはかなり推せるポイントなのではないかと思った。1セットにつき1サウナ室でなく、最初に5分ほど瞑想サウナでしっとり蒸された後に遠赤外線昭和サウナで5分みたいな感じで入ると身体の幅広い部分が温められるというデュアルスタイルです。お風呂付きサウナは特に人が少なく、サウナとして利用するのでなく休憩のさらに合間の小休憩にちょうど良いんですよね。アウフグースタイムが後10分ぐらいで始まる微妙なとき、若干手持ち無沙汰なときにお湯に浸かるか浴槽のふちに座って足湯しながら蒸されると本当にゆったりできます。
あれこれいっちゃってますが普通に施設入る時に5回分の回数券買ってました。多分知人と一緒に来る機会が半年のうち2回あれば使い切れるし、土日でも回数券料金に追加の値段とかないから本当に強いと思います。

続きを読む
79

MaSa

2024.10.08

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ初心者の後輩に秋になったことだし外気浴でガチりたいとリクエストあったので、とりあえずルーフトップ勧めたんですが、その日は雨強めだったので半外気浴ができるこちらへ。湯どんぶりもあるけど、あっちも雨ダイレクトアタックしますからね。
後輩には基本北欧筆頭に対流ストーンの有名どこのサウナを連れ回していたのですが、遠赤外線一本で頑張ってるここでの反応はどうだったかというと、結果大満足してました。私もなんだかんだで4セットもしちゃいました。なんというか、対流式だと結構1セット目からととのえちゃうのですが、ここだと1セット2セットの休憩はしっかりちゃんとした休憩になるんでさよね。もちろん気持ちがいいんだけど、少し休んだらさあ次のセットだって次のサウナに向かえる気持ち。3セットの水風呂が終わると、満を持して足を伸ばせる座席を確保しちゃえたらそれはとうパチパチなととのいが訪れます。
ピーク時こそ混みはするけど、みんなサウナだけでなく熱湯や炭酸泉も入ってエンジョイしてるからいい感じにばらけますよね。それにしても遠赤外線を悪くみてるわけじゃないんですが、ロウリュなしであの苦にならないいい感じの湿度温度のバランス維持はどうやってできてるのか謎です。平成最後の銭湯遺産です。

続きを読む
77

MaSa

2024.10.03

5回目の訪問

サウナ飯

相変わらず最高です。平日仕事で近くに来たので、行くしかないと決心。
初手ドラゴンロウリュでアチアチに焼かれ、シングルと普通水風呂の冷冷交代浴はもはや様式美。とはいえ、外の寝そべれるベッドは相変わらず大人気すぎて、おとなしく普通のデッキチェアに座るしかありません。正直デッキチェアでも十分なんですが、ここまで来たらベッドで寝そべりたい欲がありますよね。ただ、確実にベッドで寝たいなら良い方法があります。ドラゴンロウリュやオートロウリュが来る直前に退出してサクッと水風呂も済ませて休憩スペースに出るのが良いです。ロウリュが来る時間はみんなわかってるので、ロウリュ来たらそこそこ人は退出するのでその更に前に出ることによって椅子を確保するのです。当たり前っちゃ当たり前なんですけれどもね。本来はドラゴンロウリュも浴びて寝っ転がりたいのですが、何かを得るには何かを捨てなければならない、それを体現しているのがこのスパメッツァ。

石焼ビビンバ。

ババンビ。よく混ぜてからタレをかけてください

続きを読む
18

MaSa

2024.10.01

2回目の訪問

サウナ飯

スパメッツァに隠れた、穴場?とまでは言えないですが素晴らしいところです。昼間は流山で仕事だったため、いざスパメッツァ!と思ったとろ、ガッツリ決めるってよりかはある程度混雑抑えられて、1000円だけでゴロゴロ寝っ転がれるスペース付きで楽しめるのは佐倉や柏のすみれです。スパメッツァだと、岩盤浴料金もつけないと寝そべれるエリアには行けないのです。とはいえ、入浴料金のみのスペースは流石に人気なので狙ったリクライニングチェアは確保できないこともあるためご注意を。岩盤浴エリアは一回も入ったことないのですが、流石に次行けば3回目なので入りたいところ!
ただ、アウフグースイベントは岩盤浴エリアのみしかやらないのは大人の事情とはいえ少し辛いですね。カップルには良いかもだけど。岩盤浴着を着たままならいいんですが、やっぱり水風呂直後に入りたい。
レストランもかなりメニュー充実しているので、全国区を張れるほどの強さはないかもしれないけど関東サウナ大会的なものがあれば中堅以上は絶対張れます。

ラーメン

1番人気なので美味しいです。iPhone、ついうっかり横のつもりが縦写真になるの私だけ?

続きを読む
81

MaSa

2024.10.01

1回目の訪問

大成功なリニューアルと言えるでしょう。言うことないです。
八王子なんかも少し前にリニューアルしたのでそれと比べますが、メインのバズーカロウリュは優しくてもはや可愛く感じるレベルです。流山のおおたかドラゴンサウナといい、覚悟して受けましたが思いほか優しめでした。他のところでクレーム来たのでしょうか。たいして、メディテーションサウナは他のところよりも死ぬほど熱く感じました。砂時計が落ちたらロウリュ可能ではあるのですが、ルールとしてロウリュ前に他の人に声をかけてからかけなければならないという注意書きがわかりやすく書いてあるのに2回入った2度とも無言でかけるのはどうしても気になってしまいました。さらに、3回までなのに4回もかけて、火傷寸前ぐらいになった上、かけた人自身が速攻で退出すると言う何とも言えないものを見てしまいました。流石に許せなかったので申し訳ないです。
とはいえ、メディテーションサウナ室の美しさは随一であり、シンメトリーがたまらない。
ととのいスペースは、スパメッツァのように寝そべれる椅子は少ないのですが頭まで支えられるチェアが多いのでなかなか悪くないです。
浴室は、配置が違うだけでほぼほぼおおたかの森と酷似していて、間違い探しのように楽しめます。
少しマナーの悪い人が気になりましたが、さすが近年頑張ってる竜泉寺グループなのでととのい具合といい最高でした。
健康センター、サウナヘブン、さらにここの三か所を巡っているだけでぶっちゃけ事足りてしまいますね。

続きを読む
71

MaSa

2024.09.30

6回目の訪問

いいコンディションでした。たまに水風呂の調子が悪い時があるみたいですが、確率としては低いのであんまり気にしないぐらいが良いかなと。以前友人を連れてきて外気浴のインフィニティチェアでぐっすりしてたのですが、再訪したいとリクエストがあったので一緒に。浴室こそ会話はできますが、サウナ室は真っ暗で黙浴徹底してるから程よくメリハリあってバランス良いです。かるまるは完全オフの一人専用で間違いないですが、何かと知人と行って語り合ったりするサウナも味わい深いものがあるのでその点ここはちょうどいい。涼しくなったので、夜の外気浴は完璧です。

続きを読む
69

MaSa

2024.09.28

4回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

リニューアル後初です。
以前の遠赤外線のみのからと比べると、率直に言って割と最近の主流に合わせてきた感じだなと思いました。良い意味でも悪い意味でも。
遠赤外線プラス小さめの対流ストーブという、都内のリニューアルした系銭湯と同じ感じです。オートロウリュも1時間に数回あるため、3セットを1時間でサクッとアツめに済ませることも可能に。照明もなんか明るくなって、客層の体感半分はアウトレイジに出そうな方たちだったので雰囲気に合ってるのかよくわからないです。以前は暗めだったので。とはいえ、やはり薬湯のこってりとしたお風呂に浸かってピリピリした状態でサウナ入ってこそのこちらの施設だと思うので、サウナ単体だけでもクオリティは悪くないですが、やっぱり湯通しに一回でも薬湯に入るべき。なので以前の薄暗い中でピリピリ状態で遠赤外線に当たるという唯一無二感は失われましたが、新しい時代に向けてととのっていこうと思いました。施設は仮眠できるスペースが死ぬほど充実していて、寝そべれるソファの充実度は最強格なので1日ゴロゴロする場所という視点で見たらやっぱり最強格なのは変わらないです。

続きを読む
69