絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さうなりおん

2021.04.08

5回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

今週は入替制銭湯の反対側訪問週間だったけど、寄り道して、お腹もパンパンになったらもう計画倒れ!笑 でもいい。やっぱり妙法さんがよかった♪

気分がルンルンする明るい浴室!
みーんな字幕付き大画面テレビに釘付け。
いつまでも浴びていたいトゥルントゥルンの軟水シャワー。
真冬ほどあつくない42度くらいのバイブラも気持ちよくて予熱し過ぎちゃう。

サウナはカッとあつい100度超え。でっかい遠赤ストーブの上のお鍋から湯気もほんのり。そりゃ汗も出る出る。
ジャズと香太くんで気持ちのいい空間。
あのちいサ室が今までで一番賑わってた。多くて5人も!でもみんな静かにじっと蒸されてた。

ちっさな水風呂はもう20度超えの季節だ。
しかも軟水だもん。きもちよくてながーくいられる。
脱衣所休憩でふわふわになりました。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 21℃
159

さうなりおん

2021.04.07

7回目の訪問

水曜サ活

京成線デー。
3月は2回上チュリだったので今日はおひさシズク♪明日も仕事だからクイックがぴったり。

22時前イン。いつも通り1hショートステイ。
もう新しい木の香りはしないサ室だけどやっぱり蒸し蒸しあつあつ。
ちっさい水風呂は13度でキンキン!
浴室はエアコンが程よく効いてて休憩にも問題なし。
やー気持ちよかった。

サウナ1セット目でお一人とかぶったくらいであとはずっと、浴室ごと貸切。
木曜がレディースデーでお得だけど、水曜はこんな感じでいつも落ち着いてるのでオススメです♪

上がる前に体洗いながらZIRAの黄色いボトル見て、思ふはオロポのことばかり。
ポッポッポ。オロポッポ♪

30分延長で今日も時間バッチリだい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
141

さうなりおん

2021.04.06

2回目の訪問

反対側訪問週間♪
今日は偶数日、ニュー椿2階へ!
ロッキーサウナが人気の椿。言わば「じゃない方」?

いやいや、塩サウナがとにかくよかった。
びっくりするほどあちあち!
タイル張りで、スチームとかじゃない遠赤外線ストーブ。
テレビがなくまったりミュージックがかかってて、3階のテレビ大音量のハーブサウナより私は好き。と言うか椿の全部のサウナの中で一番好き!(2階の遠赤サウナも1回だけした。)
椅子も床も全てあち過ぎるので桶一杯の水を持ち込むのが身のため。椅子にはタオルを敷いて。
塩まで笑えるほどあつくてしかもカチンカチンになってたから途中からもう使わなかったけど、そんなの関係ねえ!ってくらい汗出た。
途中で1回入ってきた奥さん、熱っ!て言って30秒くらいで出てった。

水風呂はやっぱり内湯よりサウナコーナーの方が気持ちいいのは水がザバザバ流れ込んでるからかな。

露天は浴槽の上には屋根があり、休憩スペースは空が見える。横長ベンチで休憩。
お風呂にお湯が流れ込む音を聴きながら、昨日より更に冷えた今夜は外が気持ちよかった。あまみもすごい出てた。
ただ3階のギリシャ神殿と雰囲気が全然違うので一瞬残念に思ったけど、3階は洋風露天風呂、2階は和風露天風呂をうたってるのだった。なるほどそう思えば違いを楽しめるもの。竹垣っぽい壁とか、ほんのりした明かりとか。そういや内湯のあつめの漢方ぽい薬湯も2階だけかな、よかったな。
締めにちょうどいいあつさの露天風呂、気持ちよかった。

上がってドライヤーしてたらお掃除のおばちゃんに「バレリーナみたいで素敵」とスカートをほめられた。帰り際も手を振ってくれる様がかわいらしい。そう言えば前回もニッコリ微笑んでくれた。
サウナのあつさはもちろんいいんだけど、デカくてあまり銭湯らしからぬここで、アウェイな自分も居心地の良さを感じてまた来ようと思わせてくれる最後の決め手は、なんだかんだおばちゃんの親しみやすさかもしれない。

また来ます。偶数日に♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃,19℃
145

さうなりおん

2021.04.06

2回目の訪問

みどり湯

[ 東京都 ]

月曜からヒバリーヒルズでアツアツな夜♪

お遍路スタンプラリーの2巡目を始める前に、今週は少しでも入替制銭湯の行ってない側を訪問する週にしようと思ってた。
みどり湯さんに電話すると女湯は「雲海」側。乗換案内を調べると5分後に急行飯能行きが来る。決まり♪

ひばりヶ丘から5分。看板には「2倍楽しい週替わり銭湯」こりゃいい文句だ!

左側が雲海。
脱衣所はやっぱり何かしら洋楽がかかっていて昔ながらの雰囲気とのちぐはぐさがなんか嫌いじゃない。

扉を開くとコンパクトなおふろばがやっぱり愛らしい。雲海に浮かぶ富士山。そんなに大きな壁じゃないんだけど、照明を当てて綺麗に見せているところが好き。それに天井が高いからせせこましく感じない。

お風呂があつい!44度くらい?水面の下の緑のライトがかわいいバイブラ風呂、壁際に強めの寝湯ジェットなど。下茹ででやり過ぎた!ひと休みしてからサウナへ…

■サウナ
あら、睡蓮よりこっちのが広い?あつあつ遠赤外線。誰もいないからマットカラカラあつあつ!音量大きめテレビもあんまり入って来ない。下茹でして上段いたら3分でギブ!笑 2、3セット目は幅広な下段でゆっくり汗だく。本当に家みたいにくつろいでて、壁の砂時計ひっくり返そうとしてカラカラマットの上を2.3歩膝立ち歩きしたらあつぅっっ!てなった。

■水風呂
チョロチョロだけど掛け流しの水風呂が気持ちいいんだな。結構冷えてた。2人用て感じだけどやっぱ独り占め。薬湯のどくだみの香りがふんわり。

■休憩スペース
内湯のコンパクトさからすると大きめな岩風呂のある露天スペース。しかし椅子はなし。縁に腰掛けて。思いがけず涼しくなった日は風がひんやり気持ちいい。水面にはどこから舞い降りて来たか桜の花びらが数枚。

そんなこんなでまさかのサウナ、水風呂、外気浴3セットオール貸切!(内湯は人がいましたよ。)

すっかりほげほげで露天風呂でまったり締めよう…と思ったらあつい!笑 42度超えてる。とても締めれる感じじゃないな、でも入らないのももったいないし、とがっつり入って交代浴に。最後は内湯の椅子に座って露天からの風でいい感じに仕上がっちゃいました。

そんなサウナもお風呂もアツアツなビバリーヒルズのみどり湯さん。睡蓮側もよかったけどこっちも好きだな。やっぱり2倍楽しめる。以後お見知り置きを♪
私もひばりヶ丘と言えば二郎だったのが今やすっかり銭湯しにいく町になりましたとさ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
144

さうなりおん

2021.04.04

26回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

朝イチお庭へ。
4月で人の流れも変わっただろう、天気もそんなによくない、きっといけるかな、と。

バーデも中もやっぱり落ち着いて過ごせた。
静かな庭の湯が好き。
もう桜は終わりだけど、青々したお庭の木々と鳥の声に癒される。
朝のお庭は初めて来たけどやっぱりいいな。
アロマサービスの前に帰っても充分満足。

平日派の人に朗報。
明日から平日のアウフグースが再開します♪

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
145

さうなりおん

2021.04.03

16回目の訪問

4月はじめのふろくに入国!
はなこファンとしてまずTシャツを購入しているとかわいいいでたちのご本人登場!大好きな熱波前の館内アナウンスを目の前で聴けた♪

久しぶりのパネッパ、嬉しい!
アロマサウナと高温サウナを1セットずつ終えしっかり準備で臨んだ18時半の熱波、あっつあつ!
露天のベッドで休憩しながら雲を見てたらどっちに動いてるのか分からないくらい空が回ってた。
目を閉じて次に開けた時には雲がいなくなってた。ほんの数分。魔法みたいだった。

ラスト回の19時半は最上段で。やっぱりヤバイ!
水風呂ひと休みでもうぐわんぐわんな感じからの108熱波!
これだ。ありがとう!
新年度も気合入りました。
2回とも満席。みんながはなこちゃんを待っていました!

上がってからはなこTを着てみたらめちゃカッコイイ!

20時半ギリギリにサウナ食堂へかけこみネギ味噌ラーメン!ふろくにでラーメン食べたの初!
ここはサウナの後ってこういうの食べたいんだよね〜っていうメニューばっかりだ。
ラスト回の後でもおいしいごはん食べれて幸せ。

春休みだからかこどもが多くてこどもの国だった。ドライヤーで一生懸命髪乾かしてるチビさん、もうしっかり女子。かわいかったなー!

今日もファンタジー♪

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
156

さうなりおん

2021.04.01

17回目の訪問

一の湯

[ 東京都 ]

4月1日。
新年度のスタートは一の湯から。
中井の福しんからのゴールデンコース。

できたてホカホカのタオルをどうぞと貸してくれる女将さん。

ホットバスがグツグツのあつあつで迎えてくれ、気合が入る。

バシャバシャのミストサウナは3セット貸切。
スチームモクモクフィーバータイムからのキンキン水シャワーが気持ちいい。

疲れて人のうるささが気になった今日、静かなひとときをありがとうございます。
すっかりリラックス。

ついこの前まで上がったら外のホット茶にしてたけど、バヤリースがいい季節になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃
141

さうなりおん

2021.03.27

34回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

昼に孝楽したけれど、運動したから夜は三の輪湯。
お風呂だけのつもりが受付の息子さんに「サウナですか?」と聞かれ「ハイ」と答えてた。

終電に間に合うよう2セットだけ。
やっぱり気持ちいいな、三の輪湯は♪

〜本日のBGM〜
サーカス「Mr.サマータイム」
B'z「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」
Wink「Sexy Music」
あべ静江「コーヒーショップで」
ドリカム「サンキュ」

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
171

さうなりおん

2021.03.26

1回目の訪問

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

やっと行けた!北浦和、湯屋敷孝楽!
こぢんまりした中にぎゅぎゅっと楽しさ詰め込んだスーパーお茶目なお湯のお屋敷♪

サウナは塩もスチームもありゃしない、イズネス一本勝負!
毎時00分のストロングと30分のマイルドのオートロウリュ!

5段タワーの最上段ストロングで1セット目からあっちい!
今だけのミント水風呂(14度!)でスッキリして露天のいい感じの椅子に座れば、ビュンビュン吹き抜ける風がきもちいー!冬の相模ぶりの全身あまみ。今日の風はよかった!

お湯が薄い腰掛湯も大きめ壺湯もよかったし、壺湯前の足湯か岩風呂通らないとたどり着けない寝ころび湯屋敷は大好きなやつ!心地良い静かさ、明るさ、温度、抜け出せなくなる!屋根多めのここの露天は天気に左右されず楽しめそう!
ナノ水がきもちよくて髪もつややか嬉しい♪

オープン18周年おめでとうございます!
特別イベントのミント水風呂、ジェット風呂の泡2倍、炭酸泉も炭酸2倍、ありがとうございます!日曜までのお楽しみだそう♪

北浦和ってほぼ埼玉県民なら遠くない!
食事処に響く店員さん同士のおしゃべりで最後に盛り下がったから、次はすすめられた通り娘々に寄ってリベンジするよ!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
155

さうなりおん

2021.03.25

1回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

ついに、東京銭湯お遍路88浴場達成!

悩んだ末、中野区のコミカ風呂大黒湯さんへ。疲れてたので静かに過ごしたかった。やっぱ正解。

丸ノ内線新中野駅から徒歩5分。下駄箱はほぼ空き?
受付のおじいちゃん、スタンプ押す時「ここ?さんじゅう…あ、はちじゅう!すごいねー!」と元気で嬉しい。「女湯は23時半まで。階段降りる時手すりつかまって。」と渡されたのはサウナバッグに大小タオル、それからバスマット?色々謎!

浴室に入ると角に階段!上に上がれる仕組み。たまにこういうタイプに出会うけど、ここは下から上の様子が全然分からずドキドキ。

シャワーあつめでカランぬるめ。先客は1人だったけど私とほぼ同時にもう1人、2人来てひと安心。

お風呂はバイブラ、寝湯ジェット、座湯ジェット、全体的にあついくていい!43〜44度?薬湯も電気風呂も露天風呂もない潔さ。

いよいよ階段を登ると、水風呂、シャワー、腰掛け、そしてサウナ!
ひとり静かな時間のはじまり。

■サウナ
1段で左3人、右1人分、木の座席が意外にも綺麗でいい香り。突き当たり右、ここにいたのか遠赤外線ストーブ!TVなし、響くのはストーブのチチチ音だけ。窓から浴室を見下ろせる。 88度で上段ないからマイルドだけど、奥に座りストーブに向かえば上半身は5分で汗だく、10分で全身あたたまる。最後は立ちで丸焼き!

■水風呂
2人サイズ。流れのない静かな浴槽。やっぱり誰も使わないのか水綺麗。20度ないくらい?蛇口ひねれば水も出るけどむしろぬるくてそのまま入る。気持ちいい〜。

■休憩スペース
壁際の物置兼腰掛けコーナーで。5センチ程開いた窓の向こうはすぐ民家だけど涼しい風が入ってくるので10センチくらい開けた。浴室の熱気が来づらいのもありしっかり冷えてほげほげ。あまみも出ちゃう!

そんなこんなで4セット完全なる貸切サウナ。
脱衣所横の喫煙スペースで外気浴できそうだけど、階段の上り下りするよりここだ♪

帰りはお店のおばあちゃんにもご挨拶。かわいい。おじいちゃんおばあちゃんが優しいおふろやさん。これからも続きますように。

新宿区スタンプラリーをきっかけに始めた銭湯巡り。豊島区でもやってたので山の湯さんでお願いしたらお遍路さんもくれた。
88色々行った。洒落た銭湯は人気があるけど渋い銭湯は女湯は特に少なめ。廃業も続いている。通うことしかできない。
銭湯サウナと一言で片付けちゃ勿体ない。その日の気分に合った所がある。交互浴もいい。人気の銭湯はもちろんいいけど思わぬいい出会いもたくさん。銭湯、ありがとう!

まだまだ、2巡目も続けます♪

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
162

さうなりおん

2021.03.24

7回目の訪問

水曜サ活

持ち歩いてる化粧水乳液が切れかけ。
そんな時は上チュリオン。

ちょっと混んでます、って先客8名。
みんな同時に入ったわけじゃないから大丈夫でしょう、と90分コースで22時イン。

やっぱり大丈夫だった。
サ室は多くて4人。みなさん粛々サウニング。
あちあちサ室とキンキン水風呂でふわふわ。これ!

もう脱衣所休憩でもちょいムンムンな季節だ。デトックスウォーターもぬるくなるほど。あ、冷え冷えのウォーターサーバーあるからノープロブレム。

肝心の化粧水乳液はセンチュリオンオリジナル?アルコール感がなく肌にしみなくてよかった。

帰りの電車は大幅遅延。もう遅いから他の路線にするのも難しい。えらい時間かけて帰り、すっかり身体が冷えてしまった。
もうちょっと早く分かってたら完全に上チュリに泊まってたな。悔しい〜!

あ、フロントとSNSで遅延情報知らせるサービスあったら宿泊客増えるんじゃない?
あわよくば泊まりたいってみんな思ってるもんね。

いつかきっと私もお泊まリオン♪

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15.8℃
164

さうなりおん

2021.03.23

1回目の訪問

喜久乃湯温泉

[ 山梨県 ]

東京に帰る夫を見送りひとり残る私。イサケンさんでたっぷり遊んだ後に選んだのはやっぱり街の銭湯。なんとカランから全て源泉使用の歴史ある銭湯で、あの太宰治も通ったとか。うちの人が探してくれた。

イサケンさんの送迎バスで石和温泉駅まで送っていただき、2駅先の甲府へ。信玄、信玄、武田信玄な街。北口からまっすぐ伸びる大通り、その名も武田通りを行く。咲き始めの桜が感じさせる通り、地元が誇る桜の名所だそう。一度左折すればもう喜久乃湯温泉。駅から15分。

看板の文字はカッコイイけど外観は意外に古くない。下駄箱から男女が分かれる番台形式にわくわく。座るのはシャキッと元気で綺麗な奥さん。サウナ込みの入浴料430円+タオル大小+石鹸=しめて520円は内訳不明。そんなことより石鹸が丸裸。包装紙すらない笑

木のロッカーまで味わい深いレトロな脱衣所。
石鹸を握り締めお風呂場へ!
やっぱり年季入ってる。体を洗おうとシャワーをひねるとチロチロの水。カランは熱い!でも気持ちいい!てんやわんや。

東京ではほとんど見ない中央にひょうたん型の浴槽。結構深い。大きな側はジェットが出ててこれまたあつめ。小さな側は底から湯が湧き上がっててもっと熱い。いいね!

奥に「源泉(加温)」(38〜39度のぬる湯)と「源泉」(27〜28度の水風呂)。

あつ湯でもうホカホカ〜と足が「源泉」へ。無色透明。
30度近くの水風呂はぬるいのか!?
…いや、気持ちいいよ!?

一旦落ち着いてサウナへ。
床も座面も壁も天井も木の、無音のボナサウナ。時計もない。小さな窓から少し陽が差していい雰囲気。70度表示でぬるいかと思ったけど見間違いかな。上段に座れば下段に置いた足がポカポカして何分後からか急にあったかくなる。

サウナ後の「源泉」は更に気持ちいい。
ぬるくて入ってられるか!じゃなくてぬるくて出られないよ〜、て具合。プールより冷たいから長く入ればちゃんと冷える。こういう気持ちよさは珍しい。
休憩にはととのい椅子が1脚。使われてたら洗面椅子で十分。浴室が結構涼しくてしっかり冷える。

ぬる湯で予熱→ボナ→水風呂と、あつ湯→水風呂の交代浴がめちゃく気持ちよかった。

定員3人のサウナだけど多くて2人。皆さん常連さんのようだけどこんにちはと挨拶してくれた。ぬる湯で仲良く浸かっている姿にほっこりした。
1台しかないドライヤーも、終わりましたよ、と声をかけてくれた。

あつあつのあつ湯、ぬる冷たい水風呂、ぬるあったかいぬる湯、ぬるあついボナ、もうわけが分からない気持ち良さだったけど、結局のところあったか〜いお風呂屋さんでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 27℃
140

さうなりおん

2021.03.23

1回目の訪問

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

めおとで泊まりで石和健康ランド!
趣向をこらしたたくさんのお風呂にサウナが4つ。ここは山に囲まれた遊園地!私にとってのランドはディズニーよりもこの健康ランドだ♪

新宿から特急かいじで2時間もかからない。雨の予報も石和温泉駅に着くとすっかり晴れ、ランドまで散歩がてらあっという間の20分。

親切丁寧で感じのいいスタッフさん達。フロント横に浴室入口。タオルも館内着も都度もらえるなんて、何度も楽しんでと言わんばかり!

入るなり楽しい浴室!足元を洗うチロチロ噴水。ザーザーすごい音はうたせ湯。9種類のシャンプーバー♪
内湯から盛り沢山!一段暗い右のスペースには30度ちょいの大きな浴槽、つまりプール。壁一面熱帯魚。高いとこから威勢よくうたせ湯4本程。左にはシルキー炭酸泉、バイブラ、薬湯、一番奥にあつ湯の天然鉱石ラジウム風呂!

■サウナ
・熱風サウナ
マットを持ってイン。熱風もオートロウリュも感じなかったけどストーンのストーブでしっかりあつい。最上段の3段目に座れば82度でも汗だく!ついおふろにたくさん入るから?テレビは大音量だけど貸切タイムには調節も。入口の給水機と製氷機が嬉しい。

・塩サウナ
これだけ露天スペースの奥に。4席。あつさは優し目だけど広さの割に頑張ってる。シャワー使う度蒸し蒸し。座りでも10分いれば汗。荒い塩。

・よもぎミスト
いい香り!塩よりこっちのがあつい!角のストーンからスチーム。ミストではないかも?明るい部屋。椅子が4、5脚。

・リラックスルーム
暗い部屋に明かり少しの低温サウナ。ストーブは見当たらず床暖房か岩盤浴のような感じ。寝て天井を見上げると光る水面にカメとイルカの影絵。海の中の設定。夜はここが落ち着いて20分くらいいた。4人定員。

■水風呂
熱風サウナ出てすぐ。掛け流しの蛇口からの水で掛け水し、階段を上って入る。深さもありザバザバ流れ込む水がオーバーフローしてて気持ちいい。

■休憩スペース
山を見上げる露天は開放的!積まれた椅子を自由に使える。深さのあるのと畳の2種類の寝湯もよし。よく晴れた朝は冷えた空気の中体から立ち上る湯気を感じながら青空の下の休憩が最高。夜は水風呂からプールもよかった。

寒くなったら露天風呂に。炭酸泉は水面の下の色の変わるライトが楽しい。女湯だけの水晶洞窟風呂には石のエネルギーが充ちているとか。上はあいてて夜は月が綺麗。ぬるめの壺風呂も竹筒から流れ入るお湯を首に当てるとよかった。

壺風呂は親子優先の「親子風呂」があったりお風呂はのぼせづらかったり、優しさが随所に溢れる素敵な遊園地だった♪
書ききれないほどの魅力!

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,82℃
  • 水風呂温度 18℃
156

さうなりおん

2021.03.21

25回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

春の嵐のお庭を愛でて来ました。
こんな日でもいいのが庭の湯です。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
155

さうなりおん

2021.03.20

33回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

運動し過ぎてすっかりクタクタの体を癒しに、夜は三の輪湯。
こども店長みたいにフロントに座るお孫さんに迎えられほっこりスタート。

やっぱいいなぁ。高い天井、モクモクの浴室、なみなみのお風呂。それだけでウキウキ。
常連のおばちゃんに「サウナ空いてるわよ!」なんて話しかけられる。あったかい。

そう、サウナは貸切!
夜は利用が少なかったからか最近の中ではあまりあつく感じないほう。でもその分ゆーっくり入れる。
2セット目は1曲も分からなかったけど今日もBGM最高!リンドバーグはテンション上がるし、長渕剛の昔の声は爽やかだし、六本木心中のイントロはまるでX!

水風呂が最高に気持ちいいやぁ。
脱衣所休憩でほげほげしてたらやっぱりおばちゃんに話しかけられる笑 でも不思議と邪魔に感じないもの。

21時台には浴室もそれなりの賑わい。三の輪湯はやっぱ夜だよね。
心からのリラックス。
今夜はよく眠れそうです♪


〜本日のBGM〜
サザン「勝手にシンドバッド」
サーカス「Mr.サマータイム」
小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」
リンドバーグ「今すぐKiss Me」
浜崎あゆみ「Boys&Girls」
木の実ナナ/五木ひろし「居酒屋」
長渕剛「乾杯」
アン・ルイス「六本木心中」

(森林浴BGM)
キャンディーズ「微笑返し」

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
152

さうなりおん

2021.03.20

2回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

渋谷から広尾へ移動の間の隙間時間にドシってみた!

水風呂なくても水シャワーでオッケー。
お風呂ないけど夜も銭湯行くし。

…と思って行ったけど、やっぱりお風呂ほしいね!ラーメンブーストじゃ足りなかった笑

ただ、以前なかった外気浴スペース!これは外気浴できること以上に、浴室に開放感が少しばかり生まれてよかった。
肝心のサウナも静かでいいしね。…って扉の外で携帯鳴っちゃってるけど、誰?止めろー!

私もドシーも時を経て成長し、ピラー故障で使えなかった前回よりは楽しませてもらえたけど、このせせこましくて無機質な空間は単に性に合わないみたい。ここでのシャワーは笑えるほどときめかん。

休憩中、追い討ちをかけるように携帯を浴室で開く利用者。あ、さっきの音、これか。「ここは使用禁止ですよ」とかなり優しく伝えたら、悪びれず「いつも持ってきちゃうんですよねー!」って。絶句。

運動して汗だくだった体はサッパリしたけど、豊かな心になれなかった。昼でよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
130

さうなりおん

2021.03.18

2回目の訪問

休みのとれた今日は友らとスパジャポ♪
いい天気の平日。すごい賑わいだったけど、一日まるまる楽しめた!

テントサウナ目当てで岩盤浴エリアにも初潜入!元々安いのにオズモールクーポンで1000円割引、イオンウォーターまでつくなんておトクにも程がある!(岩盤浴つけた場合のみ)

テントサウナはちょっとおもちゃぽい石、安全のためかチャックの閉まらないテントと少し笑えたけど、なんだかんだあつくなった!
昔のももクロの衣装みたいな館内着の赤を選んだら「熱波師みたい」と友に言われて調子に乗りタオルを振って楽しんだ♪

外の風はなかなか涼しかったけど、ビチャビチャの館内着はやっぱ苦手。次からはいいかな?
若い子達はテントに入っても「あっつい!」ってやめたり、「これただのサウナじゃね?」って入らずやめたりしていた。テントによって温度が多少違い、開け閉めでも変わりやすかった。

300円で替えの館内着をもらい、さっさと脱いで浴室へ♪
誰も入らない露天のあつ湯は44度超え!名水百選、気持ちいい。お肌もかゆくならない。炭酸泉の壺湯もめっちゃ好き。

サウナはいい香りがして、あつさもよし!満席ではないけど結構な賑わい。
水風呂やっぱり気持ちいい。
青空の下、露天の畳休憩、たまらーん!
横の滝みたいなやつの音がテレビの音もおしゃべりの声も全てかき消してくれるよう。

フードコートでご飯したらついに岩盤浴エリアのゴロゴロゾーンへ!
人、人、人!若者がたくさん。イチャイチャ、わちゃわちゃ、もさもさ。
私達もきゃぴきゃぴとクレープ食べて苦しくなった後、運良くゴロゴロスペース確保。これでこそジャポだー!

またまたサウナしに行くと夕方はもうサ室が空いてきてゆったり。夜の露天も寒くなくて気持ちいい。
上がったら急いでピザタイム!こりゃ美味しかった。
よく食べた一日。
帰りの送迎バスはぎゅうぎゅう。すごい。

やっぱ楽しいな、ジャポ♪
春休み感すごかったけど、これでこそかも。実は夫婦でも一人でもジャポったことあるけど、今日はジャポの真髄を見た!って感じ。ここはみんな元気だ。でも次はやっぱり岩盤浴エリアはなしでいいかな。お邪魔しました♪

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
156

さうなりおん

2021.03.17

1回目の訪問

曙湯

[ 東京都 ]

足立区銭湯、曙湯。
昔ながらの雰囲気に露天、熱くて演歌でパンチのあるサウナ、めちゃくちゃいい。会えてよかった。

天気のいい平日昼間。庭の湯のつもりが女湯制限中。でも外気浴したい、移動時間を考えると銭湯しか…新規開拓もしたい、あっ、ここだ!
同じ足立区の竹の湯はサウナ休止中、曙湯はちょうど工事が終わり15日から営業だなんて、運命!

最寄りは伊勢崎線の五反野駅。北千住駅からバスでもすぐ。千住新橋を渡った先に。16時半頃着。
高い煙突のある立派な宮造り。下駄箱から男女分かれ、ドアを開けると脱衣所側でなくこちら側を向いたフロント。番台を直したのかな?たまに見かける。670円払い、バスタオルと赤いリストバンドをもらう。
脱衣所は板張りの床、格天井、真ん中に座面が畳の大きなベンチ。いい雰囲気。落ち着く。

わあ!浴室に入ると壁一面に大きなお城と桜!何城だろう?かなり盛り上がる。
シャワーは端の一列3基は便利な手持ち型。あとは馴染みの固定型。シャワーもカランもお湯が気持ちいい。井戸水を薪で沸かしてるって?
お風呂がやっぱり気持ちいい。カッとしないいいあつさで、表示の44度より優しく感じる。座湯ジェットなんかで一通り遊び予熱。36度くらいの日替わり湯は緑色のアロエエキスの湯。

■サウナ
あつい!92度。2段で看板に書いてある通りの3人しか座れやしないちいサ室。でかい遠赤外線ストーブがこれでもかって熱くしてる。マットもあちい。カラカラじゃなく呼吸はできる感じ。でも頭はタオルでぐるぐる巻かないと耳が痛くなるほど。
そんで演歌!少し控えめな音量で、聴いたことのない曲が続く。ここの雰囲気に合い過ぎやしないか。
常連ぽい奥さんと2人でじっと蒸される。いや、焼かれるよう。上段にいた私に「そこ熱くないですか?」と気にかけてくれる奥さん。「あつくていい感じです!」と元気に答え安心してもらった。

■水風呂
バイブラなし。確か。気持ち良過ぎて忘れた。蛇口が開けっ放しなのはあの奥さんがしたのかな?そのままにしよう。水温計11度くらいだけど絶対違う、18度くらいかな?

■休憩スペース
露天へ!涼しい!岩風呂の上は屋根があるけど向こう側はちゃんと上があいていて風が気持ちいい。椅子とかないのでゴツゴツしたお風呂の縁に。お湯が滝みたいにザーザー流れ込む音が響いて落ち着く。案外人が来ない。すっごいあまみ。

休憩したらそのまま岩風呂に。冷えた体で入ると最初あついけど、じきに馴染んでもう出られなくなりそうに気持ちいい。ちょっとしたスペースだけど小庭になっていて木の間に狸の置物。いい時間をありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
157

さうなりおん

2021.03.16

16回目の訪問

一の湯

[ 東京都 ]

カラカラ朝ウナだったからしっとり夜シャウナがいいなって一の湯さんへ。

今日は手持ちのタオルがなくお借りすると、さっきそこのランドリーで仕上げたばかりです、という感じのホカホカさ!ほおずりしちゃう。

浴室に入るといい香り♪お楽しみ湯で米糠オリーブ湯の日だった。
ホットバスは今日もついてないけど、もう外はあたたかいし、米糠オリーブのブクブク湯で十分あっつくなる。

ミストサウナがまたいい具合!
石のベンチも壁もしっかりあついし、かけ水用のカランの水も冷たくなくていい。
しーっかり蒸されて、しっとりんこのさっぱりんこ!

帰りに女将さんから、前回お風呂あつくならなくてすみません、って。えっ!1ヶ月も前のことなのに!月イチしか来てない客のことまでしっかり覚えてるなんて。脱帽。敬礼。いつも本当にありがとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃
129

さうなりおん

2021.03.16

2回目の訪問

スペシャルサ活の予定が休めず連勤に。涙 代わりの楽しいサ活にお泊りを提案してくれた夫の言葉に甘え、仕事終わり、ドーミーにイン!

露天のある神田や小伝馬町も気になったけど通勤電車に乗らなくていい贅沢を選び、2度めの渋谷神宮前。
前回は2019年10月の祝日、即位礼正殿の儀が行われた日、一泊素泊まり16325円だったのが今回はなんと7000円!プラス1000円で朝食を追加しても半額。
旅行客が減り大変なのだろう。こんなに安く泊まれ、「東京限定 ドーミーインでととのう湯めぐり応援フェア」なんてサウナーを意識したたくさんのサービスまで。ありがたい。

ワッフル生地の柔らかい館内着を着てサービスのドリンクをいただきリラックスモードになったらおふろばへ。

ひとつだけの内湯の浴槽は記憶よりも小さく、同じく小さめサウナに水風呂とコンパクトな浴室だけど、超軟水をウリにしていてシャワーからもうトゥルトゥル!アメニティはPOLAのアロマエッセゴールドとシャワーブレイク。
香りはないけどヒノキボールの浮いたお風呂。滑らか軟水で44度近くのいいあつさ。ここまででしっとりうるるん。

サウナはカラカラ100度!
「水をかけないでください」と書かれた石のストーブを見てじっと押し黙る。お風呂後の1セットめは座るだけでマットあつあつ!2セットめからは最初肌が痛いくらい。3分から汗が出始め、10分で仕上がる。2段でちいサ室ながら5人は入れるけどほぼ貸切で、誰か来てもあついのかすぐ出て行く。テレビは初めて観る『家事ヤロウ!!』こういうのがちょうどいい。すっかりリラックス。

ギリ2人入れるけど毎度貸切の軟水水風呂は16度。あまり使われていないからか水も綺麗に見える。(男湯からはかけ水のバシャバシャ音がよく響いてた。)つるつるな肌触りが気持ちよくて長居しそうになるけどなかなかの冷たさなので適度に。

休憩は浴室内の椅子で。雰囲気ミュージックは今は流れてないけど、ひっきりなしに響く電車のガタゴト音も悪くない。

湯上りアイスに夜鳴きそばでドーミーな夜を満喫したら電気もつけたまま寝落ち。途中地震で目が覚めたけど、茨城に行っている夫はなんともなかったようだ。

朝は朝ウナ!6時に浴室へ。
昨夜は大人の親子連れや若い2人組が交代で来て賑やかだったけど、朝は本当に静か。テレビがイマイチなので2セットで切り上げ、あついお風呂でサクッと交代浴。シャッキリ仕上げてヤクルト風飲料をゴックン。

お待ちかねの朝食は、かにいくら丼で一通り和食をたいらげ、ビーフシチューにフレンチトーストまで。最高。
今日はこれで頑張れるや。行ってきます!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
166