対象:男女

喜久乃湯温泉

銭湯 - 山梨県 甲府市

イキタイ
55
サウナ室

温度 86

収容人数: 7 人

  • ドライサウナ
  • 格納式(ボナサウナ、座面、壁)
  • ガス
  • TV無
  • なし

水風呂

温度 25

収容人数: 4 人

  • 水深40~60cm

水風呂はなしで、源泉30℃の風呂をその扱いらしい。

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
無し
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●内風呂 イス: 1席

ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し
サウナ室

温度 78

収容人数: 8 人

  • ドライサウナ
  • 格納式(ボナサウナ、座面、壁)
  • TV無

水風呂

温度 24

収容人数: 3 人

  • 水深40~60cm

源泉かけ流し風呂。27〜28度。

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
無し
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●内風呂 イス: 1席

ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し

サウナ情報がまだないよ...

情報募集中

サウナ室

温度?

水風呂

温度?

ロウリュ(アウフグース)
オートロウリュ
セルフロウリュ
外気浴
休憩スペース(ととのいスポット)

設備・ルール

  • 24時間営業 -
  • 館内休憩スペース
  • 食事処 -
  • 漫画 -
  • Wi-Fi -
  • 電源 -
  • 作業スペース -
  • 給水器 -
  • 駐車場
  • ウォシュレット -
  • 岩盤浴 -
  • タトゥー -

支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード -
  • 電子マネー ?

タオル・館内着・サウナマット

  • レンタルフェイスタオル ?
  • レンタルバスタオル ?
  • 館内着 ?
  • サウナマット ?

アメニティ

  • シャンプー -
  • コンディショナー -
  • ボディーソープ -
  • フェイスソープ -
  • カミソリ -
  • 歯ブラシ -
  • ナイロンタオル -
  • ドライヤー -
  • サウナパンツ使い放題 -
  • 化粧水 -
  • 乳液 -
  • メイク落とし -
  • 綿棒 -

リラクゼーション

  • ボディケア -
  • アカスリ -
  • タイ古式 ?
  • ヘッドスパ ?

施設補足情報

アメニティは全て有料です。石鹸は丸裸。

土曜日の混雑傾向

混雑度の投稿が少ない施設です

混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。

直近約3ヶ月の集計データ

混雑度データがないよ…
サ活投稿で混雑度を共有しよう
時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

直近約3ヶ月の集計データ

混雑度データがないよ…
サ活投稿で混雑度を共有しよう
時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

サ活

なっつるこ

2022.03.27

1回目の訪問

先週の甲府サ旅で行きそびれてしまったのでリベンジ。喜久乃湯温泉さんにお邪魔しました( ´∀`)

朝10時半頃に到着。空いていた第2駐車場に車を停める。
渋い外観。自動ドアが開くと左右に靴箱。そして男女の暖簾。あれ?番台はどこ(゚A゚;)ゴクリ

今まで数軒の銭湯にお邪魔しましたが、どこも脱衣所の手前に番台や受付があって、支払いを済ませて暖簾をくぐるスタイルでした。
ここは暖簾をくぐると番台!昔ながらの銭湯はきっとどこもこんな感じなんだろな。初めての経験。
同時に男湯側から入っただんなさんの分も料金をお支払い。今居るところが既に脱衣所。なんだか認識が追いつかない(汗)

アルコール消毒をしてロッカーに荷物をしまう。色んなお店の古い看板がずらりと並んでいて圧巻。眺めつつ支度して浴室へ。

明るい浴室にご常連さんらしきおばあちゃんが数名。壁沿いに並ぶカランはシャワーホース付きが1つもない!緊張。ケロリン桶と椅子をお借りしてしっかり洗体。
浴室の真ん中の瓢箪型のお風呂にひとまず入ってみる。ちょっと熱め。縦に2つ並んだジェット水流を腰に当てると、なかなかいい水圧。

体を拭きつつ奥のサウナへ。扉を開けると先客さんがおひとり。ドアの前に《サウナ利用の際は貸しタオルを…》と注意書きが貼られていたので尋ねると「タオル敷いてあるとこ座っていいんだよ」と教えてくれました。失礼しておばちゃんの隣へ。
先日お邪魔した国母温泉のサウナと同じボナサウナで、天井も壁も床もやはり木製。温度計は60度ちょい(暫くすると70度位まで上がりました)なのにじわじわと汗が出てくる。岩盤浴にいるみたい!

10分ほどで水風呂へ。温いんだけど気持ちいい。どうやら加温する前の温泉の源泉らしい。
温泉と水風呂の温冷交代浴をされる方も多く、じーっくり水風呂でクールダウンとはいきませんでしたが、何だかゆっくりとした時間が流れるいい雰囲気。
お風呂のヘリに腰掛けたり足だけ湯船に浸けたりとお風呂も楽しみました。
サウナのそばに白いととのい椅子が一脚ありましたが、よく見ると座面に少しヒビが入っていて、私が座ったら壊してしまいそうだったので座るのはやめました(笑)

古いタイルを眺めるのが好きで、ここもタイルを愛でるのを楽しみにお邪魔しましたが、浴室の床のタイル…おばあちゃんちのお風呂の床と一緒だ!
水風呂の水色の四角いタイルはリフォーム前の実家のお風呂の壁とおんなじ(笑)

レトロ可愛いタイルを想像していたら、自分が幼い頃にガチで見ていたタイルばかりで、憧れの「キャー」ではなく、リアルに懐かしくて「おぉー!」と声が出てしまいました(´ω`)

続きを読む

  • サウナ温度 68℃
  • 水風呂温度 24℃
119

さうなりおん

2021.03.23

1回目の訪問

東京に帰る夫を見送りひとり残る私。イサケンさんでたっぷり遊んだ後に選んだのはやっぱり街の銭湯。なんとカランから全て源泉使用の歴史ある銭湯で、あの太宰治も通ったとか。うちの人が探してくれた。

イサケンさんの送迎バスで石和温泉駅まで送っていただき、2駅先の甲府へ。信玄、信玄、武田信玄な街。北口からまっすぐ伸びる大通り、その名も武田通りを行く。咲き始めの桜が感じさせる通り、地元が誇る桜の名所だそう。一度左折すればもう喜久乃湯温泉。駅から15分。

看板の文字はカッコイイけど外観は意外に古くない。下駄箱から男女が分かれる番台形式にわくわく。座るのはシャキッと元気で綺麗な奥さん。サウナ込みの入浴料430円+タオル大小+石鹸=しめて520円は内訳不明。そんなことより石鹸が丸裸。包装紙すらない笑

木のロッカーまで味わい深いレトロな脱衣所。
石鹸を握り締めお風呂場へ!
やっぱり年季入ってる。体を洗おうとシャワーをひねるとチロチロの水。カランは熱い!でも気持ちいい!てんやわんや。

東京ではほとんど見ない中央にひょうたん型の浴槽。結構深い。大きな側はジェットが出ててこれまたあつめ。小さな側は底から湯が湧き上がっててもっと熱い。いいね!

奥に「源泉(加温)」(38〜39度のぬる湯)と「源泉」(27〜28度の水風呂)。

あつ湯でもうホカホカ〜と足が「源泉」へ。無色透明。
30度近くの水風呂はぬるいのか!?
…いや、気持ちいいよ!?

一旦落ち着いてサウナへ。
床も座面も壁も天井も木の、無音のボナサウナ。時計もない。小さな窓から少し陽が差していい雰囲気。70度表示でぬるいかと思ったけど見間違いかな。上段に座れば下段に置いた足がポカポカして何分後からか急にあったかくなる。

サウナ後の「源泉」は更に気持ちいい。
ぬるくて入ってられるか!じゃなくてぬるくて出られないよ〜、て具合。プールより冷たいから長く入ればちゃんと冷える。こういう気持ちよさは珍しい。
休憩にはととのい椅子が1脚。使われてたら洗面椅子で十分。浴室が結構涼しくてしっかり冷える。

ぬる湯で予熱→ボナ→水風呂と、あつ湯→水風呂の交代浴がめちゃく気持ちよかった。

定員3人のサウナだけど多くて2人。皆さん常連さんのようだけどこんにちはと挨拶してくれた。ぬる湯で仲良く浸かっている姿にほっこりした。
1台しかないドライヤーも、終わりましたよ、と声をかけてくれた。

あつあつのあつ湯、ぬる冷たい水風呂、ぬるあったかいぬる湯、ぬるあついボナ、もうわけが分からない気持ち良さだったけど、結局のところあったか〜いお風呂屋さんでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 27℃
140

幸熱

2021.05.06

1回目の訪問

「サ」巡りシリーズ in 山梨は甲府


サウナを探し求め辿り着いた
太宰治が愛した銭湯、喜久乃湯

太宰治が通っていた様で
そのファンからはコアな人気があった様だが
サウナーからの評価は少々辛口
水風呂がぬるい
サウナもぬるい
と言う意見をしっかり受け止めて
ハードルをしっかり下げin



したが、
正直言うとかなり満足のいくサウニングが出来る
素晴らしい銭湯であった


まず入口からして衝撃なのは
太宰治を前面に推した切り出し記事と
注意書きの多さ

脱衣所、浴場にも

お喋り好きなヌシ様ですら
ここまでの講釈は垂れられないと言う程に
事細かに注意書きが

よく見たら
「風呂は右足から入れ!」
とかすらありそうだ

そして昔ながらの趣を残す銭湯としては珍しく
刺青禁止とのこと
中にも刺青の客はほぼ居らず
刺青サウナー、残念無念

そんな注意書きの量からか
客のマナーはとんでも無く良い

- 桶や椅子を出しっぱなしにしない
- 入浴前に身体を念入りに洗う
- 浴場は挨拶のみ、会話は脱衣所でマスクで
- サウナ後は念入りにシャワーして水風呂へ

今まで様々な銭湯に赴いたが
ここまで居心地の良い銭湯は初めてだ
まあ時間帯によっても、ではあろうが



サウナは80℃を指すが恐らくそれ以上はある
というか温度計機能してない気がする

サ室はテレビも時計も何も無い
勿論注意書きはある

「水を滴らせるな」

という内容が様々な言い回しで。
ボナサウナとなっていて
湿度も高い

そして水風呂
というか源泉が25℃冷泉のため
贅沢にかけ流している様だ

かけ水に
心臓が丁度どきりとしない温度
これはまた良い



水風呂は、温度じゃない。



という事が漸く身体に染み込んできたか。

気づいたら4セット
風呂も全種類味わい
なんだかんだで1時間強滞在してしまった


太宰治がいた頃にはサウナは無かっただろうが
足繁く通った意味が、少しだけ分かった気がした



私は、サウナの多い生涯を送っています。フィニッシュ


追伸1:
例の本、ここにもあった

追伸2:
初、フルーツパイン
パイン飴とカットパインの
中間の味してかなり旨かった

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 25℃
81

サ活をもっとみる

基本情報

施設名 喜久乃湯温泉
施設タイプ 銭湯(公衆浴場)
住所 山梨県 甲府市 朝日5-14-6
アクセス -
駐車場 第二駐車場含めて15台グライ
TEL 055-252-6123
HP -
定休日 水曜日, 木曜日
営業時間 月曜日 10:00〜21:30
火曜日 10:00〜21:30
水曜日 定休日
木曜日 定休日
金曜日 10:00〜21:30
土曜日 10:00〜21:30
日曜日 10:00〜21:30
料金 風呂とサウナは430円
アメニティなく全て有料。
シャンプー、リンス、石鹸小。
タオル大小あり。

ドライヤー50円は番台で支払。時間制限なし。
コミコミ2階の休憩所ありで900円。

写真ギャラリー

ユーザ投稿画像

喜久乃湯温泉から近いサウナ

緑が丘温泉 写真

喜久乃湯温泉 から0.84km

緑が丘温泉

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 1
城のホテル甲府 写真

喜久乃湯温泉 から1.00km

城のホテル甲府

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 86 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 8
  • サ活 38
ホリデイスポーツクラブ 甲府

喜久乃湯温泉 から1.20km

ホリデイスポーツクラブ 甲府

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 23 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 50
勝運の湯 ドーミーイン甲府丸の内 写真

喜久乃湯温泉 から1.49km

勝運の湯 ドーミーイン甲府丸の内

  • サウナ温度 96 ℃
  • 水風呂温度 13 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 12 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 58
  • サ活 156
甲斐路の湯 ドーミーイン甲府 写真

喜久乃湯温泉 から1.69km

甲斐路の湯 ドーミーイン甲府

  • サウナ温度 94 ℃
  • 水風呂温度 15 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 95 ℃
  • 水風呂温度 25 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 87
  • サ活 483
甲府湯村温泉 湯村ホテルB&B 写真

喜久乃湯温泉 から1.80km

甲府湯村温泉 湯村ホテルB&B

  • サウナ温度 80 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 6
  • サ活 7
柳屋

喜久乃湯温泉 から2.00km

柳屋

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 2
  • サ活 3
奥湯村温泉 紅椿の湯 写真

喜久乃湯温泉 から3.12km

奥湯村温泉 紅椿の湯

  • サウナ温度 95 ℃
  • 水風呂温度 24 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 92 ℃
  • 水風呂温度 24 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 53
  • サ活 139
WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り40施設