喜久乃湯温泉
銭湯 - 山梨県 甲府市
銭湯 - 山梨県 甲府市
東京に帰る夫を見送りひとり残る私。イサケンさんでたっぷり遊んだ後に選んだのはやっぱり街の銭湯。なんとカランから全て源泉使用の歴史ある銭湯で、あの太宰治も通ったとか。うちの人が探してくれた。
イサケンさんの送迎バスで石和温泉駅まで送っていただき、2駅先の甲府へ。信玄、信玄、武田信玄な街。北口からまっすぐ伸びる大通り、その名も武田通りを行く。咲き始めの桜が感じさせる通り、地元が誇る桜の名所だそう。一度左折すればもう喜久乃湯温泉。駅から15分。
看板の文字はカッコイイけど外観は意外に古くない。下駄箱から男女が分かれる番台形式にわくわく。座るのはシャキッと元気で綺麗な奥さん。サウナ込みの入浴料430円+タオル大小+石鹸=しめて520円は内訳不明。そんなことより石鹸が丸裸。包装紙すらない笑
木のロッカーまで味わい深いレトロな脱衣所。
石鹸を握り締めお風呂場へ!
やっぱり年季入ってる。体を洗おうとシャワーをひねるとチロチロの水。カランは熱い!でも気持ちいい!てんやわんや。
東京ではほとんど見ない中央にひょうたん型の浴槽。結構深い。大きな側はジェットが出ててこれまたあつめ。小さな側は底から湯が湧き上がっててもっと熱い。いいね!
奥に「源泉(加温)」(38〜39度のぬる湯)と「源泉」(27〜28度の水風呂)。
あつ湯でもうホカホカ〜と足が「源泉」へ。無色透明。
30度近くの水風呂はぬるいのか!?
…いや、気持ちいいよ!?
一旦落ち着いてサウナへ。
床も座面も壁も天井も木の、無音のボナサウナ。時計もない。小さな窓から少し陽が差していい雰囲気。70度表示でぬるいかと思ったけど見間違いかな。上段に座れば下段に置いた足がポカポカして何分後からか急にあったかくなる。
サウナ後の「源泉」は更に気持ちいい。
ぬるくて入ってられるか!じゃなくてぬるくて出られないよ〜、て具合。プールより冷たいから長く入ればちゃんと冷える。こういう気持ちよさは珍しい。
休憩にはととのい椅子が1脚。使われてたら洗面椅子で十分。浴室が結構涼しくてしっかり冷える。
ぬる湯で予熱→ボナ→水風呂と、あつ湯→水風呂の交代浴がめちゃく気持ちよかった。
定員3人のサウナだけど多くて2人。皆さん常連さんのようだけどこんにちはと挨拶してくれた。ぬる湯で仲良く浸かっている姿にほっこりした。
1台しかないドライヤーも、終わりましたよ、と声をかけてくれた。
あつあつのあつ湯、ぬる冷たい水風呂、ぬるあったかいぬる湯、ぬるあついボナ、もうわけが分からない気持ち良さだったけど、結局のところあったか〜いお風呂屋さんでした♪
女
イサワ温泉♨️🧖♀️🧖♂️夫婦サ旅❣️今月のラスト㌧㌧🐼は隊長🐿🇯🇵に進呈します!!お納めください😊✨素敵〜♡
一緒に帰らず銭湯だなんて、さすがサウナ隊長✨サウナ旅って、いろいろ工夫して一期一会を愉しむのがたまらないんですよね🥺✨
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら