絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まほら

2022.03.05

19回目の訪問

あすかの湯

[ 奈良県 ]

今年初のあすかちゃん。
超朝風呂デーとのことで、普段より早い6時から営業。
6-10時入館者は大人500円で入浴できるのは、メチャクチャ嬉しい。
毎月あるけど自転車なので早朝はツラいがボチボチ風も冷たさがマシになってきたので、8時頃にGO。
到着時、車も少なくて浴室もかなり空いてる。
サウナ入り口横の棚は、お風呂セットたくさん置いてあったけど急いで洗体洗髪温浴し、サウナへ入ると1人だけ。
皆さん、炭酸泉やなと1セット目から快適な空間を楽しむ。
少し湿度低めで最上段90℃、高濃度酸素発生装置の中の液体が、コポコポするのを見ていると気づけば10分汗だくに。
頭からのシャワーを浴びて水風呂に。
ここの水風呂は階段状になってて深いのが好き。
浅くて冷たいのもいいけど深くて17℃ぐらいの水風呂をその時々で深さが違うのを楽しめるのも嬉しい。
休憩は、もちろん露天のデッキチェア。
お天気よすぎて日が当たるので寝ころび湯に近いところに。
青い空には雲1つなく、明らかに前回の時と空気感が違う。
風が冷たすぎず、ちょっと日向に出ればポカポカ。
なんていい季節だ、四季の移り変わり目。
サウナに入ってこそ感じる季節感と多幸感。
1セット目からぶっ飛ぶ〜
暖かくなったといえ、さすがに10分も外にいたら冷えたので、露天で温まり2セット目。
サウナ誰もおらず、ずっと貸し切り。
次は露天のベンチで休憩し、炭酸泉が空いていたのでテレビ見ながら浸かる。
混んできたので水浴びして3セット目。
この頃から浴室に人が増えてきたが、サウナはMAX5人で広いから全く問題なし。
スタジアムサウナ4セットし、最後は塩サウナに。
今日の塩サウナは、個性的な方が多くて1人は塩をひたすら体に揉み込んでいる。
ガシガシするので、お肌大丈夫?と心配になるほど最初から最後まで。
もう1人は、塩を両手大盛りにしてイスに座ったら足指を塩で覆った😯
え、水虫? 何の意味があるのだろう?
後から入ってきた人は全身に軽く塩をかけたら遠赤ストーブの前に背を向けて立ったまま。
今まで見たことないタイプなので、タオルを目出し頭巾風にして、観察してしまった。
そんなことをしていたので、塩は汗に溶けてほとんど流れてた😅
水風呂で冷して出てきたけど熱々で、帰りの自転車が気持ちよかった💕
ゆっくり入っていたので11時までのモーニングサービス(400円)いただけず。
次回は、しっかり時間管理して食べるぞー。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
43

まほら

2022.02.27

35回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

今日は、温浴していると「13時からのロウリュ、アウフグース間もなく始まります」とのお声がけが。
12時半頃に到着し、洗体洗髪し温まっていた最高のタイミング。
お声掛けされていたのは、スミレさんとモトコさん…ってことは、このお2人が13時のご担当かと思うとワクワク。
13時少し前から始まったロウリュタイム。
ほぼ満員状態の大人気。
桜がテーマの楽曲を聞きながらジャスミンにスパイス系だったかミックスした香りとおっしゃっていたかな?のアロマでアツアツに。
スタッフさんがアウフグースをされるようになって、どれぐらいの時が経ったのだろう?
まだ去年からですよね?
成長著しくないですか?
かなり研究や練習、工夫をされているのだろうとお察ししております。
そのお陰で、早くも熱気を撹拌されている段階で汗ダラダラ流し、タオルやブロワーの風で更に汗を流し至福の時間。
最後には、15時から渡邉りつさんのアウフグースもあるとのことで、今日来てヨカッタ💕
その後、VIVAとロウリュサウナ各1セットし、べりこさんやあやさんのTLで見て気になっていたスタミナ野菜ラーメンを。
野菜たっぷりで美味しいが、豆板醤とか辛味噌みたいなのあったら嬉しすぎ。
あとコーンなどいかがでしょうか?
お腹も満足したところで、少しリクライニングチェアで休憩。
今日は、リクライニングチェアも結構埋まってたなぁ。
20分ほど休憩していたら15時前になったので、再び洗体温浴し渡邉りつさんのアウフグースを受けるためにVIVAへ。
この回は定時でないためか、人が少なかったので広々とした空間で熱波を受ける。
4回のロウリュでアツアツになったサウナ室内。
今回も最高❣️
次の予定があったので、露天風呂にも延寿湯にも浸かってないし、〆の塩サウナも諦め水風呂で冷やして終了したけど大満足。
いつもありがとう。

歩いた距離 0.5km

スタミナ野菜ラーメン

野菜とお肉たっぷり、塩分補給も。 おいしぃ〜。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 23℃,17℃
44

まほら

2022.02.26

2回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 ゆの里

[ 和歌山県 ]

今日は車で遠出し、橋本市のゆの里さんへ。
ここは、お水がよくて自宅から45分ほどで行けることから再訪。
お昼前に到着し、早速浴室に。
備え付けの温泉水で作られたボディソープやシャンプーで洗体洗髪し、金水(無菌の地下水)と銀水(温泉)の混ざった「月のしずく」のお湯に浸かり温まる。
そしてロッキーサウナへ。
浴室入り口には金水でオートロウリュとあったが、入ってる間には気配もなし(前回もオートロウリュに当たらず)だったが、湿度高めサ室温80℃。
マイルドサウナなので1セット目は10分ほど入り、体感20℃ぐらいの金水の水風呂に。
少し褐色かかったお水が熱々の身体を優しく包む。
休憩は露天にあるイスに座るが、周囲は田んぼが広がり少し高くなった場所に建っているから風が強烈に強い。
乾いたタオルを頭に巻いた人は、風でタオルを飛ばすほどの強風。
そんな中で外気浴をするので、軽く拭いた身体は、アッと言う間に乾くし寒い😅
3-5分休憩し、再びサウナを繰り返すこと3セット。
途中、食事休憩でカレーうどんをいただいたが、ロビーでも販売されていた香蘭?蘭香?と言うスパイスが使われているらしくて辛いものを食べても汗をかかない私が額から流れるほどの汗が出た。
ちなみにカレー自体、辛さはほとんどない。
サウナだけでなく食事でも汗を流して後半戦に突入。
再び洗体し、月のしずくの露天風呂で温浴後、サウナへ。
え? 前半は3-4人しか入らなかったサウナに10人ほど入ってる❗
どおりで浴室入り口のサウナマットが1枚もなかったのか。
私はマイマット持参なので関係なかったが、もう満員になってしまった。
5分ほどすると入れ代わり立ち代わりになるが、後半は2セットとも最低でも5-6人いる状態。
1時ほどで金水•銀水•銅水(別の温泉水)のミックスされたミストを浴びて終了。
お肌しっとりで、持参の化粧水もしっかり染み込む感じ。
飲用水(たぶん金水)もロビーや浴室入り口に給水器が設置されており、自由に飲める。
このお水がまろやかで美味しい。
施設利用者はポリタンクを持参かフロントで購入すれば、無料で汲んで帰られる。
うっかりペットボトルも何も持ってこなかったので、金水と銀水を混ぜた月のしずくの500mlとスモモのヨーグルトソースを購入して帰った。

カレーうどん

辛くないがスパイスでサウナ並みに発汗。 ゆの里のお水やファームの無農薬野菜を極力使用とのこと。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
35

まほら

2022.02.23

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

3年ぶり2回目のウェルビー栄。
前のりでドーミーに宿泊し、15時の予約時間までPEANUTS Cafeに行ったりお買い物。
待ちに待ったウェルビー。
前回はカプセルホテルの方から入った記憶があるが、今回は階段上がってフロントに。
レディースデーの暖簾があり、ワクワクが高まる。
ロッカーキーをいただき、貴重な時間を無駄にできないのでダッシュで脱衣し、浴室へ。
5時間ほど前にも洗ったけど洗体洗髪丁寧にし温浴後、森のサウナへ。
ドアを開けると満員😭
少し待つと出てきた人がいたので入れ替わりに入り、階段状の下に座り、次々と空くので上に進む。
適度な湿度かあるのと朝からも入ってるので汗の出が早い。
先にいた隣の人より汗流れるし。
結構、詰め詰めで入っているので汗を人に落とさないようにタオルで軽く拭って出る。
強冷水、弱冷水、アイスサウナと順番に入る。
アイスサウナには10秒浸かって出るときに足が曲がりにくい😥
凍った手すりや扉を触るのも怖い。
ラップランド、行ったことないけど厳しい寒さなんだなと3年前と同じことを考える。
軽く休憩をして2セット目はメインサウナへ。
まず足湯で足を温めながらボーっとしているうちにアチコチ空いてきたので、テレビ側下段上段と移動。
約10分ほどいて、次は冷凍サウナに入る。
前回、冷凍サウナにヴィヒタが使えるように置いてあって初対面の人と背中を叩き合ったら寒すぎて震えたことを思い出した。
身体から気化熱の湯気が出て、ちょっと幻想的。
休憩飛ばして3セット目もメインサウナ、足湯したかったけど3人座っていたので断念し、テレビ側上段。
強冷水、弱冷水と入って休憩。
深めの水風呂にイスやリクライニングチェアあるの楽しい。
座り込むと溺れるし、イスに座ると丁度いい。
どこかにとリクライニングチェアがお風呂に浸かってたなと記憶を辿ると湯らっくすだった。
確か電気風呂と書いてあったので、電気に弱い私は入らなかったが。
なかなか、ありそうでない深い浴槽にイス。
いろんなことを考えながら弱冷水風呂を楽しんだ。
4セット目は森のサウナの1段の方。
帰りの時間もあるので、これを最後にとゆっくりめに入り、しっかりと汗を流した。
軽く強冷水風呂に入り、軽く洗体洗髪をして終了。
最後にフロントでもらったヤクルト交換カードをお食事処で渡してヤクルトもらう。
ゆっくりビール飲みながら寛いでいる方もおられ、羨ましい限りだが、またあることを願いつつチビチビとヤクルトを飲み干し、髪を乾かして身支度して家路に。
ウェルビーさん、今回もありがとうございました。
またよろしくお願いします❗

続きを読む
61

まほら

2022.02.23

2回目の訪問

水曜サ活

やっぱ朝ウナ最高。
5時頃に一度目覚めたけど、いつでもサウナに入れると思い二度寝。
これって、メチャ贅沢。
7時半頃にダラダラ起きて浴室に行くと昨夜ほどではないが、人が多い。
洗体洗髪温浴を済ませてサウナに入ると誰もおらず、1セット目に後から1人入ってこられただけで、あとは貸し切り。
外気浴も夜とは違った良さがあり、屋根の目隠しの隙間から空を見る。
神戸元町の最上階で受ける六甲おろしも好きだが、ここの穏やかな風もいいなー。
朝から1時間半堪能し、10時前だから乳酸菌飲料なくなってるかなと思ってたのに冷蔵ケースいっぱいに補充してくださってて嬉しい。
たまに補充追いつかないままのことがあり、寂しい思いしていたので、キレイに並んだ乳酸菌飲料見て本当に嬉しかった。
ありがとう、スタッフさん。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
47

まほら

2022.02.22

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

今夜は明日のウェルビー栄レディースデーのために前泊。
名古屋に来ると最近はビーズホテルに泊まっていたが、ここは外気浴楽しめるからね。
22時過ぎに「やや混雑」をテレビで確認したものの浴室に行くとシャワーが全部使用中。
ありゃ〜と思っていたら奥が空いていたので、洗体洗髪し温浴後にサウナへ。
湿度もあり95℃だが、ピリピリ感もなく、長く入っていられる。
水風呂は15℃にはなっていたが、体感的には17℃。
外気浴を楽しみたいので、水風呂は1分足らず。
露天は2階なので、完全に空が見えず上も目隠しっぽくなっているからか風も穏やかで、寒いけど体も徐々に冷める感じが心地よかった。
すっかりトロトロになり気づけば24時過ぎていたので、少し冷えた体を錦鯱の湯で温めて終了。
思ったよりコンパクトな浴室だったけど、ドーミークオリティさすがでした。

歩いた距離 0.4km

夜鳴きそば

ドーミーといえば、これですよね。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
33

まほら

2022.02.19

34回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ひと月ぶりのなにけんさん。
ちょっとご無沙汰してる間にエントランス入ったらいい香り✨
HAWAIIのホテルで嗅いだような香りがした。
何年も訪れていないHAWAIIを思い出して、ちょっと懐かしさ。
今日は15時から渡邉りつさんのアウフグースがあり、ラッキー💕と思っていたらフェイスパックまでいただいて嬉しすぎ。
前半は、アウフグースで始まりロウリュサウナ、VIVAサウナの3セット。
相変わらず露天風呂の鋭角コーナーは私の特等席。
なごみ亭で、オロポとミニなにけんカレー休憩を挟んで、17時ロウリュ&アウフグースVIVA、ロウリュ(水かけすぎで温度下がったためロウリュ禁止😭)、塩の3セットし、再び4階なごみ亭。
お刺身と1本きゅうりをアテに焼酎水割り。
あぁ、贅沢や〜✨
ダラダラ1時間半ほど飲んでしまってた😅
3階に戻り30分ほどコタツで寛いで、〆に延寿湯浸かって本日は終了。

ロウリュサウナ、水のかけすぎやなーと思うことが今まであったので今日のような対応もやむ無し。
水掛地蔵みたいにバシャバシャ掛けていいものではないことを利用者が理解するためには、どうしたらいいか「ロウリュ禁止」と水瓶を覆った札を見て考えた。
啓蒙動画作って流す?

歩いた距離 0.5km

お刺身3種盛と1本きゅうり

きゅうりの体の熱を冷やす作用がサウナ上がりにぴったり。 利尿作用もあるので水分補給もしっかり。

続きを読む
50

まほら

2022.02.13

4回目の訪問

サウナ飯

お泊りの朝のお楽しみ。
ちょっと胃の調子悪くて寝起きに行けず、9時頃から浴場へ。
やはりチェックアウト前にお風呂入りたい人多いようで、ロッカーキーが半分以上ない。
でもそんなことに怯んでいられないほど朝ウナを欲している。
素早く洗体洗髪を済ませて温浴2分、お水を頭から被ってサウナへ。
すでに先人2人おられ下段に座る。
室内の温度計は96℃と昨夜と同じだが下段の熱さは穏やか。
汗か流れ出した5-6分で水風呂に。
昨夜より水温高いかなと思いながら浸かったが、冷たいことは冷たいので30秒ぐらいで休憩に。
露天で半身浴しながら休憩。
小雨が降るが気温も外気浴にちょうどよく、静かに熱さが奪われる感じ。
いい感じでクールダウンしたらちゃぷんとお湯に浸かって再びサウナへ。
2セット目は空いていた上段。
お風呂終了時間を考えると5分ほどしか居られなかったけど十分に汗が出たので水風呂と内湯のイスで少し休憩して最後の洗体洗髪で終了。
やはりお泊りの朝はサウナでスタートできるのが最高にいい。
しかし、それ行けカープのエンドレスを聞かされるので、しばらくは脳内ヘビロテは参る😥
チェックアウトのときに前から気になってた浴場のイスに書いてある番号は、誰の背番号か聞いてみた。
「女性の浴室は堂林、大瀬良、菊池ですか?
けどもっとレジェンドいるし、前であれば野村謙二郎とか津田恒美とか長内さんいますよね?」と言うと「そうですね、レジェンドもいますけど何番ですか?(7,14,33というと)そうです堂林、大瀬良、菊池です。 1番の鈴木誠也もありますよ」とのこと。
私「誠也ですか、前田智徳じゃなく?」みたいな話をして、ようするに自分の思う人でええやんと1人納得。
男性側の1,5,15は、誠也と長野、黒田予想を前回もしていたけどフロントの人が誠也って言うので、現役に近い鈴木誠也、長野、黒田ってことで😄

広島アンデルセン

チキンマカロニグラタン

チキン、ベーコンもゴロゴロ入った熱々グラタン、パンお代わりつき。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
50

まほら

2022.02.12

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

2度めのお泊り。
15:40頃に浴場へ行くと2つロッカーキーが抜けていた。
洗体洗髪し内湯で温浴して周囲の様子を窺うと1人露天で、1人はサウナっぽい。
数分するとサウナから出てこられたので、軽く水通ししてサウナへ。
扉を開けると以前より木の香りが強い。
浴場に入ったときも木の香りを感じたのはサウナの香りだったのか❗
それにしてもオープン間もなく来た前回より強いぞと思ったらサウナの前にヒノキの香りのするものが、巾着袋に入り吊られていた。
(中身は500円玉大のタブレット錠でした)
サウナ室の温度は96℃としっかり熱い。
オリンピックのダイジェストを見ていると軽く10分過ぎてしまう。
1セット目から汗だく。
近くの掛け湯でしっかり汗を流して水風呂に。
水風呂は12-13℃と書いてあるが、そこまで低くないかと思うものの冷たい。
外気浴もアツアツになっているので、寒すぎず青い空を見ながら過ごせて最高。
ダラダラと気持ちよく5セット。
その間、何人か人の出入りはあったようだが、サウナには誰も入ってこず、また浴場にも1人の時間が多く貸切風呂みたいになっていて贅沢な時間に✨

歩いた距離 1km

魚すけ

お刺身7種盛り

新天地公園の近くで賑わいのあるお店でした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
43

まほら

2022.02.11

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

Twitterのフォロー&RT企画でいただいたサウナ券を早速使用させていただきました。
素敵な企画をありがとうございます❗
寄り道をして行くため予約時間を決めるのが難しかったため飛び込み。
昨年10月上旬に本通りを歩いていてオープンを知ったときから行きたくて、その機会が訪れる日を心待ちにしていたのが、サウナ券当選の機会に恵まれ、運良く待ちもなく入れていただけた。
まだまだ新しいので清潔感も漂うし、靴を脱いで上がると琉球畳敷きの床も気持ち良い。暖簾をくぐって階段を上がり個室に。
扉を開けると料亭の玄関に入ったかのように小石が敷き詰められた床、正面にはシャワールームとサウナ室。
床は濡れても気にならないように板や病院の廊下みたいなやつじゃないのかな。
すでにサウナは熱々にされていて、個室に入ると熱気を感じる。
ネットバッグには、タオル(大小)とバスマットにサウナマットと1回分のシャンプー&コンディショナーにボデイソープも。
ReFaのシャワーヘッドで頭からお湯で洗い流し、軽く体を拭いてサウナに。
90℃になっており、セルフロウリュすると体感がイッキに上がり、熱気が降りてくるとともに汗も滴り落ちる。
広さ的にも天井の高さもバッチリ。
スピーカーもお借りしていたので、古い歌謡曲を流しながら。
5-6分もすると汗が流れてきて、いい感じに。
シャワーに移動し、頭からシャワーを浴びるが最初から冷水を被る勇気なく徐々に水温下げる。
体がある程度、冷えるまでシャワー浴びていると立っているのがシンドくなる。
狭いけどイス置いてくだされば、ありがたいなと思った。
そんなことを思いつつ3セットし寛いでいると10分前のコール。
そこから着衣したりすると70分ぐらいになったが、熱々になりすぎて服が着られない😅
あとで廊下にあったサーキュレーターもお借りできたのだと気づいたのも後の祭り。
汗だくでパウダールームで身支度。
サウナ室は70分とか決められているが、パウダー室にリミットはないので、熱さを落ち着かせつつドライヤー。
ヘアアイロンなども全てReFa製品と女性には嬉しい。
誰もおられず、ゆっくり支度ができてよかった。
サウナの熱気が個室に広がっているので、サウナ前にはエアコンを最強で冷やすことをオススメ。
またオシャレなエアコンで黒なので、風の吹出口が見てても分からず、風向きの調整が難しかった。
サーキュレーターをお借りしておくのがいい。
これからますます進化される施設だと思うので、サウナーの皆さんと一緒に成長され続けられるだろうなと思う。

歩いた距離 0.2km

肉汁餃子のダンダダン 広島えびす通り店

焼き餃子2人

もっちり皮にジューシーな餡、噛むとお汁が飛ぶ!

続きを読む
48

まほら

2022.01.15

33回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

2022年初湯〜トピア。
長居でラグビー観戦してから冷えた体と心を熱く熱くするために訪問。
入った18〜20時頃までは、お風呂も賑わっていたけどVIVAサウナは1人になる時間も多く、油断するとテレビを見て笑っている自分がいた。
20時のロウリュ•アウフグースサービスはジャスミンの香り。
熱気がガンガン撹拌され、たちまち汗が吹き出たところにタオルで扇ぎ。
弱い風、強い風を2回ずついただき、その後はミニブロワーを背中に。
最後にタオルのおかわりまでいただき、足先まで熱々になり気持ちよかった。
そして、タオルを振られる様子が皆さんお上手になられ、しっかり風をくださる。
湯〜トピアにチョコチョコ通い始めて1年になるが、1年前にはセルフロウリュができたり、アウフグースが受けられるようになるとは思ってもなかった。
2月からは、なにけんの香りが登場✨
とっても楽しみです。

歩いた距離 0.5km

鶏の唐揚げ

みんな大好き鶏の唐揚げ。 大きめのサクサク唐揚げがゴロゴロ。

続きを読む
40

まほら

2022.01.07

9回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

2022年2回目のサウナは、ラーメン食べたくなり奈良ロイヤルホテルへ。
公式サイトの割引クーポン提示で880円(タオルなし)。
バブル時代の名残のある浴室が好き。
18時過ぎに到着すると仕事帰りらしき人がチラホラとロッカーに。
浴室には常連さんのおばちゃん達が絶賛歩行浴中。
お喋りしながらグイグイとプールを突き進む姿を見ていると面白くなってしまう😆
奥で洗体と温浴を済ませてサウナへ。
まずは手前のストーブ側上段で7-8分、続いて奥のテレビ側に行くが、いつもより温いので一旦水風呂に。
少し岩風呂横にあるイスで休憩し、再びサウナへ。
手前で10分、奥に入って10分いると予熱ならぬ予汗がメッチャ出る。
全身の汗を軽くタオルで拭って、水風呂に。
18℃ぐらいの水風呂に思う存分入って、イスで休憩。
これメッチャええやんと次のセットも同じようにと思っていたら、その後いつも2-3人いたので手前だけで3セットして計5セット。
スパの受付にカプセルサウナあったので購入しましたー。

歩いた距離 0.8km

麺屋 龍

泡立ち龍ラーメン

縮れ麺が濃厚スープに絡む チャーシューは厚めでトロトロ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
45

まほら

2022.01.03

5回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

新年明けましておめでとうございます。
2022年早くも3日になってしまいました。
年末28日にサウナに入ってから中5日、初サウナは名張の湯さん。
サウナや水風呂より外気浴を求めて、電車に揺られること30分。
名張の湯に行き出す前は、名張と言うと遠いイメージがあり、会社でも名張から梅田に通っている人が何人もいて大変やなーと思っていたけど今は、名張の湯が近くにあってエエなぁと思っている。
なんて自分勝手な😅
今日は明日から仕事初めの人が近場でと思ったのか、普段の休日の3倍ぐらいの人。
どの浴槽も5人以上浸かっていて、内湯の座浴と日替わり湯と露天の炭酸泉は、入ろうと思ったときは満員状態。
当然のことながらサウナもほぼいっぱいで、隣との距離も関係なし。
人の出入りも多いから温度は70℃とかになったけど、それが幸いし長居できるし湿度高めでガンガン汗が出る。
しっかり汗を流して水風呂には2分ぐらい、外気浴はイスに腰掛けて石のベンチに足を置いて約5分。
これを3セットし、一旦服を着てアイスキャンディーを食べに1階へ。
20分ほど休憩の後、再び浴室に戻りオートロウリュを受けて、外気浴後に塩サウナで〆。
やっぱり名張の湯の外気浴は裏切らない。
露天のどこに座ってもお湯に浸かっても風が気持ちよく体を撫でてくれる。
ああ、今年もよろしくお願いします。

歩いた距離 0.7km

パインベリーのアイスキャンディー

パインとラズベリー、ブルベリーがザクザク入っていた。 他にも種類たくさんあり

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,70℃
  • 水風呂温度 18℃
43

まほら

2021.12.28

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

明日の朝、関空からの出立が早いため前泊、そして恐らく2021年最後のサ活。
特急や急行停車駅しか最初は頭になく、「どこに泊まろうか」とサウナイキタイで泉佐野や貝塚と関空付近を検索してヒットしたKANADEさん。
皆さんのサ活を拝見すると少し印象がよくないものもあり期待せず入った。
扉を開けると誰もいないし、ロッカーキーも全部あり。
浴室に入ると当然、誰もおらず貸し切り。
洗体と温浴を済ませてサウナへ。
少し湿度低めで体感的には80℃、温泉でしっかり温まっているのでジワジワと汗が滲むように出てきた。
10分ほどしてサウナを出る頃に浴室でシャワーの音とか話し声がしたものの入浴だけのようで、私が水風呂に入っている間に出ていかれた。
次々に入ってくる人はいたものの誰もサウナに来る人はおらず、3セットとも貸し切り。
サウナ室もお風呂の規模からすると広いし、カランも8つ。
お湯は、伊丹空港近くの源泉から運び湯のようだ。
薄い褐色でぬるめが長く入れて疲れが癒やされる。
水風呂も20℃ぐらいで、普段はぬるいと思う温度だが、天然地下水かけ流しとのこと。
水道から水を強めに出すと水流が起き、なかなかいい感じになる。
ジムが火曜定休日だったことも幸いし、人も少ない上にサウナに入ってくる人もおらず快適に過ごせた。
以上がチェックイン後で、22時過ぎに再びサウナに行ったが、この時も入浴だけに来ていたジム会員さんらしい人がロッカールームに数人、浴室にも2人いたもののサウナには入らず。
どちらかと言うと井戸端会議に来た感じで、そんなに長居せず帰られた。
この時のサウナは、チェックイン直後に入ったときより体感も高く、難波にあったニュージャパン レディースサウナに近いと感じた。
とっても快適に過ごせた。
このサウナ、曜日や時間帯が大いに関係するので、快適に過ごせるか否かは運次第。
運がよければ、とっても快適でホテルも安くてアメニティも揃っているので関空前後泊には、オススメです。
お風呂は清掃時間を除いて24時間入浴可、ただしサウナは10:00〜23:00なので、朝ウナは今のところできません。
またベッドのスプリングが、かなり沈むので寝起きに腹筋必要でした😅

歩いた距離 0.1km

銀の卵 二色浜店

特製牛スジこんモダン焼き

甘辛牛スジとこんにゃくがゴロゴロ、一味かけてピリ辛で旨し

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
28

まほら

2021.12.25

32回目の訪問

歩いてサウナ

メリークリスマス❗
お昼にアフタヌーンブッフェでスイーツ食べまくったのでカロリー0作戦にやって来ました。
18時過ぎに到着し、いつものように洗体後は湯治に。
今日はうつ伏せからスタート、5分後に仰向けになり計15分。
顔とお腹が温かくなり、汗もメチャクチャ出る。
シャワーを浴びて露天の隅で半身浴での外気浴。
ロウリュサウナで10分ほど過ごし、アロマ水を頭から浴びて再び露天風呂。
数ヶ月前まで見向きもしなかった露天風呂、今は大好き。
露天から弱冷水風呂に移動し、時計を見ると早くも1時間経過。
どんだけ露天風呂に浸かってたんや?
軽く強冷水の水通ししVIVAサウナへ。
湿度もよく体の芯から温まっているので、スグに汗が出る。
ここでもボーっと7-8分過ごして、強冷水後になごみ亭へ上がるが、全テーブル埋まっていたので3階に戻り、こたつで寛ぐ。
20分ほど休憩して、20時からのアウフグースに。
BGMがクリスマスソングで、ラベンダーのアロマ水以外に最後は氷水に浸したヴィヒタを頭上で振ってくれた。
森で冷たい雨に打たれるイメージ。
これならにわか雨に遭っても許してしまう。
今夜、来てよかったとつくづく思った。
隣のロッカーが使えてたら更によかったけど。(お隣さん、当たりカプセル入ってました)

歩いた距離 0.5km

続きを読む
44

まほら

2021.12.23

6回目の訪問

歩いてサウナ

イオンモール橿原に行く用があったので、用事を済ませて訪問。
今日はメール会員が480円かスタンプ2倍かタオルもらえるとのことで、480円で入浴を選択。
17時前に入ったときは人も多くて、洗体するのも奥のカランまで行かないといけないほどだった。
洗体後、露天の桧の湯で温まりサウナへ。
こちらは人も少なくて、最上段でゆっくりできる。
不純物を極限まで取り除いたという純水冷水風呂は、肌当たりも柔らかく気持ちいい。
ここの水風呂も段差があり、その時の状態で深く入ったり浅く入ったりできるのも好き。
休憩は露天にあるベンチで過ごし、サウナに戻る前に炭酸温泉で温まる。
2セットめ以降、ベンチと15cmほどの浅い炭酸温泉を交互ぐらいで休憩。
浅い炭酸温泉の柱にもたれて、足を伸ばしてテレビを見る。
今までも同じように休憩したことあるけど、この季節にこのスタイルでの休憩イイね!
3時間ほどで5セットし、ぽかぽかでイオンモールに戻ってフードコートの神座でラーメン食べようと行ったらオーダーストップしてた😭
もうラーメン以外に食べたくないので、腹ペコでバス乗ってます。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.8℃
42

今日は冬至。
柚子の香りで癒やされたいなと昼過ぎに訪問。
受付でも露天風呂が、ゆず湯になっていることを教えてくださったので、サウナ前の温浴は延寿湯でも湯治でもなく露天風呂に。
ぷかぷかと柚子も気持ちよさそうに浮かんでいる。
手に取り香りを嗅ぐと爽やかな香りが漂う。
ああ、邪気が払われる。
しっかり温まって最初は、ロウリュサウナからスタート。
今日は、しっかり熱くなってて最上段で胡座を組み背筋を伸ばして、来年のことを色々と考える。
途中、ジューっと先に入ってた人がロウリュしたので、ビックリした。
すぐ前に座ってたのに全く立ち上がる気配しなかった。
気配分からんほど考え事に没頭してたのかな?
静かなサウナ、考え事したり無心になったり時々で過ごし方は違うけど自分には大切な時間なのだと思った。
ロウリュサウナで2セット、VIVAサウナ3セットし〆塩サウナからのなごみ亭。
なに健カレーハーフとヤンニョムチキンを注文し、黒霧飲む。
ヤンニョム最高❗
露天で休憩を長くしたけど足先が冷えにくかった。
昨日の延羽の湯も風が穏やかだったこともあるけど足先冷たくなりにくく、これは奈良と大阪の気温の違いだったのだろうか😢
4000サ活のステッカーもいただき、身も心も軽く帰宅。

歩いた距離 0.5km

旨辛ヤンニョムチキン

サクサクチキンに旨辛タレが絡んで旨い。3個じゃ少ないよぉ〜

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,65℃,90℃
  • 水風呂温度 23℃,18℃
39

まほら

2021.12.21

26回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

16時頃に訪問。
16時半と17時半のロウリュタイムに入ったが、どこからこんなに集まるのかと思うほどの盛況さ。
1度めは真ん中、2度めは最上段で熱波を受ける。
2度めは下の段で扇がれている人のおこぼれもいただき足元もポカポカに。
水風呂は表示17℃弱だったが、そこまで体感低くなく居心地良く冷やせる。
そして、インフィニティチェアでの休憩は風もなく穏やか。
休憩する人が少なかったので、インフィニティチェアで心置きなく寛ぐことができた。
ロウリュタイムは人が多かったけど行くなら平日の日中に限るなぁ、延羽。

歩いた距離 0.5km

鶴橋餃子 鶴餃子

おつかれさまセット

ドリンクと一品、餃子1人前950円に追加1人前で計1300円也

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.7℃
41

まほら

2021.12.19

18回目の訪問

サウナ飯

あすかの湯

[ 奈良県 ]

寒風の中、自転車で訪問。
10数分走ってたら暑い😅
到着が16時半頃だったので、駐車場の車の数から思ってた以上に人が多かった。
子供率が40%あるなと思うほど子供、特に小学校低学年までが多い。
サウナ前の温浴に露天風呂に行ったが、次々と子供達が入ってくる。
逃げるようにサウナへ。
おお、子供連れの多い時はサウナ混んでないの法則通りサウナは普段以下。
あすかの湯は、水風呂も18℃ぐらいなので、この時期に水風呂入る子供もおらず落ち着く。
外気浴、いつもデッキチェアを使っていたが足先が寒くなるので、今日はイスに座りベンチに足を置いてタオルを爪先に掛けた。
体が伸びていないのと足先を隠しているからか、先日より寒いはずだが体感はマシ。
サウナに入っている人でも露天で休憩する人は、ほとんどいないからイスとベンチのW使いさせていただいた。
冷えたら炭酸泉や壺湯、露天風呂の飛鳥温泉(美人の湯)と空いているところで温浴。
露天が混んできたら内湯の明日香温泉(トゴール温泉)、日替わり湯(柚子)と今日は、いろんなお湯にも浸かった。
空いてたら温浴は露天か日替わりぐらいなので、こんな日もありだな。
スタジアムサウナ5セットと〆の塩サウナでリフレッシュ。
残り少ない2021年、乗り切るぞー。

帰りに近くのつけ麺いちびりに。
サウナ飯に画像2枚登録てきないので、こちらにつけ汁を。

つけ麺いちびり

Aつけ麺+味玉

今夜は、あっさりを選択。 黄金のつけ汁にレッドペッパーがアクセントに。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
44

今夜は、GoToの奈良版いまならキャンペーンを利用して奈良ロイヤルお泊り。
奈良勤務の頃は、代理店様会をしたりランチに店長達を案内してきた馴染みのあるホテル。
そして時は流れて日帰り入浴でお世話になっているホテル。
奈良市内のライブハウスに出演するダンナと行くことが多かったので、彼が1人で行ったときは、「今日はお一人ですか」と言われたり、先日もJR方面に行くのにタクシーをお願いしたら「○○さまですね」と名前まで覚えられていたらしい。
今まで4-5回はタクシーお願いしてるけどスパ受付の人、同じ人だったんだろうか?
比較的ご年配多いし、ギター背負って行く客は目立つんやろな😅
そんなことを話していたばかりで、今日は私だけ宿泊。
スパ受付で入浴券渡したら「あれ?」って感じの女性、覚えてはるんやろか?
さすがにお一人ですかとは聞かれなかったけど😅
さて、スパはいつもより温度低そうな気がしたけど温度計は100℃。
体感的には80℃ぐらいで、じっくり汗が出る感じ。
最初はストーブ近く、2セットを奥のTV側、最後に再び手前に。
奥の方がドアの開閉影響少ないのと熱がこもって熱い気がした。
穏やかな熱さで毎回10分ほど入り汗だくになり18℃の水風呂に2-3分でクールダウン。
奥の岩風呂付近にあるイスで休憩したり、お風呂の縁に腰掛けたり。
古き良き時代のサウナ堪能。
22時最終、23時終了なので、そろそろ2回戦行ってきます!

歩いた距離 0.8km

梅光軒

野菜みそ麺小盛りバターのせ

旭川の有名店の暖簾分け? 野菜たっぷりなので麺にたどり着けないので、底から引っ張り出して食べます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
39