絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まほら

2021.12.14

17回目の訪問

サウナ飯

あすかの湯

[ 奈良県 ]

今日は一月ぶりのあすかちゃん。
私の住む橿原市は近鉄百貨店橿原店の屋上から、ブロックやレンガを落した容疑者が捕まったとのことで全国ネットまで中継に来てるのをよそ目にあすかの湯に来たよ。
自宅マンションの上、昨日もヘリコプター飛びまくってるし大騒ぎよ、地元民。

平日お昼だから空いてるだろうと思っていたのは甘くて、ちょっと空いてる土曜日な感じ。
サウナも3人組の常連、ソロ活動3人と私が入れ代わり立ち代わりで常時4-5人。
複数ある浴槽全てに人が入ってるし、なかなかだったが、うまく人の多いところ回避して一連の行為を楽しむ。
そして、露天風呂には前回も「ここええやん」と思ったところに座って、私のベストポジションを確定。
壁にもたれかかれる、人のこないエリア、足が伸ばせる、座るとお腹がお湯に浸かる深さ、風が強く吹いたり弱かったり、陽も当たりにくいとこ。
熱いサウナで蒸され、水風呂で冷やされ、熱さの残ったままベスポジに座り上半身は風、下半身はお湯、温冷交互浴と温冷同時浴サイコー✨

ふら~っと食堂 十色鏡 | 大和八木/居酒屋

煮込みハンバーグ

いろんな創作料理もあるけど1番ホッとする味。お酒の種類も多いし、何でも美味しいよ。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
  • 水風呂温度 17℃
37

まほら

2021.12.12

30回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

今日はダンナとなにけん。
2人やとたこ焼き食べられる。
約1時間半後になごみ亭で待ちあわせとし、急いで着替えて浴室へ。
今日も浴室前の棚、かなり埋まっている。
浴室に入ると湯船にも3-5人入ってるし。
こりゃサウナも混んでるかなと洗体し、まずは湯治へ。
幸い湯治は2人おられただけで、1つ飛ばして場所確保。
砂時計をひっくり返して背面から温まり、10分ぐらい経ったかなと砂時計を見るとほぼ10分経っていたので、うつ伏せに。
じんわり熱くなり気持ち良すぎて気づいたら砂時計落ち切っていた。
全身ホカホカで、かけ湯をして弱冷水風呂へ。
ゆっくり温まったので、弱冷水が心地よい。
続いてVIVAに入ったが、サウナ人少なっ。
なんとなくテレビを見ながら約10分、強冷水から弱へ移動し、再びVIVA。
VIVA3セットにロウリュサウナ1セット。
ロウリュサウナ、気持ちよく入っていたら次に入って来られた方が、お連れが入るために扉を開けて待っていたためイッキに温度下がったのは残念😢
これの防止に何か名案ないものかと考えていたが思いつかず。
入ったときにロウリュしなくてもいい感じの温度湿度だったので何とかしたいなぁ。
一番いいのは、その人も同じ目に遭い気づいてくれることやけど。
まぁ、こんなこともあるわと時間になったので、なごみ亭。
歌謡ショーが長引いてて?席がなかったけど空いたところをササッと片付けてくれたスタッフさん。
念願のたこ焼きに柚子胡椒マヨ唐揚げ、美味しくいただきました。
食後は、VIVAといつもの〆塩サウナてツルツル。
塩サウナ最高✨

歩いた距離 0.5km

たこ焼き

セルフで焼くので、美味しさ倍増。 ちょっとだけお水足して生地を緩めると中トロトロになります。

続きを読む
52

まほら

2021.12.11

5回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

湯処 あべの橋

[ 大阪府 ]

近鉄今川付近で予定があったので、帰りに阿倍野橋に出て、立ち寄り。
入ったのが17時半頃だったので、少し人も多くサウナはMAX5人になるが、皆さん黙浴で気持ちよく過ごせる。
浴室広いし、全体的に清潔やし大好きな銭湯さん。

歩いた距離 0.5km

自由が丘 蔭山 阿倍野店

鶏白湯塩そば

コラーゲンたっぷりトロトロスープとシコシコ太麺がベストマッチ。レモンで味変〆ご飯、最後まで飽きない。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
46

まほら

2021.12.02

29回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

中3日の入湯。
2セットめに17時のアウフグースタイムに当たる。
タオルの扇ぎ強弱とタオルとブロワーのW熱波、オレンジアロマの甘く爽やかな香り。
熱さが心地よくアウフグースタイム後もしばらく佇む。
来てよかった💕
露天で休憩し、3セットめはロウリュサウナ。
こちらのアロマはヴィヒタ。
今日は、深い森にある木々の香り(そんな深い森って行ったことないけど)と感じた。
ヴィヒタ水を浴び、タオルを塗らしサウナへ。
ゆっくり2杯ロウリュし、最上段で胡座姿勢。
タオルを目出し頭巾に被ってヴィヒタの香りを嗅ぎながら目を閉じ森に迷い込む。
たぶん10分ほどして無事に戻ってきた。
お湯で汗を流し、ヴィヒタ水を浴びて休憩。
延寿湯で温まり、リクライニングコーナーな上がって休憩し、熱さが引いてから4階なごみ亭。
唐揚げ(焼き塩)を食べ、焼酎飲みながら豚バラスンドゥブが煮えるのを待つ。
唐揚げ3種類制覇❗ 
好みは柚子こしょうマヨ✨
コチジャンマヨとかも作ってほしいな。
1人で唐揚げとスンドゥブは多いけどダラダラ飲みながら完食。
あー、美味しかった。
食後、少し休憩しロウリュサウナから〆の塩サウナ。
ロウリュし、塩の溶けるのを促進し終了。
最後の水風呂、シャキッとしてメチャクチャ気持ちよかった。
今夜もよきサウナ、美味しい食事ありがとう。

歩いた距離 0.5km

豚バラスンドゥブチゲ

豚バラとキムチたっぷりピリ辛コクのあるスープ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,65℃
  • 水風呂温度 23℃,18℃
55

まほら

2021.11.28

28回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

午後から湯〜トピア。
受付には笑顔の素敵な元山さんが、いらっしゃった。
「こんにちは」とご挨拶して、3階に。
やはり日曜日の昼下りは人が多いなぁ〜と思いつつ館内着になり2階へ。
やはり棚の真ん中2段は、ほとんど空きがない。
覚悟して浴室に入ると3つの浴槽に2-3人ずつ寛いでおられる姿にほっこり。
シャワーも普段より人は多いものの1つ飛ばしぐらいで十分に座れるし、なにけん広いしイベントでもない限り心配無用。
今日は、いつも延寿湯で温まるのを湯治に変えてみた。
手っ取り早く熱くなれるし肩やお尻、お腹と冷えているところをダイレクトに温めてくれる。
背中側10分お腹側5分、汗だくになり弱冷水風呂。
体に優しい水温がよく、すでに夢見心地。
次にVIVAに入っているとロウリュに来てくださり、ジワジワ降りてくる熱波が気持ち良すぎ。
ずっとアウフグースを楽しみにしていたけど、最近はロウリュで十分と思っている自分がいる。
露天のイスで休憩していたので、2セット目はロウリュサウナへ。
休憩中に3-4人出ていかれる気配がしたので、入ったら1人おられ湿度も高く、いつものように温度も高くなかったのでロウリュせず過ごす。
出るときに温度計見たら60℃ちょっとしかなく、ちょっと残念😢
まぁ、たまにはそんなこともあるわとペパーミントのアロマ水を被って水風呂に戻って休憩。
ここでダンナと待ちあわせ時間になったので、なごみ亭に上がると歌謡ショーの真っ最中。
1テーブルだけ空いていたのを見つけて確保。
オロポと旨辛唐揚げを注文し、ダンナが来たので、ちりとり鍋を追加注文。
キープのボトルを出してもらい鍛高譚を残ったオロポで割る。
ダンナはビミョーって言ってたけど私は好きな味。
ちりとり鍋に野菜と豚バラ追加、チーズリゾットも平らげ、ダラダラ飲んで旅行の計画も立て、ゆっくりした時間が過ごせた。
少し飲んでるので、最後はサクっと檜風呂と延寿湯で温まり塩サウナで仕上げて終了。
今日もよきサウナをありがとう❗

歩いた距離 0.5km

ちりとり鍋

みんな大好きちりとり鍋。 野菜も豚肉にプリプリホルモンたっぷり熱々美味しいよ。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
  • 水風呂温度 23℃,15℃
61

まほら

2021.11.27

8回目の訪問

そうだ、昨日はいい風呂の日。
11/26だろうが、11/27であろうがココのいいサウナは変わらない。
昨夜は、驚くほど寝つきがよく(と言っても25時近くまでサウナにいたので寝たのは26時頃?)、朝は普段より遅い8時に目覚める。
サウナに入る時間を多くするため買っておいたコンビニ飯を電子レンジでチンして食べ、浴室へ。 
10個ほどロッカーキーが抜けてて、サウナの混み具合が気になりつつ洗体温浴。
サウナを覗くと1人おられるだけで、ホッとする。
ストーブの前に座るが、熱い❗
たまらん熱さで、先の方が出られたので少し移動し約8分。
シャワー浴びて水風呂入ると冷たい、昨夜より冷たい気がする。
朝から入っている人が少ないのか、外気温のせいなのか、体が思ったほど熱くなっていないのか、理由は分からないが【強冷水風呂12-13℃設定】を実感。
水風呂はホドホドにお楽しみの外気浴、こちらも昨日の天気予報で蓬莱さんが「クリスマス時期の寒さ」と言ってたのが大当たりの寒さ。
風が吹くと体が一瞬で乾き、洗ってタオルを巻いてきた髪の毛も外してあったので、5分ほどの休憩が終わる頃には乾いてる。
スゴい気持ちいいけどメチャクチャ寒いので、露天風呂に飛び込み気味で入る。
首まで浸かって温まり、水を浴びてサウナへ。
これ4セット、寒風にやられながらも繰り返してしまった。
浴室は人も多く、外気浴中も露天に入られる方多かったけどサウナは、ほぼ1人で過ごせた。
熱さと冷たさを重視する人、これからの時期はドーミーイン神戸元町オススメ✨
朝からよきサウナ、水風呂、外気浴ありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
52

まほら

2021.11.26

7回目の訪問

4回目のお泊りは、神戸国際会館のコンサートに行くため。
全然帰れる時間やけど近くにあるなら泊まりたいし、最初は今夜と明日お昼公演が当たっていたので、また出てくるのも面倒と予約。
(結局、明日お昼の分はリセールに出したけど)
1人で予約していたが、ダンナも来るとのことで2人に変更し、私は先着しコンサート前に2セット、サウナで身を清め心を穏やかにし大好きな元宝塚花組トップの明日海りおを観に行く。
2セットで、すっかりととのっているので、みりおちゃんが何を歌っても感動、何をしゃべっても楽しい、どんな動きしてもカッコいいしかわいいし、溢れる魅力がたまらん💕
サウナで汗とともに邪念が出て、水風呂と外気の冷たい風で感覚が研ぎ澄まされたようだった。
甲子園に行く前に必勝祈願で、サウナにお清めに寄ってから野球観戦することもあったけど、ステージ系は前サウナ、野球とかラグビーとかスポーツ観戦には後サウナがいい気がする。
余談になったが、今夜の外気浴は風が強くてタオルで軽く拭いておいた体が、数秒で乾いた😱

コンサートから帰ってきてから夜泣き蕎麦食べて、部屋で軽く飲んで(ほろよい1本)寝る前にサウナ。
1セットのつもりが3セットしてしもーた😅
外気浴が、たまらん季節になってきた〜😆
今回はポートタワーの見えるお部屋でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
39

まほら

2021.11.23

2回目の訪問

サウナ飯

ドーミーで迎える朝。
起きてスグに浴室へ。
朝風呂に入りたい人が多いが、サウナには誰も入っておらず。
洗体と温浴し、早速サウナへ。
今日もアツアツで、気持ちの良い目覚め。
2セットだけにしておいたが、今朝もよき時間を過ごせました。

Hatago亭での朝食

穴子のちらし寿司、牡蠣フライや牡蠣の卵とじ、がんす、もみじ饅頭、柑橘ゼリーなど広島メニュー盛り沢山

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
51

まほら

2021.11.22

1回目の訪問

サウナ飯

早速お泊まり来ました。
扇風機や風呂桶、イスに時計なども赤、BGMはオルゴールの「それ行けカープ」。
内湯の窓側には、大鳥居と鹿、紅葉と広島らしさがすりガラスに。
広島アピール、もう笑うしかない😆

まずは、洗体しとシャワーブースに行くとReFaのシャワーヘッドで、フックが正面の壁でなく側面に取り付けられている。
温浴のために露天に行くとかなり温めのお湯加減、外気が寒くなってくるし急に熱湯に入るとヒートショック起こすから?と思いつつ浸かったか、なかなか温まらないので内湯に。
こっちは熱めの自家源泉で、ぽっかぽかに。
ちょっと入りすぎたなどサウナの前に水風呂から汲み出し、掛け水をすると冷たい❗
強冷水風呂12-13℃と書いてある。
これは、サウナ上がりが楽しみ🎵
サウナも95℃あり、しっかり熱い。
サウナ室内は2段で、余裕を持たせて4人かなって感じ。
オープンしたてでサウナの木が白くて新しい香り。
森を考えながら7-8分、掛け湯し水風呂へ。
水風呂に入ると10秒ぐらいで足先痺れる。
12℃まで冷たくないにしても13℃と言われれば、それぐらいかも。
楕円形の壺湯タイプなので、足も伸ばせるから冷たさを隅々まで感じる。 
かなり攻めてるなぁ、広島アネックス。
休憩は露天に1人休憩されていたので、内湯のととのいイスで。
このイスにカープの選手の背番号と思われる数字が書かれているのたが、今の選手だと14大瀬良、33菊池。
私的には誠也、森下くん、野間あたりもほしいところだし、男湯の番号も気になる。
そんなことを考えていると10分経過、いくら内湯と言え窓全開で冷えてきたので、芸州の湯に浸かり、再びサウナ。
今度は、ここのお湯は単純弱放射能冷鉱泉って説明書きあったなー。
歩いても2-3分の音戸温泉は、ナトリウム塩化物泉、近いのに水脈?違うんか?等と考える。
う〜ん、ととのいイスと源泉の謎、悩みが2つになってしまったぞ。
サウナを出て、水風呂から露天へ行くとイスに7の数字、堂林か?
割と若めできてるけど、それなら18森下作れよー❗ 誠也必要やろ❗
男湯、どーなってんねん?
またこんなことを考えていると冷えてきた、体に悪い😅
露天で温まり(こっちは白湯)、三度サウナへ。
もう余計なことは、考えないでおこうと思っていたらテレビで、九里亜蓮のFA行使せず残留のニュース。
あ、九里の背番号何番や? またそんなこと考えてる。
部屋に戻り、ダンナの帰りを待つ。
イスの番号を聞いたが、野球に興味ないので1、5、15やったかの〜とのこと。
誠也、長野、黒田博樹? 格が違うな。
謎深まる😭

すし亭 胡町店

土瓶蒸し

気軽にお寿司が食べられるお店。 三越の東側、流川通りのちゅーピープラザ曲がってすぐ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
47

まほら

2021.11.21

8回目の訪問

歩いてサウナ

いなり湯

[ 広島県 ]

2か月ぶり。
今日は、シェアバイクでも広電でもなくマツダスタジアム付近から徒歩で1時間弱。
歩いているうちにリュックサックを背負った部分に汗かいて湯〜トピアパーカーの下に着ていたロンT濡れてる?

サウナ用のバスタオルを受け取り脱衣場へ行き浴室を見ると6-7人、脱衣して浴室に入るとサウナと浴室の仕切りにバスタオルが。
1人サウナ利用者がいることが分かる。
洗体し、温浴しながらサウナの方を見ると小窓には人影なく、バスタオルはなくなっている。
シャンプーしている間に上がったのかなとサウナに入ると手前の1段しかない方に寝そべってた😱
そりゃないわ〜。
途中でゴキブリ体操(寝転び手足を上げてバタバタ動かす)を始めた、そのお方。
それもないわ〜と思いつつ、別に音を出す訳でもないので目を閉じて、外のシャワーや桶の音を聞く。
サウナ80℃で適度な湿度にしっかり汗。
しばらくすると1人になったので、気分的にも寛ぐ。
汗で体に巻いたバスタオルの胸元が湿りを感じたので、シャワーを浴びて水風呂に。
ここに来ると感じる動線のよさ、ドライサウナの正面にスチームサウナ、その横に立ちシャワー、サウナを出た右手に水風呂左にベンチ、壁際にイス2脚。
コンパクトにサウナと水風呂、休憩ができて効率的。
ドライ2セットにスチーム1セット挟んでドライと計4セットを堪能。
やっぱ、いなり湯さんサイコー✨

そう言えば、一昨年までコーヒーのペットボトル持参で、サウナの出たすぐのベンチに氷入りのタンブラーでアイスコーヒー飲みながら水風呂端会議に勤しんでいたおばあちゃん3人組、私も去年から訪問回数減ったけどいなくなった。
私が約1時間いる前からいて、ペットボトルも1L2本持ってきてたから3時間ぐらい浴室にいる感じ?
広島も緊急事態宣言長かったから自粛したまま足が遠のいたのか、出禁(あるか分からないが)になったのか?
水風呂入ってる時、ふと思い出した。

歩いた距離 5km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
39

まほら

2021.11.19

14回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

音戸温泉

[ 広島県 ]

今日から数日広島で、お世話なります。
広島に来たら最初はココ❗延寿薬湯が大好き、カラッと熱いサウナ大好き。 
今日は、入ったとき10人ほどいたけどサウナは3人。
いつものおばさんと初めて一緒になった40前後の人。
今日のサウナ、エラい湿度あるなーと思っていたら初めて顔合わした人が、水風呂からビショビショで戻ってきて、オマケにタオルも水が滴るほど絞ってない。
うぁ〰と思ってたらタオル絞り出した😱
ここじゃない、絞るところ。
前に氷くれたおばさんがコロナ以降、お目にかからなくなったが、あのおばさんいたらサウナでタオル絞る人なんかおらんかったやろな〜、残念。
熱くて汗かけて湿度も高くて、ちょっと普段と違うなーと思っていたけど湿度はタオル絞ったからと思うと萎えてしまい2セットで終了。
延寿薬湯と水風呂の交互浴3セットに変更。
こっちは、こっちでとってもよかった。
薬湯でポカポカしすぎて、いつまでも暑かった。
いろんな人がいるけどキライになれない音戸温泉。
今日もありがとう。

歩いた距離 0.6km

焼肉ホルモン酒場 たかちゃん 広島本通店

豪華たかちゃん盛り

盛り合わせ2人なら十分な種類と量 レモンサワー飲み放題60分500円

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
62

まほら

2021.11.18

16回目の訪問

サウナ飯

あすかの湯

[ 奈良県 ]

2日連続のあすかちゃん。
昨夜は予想外に多かったが、平日のお昼は大丈夫だろうと行ってみた。
よしよし、駐車場の車は少ない。
脱衣場にも人は少なめだが、ロッカーキーが浴室に近い方は真ん中の使いやすい2段ほぼない😣
しくじったぁ〜

まぁ、それでも普段通り洗体と温浴しサウナへ。
ここもほぼ埋まってて、上の段に行きにくいので誰も座っていない最下段へ。
1番下はストーブに近いから真ん中の段より熱いかも。
そして人の出入りで扉が開くとスーっと風が入ってくる。
これは上の段では感じたことなく、新たな発見✨
人は多かったけどサウナや大人気な高濃度炭酸泉が1人になる時間が5分ほどあったり不思議だった。
サウナで、ずーっと喋っている2人がい手残念だったけど、それさえなければ今日も大満足。
外気浴も今日は、雲の流れを楽しみつつ。
冷えたら横の人工温泉で温まりサウナを繰り返し。
〆の塩サウナと日替わりの漢方薬風呂は、入りたいときにいっぱいで今日は断念。
平日のお昼も大人気ってことが分かった。
まぁ、また行けばいいや。

来来亭 橿原店

葱ラーメン

細切りの青ネギが山盛り入っていて、最初シャキシャキ、後はクタっとした食感が楽しめる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
45

まほら

2021.11.17

15回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

あすかの湯

[ 奈良県 ]

今月2回め、あすかちゃん。
平日の夜やし空いてるやろ〜とワクワクして到着すると駐車場いっぱい。
大誤算やんとお風呂に行くと子供多い。
まぁ、子供連れのお母さんはサウナに入ってこないからお風呂は混んでてもサウナは大丈夫やなと洗体し、温浴のため露天風呂へ。
今日はお天気もよく、月がとってもキレイなので内湯でなく露天風呂で温まる。
そしてサウナ、やはり空いてて2人しかいない。
ここのサウナは5段あり、このご時世でも15人座れるから広々。
高濃度酸素発生装置のお陰なのか息苦しくもないし最上段は90℃で1番下は70℃。
基本的には最上段に座るけど、たまに中段に座るとマイルドな熱さが心地よい。
水風呂、やはり表示は壊れたままで体感16℃、ジャブっと浸かってお楽しみの外気浴。
デッキチェアをフラットにして空を見上げるとちょうど月が見える。
子供の頃、うさぎがお餅つきしてるとかカニに見えるとか言ってた今以上に純真無垢な時代を思い出した。
5分もしたら冷えてきたので、高濃度炭酸泉で少し温まりサウナへ。
スタジアムサウナ3セットし、〆の塩サウナ、
今夜の塩サウナ、ストーブの正面に座ったからか熱くて気持ちよかった。
塩のツブがなくなるまで15分じっくり汗をかいた。
ヤバいぐらいツルツルのテカテカになってしもた〜
しかし、平日の夜が混んでるとは…

サ飯、あすかの湯の斜め前にある来来亭でラーメン食べたかったが定休日だった。
年中無休やと思い込んていたので、大誤算。
あ、つけ麺開いてるかなと近くの「つけ麺いちびり」へ。

つけ麺いちびり

Nつけ麺(並)

太麺が少し泡立ち濃厚魚介スープにしっかり絡んで美味しい。 並盛りでもボリュームあり。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
54

まほら

2021.11.16

27回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

あ〜、やっぱ今日もよかった。
これしか出てこない。
1セットめはVIVA、2セットめはお腹を温めたくて湯治で背中10分お腹5分、3セットめはVIVAに戻る。
休憩に敢えてアウフグースを外して、なごみ亭に上がりキーマカレーをお願いするも売り切れのためカレー口になっていたからカレーうどんに。
満腹になったので、リクライニングで休憩してからお風呂に。
次はロウリュサウナへ。
少し前にロウリュされていたのか、適度に湿度もありいいコンディション。
VIVAとは違った静かさと広さが好き。
ここでは2セットし、塩サウナへ。
他とは違った細かい塩も好き。
お肌ツルツルになり、再びなごみ亭。
柚子胡椒マヨの唐揚げにししゃもに鍛高譚。
普通の唐揚げ、ボリューミーで美味しかったけど新しい唐揚げは味も選べて量も適度。
カレーうどん食べてなかったら3つとも制覇してたな。
焼酎もキープ期間延長してくださっていて、嬉しい限り。
しかし、あと2本と少し年内に飲みきれるか?
通うぞ〜❗
食後は〆に延寿湯で温まり、終了。
帰りに残り5着ほどになっていたパーカーも購入。
明日どっかに着て行こー✨

歩いた距離 0.5km

柚子胡椒マヨ唐揚げ

柚子胡椒のピリとマヨの酸味が、ジューシーな唐揚げにベストマッチ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,70℃
  • 水風呂温度 23℃,15℃
66

まほら

2021.11.15

4回目の訪問

お泊りの楽しみは、寝起きにサウナで過ごすこと。

月曜日の朝なのに意外と人が多い。
急いで体を洗い、温浴をしてサウナへ。
私が、入る頃には先客の2人は休憩中でタイミング的には少し同室になるぐらいで3セット。
最後に温冷交互浴して終了。
その頃に更に別の2人がサウナへ。
今回は、サンサンサウナプランの人が、多く特典のオレンジのサウナマットの人4人。
うち2人はドーミーインのサウナハット持参。
タイミング少しずつズレてて、よかったー。
よきサウナで過ごし、よき1日を過ごせそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
57

まほら

2021.11.14

3回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
22

まほら

2021.11.11

25回目の訪問

歩いてサウナ

ととのえの日と言うことで行ってみた。
毎時30分のアウフグース以外に今日は0分にも瞑想アイスロウリュがあって30分毎に熱々になれる。
洗体して軽く温浴したタイミングで30分のアウフグース、アロマはミントライム。
ミントの香りと蒸気で花粉症気味の鼻が、通ってスッキリした✨
温度計は92℃ぐらいだったけどメチャクチャ熱い。
たまらんほど熱いけど流れる汗を拭きつつ扇いでもらう。
最初から熱々になったので、水風呂少し長めに入って軽くお湯に浸かりインフィニティチェアへ。
露天の植栽がなくなり、インフィニティチェアが4つとイスも6つに増えてる。
延羽、ますます攻めてきたなぁ〜と思いつつ休憩。
雨が少し降っていて濡れたので、次の0分ロウリュまで炭酸泉へ。
2セットめの瞑想アイスロウリュでは、TVを消して口上も「会話はお控えください」と。
ストーンの上に氷のバーを置いてアロマ水を注ぐとジュワーと大きな音だけがサウナ室内に響く。
扇ぎがなく熱気が降りてくるのを静かに待つ時間が心地良い。
再び熱々になり、軽く水風呂から休憩し座湯で過ごしたりし3セットめのアウフグース。
4セットは短めに入って、5セットめアイスロウリュ。
この時のスタッフさん、アロマ水をアイスバーのスミに掛けつつストーンの同じ辺りに注ぐやり方。
ジワジワと体感が上がってきて、最後の方で残りのアロマ水をイッキに回しがけ。
このスタッフさん、ツボ押さえてるわぁ〜と思いつつ最後の2人になるまで熱さを感じて終了。
今日も大満足✨

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.7℃
56

まほら

2021.11.10

4回目の訪問

歩いてサウナ

西に行くか東に向かうか悩んで東に。
ここのお気に入りポイントは、比較的空いてることとサウナが熱いし外気浴が夏でも心地よい風が吹くこと。
そして12〜23時毎時0分にオートロウリュが始まっていること。
そして、たまたま水曜日だったので週2日あるアロマサウナの日。
ええとこだらけ✨
4時間近くいて5セットしかしてないって、どーゆーこと?ってぐらい露天でボーっとしてしまってた😅
デッキチェアで休憩して、露天や炭酸泉で半身浴して何となくテレビ見てたら時間過ぎるの早いのよ。
19時30分のアロマはベルガモット、爽やかな柑橘の香りで癒やされて、〆塩サウナ。
帰りにコーヒー牛乳飲んで終了。
名張駅までの7-8分、ちょうどいい外気浴✨

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
51

まほら

2021.11.08

8回目の訪問

歩いてサウナ

ドーミーイン神戸元町をチェックアウトして、行き先に悩んだ末に一駅電車に乗り万葉倶楽部へ。
1年近く行ってなかったこともあり、ちょうどポイント失効のお知らせも届いていたからタイミングもよかった。
11時過ぎに到着し、オートロウリュ始まるの毎時30分と思い込んでいて大急ぎで浴室へ。
タッシュで洗体と温浴もほどほどにサウナへ。
35分になっても始まらず、ようやく延羽の湯と勘違いしていたことに気付く。
12時にサウナに入るよう調整しながら水風呂と壁際のベンチで休憩し11:58にサウナへ。
ん? 12時になっても5分過ぎても始まらない? またヨソと勘違いしているのか?
3セット目はハーブミストサウナで香りに癒やされて、水風呂後は食事に。
味噌ラーメンか、まぜそばかつけ麺で迷ってつけ麺に。
麺がモチモチしていて、お出汁は私には濃い目だったが塩分補給するには丁度いいのかな。
アプリクーポンで1品サービスも注文し、ハイボールと言いかけたがオロポに変更。
平日で空いていたので、ゆっくり食事をしてリラックスルームで休憩。
14時のオートロウリュに合わせてサウナへ。
今回はちゃんと始まったが、始まる少し前にスタッフさんがチェックに来られていたので、12時は調子悪かったのかな?
その後の15時も熱々になれたので、大満足し塩サウナで終了。
万葉倶楽部、シャンプーとかがシャワーブースの列ごとに違うのが置かれてたり、ドレッサーにも2種類の基礎化粧品やヘアミストなんかも用意されてて有り難い。
温泉とかスパ銭にある肘とか踵に塗るクリームとかも揃ってる。
3分あれば乾くので使うことないけどクルクルドライヤーもあったり至れり尽くせり。
やっぱたまには神戸まで足を伸ばしても行く価値あるなぁ〜✨
しかし、近鉄乗り入れて楽に帰ろうと高速神戸から乗ったが、尼崎で難波方面への乗り継ぎ悪くて家まで2時間弱かかった。
いつもは電車のタイミング見て出るのに今日は、しくじった。
ま、余韻に浸りながらゆっくり帰ったからいいか😊

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
69

まほら

2021.11.08

6回目の訪問

お泊りの一番贅沢は、朝からサウナに入ること。
そして、それが好きな温度と湿度なら最高。
今朝は昨夜より少し穏やかで、さらにサウナに入ってくる人が誰もいなくて、本当にボーっと過ごした。
水風呂でシャキッとしたあとは、露天で外気浴。
薄曇りの空を眺めながら風に吹かれる。
最高に気持ちいい!
この気持ちよさを感じるために水風呂を最近は短めにしている。
暑い時期は、水風呂でしっかり冷やしていたけど最近は休憩で冷やすことに。
自分の求めるものが、分かってきた感じ。
多幸感に包まれながら部屋に戻り、ベッドに横になるとスッキリ冴えたはずなのに無性に眠い。
チェックアウトまで、ぼんやり過ごした。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
63