絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふぁてちゃ提督

2023.11.17

1回目の訪問

都内サウナ新規開拓。12min×5set.

量産型のホテルサウナかと侮るなかれ。信頼のIKIストーブが鎮座するサ室は100℃表示だが見た目ほど熱く感じないのは湿度が低めだからなのだろう。オートロウリュなどはないので結構乾いているがこのドライな環境が自分にはめちゃくちゃ快適。3段目最上段でもきっちり1周耐えられる暑さだが、しっかりと汗は出る。あまりにコンフォートなのでなんとサ室の中で寝てしまった。危険危険!

水風呂は見たことのあるスーパー銭湯型の水風呂だが、広さは十分で温度もやや低めなのでイナフなもの。ちょうど水風呂の直情に空調の風が当たるので爽やかで良い。

休憩は浴室内に椅子が並んでいる。脱衣場は狭いので休むには向かないだろう。洗面台に座る台をフットレストにして休むと、長めに蒸したせいか、1週間の疲れが出たのか目を閉じると車酔いしたみたいに世界がグルングルン回転してしまってバチコリにキマってしまった。

高濃度なのかはわからないが炭酸泉もある。ちょうど寝転がれるように頭を持たれかけられるので寝てる香具師が多数。たしかにこれは寝てしまうかもしれないほど快適だ。このサウナ施設、驚くべきはコスパの異常な良さ。現金のみだが1200円で時間無制限でサウナし放題、休憩コーナーはジュースも飲み放題、漫画も読み放題。サウナも質が良かったので都内では屈指の超穴場だ。築地という僻地な立地条件を除けば、都内最強クラスかもしれない。時間無制限というのが捗るのでおそらく今後都内でサウナに困ったらここにたどり着くだろう

続きを読む
5

ふぁてちゃ提督

2023.11.14

10回目の訪問

12min×5set.火曜日恒例の薪サウナ男子会。

きょうのサ室コンディションは84〜80℃。う〜ん、ややぬるい。遅漏の自分はたまらず12でなんとかイナフな状態。薪を多めにくべてもらって90℃以上は欲しいところ。ロウリュで湿度を上げるとなかなかいい感じだが欲を言えばもう少し熱さが欲しい。

水風呂はあいかわらずの最高。千葉でトップレベルと言ってもいいんじゃないのか?ヤー

早めにいったのできっちり5セット回したので帰宅後は気絶するように朝まで1度も起きずに爆睡。
遅い時間になるほど客が多い気がするので早めに行った方が人が少なく快適なことに気付いた。男子サウナがそろそろ復活するらしいが、薪サウナ回数券買ってしまうかもしれない

続きを読む
4

ふぁてちゃ提督

2023.11.11

1回目の訪問

sauna&bath NiHITARU

[ 東京都 ]

都内サウナ新規開拓の5set.

サ室は薄暗い。オートロウリュがあるが流行りのジトジトってわけでもなく心地良い。初回は12ミニッツって感じだったが、幻の3段目1人用の席に座ればロウリュの蒸気がなかなかに強力でけっこう来る。この窪みには照明はなく暗いのでフクロウサウナみたいで集中できるのが良い。最初その存在に気が付かなかったので奥からいきなり人が出てきたのでビックリした。

水風呂は可もなく不可もなし。イナフ。

休憩コーナーは狭いながらもバルコニーの外気浴スペースが存在る。ようやく訪れた晩秋の冷たい風が火照った身体を冷やす。リクライニングも深めで気持ちいいです。

スタイリッシュな浴室は洗い場、サウナ、水風呂、湯船、休憩、外気浴とコンパクトながら全てがイナフな空間。都市型サウナ施設はこれでいいこれで。給水設備が無いのが唯一の懸念ポイントではあったがドリンクの値段をみてもそれほど高いわけではない。

続きを読む
17

ふぁてちゃ提督

2023.11.07

9回目の訪問

3set.毎週火曜日の薪サウナ男子会に今週もいってきた。

今日のサ室のコンディションは82℃表示とやや低めの温度。じっくりと蒸すには良いが、やや火力不足は否めないか。ストーブに投入される薪の量が控えめな気がする。この辺りのブレは薪ストならであり難しいところだろう。イナフになるのに15ミニッツを用意した。他の客も長めに蒸している者が多く、それが回転を遅くしているのか、21時を過ぎてもサ室もほぼ満室に近い混雑具合だった。露天風呂で体を温めてからサに臨んでみたらこれが結構うまくいくことに気づいた。したゆで作戦開始。したゆで作戦開始(ゴジラ感)。あと気付いたのがストーブの目の前の席だけ炎の遠赤外線が直接到達いて熱い。遠くなると直接的な熱さが弱くなる。

水風呂はあいかわらず水質が抜群に良い。ここまできれいな水はそう無いんじゃあないかと思っている。温度がぬるめなのが玉に瑕ではあるが、これはこれで一生浸かっていられるので良い。サ室もそれほど強力な環境というわけではないので合っている。

露天風呂コーナーに整い椅子が戻っていた。椅子をどこに置くかはオーナーも色々と試行錯誤をしているのだろう。ビバランは脱衣所が涼しくて快適なので意外と脱衣場休憩も悪くない。

到着時間が21時くらいになってしまい、3セットしか回せなかったのだが、平日のまだ火曜日という点を考えてほどほどにしておくのが良いのかもしれない。遅い時間にいけば空いているだろうと思ったがそうでもなかったので今度は逆に早い時間に行ってみようかなとも思った。

続きを読む
9

ふぁてちゃ提督

2023.10.31

8回目の訪問

サウナ飯

毎週火曜日恒例の男子サウナ会に今週もいってきた。12min×5set.

前回は仕事終わりに即駆け付けたところサウナ室が埋まるくらいにちんぽジャングルと化していたので、混雑を避けるためジムでトレーニングをしてから遅めの20時頃にきた。

サ室のコンディションは90℃前後でやや優しめながらも薪特有の柔らかい熱を感じる。セルフロウリュはできるが、それほど頻繁には行われないため、湿度は低めでややカラで好きな環境。ロウリュをすれば一気に蒸気が立ち込めるのでそれなりに熱い。1週12ミニッツ居られるくらいの熱さであるが、遅漏には火力不足とも言えなくもないので、欲を言えばあと4℃ほど温度を上げてもらえると良いかもしれない。

水風呂は浴室内の槽がオール水風呂。どの槽もチラーを通った水かどうかは謎。しかし相変わらずビバランの地下水は本当に質が良い。クリアで柔らかく気持ちが良い。これほど良質な地下水を使っていることがそれほどサウナーの間で知られていないのは惜しいに尽きる。

整い椅子の配置が変化っていた。露天風呂の畳っぽい場所は直で座るか寝るstyleを狙ったらしい。脱衣所にもインフィニティが追加されていた。個人的には露天コーナーでの外気浴かカラッと涼しい脱衣所での休憩が好き。

サウナ後はじゃがバター150円を食べて大満足。旨かった。150円は安過ぎる。もっととっていい。人生はこれで良いのかもしれない。毎週火曜日にビバークランドに行くのが習慣になりそうな気がする。

じゃがバター150円

ウンメェq

続きを読む
7

ふぁてちゃ提督

2023.10.28

1回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

神奈川サウナ遠征。ドライ12min×5set.スチーム12min×1set.

ドライは昭和を感じるカラ環境で実にワイ好み。湿度が高くないので不快さがなく、上段でも1周12ミニッツ居ても耐えられるほどのコンフォート感。しかし汗はしっかりと発汗る。TVがあるがこれはこれでいい。サウナストーブの柵にナイロンタオルかけて乾かすジジイが発生して緊張が走る。

水風呂は右側のデカい浴槽でドライサウナからはやや遠い。途中の石の段差も何度か転けそうになりやや気になった。常にドボドボと水が注がれ広さもあるので爽快感がある。温度は18℃くらいか。一生浸かっていられるタイプの水風呂。

休憩は浴室内の整い椅子か、脱衣場にも椅子が存在る。窓が空いていて外の風が吹いてくるので爽やかで気持ちいい。1セット目からバキバキに到達してしまった。料金もリーズナブルで時間制限もないし実に良いサウナ施設だと思った。本厚木に住んでたら週一で通うと思う。スチームは熱いと聞いていたが、まぁそうだようなって感じの感想だったので割愛する。

続きを読む
18

ふぁてちゃ提督

2023.10.23

1回目の訪問

必要なもの全てがイナフな都市型サウナ。8min×5set.料金は平日2hで2,000円くらい。

サ室に鎮座するIKIサウナストーブの熱量は十分で3段目に座れば6ミニッツでたちまちイナフな熱さ。そこまで湿度がムシムシの環境というわけではないので心地良い。マットもフワフワだ。オートロウリュが強力でたくさんのストーンに一瞬で蒸発した大量の蒸気が身体を包み込む。こいつは効くぜ。

水風呂はグルシンと通常水風呂の2種類あるのが嬉しい。よく追い込んでからのグルシンは落差大き過ぎて自律神経がどうにかなっちまいそうだぜ。通常の方はやや広めで身体を伸ばしても楽々。サ室の目の前に存在る動線の良さも素晴らしい。

休憩は外気浴コーナーがあり、澄んだ秋空に日本橋の爽やかな風が通り抜ける。遠くには首都高を走る車が見える。この感じ…都市型サウナの真骨頂はこれなんだよな。これでいい、これで。

オシャレで綺麗。できたばかりであまり知られていないのかゆったりのんびりサウニングできたので良かった。辺鄙なところにあるのが玉に瑕ではあるが料金もリーズナブルで欠点らしい欠点もなく完成度の高い優良サウナ施設だと思った。また来よう。近くにすなばどんどんも存在るしな。

続きを読む
24

ふぁてちゃ提督

2023.10.17

7回目の訪問

復活した薪サウナ男子会にさっそくいってきた。12min×5set.

リニューアルされたサ室はロッキーな壁になってる気がする。薪ストーブの前のベンチ席は下段ながらストーブからの遠赤外線がジリジリ熱い。おそらくスープに近い席も同じ感だろう。焼肉で焼かれる肉の気持ちが理解る。温度の変動が大きいのが薪サウナの特徴だが、今日の温度は90~80後半℃。やや優しい暑さなので1周12ミニッツでもイナフ。オーナーがロウリュ水にアロマオイルを挿入れてくれたので、良い匂いがたまらん。

通常の水風呂に加えていつもはお湯が張ってある浴槽にも水で満たされていた。ただし温度はぬるめ。一生浸かっていられる水風呂。これはこれでいい。

露天風呂エリアに椅子が4つ置かれていた。10月の夜風が気持ちいい。地球の重力を感じて無事到達。

男子サウナ会ということで混雑していた。値段設定は1500円ということだが、薪サウナの手間を考えると妥当だと思う。男性サウナは11月に復活予定とのことだった。また来よう

続きを読む
23

ふぁてちゃ提督

2023.10.07

1回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

中央線沿いサウナ遠征。8min×5set.浴室を隔てる壁がガラスで開放感のあるサ室。少し高くなってて浴場が見えるこの感じ…小倉かどこかのサウナで似たような光景を見た気がするが鮮明に思い出せない。温度はそれほど高くないのだが、オートロウリュの湿度が効いているのか汗が吹き出し8ミニッツでイナフもイナフ。TVは音有りで昭和サウナ施設っぽい。

水風呂は2種類。バイブラ付きの方はぬるかったので隣のノーマル水風呂に入水った。こちらの方が冷たいがそこまで冷たいわけじゃあない。一生浸かっていられるもの。

休憩は浴室内のベンチで。秋になって外気浴のベストシーズンになったかと思いきやいきなり寒くなったので内気でちょうどよかったかも。見た目の環境以上に意外にハードなサ室なので目がチカチカ無事到達。

昭和を感じる自分の好きなタイプのサウナ施設だった。こういうのでいいのよこういうので感がすごい。最新のサウナ施設も良いが落ち着くのは昭和サウナ施設なんだよなぁ

続きを読む
19

ふぁてちゃ提督

2023.09.27

1回目の訪問

水曜サ活

日本全国のサウナを巡ったがやはり舞浜ユーラシアのケロ環境が1番好き。ケロ12min×3set.フィンランド8min×2set.

ケロは入室った瞬間に心地よい。温度は80度で中高温(この温度は珍しい)、湿度はカラ過ぎず蒸し過ぎない実に絶妙。この全身がコタツに包まれたかのようなコンフォート感は随一であり、あまりに心地よいのでサウナ室の中で寝たことがある。(危険危険)それでいてぬるさを感じずしっかりと汗をかける。中高温&ややカラちょうど良い湿度そして木の匂い&うす暗い&サイレント、自分が探し求めた理想の環境がこれだと思った。

フィンランドはケロと比較べてやや火力があり、短時間で汗が噴き出す。TVがあるが音はなく字幕だけなのがまた良い。ケロで快適さを感じながらもたまにハードさも欲しい、そんなサウナーのわがままもしっかりと叶えてくれる。ちなみにスチームサウナも存在るがさすがにスチームはぬるすぎるので利用していない。5セット終えた後で脱衣所で別のフロアに『ビューサウナ』なるものが存在するを発見。有効なレビューがみつかっていないので気になり過ぎる。アウフグースイベントもやっているようなので次回体験してみよう。

水風呂は20℃表示でややぬるい。あとやや塩素のかおりを感じるのでプール感が若干ある。希望を言うとすればあと5℃くらい冷やしてくれるとサウナからの落差が大きいので更に良いと思う。

そして舞浜ユーラシアの素晴らしポイントといえば外気浴スペース。夕暮れのマジックアワーでオレンジに染まる空、遠くに見えるテーマパークの非日常感、海に近いことで爽やかに吹き抜ける夜風、全てが最高である。ウッドデッキの上に寝そべりベッドがあるのと、インフィニティチェアも追加されていた。シチュエーションに感化されて人生に悟りを開きかけたようにバキバキにきまってしまった。

毎週水曜日がメンズデーで1500円で時間無制限かつ館内着付きというコスパの良さも素晴らしい。また、5Fのリラックススペースに初めて足を踏み入れてみたが、夜景が素晴らしい。日常を忘却れて何時間でもまったりしていたくなるような空間だった。というか1度泊まってみたい。この時間が好き過ぎて毎週水曜日はユーラシアへ通ってしまいそうだ。

続きを読む
11

ふぁてちゃ提督

2023.09.16

1回目の訪問

健康浴泉

[ 東京都 ]

東中野といえばアクア東中野、松本湯とあるが十分に選択肢に入る良銭湯サウナだと思った。8min×5set.

サ室はロッキーな壁がバシバシに遠赤外線を反射してくる。温度計見たら100℃以上。熱いわけだ。しかし温度が高いわりに湿度がそこまで高くないのでさわやかに汗をかける。素晴らしい、実に好きな環境。

水風呂はクリアでキレイな水。温度はぬるめだが強めのバイブラが気持ちいい。水の感じがやわらかいのでなめらかでスンと身体に馴染む、馴染むぞ!一生浸かっていられるなこれわ。

休憩は浴室内の椅子か、脱衣所の椅子か、2Fのサウナ専用休憩スペースで。2Fのスペースが独特だった。エアコンが効いてないのでちょっと蒸し暑いのだが、小屋みたいな部屋の感じがまるで『親戚のおじさんの部屋』みたいだ。寝転んでリラックスできるのは2F、カラッと涼しいのは脱衣所。1番導線がいいのが水風呂の前の椅子。

サウナの環境がかなり好きだったので良かった。良い銭湯サウナです。

続きを読む
6

ふぁてちゃ提督

2023.09.09

1回目の訪問

あまりに良過ぎて怒涛の7セットきめちゃった。高温サウナ8min×4set,ふくろうサウナ10min×3set.

高温サウナの3段目に座ったら焼肉されてるみたいにジリジリ熱い。もう物理的に焼けてるみたいに熱い。3段目なら3ミニッツでイナフもイナフ。だが2段目くらいに座るととそこまでクソ熱いというわけでもなくちょうど良い。温度感の幅が広いのでそこは調整しやすいと思った。湿度が低めに感じるので不快さは無い。運良くロウリュサービスを受けたんだけど3段目しか空いて無くてクソ熱かった。あとアカペラアウフグースが新しくてワロタ。BGM流すとかじゃあなくてあなた方が歌うんかい。

ふくろうサウナも良かった。挿入った瞬間に木みたいないい匂いがしてくる。サ室も薄暗くて、中にはヒーリングオルゴールが流れている。温度は90℃くらい。すごくリラックスできる。千葉のふらるでも同じ名前のサウナが存在るがこちらのふくろうはそこまで温度が高くなく湿度も高すぎない。高温サウナのハードさも良いがこちらも気に入った。思うに種類の異なるサウナが2つあるサウナ施設は良い。

水風呂はひょうたん型の浴槽が2つあって、後になって気付いたが両方水風呂だった。右側のジャグジーがややぬるい温度だった。休憩後にあらためてこちらのぬるいジャグジーに浸かってると身体がほぐれてとろける~

休憩は外気浴は無い。浴室の椅子なのでやや爽快感が薄いが、日焼けする心配がないということも言える。身体を拭いて脱衣場に行くとカラッと涼しいので、めんどくさいがそちらで休むのも良いだろう。

全体的な所感としては、コンパクトな浴室フロアのなかに遊園地みたいに色々と必要なものが詰まっているなという印象。ヒノキ風呂のところがなんかちょっとなにけんっぽい(伝達われ)。あと3時間コースがあるのがありがてぇ。2時間だと5セットでちょうどみたいな感覚だが、3時間だとサウナが終わった後にゆっくりと身支度を整えたり、休憩スペースでまったりする余裕も十分にある。館内着が付いてくるのも捗る。本八幡のレインボーで知った気になっていたが、新小岩の方が充実度が高い。かなり気に入ったので都内方面から自宅に帰る総武線沿いに存在るサウナということで、これから活用していきたい。

続きを読む
13

ふぁてちゃ提督

2023.09.06

1回目の訪問

水曜サ活

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

屈指の好きな都内銭湯サウナのひとつ。オートロウリュが強力になり過ぎていたのと、外気浴スペースが拡大していた。相変わらず素晴らしい。

8min×5set.ツインドライブのサウナストーブは適度な湿度でコンフォート…かと思ったらオートロウリュが開始まると環境は一変。地獄のような熱さにとなった。肌がジリジリ妬ける。こんな熱かったっけ?オートロウリュを挟むと6ミニッツでイナフもイナフ。ライチョウのように上へ上へと目指すサウナーがなぜか下段に座ってるやつが多いと思ったらそういうことか。天井が低いからなのか1撃のロウリュでたちまちめちゃくちゃ熱くなるんだよな。途中でほうじ茶ロウリュに遭遇してラッキー。

水風呂は屋外に存在る開放感があり深さ十分なもの。表示されている温度より冷たく感じるのはバイブラのおかげか。

奥に外気浴スペースが広がっているのを発見。前来た時になかったような…。深くリクライニングした椅子がずらっとならび、扇風機で風が送られている。直射日光を避ける屋根があるので日焼けの心配もない。蚊も居なかった。オートロウリュにあたるとめちゃくちゃハードなので落差が大きくバキバキに到達しちゃった。

炭酸泉で緩んで無事おじ蒸し完了。やはり良い銭湯サウナだ。都内でもトップクラスであるように思う。また来よう、そう思った。

続きを読む
16

ふぁてちゃ提督

2023.09.02

1回目の訪問

俺たちの愛した昭和サウナ施設、そんな感じ。8min×5set.

サ室は100℃超えややカラの昭和サウナセッティングで実に好きなコンディション。サウナマットはフワッフワ。高さを求めて2段目に座ったが、実はTVの右側の段のところが斜めの天井が低く熱の反射があるようでこちらの方が熱を感じた気がする。座る場所によってけっこう変わるようだ。湿度が低めのようで不快感が無い。カラッとした空気なので気持ちよく汗がかける。最近のサウナは湿度ばかり高いストロング系が流行っているが湿度が高いほど不快感も上がるので自分は湿度が高過ぎない方が好き。

水風呂は掛け流しのようでスンと一瞬で馴染むもの。温度はぬるめだがバイブラ…というかジャグジーが強力でこの刺激がマッサージ効果で気持ち良い。そんなに冷たくないので一生浸かっていられるタイプ。

休憩は浴室内の椅子でも良いが、身体を良く拭いて涼しい脱衣所で休むのが良いかも。脱衣所の大きな窓の近くには椅子が置いてあるのでここに座ると東武東上線の電車と眼下の成増駅が見える。この感じを知っている…そう、笹塚マルシンスパっぽい。平日の帰宅時間などは帰宅ラッシュに揉まれるリーマンを見ながら優雅に整うことができるだろう。これほどの愉悦はない。

浴室はやや歴史を感じさせる雰囲気だが、サウナ室の環境が良いのと料金が安いのも良い。東武東上線沿いの民だったらまず間違いなく通っていただろう。
良いサウナ施設だった。機会があればまた訪れたい。

続きを読む
18

ふぁてちゃ提督

2023.08.25

3回目の訪問

猛暑だから行きたくなる、極限の強冷水風呂を求めてー。瞑想10min×4set,獅子6min×1set.

獅子のハード感も良いがどちらかといえば瞑想のコンディションが好きなわけだが、こちらですら温度100℃近くある。ロウリュすればたちまちハード環境になるわけで瞑想でもけっこうくる。獅子は相変わらずクソ熱く、そしてサウナ室の座るところがボコボコだ。あれは謎なんだが床が抜ける前にすぐに直した方がいい。獅子の方はもう6ミニッツでイナフもイナフ。

そして!今日は強冷水風呂の温度がなんと5.9℃!!グルシンもグルシン、都内でここより冷たい水風呂あるか?とにかく外は猛暑で涼を求めていたのでこいつはありがたい。ザブンと飛び込めば一瞬でしまるこの氷結感、真夏にはやはりこれが効く。とはいえ数秒で足先の感覚が消え失せてたちまち激痛が襲ってくるので強冷水風呂に浸かっていられるのはほんのちょっとのみ。隣にある通常水風呂で一気に脱力。

強力なサウナからの圧倒的クールダウンに身体を頭がどうにかなりそうになって結果バキバキにきまってしまった。よだれが出そうになるがこれはたから見たらかなりヤバい状態なのでは。そういえばレポで見た通り、外気浴コーナーに植物が張り巡らされていたので“ジュラシック感”が出ていた。鳥のさえずりBGMが意識をはるか遠くの森の中へ誘う。金の亀の休憩スペースみたい。

水風呂がめちゃくちゃ冷たいのと料金がリーズナブルなところが捗るので都内でもかなりお気に入りサウナ施設になっている。コワーキングスペースでジュース買って氷グラスに注いで優雅に飲みながらリラックス出来るのも好き。また来ようライオンサウナ

続きを読む
17

ふぁてちゃ提督

2023.08.19

1回目の訪問

薬湯で朕は熱いし爆風ロウリュも受けて圧倒的な到達。サウナ室の高温ツインドライブは健在、埼玉の聖地はあいかわらず熱かった。ただしめちゃくちゃちんぽジャングル。6min×5min.

前に来たときより湿度が高くなってる気がする。6ミニッツでイナフもイナフ。薬湯に浸かって下茹で後なら3ミニッツで滝汗クリステル。マキタブロワを使用った爆風ロウリュも容赦なく熱かった。ロウリュの量がえげつないんじゃ。

水風呂はバイブラが強力。夜だとブルーのLEDライトが水泡を照らし幻想的。今思えば水風呂に浸かりながらTV見れるってここだけじゃあないのか。

洗い場の向こう側に壁をブチ抜いた外気浴スペースができてないかこれ。インフィニティも何機かあるようだ。夜風が抜けて気持ち良い。蚊取り線香の香りが何とも言えぬ夏を感じる。ぼくのなつやすみのBGMが流れてくるようだ。これでいいのよこれで。

サウナが強力になってる気がする。朕が焼けるほど強力な薬湯も最高。土曜の夜は流石にクッソ混んでいたので落ち着いてゆっくりはできなかったが、相変わらず素晴らしいサウナ施設だ。厚木も行ったがやっぱり個人的には草加の方が好き。今度は館内着も借りるコースで平日に来よう。

続きを読む
24

ふぁてちゃ提督

2023.08.12

2回目の訪問

むせ返るような圧倒的昭和感。古き良き俺たちの愛したサウナ施設といった感じ。実家のような帰ってきた感がある。8min×5set.

クラシックな昭和サ室はもう本当に安心感がある。オシャレな最先端サウナも数々巡ってきたが、結局はこういうのでいいのよこういうので。TVをぼんやりと眺めながら無心で汗をかく。心に溜まっていたストレスが汗と共に流れ出ていくようだった。

水風呂は普通。やや歴史と趣を感じさせるものだが実用には問題ない。

休憩は椅子が3つ。浴室内なので爽やかさが無いので、身体を拭いて休憩場にいってもいいだろう。

サウナキッズは皆無。他に行く場所がないのかおっさんのみ。休憩場のTVで皆で甲子園を無言で眺める。独身の盆休みはこれでいい、これでー

続きを読む
21

ふぁてちゃ提督

2023.08.06

1回目の訪問

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

至高のオシャレ蔵サウナといった感じ。だが高杉晋作。6min×3set.薄暗いなか怪しく光る間接照明に鏡が幻想的なサ室はレモンの匂いが爽やか。じんわりと、しかししっかりと熱が伝達わってくる感じ好き。セルフロウリュもできる。バナナみたいな筒状のラドルあれなんなん。

水風呂はなんと水深2m。ここより深い水風呂は今のところ日本で無いかもしれない。諸星きらりと同じ身長のワイでさえ、1番深いところでは軽々と頭の先まで沈んでしまった。170cm以下の人権なしホビット男性なら溺死は免れないだろう。このとんでもなく深い水風呂、水質も良く名古屋の軟水なのでツンとこない柔らかく優しい肌あたり。実に気持ちが良い。最高。

外気浴は中庭で。日光浴をするも良し。日陰のベンチでまったり休むも良し。風鈴の音色が実に趣を感じさせる。日本の夏ここにありけりといった感じ。

全体的にオシャレで素晴らしいのだが土日1時間1,800円はかなり強気な値段設定だなといった印象。自動延長されてフリータイム料金に移行するやつもいるだろうが、この料金システムだと高いから1時間で収めようというインセンティブがおそらく働くので最低単価を稼ぎつつも、回転率を上げるという実に商売根性を感じるものとなっている。ちなみに中に無料の給水機は無く、ドリンクをしきりに薦められるので、飲み物代でも稼ごうという魂胆も感じてしまった。

確かに良いサウナだったがいかんせん料金が高いので、日常使いとしては難しいのかもしれない。名古屋には強いサウナがたくさんあるので選択肢のひとつにはなるだろう。

続きを読む
27

ふぁてちゃ提督

2023.08.05

1回目の訪問

6min×3set.サ室の温度自体はそこまで高くないのだが湿度がめちゃくちゃ高くじっとりヒューミッドなスーパーハード環境。3分で汗が吹き出して6ミニッツでイナフもイナフです。若者向けの最近流行りのセッティングのようだが高回転で回せるメリットがある。

水風呂は深さがあり一気にざぶんと首まで冷えるのが良い。ガラガラと大きな音と共に氷が塩ビ配管から振り削いだのには驚愕した。氷で温度を更に冷やしてくれるのは真夏にはありがてぇ。

外気浴は階段を上がったところにデッキがありそこにインフィニティがずらりとならぶ。サ室の入り口にデッキの混雑状況を見られるモニタがあるので非常に便利。

大阪の銭湯サウナということでタテバ的な空気を少し感じつつきっちり到達することができた。氷もでる冷水サーバー完備。ドライヤーも無料。高濃度炭酸泉も嬉しい。若者に人気な理由がわかった。やや不便なところに所在るので自分はバスで行った。

続きを読む
15

ふぁてちゃ提督

2023.08.04

1回目の訪問

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

大阪サウナ遠征初手。サウナ遊園地…否。“サウナアスレチック”と言った方が適切か。今まで体験したことのないおもしろいサウナ施設だった。

森サウナ6min×1set.高温多湿超ハード環境。常に地獄ロウリュ状態。ジリジリと焼き付くように熱いので若者向け。自分は苦手。

川(蔵)サウナ8min×1set.サウナ室の中に水風呂が存在る!?どうゆう空間?入室った瞬間面食らってしまいわけがわからなくなった。3段目に座れば天井にほぼ頭が到達きしっかりと暑い。ややカラッとしているが、水風呂とサウナ室外に空間が接続しているからか場所によって温度感が違うように感じた。水風呂はなんとサウナ室から入水る。つまり公式でネモ船長が許可れている!?

茶サウナ8min×1set.かの千利休が極めた侘び寂びの心をサウナに反映させたみたいな異次元空間。畳の感じがかなり癒される。温度湿度感もちょうど良く精神統一できそう。好き。寝転びながらも大量発汗。

離れサウナ8min×1set.隠れ家的サウナ。暗い。セルフロウリュ可能でハードさを調整できる。ひとり用って感じで没入感が凄い。

庭サウナ8min×1set.明るい雰囲気のサ。カラッとしているので爽やかで不快感がなくいつまでも居られる。セルフロウリュ可能。ここは雑談がOKらしい。サウナキッズも大歓喜。水風呂への導線がやや悪いのが難か。

水面サウナ8min×1set.1番好きかもしれない。柔らかい毛布で包まれたような優しい熱だがぬる過ぎない。曲面を描く座椅子がリラックス感を増長させる。サウナ室で寝そうになったのは久しぶりの感覚。ストーブが低い位置に存在るのが熱の対流的なアレで効いているのかもしれない。知らんけどディアン・ケト。

水風呂は3種類?水深の深い立って挿入るのが一気に首まで冷えて良かった。20℃くらいのぬるい水風呂も一生浸かっていられそうでそれはそれで良い。

休憩は半外気浴で。ハンモックもあるが、ほかの男が全裸で使ったあとに自分もそれ使うのはやや抵抗感があるかもしれない。インフィニティっぽい木の椅子に寝転がり、夜行バスの疲れも吹っ飛ぶくらいに到達。重力を感じながら深い地の底、マリアナ海溝に沈んでいくような感覚。

段差が多く、移動のたびに上がったり下がったりするので冒頭に書いたアスレチック感がある。サウナの種類が多いので正直言って2時間では全て回ってギリギリだった。ひとつひとつじっくりと愉しむにはフリータイムコースで行くべきだろう。関東のサウナ東京と似たような感じなのかと思っていたが、こちらは各サウナの特徴が尖っており、自分の好きなサウナを見つけるワクワク感。また来たい

続きを読む
26