絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

紅しょうが

2023.02.18

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

紅しょうが

2023.02.04

2回目の訪問

熊ノ沢温泉

[ 青森県 ]

半年ぶりに熊ノ沢温泉に行こうと何も考えずにふらっときたが、なんと露天にインフィニティチェアが4台も置かれている!

他の人のサ活を見ると、前回訪問した少し後に置かれたらしい…言ってくれたらもっと早くに再訪したのに笑

ここは外気浴スペースが広いのにベンチしかなくてもったいないと思ってたので、椅子、しかもインフィニティを置いてくれるなんて最高だね。
これで一気に八戸エリアのみならず、県内随一のサウナ施設に躍り出たんじゃないかな。他の施設も追随してほしいところ。

この時期はさすがに寒すぎて外気浴も長くは居られないので、春が待ち遠しい。

これからちょくちょく寄らせてもらいます。

続きを読む
0

紅しょうが

2023.01.29

1回目の訪問

三沢空港温泉

[ 青森県 ]

何度も近くを通る度に、いつか行こうと思いながら数年が経ち…今日やっと来ることができた。
昼過ぎと中途半端な時間ながら駐車場は満杯。思ってたより混んでる。

入浴料400円、鍵付きロッカーあり。

サウナは2段ベンチと1段ベンチが向かい合わせで、詰めれば20人ほどのキャパで割と広い。
遠赤ストーブで温度は88度だが、2段目の温度は体感で82〜83度。ストーブ近くで85度くらい。マットは無いが、直座りでも熱くない。

水風呂はキリッと冷たく、体感で14〜15度。思ってたより、かなり冷たい。
広さも3〜4人ほどあって十分。

椅子は浴室に3人分の腰掛け、露天に座れる石が4つ。石は冷たいのと低すぎて、とても座ってられない。
誰も居なかったので、打たせ湯にある洗い場の椅子に座って休憩。

ちなみにスチームサウナもあるが、もう少し熱くてもいいかな。ここの椅子を露天にも置いてほしい。

脱衣場の奥の半個室みたいな所に20円のドライヤーが2つあるが、時間が書いていない。とりあえず5分は使えるのは確認したが、ストップボタンを押すまでずっと使えるのかな。こんなの初めてみた。

続きを読む
18

紅しょうが

2023.01.21

1回目の訪問

長寿乃湯

[ 青森県 ]

昼過ぎという中途半端な時間にもかかわらず、駐車場は満杯。周りに停めるところもないので、ちょっと時間を潰して再訪。

入浴料450円。スタンプカードがもらえてスタンプ10個で1回無料。しかも火曜と土曜は2個押してもらえて、かなりお得。鍵付きロッカーと30円3分のドライヤーが1つ。

浴室はコンパクトながら、客が全然減らないので、ずっとそれなりに人がいる。

サウナは2段ベンチと1段ベンチが向かい合わせで、詰めれば10人のキャパ。サウナマットの代わりにタオルが敷いてあった。
真新しくはないけどベンチは比較的新しく、数年前に新しくしたのかな?
細長い対流式ストーブで、温度は90度。ちゃんと熱くて、しっかり汗が出る良いサウナだった。

水風呂は体感で17度くらいだが、バイブラがあるので15〜16度に感じる。
広さもそこそこあるので、待つこともない。

椅子は浴室に1つ。置くスペースがほとんどないので、1つ置いてもらえるだけありがたい。
ただ、この日はずっと座ってる老人がいて一度も座れなかった。

もう少し休憩スポットがあったら最高だったが、サウナと水風呂は中々のクオリティーじゃないだろうか。
良い銭湯を見つけてしまった。

続きを読む
7

紅しょうが

2023.01.07

2回目の訪問

半年ぶりの来訪。今年はここからサウナ初め。

雪が降ったら露天エリアがどうなるか見てみたかったが、晴れてて全く積もってなかった笑

あまり時間が無くてバタバタと出てしまったので、次に来るときはゆっくりしたい。

続きを読む
1

紅しょうが

2022.12.24

1回目の訪問

イオンモール下田のすぐ近くで、いつも気になっていたがスルーしてしまっていた。

入浴料390円。鍵付きロッカーと10円2分のドライヤーあり。

浴室の奥にも洗い場や風呂があって、思ってたよりかなり広く、昭和らしさが満載の空間になっている。

サウナは2段ベンチが向かい合わせの配置で、キャパは15人ほど。遠赤ストーブで温度は80度。マットは無いが、直座りでも熱くない。

水風呂は体感で15〜16度と思ってたより冷たい。サウナがそこまで熱くないので、余計に冷たく感じる。

椅子はサウナ横に3人掛けベンチが1つ、3人の雑魚寝スペースが2箇所、歩行風呂の近くに1人用ベンチが1つ、露天に2人掛けベンチが1つ。

雑魚寝スペースは使う勇気がなくスルー。基本は露天のベンチが休憩場所になるだろう。露天風呂のお湯が足元に流れてくるので、冬でも温かい。

もう少しサウナが熱くて、椅子が置いてあればイオンモールに来る度に寄るんだけど。

続きを読む
0

紅しょうが

2022.12.24

1回目の訪問

入浴料450円。鍵付きロッカーあり。 10円1分と20円3分の2種類のドライヤーがあるのが珍しい。1分は思ってるより短いので、初めから20円のドライヤーを使った方が人によってはお得かもしれない。

比較的新しい施設だと思って調べたら、3年前にリニューアルしたらしい。浴室も広いとまではいかないが、無駄がない効率的な配置になっている。

サウナは2段ベンチで7〜8人ほど。ストーブは衝立てで完全に覆われていて見えないが、おそらく対流式。
温度は72度とぬるいが、しばらく居るとじわじわ熱くなってくる。マットは無いが、直座りでも熱くない。

水風呂は体感で25度くらいだろうか、もっと高いかもしれない。これはさすがにぬるすぎる。ジェットも付いてるが、全然効果なし。5〜6人は入れる広さがあって深さも十分なだけにもったいない。

露天スペースはなく椅子もないので、洗い場の椅子に座って休憩。

初心者向けにはいいかもしれないが、割と新しいだけに、サウナ利用としては惜しい施設だった。

続きを読む
0

紅しょうが

2022.12.03

1回目の訪問

入浴料300円。少ないながら鍵付きロッカーはある。10円3分のドライヤーが2つあった。

サウナは2段ベンチと1段ベンチが向かい合わせの配置で、キャパは12人ほど。
遠赤ストーブで温度は85度ながら、体感では80度前半くらい。マットは無いが、直座りでも熱くない。

水風呂は18度と25度の2つあるので、冷たい温度が苦手な人にはいいかもしれない。

椅子は露天に2つ。置いてくれてるだけ有り難いが、まだスペースはあるので、もう少し置いてもらえると、もっと嬉しい。

続きを読む
0

紅しょうが

2022.11.26

1回目の訪問

入浴料420円。鍵付きロッカーと20円3分のドライヤーが1つ。休日の夕方だからか、結構混んでる。客の9割がお年寄りだった。

サウナは2段で8人ほどの広さ。遠赤ストーブで体感で85度。マットは無いが、直座りでも熱くない。

水風呂は体感で19度。
椅子は浴室に3つ、2階に1つ。1階の露天にも椅子を置いてもらえるとよかったかな。2階は外から丸見えだから厳しいか。

たまたまかもしれないが、この日はマナーが悪いというか知らない年寄りばかりで、嫌な気持ちになったので早々に退散した。

サウナ、水風呂、外気浴、どれももう一つで、色々と惜しい施設だった。

続きを読む
6

紅しょうが

2022.11.26

1回目の訪問

平畑温泉

[ 青森県 ]

10年ほど前にリニューアルしたらしく、全体的に新しめで綺麗だった。

入浴料は350円で、鍵付きロッカーと無料ドライヤーが1つ。

サウナは遠赤ストーブで最初は88度だったが、3セット目には82度まで下がっていた。
2段ベンチは1段に5人ほどの広さだが、幅がないので上段に人がいると下段には座れない。向かいに2人座れる1段ベンチもあった。
 
マットがなく、上段は直座りでは熱くて座れないので、マットの持参推奨。
常連らしき老人たちは、洗い場の椅子を持ち込んで座っていた。そして当たり前のようにベンチの上でタオルを絞る。道理でベンチの色が黒ずんでるわけだ。

水風呂は体感で16〜17度で、キリッと冷たい。

椅子は無いが、露天に平たい岩場が多くあるので、椅子代わりになる。

群を抜くコスパの良さで、今のところ三沢では一番かな。

続きを読む
5

紅しょうが

2022.11.13

1回目の訪問

十和田サウナ

[ 青森県 ]

いつか行きたいと思っていたが、ついに来ることができた。
いまや青森サウナの顔なので、サウナ好きとしてはここに来ないわけにはいかない。

貸し切りなので事前予約が必要。1回2時間で1日2〜3枠なので、早めに予約した方が無難。
料金はそれなりにするが、数人で来ればそこまで高くもない。ただ、冬季は2倍となる。雪が降り積もるから、それだけコストが上がるのだろう。

当日、持参が必要なのは水着だけ。タオル、バスローブ、サウナハット、サンダルは用意してある。ミネラルウォーターや温かい自家製のお茶とクッキーまで頂いた。お茶とクッキーは持ち帰り可能。

その他の注意点としては、
・風呂やシャワーは無し
・ドライヤーなどの電化製品はもちろん使えない
・トイレはあるが冬季は水が出ない
・脱衣場には仕切りが無い。
・近くにコンビニなど売店が無い
と、大体こんなところだろうか。

当日、集合時間に宇樽部キャンプ場の入口で、管理人さんと合流。そのまま車でキャンプ場の奥へ。
今日は元々、強風の予報で中止になるかもしれなかったが、むしろ日頃より風もなくて暖かい。昨日より10度近く気温が高かった。

諸々の説明を受けたら、後は思うがまま。管理人さんは時々サウナの温度を見て薪をくべたり、タオルを渡してくれたりする以外は黒子に徹してくれる。

ロシア製のバレルサウナは4〜5人の広さで、最初は80度だったが、1時間近くで90度まで上昇した。

もちろんセルフロウリュができて、自家製のお茶がアロマ水として使われていた。ほうじ茶とはまた違った良い香りでリラックスできる。
ロウリュの熱はストーブの近くより、入口近くの窓が正面に見える位置の方が熱かった。

ストーブが発する音以外は静かなもので、窓から外を眺めていると、あっという間に時間が過ぎる。

サウナから出たら、サンダルを履いたまま十和田湖へ。遠くにいかなければ、ちゃんと足がつくので座ることもできる。
今日の水温は12度と確かに冷たいが、意外と入っていられる。水質も良さそうだ。
ただ、何より開放感がすごくて、誰にも邪魔されずに自然と一体になってる感覚を強く感じた。

タオルで体を拭いて、バスローブを着てととのい椅子に座る。
目の前は湖だけ、もっと言うと自然だけ。水が押し寄せる音や鳥の鳴き声に耳を傾けながら、ゆっくりと過ごす。もう2〜3週間前に来れたら、紅葉が綺麗だったろうけど、それがなくても十分に綺麗な空間だった。

あっという間に2時間が経って、最高に贅沢な時間を過ごすことができた。
頻繁には来れないが、ここでしか味わえない体験をまた堪能しに訪れたい。

続きを読む
12

紅しょうが

2022.11.13

1回目の訪問

五戸まきば温泉

[ 青森県 ]

入浴料450円。鍵付きロッカーと無料のドライヤーが1つあった。

サウナは平日の9〜15時は休止してるので注意が必要。
2段ベンチで10人ほどの広さ。暗くてよく見えないが、変わったストーブで、説明書きにはフィンランドストーブとフィンランドのストーンが置かれているらしい。ただ、遠赤ストーブとのこと。
温度は88度で、天井が低めだからかセッティングは良い。12分計がフィンランドサウナジャパンのもので、初めて見たかもしれない。実は割とサウナに力を入れてるようにみえる。

水風呂は体感で18度。詰めれば2人入れなくもないが、ほぼ1人用。

椅子は露天に2人掛けベンチが1つと寝転べる広さのベンチが1つ。椅子を置けるスペースはあるので、いくつか置いてもらえると嬉しい。

今日は時間が無かったが、食事もできて馬刺しが有名みたい。昼時だったので結構賑わっていた。

続きを読む
2

紅しょうが

2022.11.12

1回目の訪問

紅葉の湯

[ 青森県 ]

2015年にリニューアルしたということで、外観も中も比較的新しい。
入浴料は420円。鍵付きロッカーと10円3分のドライヤーが3つあり。

風呂は低温、中温、高温と浴槽ごとに温度が異なっているので、好きな温度を選べるのは嬉しい。

サウナは2段ベンチで12人ほどの広さ。ビート板タイプじゃなく、サウナマットが敷いてあるのは県内銭湯では珍しい。
遠赤ストーブで温度は85度。ちゃんと湿度もあってセッティングはいい。

水風呂は体感で18〜19度。物足りない人もいると思うが、自分はこれくらいでちょうどいい。

椅子は露天に2つ。ちょっと野ざらし感が気になるが、置いてあるだけありがたい。
店の名前のとおり小さめながら紅葉があって、見頃は過ぎていたが、紅葉を見ながら休めるのは気持ち良かった。

何気に十和田は良い施設が多くて他にも気になる施設があるので、これからも訪れる機会は増えそう。

続きを読む
3

紅しょうが

2022.11.03

1回目の訪問

宿泊者は無料で利用可能。日帰り利用も可能で、むしろ日帰り客の方が多くいた。

サウナは2段で7〜8人。対流式ストーブで温度は88度ながら、体感ではもう少し低いくらい。ただ、セッティングは良かった。

水風呂は20度くらいで2〜3人の広さ。
もう少し冷たくてもいいかな。

椅子は露天に2人掛けベンチが2脚。スペースはあるので、1人用の椅子をもっと置いてもらえるとありがたい。

続きを読む
3

紅しょうが

2022.11.03

1回目の訪問

入浴料450円で、珍しく電子マネーでの支払いも可能。
鍵付きロッカーのはずなのに、なぜか鍵がない…10円3分のドライヤーが1つあった。

サウナは2段で10人ほど。遠赤ストーブで温度は94度ながら、体感では85度くらい。マットは無いが、直座りでも熱くない。

水風呂は体感で16〜17度と意外に冷たい。サウナがあまり熱くないので、余計に冷たく感じる。

椅子は無いが、露天風呂の中に3人分の雑魚寝スペースと思われる場所があったが、これはどういう意図かちょっと分からなかった。
風呂のお湯は足首くらいしかなく風呂には入れないので、風呂を潰して休憩スペースを作ったということなのかな…枕も無かったので、ちょっと使いづらかった。

露天には椅子を置けそうなスペースがあったので、普通に椅子があるとよかったかな。

続きを読む
3

紅しょうが

2022.11.03

1回目の訪問

入浴料450円。鍵付きロッカーと無料ドライヤーが1つあり。

サウナは2段で15人ほど。対流式ストーブで温度は90度。ビート板タイプのマットはあるが、床が結構熱いので立ってるだけで足裏が熱い。あぐら推奨。
ここは珍しくオートロウリュがあって、頻度は分からないが、おそらく10〜15分おきに少量の水が降り注ぐ。温度を少し下げて、ロウリュの水量を増やすと、もっとセッティングは良くなりそう。

水風呂は体感で22度。壁側のパイプから自動で9度の水が出るみたいな説明書きがあったが、自分が入ってる時には一度も出てこなかった。

椅子は無いので、洗い場の椅子で小休止。足湯で休憩してる人もいた。
休憩エリアがあればなぁ。

続きを読む
4

紅しょうが

2022.10.30

1回目の訪問

エルムの湯

[ 青森県 ]

入浴料440円、レンタルタオルセット200円。鍵付きロッカーと無料ドライヤー2台あり。

サウナは3段で間引きされて12人だが、詰めれば20人は座れる。
遠赤ストーブで温度は96度。2段目でも十分熱い。

水風呂は黒湯で中が見えないが、サウナの入口側に階段がある。意外と深く、階段は2段あるので周りに人がいる時は注意した方がいい。
温度は安全を考慮して22度とのこと。ちなみに、サウナ前にあるかけ水の方が冷たい。

椅子は浴室に2つ、浴室と露天の間に1つ、露天に2つと2人掛けベンチが2つ。露天にもう少し置けるスペースがあるので、増やしてもらえると嬉しいかな。

続きを読む
2

紅しょうが

2022.10.29

2回目の訪問

前編からの続き。

サウナは4〜5人の広さで、1人分だけ2段目のスペースがある。
小型の対流式ストーブでロウリュ可能だが、説明ではロウリュは1回、しかもラドルに1/3杯だけと、ちょっと何言ってるか分からない笑。かけ過ぎてストーブの故障を防ぐためなのは分かってるが、2〜3杯もかけられなかったらロウリュの意味がない。
しかもラドルはあるが桶がない。どれだけロウリュさせたくないのか…

ただ、それ以上に温度が70度しかなく、ロウリュしても全く温まらない。10分入ってようやく汗が出てきたが、これ以上は意味がないと思い、サウナ室を出た。

水風呂は体感で16〜17度ほど。しっかり冷たい。

椅子は2つで足置きが1つ。目の前には田園風景が広がっていて、遠くには岩木山が綺麗に見える。特に天気が良い夕方は最高の景色なんじゃないかな。県内の外気浴ではトップクラスだと思う。

外から丸見えだけど近くを通る人も居ないし、そこまで気にならない。気になる人は簡易パンツもあるし、自分で窓も閉められる。

肝心のサウナが微妙でもったいないと思いながら、2セット目を始めようとサウナ室に入ったら、さっきより明らかに熱い。
温度計を見たら86度。ストーブを見ると電熱線が赤く光り、急にスイッチが入ったようだ。どんどん温度が上がって怖くなったが、90度を超えたくらいでスイッチが切れた。温度は最終的には98度まで上がっていた。

3セット目には85度まで下がっていて、どうやら70度くらいまで温度が下がったら動き、90度くらいまで上がったら止まるようだ。30度も温度が変わる不安定なサウナは初めてで、怖いし危ない。

帰る時に受付の方に聞いたら、こういう仕様らしいが、そんなことないと思うので、ぜひ改善してほしい。

サウナ以外は文句なしに高いレベルなので、非常にもったいない。

続きを読む
17

紅しょうが

2022.10.29

1回目の訪問

9月に新しくLe sauna(ルソーナ)という個室サウナが出来たと知って、予約してやってきた。

90分3,600円で定員3名。料金は東京の個室サウナと同じ水準ながら、水風呂もあって外気浴まで出来るので、かなりお得だと思う。

予約は前日から可能で、ネット予約は出来ず電話のみ。しかも営業時間が朝の5時からなので、日によっては早朝に埋まるみたい。自分は朝7時に電話して最後の一枠だった。

せっかくなので予約時間の前に行って、まずは普通の大浴場へ。
入浴料は400円、鍵付きロッカーと無料のドライヤー2台あり。

露天から岩木山がよく見える。手作り間が溢れる小さい鳥居に社があったり、弥生時代あたりの世界観を意識してるのだろうか。

サウナは2段L字のベンチで15人ほどの広さ。遠赤ストーブで温度は85度。少しぬるめではあるが、程よく湿度があってセッティングは良い。

水風呂は体感で17度。水質もなかなか良さそう。

椅子は無いが、小さな鳥居の前に大きな石があって、そこに腰掛けると岩木山がよく見える。今日は山頂付近に雲がかかってたけど、天気が良い日は本当に綺麗だろうなぁ。

そしてお待ちかねの個室サウナへ。
受付で支払いを済ませて、部屋まで案内してもらう。

部屋の中は新しくて綺麗なのはもちろんだが、予想以上に都会的でちゃんとしていた。
フリーWi-Fiに、Bluetoothで音楽も流せて、YouTubeやHuluなどが見れる大画面テレビ、Yogibo、冷蔵庫には無料のミネラルウォーター1本。
ちゃんとトイレや洗面台もあるし、タオルにドライヤー、簡易パンツも置いてある。
露天に1人用の風呂、シャワー、水風呂があるが、なぜかシャンプー類だけない。ここまで用意してあって、なぜ置かのか不思議でならない。
ちなみに複数利用でも水着着用は必須じゃないとのこと。随分と客のマナーを信じてるんだね。

長くなってきたので、後編へ続く。

続きを読む
18

紅しょうが

2022.10.22

1回目の訪問

かっぱのゆ

[ 青森県 ]

入浴料420円。サウナは3段10人。遠赤ストーブで温度は90度。
コロナ対策でサウナマット無しとのことで、直座りは熱くて無理なので、自分でマットかタオルを敷く必要がある。

水風呂は20〜22度。正直ぬるいが、水質は良さそう。

椅子は浴室に露天の入口近く2〜3人掛けベンチがあるのと、露天に椅子2つと木のベンチがある。
椅子は汚れが気になったが、意を決して座ると、ひんやりとした風が気持ちいい。今が一番気持ちいい季節かもしれない。

続きを読む
4