2022.07.01 登録

  • サウナ歴 11年 5ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 温度80〜90度で湿度高めのサウナ、冷たすぎず水質がいい水風呂、リクライニングチェアに座りながら素晴らしい景色を眺められる外気浴、落ち着いて美味い飯が食べられる食堂、そんな施設を探し求めて今日もサウナへ。
  • プロフィール 青森を中心にサ活中
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

紅しょうが

2025.06.28

2回目の訪問

エルムの湯

[ 青森県 ]

久々のエルム。水風呂、こんなにぬるかったっけ笑。夏だからかな、自分で羽衣をはがしても全然物足りない。掛け水の方が圧倒的に冷たい。

今日は夏らしい良い天気だったが、露天には割と強い風が吹いていて涼しかった。居心地が良くて危うく寝かけた笑。

続きを読む
10

紅しょうが

2025.06.22

1回目の訪問

湯元 花の湯

[ 北海道 ]

函館駅からバスで20分、徒歩15分。
週替わりで男女の浴室が入れ替わるようで、今日は洋風だった。
ただ、入れ替えのスケジュールは周知されてるのかな?ホームページをみても分からなかった。常連ならともかく遠方から来る客もいるので、分かりやすい所に周知してもらえると助かる。

まずは浴室内にあるセクシー瞑想サウナから。5段ベンチのタワー型で、1段に4〜5人のキャパだが、タオルが2〜3人分しか敷いてないので、かなり余裕をもって座れる。今日は開店直後で人が少ない時間帯だったけど、混んでる時はどうするんだろう。

遠赤ストーブで温度は90度。最初ぬるめだったが、ストーブの出力が上がったような音がした後は結構熱かった。ストーブが温度の自動調整をしてるのかな。ただ、カラカラ気味でタオルが敷かれていないベンチの座面はかなり熱くなっているので、サウナから出る時に足の裏が熱くてヤケドしそうだった。

ちなみに、照明が薄暗くてテレビがなかったので瞑想の演出は分かるが、セクシーさは何で表現されてるかよく分からなかった。あまり意味はないのかな…

水風呂は体感で16度だが、バイブラがあるので、さらに1〜2度低く感じる。つまり、かなり冷たい。入ってすぐ体が冷める。

ととのい椅子は浴室にちらほら、リクライニングチェアも3つ。露天にもノーマルからインフィニティチェアまで各所に点在している。ととのい部屋という仕切りに囲まれたスペースもあるので、ととのい難民にはならなそう。

続いて露天にあるバレルサウナへ。向い合わせのベンチで、詰めれば3人ずつ座れそうだが、タオルが2人分しか敷かれてないので4人用となっていた。
ロウリュができないためか、結構熱いセッティングになってる。もし、これでロウリュしたら地獄絵図になるな笑。
年配の常連客らしき数人が、頻繁にバレルサウナに入るので中々空かない。瞑想サウナも別に悪くないのに、そんなにバレルサウナが好きなのか。

露天にも一人用の水風呂があるのと、ソルトピットという冷房が効いたクールルームがあるので、浴室の水風呂を含めて好きな所で体温を下げられる。

これだけの施設で料金が630円は安すぎる。経営は大丈夫か心配になるレベル笑。満足度が高い素晴らしい施設でした。

続きを読む
14

紅しょうが

2025.06.21

1回目の訪問

湯元 啄木亭

[ 北海道 ]

函館駅から路面電車で30分、徒歩3分。今日は湯の川温泉で1泊。

ホテルには中国人観光客が多くて、フロントマンもおそらく中国人だった。彼らのおかげで経営が成り立っているかもしれないが、そのうち乗っ取られそうで、ちょっと複雑。

大浴場は最上階の11階で、浴室はガラス張りなので外の景色が見える。ただ、景色はあまり期待しない方がいいかも。

サウナも広い窓から外がよく見えるが、こちらも景色は同様。隣のホテルはよく見える笑。

2段L字ベンチで、10人ほどのキャパ。対流式ストーブで温度は90度と、ホテルサウナとしてはしっかり熱い。
ベンチの木材は長年使っているためか、だいぶ傷んでいた。

水風呂は大きめの壺風呂がサウナ前にある。基本1人用だが、知り合い同士なら詰めれば2〜3人は入れるかもしれない。
温度は体感で22度くらい。チョロチョロでる新しい水はもう少し冷たいので、時間が経って水温が上がってしまったんだろう。

ととのい椅子はサウナ近くに3つ。ただ、大浴場の入口近辺で目立つので、ちょっと座りづらい。
露天には1人分の丸石と、おそらく以前に洗い場があったと思われる場所に座れなくはないが、さすがに厳しい。スペースはあるので露天にも椅子を置いてほしい。

続きを読む
3

紅しょうが

2025.06.21

1回目の訪問

花園温泉

[ 北海道 ]

函館駅からバスで30分ほどだが、今日はなごみから徒歩で40分。時間あったし、涼しいし、運動不足だったし。

前にサウナを愛でたいで見て気になっていた。隣のパーラーは休みなのか営業してなかった。 

銭湯にしてはかなり広くて、庭の池が施設内にも繋がっているので、普通に鯉が跳ねた水の音が聞こえたりする。

男女ともに旧館と新館で入口が分かれているので4つの暖簾が掛かっている。女性は中が繋がっているが、男性は別々。今日は新館に入ってみた。

内湯は高温と低温の2つの風呂があるが、低温でもめちゃくちゃ熱い。ちゃんと温度見なかったが、45度近くあった。高温は足だけ入ったが、さらに2〜3度高く感じた。

サウナはかなり広くて、3段コの字型ベンチで40人ほどのキャパ。遠赤ストーブで結構熱かったので、たぶん90度以上。

水風呂は体感で16度くらい。結構冷たいが、サウナが熱いのでちょうどいい。

ととのい椅子は背もたれ付きが4つ。ととのうために作ったのかと思うくらい、ちょうどいいスペースにあって、小窓が空いてるので風も通る。

客も8割が高齢者で、ある意味信頼できる笑。
いつか旧館側も行ってみたい。

続きを読む
15

紅しょうが

2025.06.21

1回目の訪問

今回は遠征して函館へ。函館駅から市電で25分、徒歩10分。
後で知ったけど、すぐ近くに陸自の駐屯地があるんだね。しかも、駐屯地を囲むように競馬場や競輪場があるけど、自衛官の理性を試してるんだろうか笑。

入浴料は480円と銭湯並み。フェイスタオルは190円、レンタルバスタオルは160円。シャンプー類の備え置きはない。1分10円のドライヤーが3つ。

サウナは4段ベンチで1段に4〜5人のキャパ。遠赤ストーブで温度計は見なかったが、体感で90度ないくらい。遠赤ながらカラカラ感はなく、セッティングは良かった。

水風呂は体感で22度くらい。さすがにぬるめなので、もう少し冷たいと嬉しい。冬は温度が下がるのかな。

ととのい椅子は浴室に4つ、露天に3つ。露天はスペースに余裕があるので、もう少し椅子を増やしてもらえるとありがたい。浴槽の縁に座っている人も多かった。

露天にいると轟音が聞こえたかと思いきや、結構近い所を飛行機が飛んでいった。たぶん函館空港に着陸する飛行機だろう。本数は少ないと思うが、飛行機好きには穴場スポットかもしれない。

スチームサウナもあったが、温度センサーが壊れて蒸気が出ないとのこと。

テレビの情報番組は国分太一問題ばかり。何やってんだか。

よくある普通のスーパー銭湯ながら、サウナは中々良かったし、何より安すぎる。コスパは素晴らしい。

続きを読む
12

紅しょうが

2025.06.07

1回目の訪問

昨年サウナをリニューアルしたと知ってから、ずっと気になっていた。ただ、日帰り利用不可で、宿泊するには星野リゾートらしくそれなりの費用がかかるので、中々手を出せずにいた。

久々に予約サイトを見ると、昨今のホテル料金の高騰を考えれば、そこまで高くない。1泊2食付きだし、たまには奮発して豪華にいくか!と勢いで予約してしまった。

ホテルの地下はお祭り広場になっていて、見て回るだけでも楽しい。もちろんお土産も購入できて、サウナハットも売っていた。

浴室は洗い場と温度が異なる浴槽が2つあるだけ、とシンプルながら、天井が高くて青森ヒバを使った浴槽が広いので、開放感がある。
露天は池に浮いているようにみえる作りで、ずっと景色を見ていられる。

サウナも露天にあり、入るとまず正面にあるねぶたのインパクトがすごい。
そして、おそらくねぶた祭りで実際に録音されたラッセラー、ラッセラーの掛け声がずっと流れている。
正面にHARVIAのストーブがあり、両サイドに向い合わせで2段ベンチが置かれている。定員は12名。

温度計は90度だが、温度以上に熱い。それと湿度が低くてだいぶカラカラ気味。オートロウリュがあると聞いていたが、いつ作動するか分からなかった。たまに水滴レベルの水がポタポタ落ちていたが、まさかこれか?
ただ、そもそもの温度が熱いので、これで普通にロウリュしたら燃えるような熱さになるのは想像できる。人が溜まらないように、あえて熱くしてるのかな。セッティングはあまり好みではなかった。

水風呂はサウナの目の前にあり、温度は体感で16度くらいと結構冷たい。ただ、1〜2人ほどの広さなので、サウナを出る時は前の人との間隔を空けた方がいい。

ととのい椅子は2つ。狭いスペースにギリギリで置いてあるので、先客がいると座りづらい。
立入禁止の場所に広いスペースがあるが、内湯から景色が見えなくなるもんなぁ。水風呂近くの池を埋め立てて、ととのいスペースを作ってもらえないかな。やっぱり広いスペースで、景色を見ながらゆっくりしたい。

ねぶたサウナという唯一無二のサウナは本当に素晴らしかった。星野リゾートのホスピタリティを感じた。

続きを読む
0

紅しょうが

2025.06.01

1回目の訪問

盛岡駅から車で40分。施設のまわりが太陽光パネルだらけで時代を感じる。

建物に入って左奥の通路を進むと、温浴の受付がある。入浴料は700円。シャンプー類の備え置きあり、無料のドライヤーあり。

カランもプッシュタイプじゃなくてレバータイプだし、シャンプーもDHCのオリーブグリーンと、ちょっといいのが置いてある。

サウナは3段あるがほぼ2段用で、1段に4人座れるが結構ギュウギュウ。
小型の対流式ストーブが2台で、天井近くの温度計は90度だったが、ベンチと天井に距離があるので体感では80度台前半。最初はぬるいと思ったが、徐々に熱くなってきて8分も入ればちゃんと汗だくになる。
比較的最近改装したのか、ベンチや壁の木材が新しい。盛岡の山で採ったヒノキを使っているらしい。こういう地産地消の取り組みはいいよね。

水風呂は18度で一人用の広さ。蛇口から常に水が出ていてオーバーフローしている。

ととのい椅子は浴室に4つ、露天に2つ。今日は雨は降っていなかったが昨日に引き続き曇りで、6月に入ったとは思えないくらい寒い。3月下旬〜4月上旬くらいの冬の終わりの寒さだ。普通の施設は露天風呂の方が混んでるが、ここは逆で内風呂の方が混んでた。
露天にはもう少し椅子を置けるスペースがあるが、あまり需要はないのかな。せめてアディロンダックがあると嬉しい。

続きを読む
1

紅しょうが

2025.05.31

4回目の訪問

ひづめゆ

[ 岩手県 ]

ここまで来たら、もちろん寄りますよ。
さくらの湯のサウナが優しめだったので、こんなに熱かったっけ?と感じるくらい熱かった。

こちらはまだ小雨だったが、夕方になって気温が下がったからか、外気浴はだいぶ肌寒い。明日から6月とは思えない寒さ。

この前来た時も思ったが、客の質がイマイチ。特に中高年は害悪といえる人もいて、せっかくのサ活が台無しになる。
あと部活帰りのような高校生集団がドカドカきて、洗い場、サウナ、ととのい椅子を占領。とても安らぐどころではない。

今度から来る時間帯は考えないといけないかな。

続きを読む
21

紅しょうが

2025.05.31

1回目の訪問

盛岡から車で1時間。
今日は足を延ばして岩手へ。古戦場まで行こうかとも思ったが、新規開拓したくなってこちらへ。
うたたねカフェということで、おふろcafeの系列かと思いきや、全然関係なかった。

入浴料は800円。券売機にはボタンが無かったが、タオルもレンタルできるっぽい。
シャンプー類の備え置きあり、無料のドライヤーは3つ。

サウナは3段ベンチで12人ほどのキャパ。対流式ストーブで温度は90度。3段目に座ると天井が近いが、そこまで熱くなく心地よい熱さ。
1日に何回かロウリュのサービスがあって、ちょうどロウリュの後に入ったので、室内にアロマ水の香りが充満していた。1日に4回ほどなので、もう少し頻度を増やしてもらえるとありがたい。

水風呂は体感で19度くらい。人によっては物足りないかもしれないが、冷たすぎなくてちょうどいい。

ととのい椅子は浴室にいくつか、露天に6〜7つ、リクライニングチェアが2つ。
今日は天気が悪く、どんよりとした雲が空を覆っていたが、雨はなんとか止んでいた。
風もそれなりに吹いていたが、思ってたほど寒くなくてよかった。晴れてたらもっと気持ち良かっただろうなぁ。

サウナも水風呂もちょうどいいし、外気浴も開放的で気持ち良かった。ずば抜けたものはなくても、近所にあると嬉しい施設だな。

続きを読む
13

紅しょうが

2025.04.27

1回目の訪問

桜が満開と聞いたので、金木桜まつりに行ってみたが想像以上に混み合っていた。もっと小規模だと思っていたが、割と大きなイベントだったんだね。

そこからもう少し足を延ばして中泊へ。昨年2月にオープンしてから、一度来たいと思っていた。立派な建物だが人はまばら。トレーニングジムもあったが、誰も利用してなかった。もったいない。

券売機で入浴券を購入するが、受付に渡すのではなく、そのまま進んで大浴場の入口にあるゲートに入浴券のQRコードをかざして入場する。イマドキの面白いシステムだが、おそらく客の大半が高齢者と思われるけど、ついてこられるのかな笑。まぁ分からないのは最初だけか。ちなみに、帰りも出場する際に必要となるので、捨てずに持っておく必要がある。これは正直めんどい。

脱衣場はカゴのみだが、貴重品用の小さなロッカーはある。無料のドライヤーあり。

サウナ前にビート板タイプのマットを置いてくれている。
サウナは2段ベンチで1段に4〜5人のキャパ。小型の対流式ストーブが2台で温度は90度ながら、天井と距離があるので体感では85度くらい。ぬるくはないが、少しカラカラ気味。
珍しくテレビがなく、浴室と同じ音楽がサウナでも流れている。

水風呂は体感で17度くらい。きちんと冷たいが、冷たすぎないのがいい。

ととのい椅子は浴室や露天に2〜3人掛けのベンチがある。ノーマルでいいので、露天には背もたれがある椅子を置いてほしいかな。やっぱりベンチでは物足りない。サウナや水風呂がちゃんとしてるだけに、もったいない。

今回は寄らなかったが食堂もあるので、ランチも可能。ちなみにミニスーパーもあったが、わざわざここで食料品を買う人はいるのかな。セルフレジということもあって、誰も人がいなかった。

続きを読む
2

紅しょうが

2025.04.26

6回目の訪問

GWに入って弘前公園の周辺が渋滞。ようやっと辿り着いたと思いきや、駐車場が満車。マジか…弘前の桜パワー恐るべし。

なんとか駐車して桜のライトアップを見に行ったが、満開で来て良かった。

グルっと回って帰ってくると、もうクタクタ。サウナで汗を流して、もう寝よう。

続きを読む
20

紅しょうが

2025.04.26

3回目の訪問

つい最近来たばかりと思ってたけど、前回からもう半年近く経ってたのか…

最近、浴室やサウナをリニューアルしたと聞いて気になっていた。弘前の桜も満開のようだし、こちらまでやってきた。

サウナのベンチは真新しく、壁もシックな色合いになっていた。ストーブは変わってないかな?熱さはしっかり。

後はやっぱり露天にもう少しリクライニングチェアやインフィニティチェアが欲しいな。
最悪、ノーマルでも構わない。

着いた時は曇りながらも晴れ間が見えていたが、1セットした時には完全に雲に覆われていて小雨も降っていた。すっかり春の陽気だと思っていたのに、冬が延長したようで肌寒い。
3セットが終わった時には台風並みの暴風雨で、外気浴どころか風呂も入ってられなかった。これでは花見どころじゃないな笑。

天気が良くなるまで、少し休んでいこう。

続きを読む
16

紅しょうが

2025.04.19

5回目の訪問

熊ノ沢温泉

[ 青森県 ]

今日はすっかり春の陽気で、車の中にいると暑いくらい。

こんな日はインフィニティチェアで外気浴すると、とても気持ち良い。太陽が眩しかったが、やわらかな日射しだったのでそれほど辛くもなかった。

ただ、気持ち良いのは分かるがインフィニティチェアで寝るのは止めてほしい。ただでさえ人気で中々座れないのに、2セット終わっても座り続けてる中高年をみるとイラッとする。こういう時こそ自重の精神が大事だって。

続きを読む
0

紅しょうが

2025.04.12

2回目の訪問

十和田温泉

[ 青森県 ]

そんなつもりはなかったが、なんだかんだ3年近く来てなかった。中々、十和田に来る用事がなかったけど、もうそんなに経ってたかぁ。

県内ではまだまだ珍しいオートロウリュ。ストーブ近くより入口側の方が熱波の熱さをよく感じる。

水風呂は変わらず掛け流しで、程よい冷たさ。今日は天気が良くてほとんど風がなかったが、半露天のベンチに座っていると心安らぐ。うるさい客が居なかったのもよかった。

十和田に来る用事は少ないが、何か理由をつけてもう少し来るチャンスを作ろう。

続きを読む
0

紅しょうが

2025.04.05

6回目の訪問

今日はいつもより遅めの時間で混んでるかと思ったが、なんとサウナエリアには誰もいなくて貸切状態! 入れ替わりで若者3人組が去っていったので、ちょうど良いタイミングだったようだ。

サウナ、水風呂、外気浴と、誰にも気兼ねなく邪魔されることもなく、3セット自由に利用できて最高だった。

サウナエリアから出ようとした時に他の客が何人か来たので、やっぱり完璧なタイミングだったようだ。こんな運が良い日もあるんだね。

続きを読む
1

紅しょうが

2025.03.20

2回目の訪問

なんだかんだ1年以上来てなかった気がする、久々の健康ランド。

ここに来るたび思うけど、すごくスペースがもったいないよね。宿泊とレストランは休業してるし、露天風呂は湯が張っていない。失礼な言い方をすると終わりへのカウントダウン中のよう。

この物価上昇の時代に銭湯並みの料金が安すぎる。料金を上げたら客が来なくなる不安を恐れすぎじゃないか。

広い露天にインフィニティチェアを置くだけでも全然違うし、せっかくの雪を活かした雪風呂とか作れたら面白そう。
運営が変われば県内トップクラスのサウナ施設になりそうだけどなぁ。おふろcafeあたりになったりしないかな。

続きを読む
22

紅しょうが

2025.03.08

3回目の訪問

ひづめゆ

[ 岩手県 ]

盛岡駅から電車で20分、徒歩15分。駅から直線距離だともっと近いが、出入口が反対方向にしかなく、北側から回り込んで線路を越えないといけない。しかも、線路沿いを歩くと高架下の通路に降りられないので、少し遠回りが必要。

開店10分後くらいに着いたが、既にそこそこ人がいる。

サウナ、水風呂、外気浴、どれをとっても相変わらず素晴らしい。外気浴は結構寒かったが、そのためか割と空いていたのでゆっくりできた。

ここに来るために紫波に寄る価値がある。そんな施設でした。

続きを読む
2

紅しょうが

2025.03.07

2回目の訪問

今日はサウナの日ということで、足を伸ばして盛岡へ。天気が良くて雪も全然ないが、結構寒い。

平日だけど人が多い。高齢者や学生だけでなく、中高年もそれなりにいる。みんな仕事はどうした笑。人のこと言えないけど。

サウナは3段目まであるが、1段目に座る人が年齢関係なく多い。3 段目でもそこまで高温ではないけど、盛岡の人は熱さが苦手なのかな?

水風呂もちょうどいい冷たさで、外気浴も風が吹くと寒いが、風が無ければちょうどいい冷たさ。

たまたまマット交換の時間だったが、広いサウナ室にびっしり敷いてあるマットを、スタッフ一人で何回にも分けて交換していた。これは重労働だわ。洗濯も大変だろうし、もう少しマットを少なくしてもいいよ。

毎年お馴染みのカツキさんデザインのタオルもゲットできたし、今日は良い時間を過ごせたなぁ。

続きを読む
20

紅しょうが

2025.02.16

1回目の訪問

タカラの湯

[ 青森県 ]

昨日に続いて、「サウナを愛でたい」巡り。
ここの前の道路は以前から何度か通ったことがあったので、ちょっと気になっていた。

サウナは1段L字ベンチで、5〜6人のキャパ。
メトスの対流式ストーブで、温度計は90度だが体感では80度くらい。マットはないが直座りでも熱くない。
愛でたいで2人がベンチに立っていたが、確かにベンチに上がるとちょうどいい熱さ。天井が高いので、どうしても熱が逃げちゃう。
それでも10分くらい入ってると汗が出始めるので、高温が苦手な人にはいいかも。

水風呂もぬるめで、体感で25度以上。自分で羽衣を剥がしても冷たくない。サウナと合わせて高齢者向けかな。

ととのい椅子は無し。脱衣場に一つあるが、ロッカーの近くなのでちょっと使いづらい。

いまや野辺地で唯一の銭湯みたいなので、これからも続いていってほしい。

続きを読む
6

紅しょうが

2025.02.15

1回目の訪問

ReLabo

[ 青森県 ]

青森駅の駅ビルに昨年7月にオープン。当初から気になっていたが、それなりの料金だったので中々手が出せずにいた。最近やっと割引を始めて手が届くようになったので、ついに泊まってみた。

ラビナの駐車場に初めて停めたが、かなり狭くて擦りそうで怖い。ホームページに駐車場からのアクセスがあったから辿り着けたが、見てなかったら迷っただろうな。

ウェルネスがテーマのホテルなので、別料金でヨガやエステもあるが、どれくらい利用してる人がいるのかな。こういうのって料金以上に敷居が高いので、無料で利用できるサービスが増えるといいかな。今だとジムくらいだろうか。

6階に大浴場があるが、エレベーターを降りると正面に有料サービスの受付があり、左右に長い廊下があるが、どちらに大浴場があるか分からない。受付の方に教えてもらったが、大浴場の場所くらいは案内表示を出してほしい。

脱衣場にフェイスタオルとバスタオルが積んであるので、部屋からの持ち込みは必要ない。りんご・レモン・ローズマリーのデトックスウォーターはこれまで飲んだことのない不思議な味がした。

浴室はそれほど広くはないが、ホテルとしては十分な広さ。カランが今までに見たことない押しボタン式。

サウナは2段ベンチで1段に2〜3人の広さだが、1段目のストーブ近くはスペースがないので、実際は3〜4人のキャパ。
マットがなく、脱衣場にあるバスタオルを腰に巻いて入るニコーリフレスタイル。分かりにくいので、そのまま入る人も多そう。
ストーブはメトスのジール。温度は90度ながら、ベンチと天井が離れているので、体感では85度くらい。
セルフロウリュが可能で、サウナ横にアロマ水が置かれている。15分の砂時計があるので、15分おきにラドル3杯をかけるルール。
ロウリュするとアロマ水の良い香りは広がるが、3杯かけても大して熱くならない。温度を上げないなら、15分は間隔を空けすぎかな。みんなロウリュしたいだろうし、5〜10分にしてほしいところ。

水風呂はかけ流しではないので最初ぬるかったが、新しい水が補充されると18度くらいの冷たさだった。

ととのい椅子は2つ。露天がないので外気浴はできない。せめてアディロンダックを置いてもらえるとありがたい。

湯上がり後は無料のアイスがあるが、これがまた置いてる場所が分かりにくい。通路の奥側に進み、窓がある所にポツンと冷凍庫が置いてある。そんなに取っていってもらいたくないのかな笑。

良いサウナではあったけど、サウナ目当てだとドーミーインもあるのでファーストチョイスにはなりづらいかな。

続きを読む
17