2022.07.01 登録

  • サウナ歴 11年 0ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 温度80〜90度で湿度高めのサウナ、冷たすぎず水質がいい水風呂、リクライニングチェアに座りながら素晴らしい景色を眺められる外気浴、落ち着いて美味い飯が食べられる食堂、そんな施設を探し求めて今日もサウナへ。
  • プロフィール 青森を中心にサ活中
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

紅しょうが

2025.02.16

1回目の訪問

タカラの湯

[ 青森県 ]

昨日に続いて、「サウナを愛でたい」巡り。
ここの前の道路は以前から何度か通ったことがあったので、ちょっと気になっていた。

サウナは1段L字ベンチで、5〜6人のキャパ。
メトスの対流式ストーブで、温度計は90度だが体感では80度くらい。マットはないが直座りでも熱くない。
愛でたいで2人がベンチに立っていたが、確かにベンチに上がるとちょうどいい熱さ。天井が高いので、どうしても熱が逃げちゃう。
それでも10分くらい入ってると汗が出始めるので、高温が苦手な人にはいいかも。

水風呂もぬるめで、体感で25度以上。自分で羽衣を剥がしても冷たくない。サウナと合わせて高齢者向けかな。

ととのい椅子は無し。脱衣場に一つあるが、ロッカーの近くなのでちょっと使いづらい。

いまや野辺地で唯一の銭湯みたいなので、これからも続いていってほしい。

続きを読む
3

紅しょうが

2025.02.15

1回目の訪問

ReLabo

[ 青森県 ]

青森駅の駅ビルに昨年7月にオープン。当初から気になっていたが、それなりの料金だったので中々手が出せずにいた。最近やっと割引を始めて手が届くようになったので、ついに泊まってみた。

ラビナの駐車場に初めて停めたが、かなり狭くて擦りそうで怖い。ホームページに駐車場からのアクセスがあったから辿り着けたが、見てなかったら迷っただろうな。

ウェルネスがテーマのホテルなので、別料金でヨガやエステもあるが、どれくらい利用してる人がいるのかな。こういうのって料金以上に敷居が高いので、無料で利用できるサービスが増えるといいかな。今だとジムくらいだろうか。

6階に大浴場があるが、エレベーターを降りると正面に有料サービスの受付があり、左右に長い廊下があるが、どちらに大浴場があるか分からない。受付の方に教えてもらったが、大浴場の場所くらいは案内表示を出してほしい。

脱衣場にフェイスタオルとバスタオルが積んであるので、部屋からの持ち込みは必要ない。りんご・レモン・ローズマリーのデトックスウォーターはこれまで飲んだことのない不思議な味がした。

浴室はそれほど広くはないが、ホテルとしては十分な広さ。カランが今までに見たことない押しボタン式。

サウナは2段ベンチで1段に2〜3人の広さだが、1段目のストーブ近くはスペースがないので、実際は3〜4人のキャパ。
マットがなく、脱衣場にあるバスタオルを腰に巻いて入るニコーリフレスタイル。分かりにくいので、そのまま入る人も多そう。
ストーブはメトスのジール。温度は90度ながら、ベンチと天井が離れているので、体感では85度くらい。
セルフロウリュが可能で、サウナ横にアロマ水が置かれている。15分の砂時計があるので、15分おきにラドル3杯をかけるルール。
ロウリュするとアロマ水の良い香りは広がるが、3杯かけても大して熱くならない。温度を上げないなら、15分は間隔を空けすぎかな。みんなロウリュしたいだろうし、5〜10分にしてほしいところ。

水風呂はかけ流しではないので最初ぬるかったが、新しい水が補充されると18度くらいの冷たさだった。

ととのい椅子は2つ。露天がないので外気浴はできない。せめてアディロンダックを置いてもらえるとありがたい。

湯上がり後は無料のアイスがあるが、これがまた置いてる場所が分かりにくい。通路の奥側に進み、窓がある所にポツンと冷凍庫が置いてある。そんなに取っていってもらいたくないのかな笑。

良いサウナではあったけど、サウナ目当てだとドーミーインもあるのでファーストチョイスにはなりづらいかな。

続きを読む
14

紅しょうが

2025.02.15

1回目の訪問

沖館温泉

[ 青森県 ]

久々の新規開拓。というのも先日の「サウナを愛でたい」で取り上げられていたので、これは行かないといけない笑。

国道のような幹線道路はほとんど積雪が気にならなかったが、住宅地の細い道に入るとかなり積もっている。これでも溶けた方なんだろうけど。

入口から男女が分かれている銭湯は久しぶり。番台があるのも最近では珍しい。券売機もない。まさに昔ながらの銭湯といった感じ。
ドライヤーは1つあり30円で使えるが、銭湯によくある数分で使えなくなるタイプではなく、貯金箱のような缶に30円入れて使うという、なんとも昭和感。

愛でたいで見たとおり、御影石が所々に使われている。これは紹介されていなかったら注目することなかったなぁ。

サウナは2段ベンチで、詰めて6〜7人くらいの広さ。テレビの目の前にもベンチがあるが、ここに座る勇気がある人はそういないだろう。
遠赤ストーブで温度は100度と結構熱い。マットはないので、持参するかタオルを敷いた方がいい。5分も入ってると汗だくになった。

サウナ前に水風呂の浴槽が2つあるが、サウナ側の浴槽はぬるま湯で、隣が22度くらいの水風呂になっている。温度がぬるめで2人分の広さしかないので、前の人との間隔は空けた方がいい。外の雪をぶちこみたいくらい笑。

ととのい椅子は無し。洗い場の椅子か、体を拭いて脱衣場のベンチに座る。

サウナが熱めなだけに、水風呂を冷たくするか、外気浴ができると良かったが、こればかりはしょうがない。

続きを読む
18

紅しょうが

2024.11.15

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

紅しょうが

2024.11.15

2回目の訪問

2年ぶりくらいかな、久々の福家。

サウナは88度。前に来た時はもっと高かった気がしたが、セッティングを変えたのかな?ちゃんと熱くて汗も出るので、これくらいでちょうどいいかも。

水風呂は相変わらずぬるめだが、11月中旬ともなればさすがに外気は冷たくなってきたので、今の時期はこれでいいかも。それでも例年よりは暖かいけど。

露天には前は無かったリクライニングチェアが置かれていた。これはありがたい。やっぱり普通の椅子とは気持ち良さが全然違う。
欲を言えば、もう1つか2つ、インフィニティチェアやアディロンダックチェアを置いてもらえると更に良くなる。

また来れる時に寄ります。

続きを読む
12

紅しょうが

2024.08.11

1回目の訪問

白神山地を散策したら汗だくになったので、帰りに立ち寄り。アクアグリーンビレッジから車で20分ほど。

入浴料は380円と格安。もっと値上げしていいよ。鍵付きロッカーと無料ドライヤーあり。

サウナは2段ベンチで最奥のみ3段目あり。ベンチの配置が変わってる。詰めれば15人ほどの広さ。マットというかタオルが敷いてあるところと無いところがある。ビート板タイプのマットがあるので、空いてれば足置き用も合わせて持ってくといい。
対流式ストーブで温度は90度。かなりカラカラで温度以上に熱く感じる。

水風呂は体感で25度くらい。蛇口が外されていて、水を出すにはスタッフに頼むしかない。自分で羽衣を剥がしても冷たくならないので、水シャワーの方がまだ冷たい。

ととのい椅子はサウナ近くにベンチがあるのみ。空いてれば洗い場の椅子に座るのが良さそう。

サウナが熱いだけに、水風呂がもっと冷たければなぁ。

続きを読む
16

紅しょうが

2024.06.15

1回目の訪問

あさひ温泉

[ 青森県 ]

2年ほど休業していたが、昨年10月にサウナや浴室をリニューアルして営業再開したとのこと。
鍵付きロッカーは無し。貴重品用の小さいロッカーはあるが、500円ロッカーなんて初めて見た。預けさせる気ないでしょ笑。

浴室内は70年代の曲、しかも中島みゆきのような別れや失恋ソングばっかり流れていたが、店主の趣味かな?聞いてるとちょっと悲しくなってくる笑。

サウナはベンチが新しく、青森ヒバを使っているらしい。1段5〜6人の2段ベンチと向かい合わせで3〜4人の1段ベンチが置かれている。
遠赤ストーブで温度は90度。マットはサウナ近くではなく、洗い場の椅子が置いてあるところに置いてある。
2段目は結構熱く、特にストーブ近くに座ると熱が当たる肌が燃えるよう。1段目に座る人も多かった。

水風呂は体感で19〜20度。10人は入れるほどの広さで、常に水が放出されていてオーバーフローしている。何気に水質もまろやかでよかった。ずっと入っていられる。

ととのい椅子は2つ。さらに、1人用の木製ベッドが4つ。風呂桶を逆さにして枕替わりにしていたが、これが案外ちょうどいい。浴室内に寝そべられる施設は少ないので、なかなか気持ちよかった。欲を言えば風が入ると最高だったかな。

正直、普通の銭湯かなとそこまで期待せずに訪問したが、サウナはしっかり熱く、水風呂は冷たすぎなくて水質もいいし、横になれるベッドもある。ここは中々良いところを見つけてしまったかもしれない。

続きを読む
15

紅しょうが

2024.05.26

1回目の訪問

三世寺温泉

[ 青森県 ]

昨年2月に閉店し、経営者が変わって12月にリニューアルしたらしい。
店内や浴室は新しく、洗い場は一つ一つ仕切りがあって使いやすい。

風呂に入ったら熱すぎて、ちょっと変な声出た笑。たぶん43〜44度くらいある。入口近くのぬる湯がちょうどいい温度になってる。

サウナは2段ベンチで15人くらいのキャパ。対流式ストーブで温度は100度。マットは無いので持参必須。敷くものないと熱さでとても座れないし、タオルでは厳しいと思う。2段目に座ると足の裏も熱い。1段目で十分かな。

水風呂はキンキンで、体感で15度以下。ほぼ1人用の広さだが、そう混み合うことはないと思う。

ととのい椅子は無し。空いていたので洗い場の椅子で休んだ。体をちゃんと拭いて、脱衣場の椅子で休むのも良さそう。

思ってたより上級者向けのセッティングだったので、結構人を選ぶかもしれない。

続きを読む
2

紅しょうが

2024.05.25

4回目の訪問

こちらもなんだかんだ1年近く来てなかった。

そして、いつの間にかikiストーブになってて、かなり驚いた。もしかして県内初?他にもあったかな。

ちょうどリラックスアウフグースの時間だったので受けてみた。
アロマ水は市販のアロマオイルではなく、自然の草花から自作しているらしい。手が込んでいてポイントが高い。ラベンダーの香りが落ち着く。
アウフグースもヴィヒタを使った後、タオルで仰いでくれて、これを外部の熱波師じゃなくてスタッフがやってるのがすごい。ちゃんとアウフグース手当て払ってもらえてるかな笑。
今思うと時間になったら適当にストーブに水を撒いてた時代が懐かしく思える笑。

客も増えてるようにみえたし、これからも進化していってほしい。

続きを読む
18

紅しょうが

2024.05.25

3回目の訪問

久々の鰐カム。なんだかんだ2年近くも来てなかったか。

来てないうちにアルパインがついに勇退してしまった。今までお疲れさまでした。

その代わりに、つつじ側は新しい対流式ストーブが設置されてた。しかも壁やベンチも新しくなってた。
温度は90度でしっかり熱い。残念ながらロウリュはできないので、ちょっとカラカラ気味。

水風呂は前より冷たくなった?前はもっとぬるかった記憶があるが、体感で15度ほどに冷たくなってた。

露天は相変わらずノーマルタイプの椅子のみ。スペースはあるので、アディロンダックとか置いてくれてるとうれしい。
それでも今日は風は肌寒かったが、雲一つない青空で、かなり気持ち良い環境だった。もう半分寝てたよ笑。

新しいストーブも中々良かったし、改めてこの施設が500円で利用できるのは安すぎる笑。

続きを読む
14

紅しょうが

2024.05.18

5回目の訪問

4月からサウナが別料金になって、入浴料含めて700円になった。
受付でテープタイプのリストバンドを巻いて、これがサウナ利用者の証となる。

値上げのせいか、まだ昼間だったからか分からないが、サウナには誰も居なくて独り占めできて最高だった。あまり風はなかったが天気は良かったので穏やかな時間を過ごせた。
それと、いつの間にか椅子近くにラックが設置されて荷物を置けるようになっていた。小さいウチワも置いてくれていた。

値上げは毎日来る人には痛手だろうが、正直これでも安いくらい。大都市だったら激混みになるレベルなので、個人的にはもっと上げてもいいと思う。とにかく無理せず長く続けていってほしい。

続きを読む
1

紅しょうが

2024.04.20

1回目の訪問

久々に新規開拓。2年ほど前に休業していたが、オーナーが変わって2月に再開したとのこと。三戸ではここしか温浴施設がないので住民は喜んでいるみたい。

再開にあたってサウナ室を増やしたそうで、全部で3つもある。ただ、ロウリュができるサウナ室は調整中ということで残念ながら入れなかった。

まずは浴室入口近くのサウナから。サウナの入口近くにマットが置いてある。対流式ストーブを挟むように向かい合わせのベンチで、全部で15人ほどのキャパ。温度は90度弱。
室内に色が変わる電飾があるのが珍しかった。

水風呂もおそらく元からのものに加えて隣に1〜2人用の木製の水風呂が追加されていた。どちらも温度は19度くらい。

もう一つのサウナ室は低温で温度は60度ほど。こちらはさらに手作り感が満載で、広さは5〜6人。ただ、ストーブがHARVIAだったのには驚いた。HARVIAといえばかなりの熱さを出せるストーブなので、低温で使うのは贅沢というかもったいない。

全体的に手作り感が溢れるサウナで、まだまだ伸びしろがあるように感じた。一度プロに見てもらってもいいかもしれない。

続きを読む
0

紅しょうが

2023.12.02

1回目の訪問

北は日本海、南は岩木山に囲まれて良いロケーションにあるが、今日はあいにくの天気で、景色はあまり見えなかった。

和風と洋風の大浴場があり、夜と翌朝で男女が入れ替わる。今日は夜は洋風だった。
なお、サウナは夜だけで朝は停止している。せっかく入れ替わるのにこれは残念。

サウナは2段コの字型ベンチで、10人ちょっとのキャパ。
対流式ストーブで温度は90度。気持ちいい熱さで、ちょっと眠くなる。

水風呂は体感で18度。こちらもちょうどいい冷たさ。

ととのい椅子は無し。露天にいくつか置けるスペースがあるので、ぜひ置いてほしい。せっかく日本海がよく見えるのに、これはもったいない。

翌朝、ストーブは付いてないが和風のサウナを見てみたが、洋風とほぼ同じ配置。ただ、空間の広さは洋風の方が広かったようにみえた。
水風呂も洋風と同じくらいの冷たさ。
露天はこっちにも椅子は無し。

もう少しサウナに力を入れたら、もっと良くなると思う。ポテンシャルは感じたので、せめて椅子だけでも置いてほしい。

続きを読む
3

紅しょうが

2023.12.02

1回目の訪問

ホテルの入口とは別に、日帰り客用の温泉浴場部と書かれた入口があるので、そちらから中へ。
中は普通の銭湯と同じような作り。入浴料は480円。ホテルの大浴場というより普通の銭湯なので、シャンプー類の備え置きはない。宿泊客にはシャンプーの貸出があるみたい。

サウナは2段ベンチで5人ほどのキャパ。マットは無いが、直座りでも熱くはない。
対流式ストーブで温度は90度だったが、体感ではそこまで熱くなかった。ベンチは結構年季が入っている。
ストーブの上にある遮熱板がやたら低いのが、ちょっと気になった。

水風呂は体感で16度ほど。横に長い珍しい作りだが縦は短い。

ととのい椅子は無し。露天にも座れるような所は無いので、椅子を置いてもらえたら嬉しい。

続きを読む
25

紅しょうが

2023.12.01

4回目の訪問

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

久しぶりに来て、いつも通りサウナと水風呂に入って、露天に出たら、
椅子増えてるやん!

露天の入口近くにアディロンダックチェアが4つ、露天の奥にデッキチェアが4つ、ノーマルもある。やれば出来るじゃん!

ただ雪が積もってて、特にデッキチェアは雪をはらうのが面倒で、しかもかなり冷たい。それでもやっぱり普通の椅子より格段にいい。
アディロンダックは白もあるんだと思った一方、雪と被るから他の色にしてほしかったが、こちらも素晴らしい。

さすがに外気浴するには寒さが厳しくなってきたが、露天の熱湯で下茹でしてからサウナに入って、水風呂をカットすれば、外気浴を長く楽しめる。

あと地味にドライヤーが増えてた。たまにガキの集団に占領されててウザかったので、これはありがたい。

それにしても、ととのい椅子の拡充は極楽湯の本気をみた。行くのが楽しみになった。

続きを読む
8

紅しょうが

2023.11.19

1回目の訪問

一本木沢温泉

[ 青森県 ]

入浴料400円。比較的最近に改装したのか、中は新しい。

サウナは2段L字ベンチで、7〜8人のキャパ。マットが敷いてある上にビート板もあって、県内の銭湯では珍しい。
対流式ストーブで温度は82度。天井が高めで、ストーブを覆う壁より上側と下側で温度が違う。

水風呂は体感で18度。ちょうどいい冷たさで水質も良さそう。

ととのい椅子は露天に2つ。屋根があるので空は隙間からしか見えないが、今日はよく晴れてる。
キリッとした風が冷たく、冬の始まりを感じる。

久々に十和田に来たが、十和田サウナのレベルの高さを感じた。

続きを読む
3

紅しょうが

2023.11.18

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

紅しょうが

2023.11.11

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

紅しょうが

2023.10.22

1回目の訪問

入浴料480円。鍵付きロッカーあり、無料のドライヤーが2つ。シャンプー類の備え置きがあるが、客はみんな風呂道具を持ってきてるので、使ってる人はいなかった。

浴槽がいくつかあるが、アロエ成分が入ったお湯が珍しかった。

サウナは2段ベンチで、詰めて10人ほど。対流式ストーブで温度は93度。天井が少し高めなので、体感ではもう少し低めに感じた。

水風呂は体感で18〜19度。めちゃくちゃ冷たいと聞いていたが、冬限定なのかな?個人的にはこれくらいがちょうどいいが、ちょっと肩透かし。

ととのい椅子は1つ、ベンチが1つ。露天がありそうで無かったのは、ちょっと残念。

続きを読む
1

紅しょうが

2023.10.21

1回目の訪問

桜温泉

[ 青森県 ]

最近、新規開拓ができていなかったので、久々に弘前エリアにきたが、お目当ての施設がまさかの臨時休館…その場で調べて近くにあったこちらへ。

入浴料450円。鍵付きロッカーは無いが、無料のドライヤーが1つあった。

浴槽が2つあって、手前の大きい方が体感で40度ほど、奥の小さい方が45度ほどでかなり熱い。泉質はとても良くて、だいぶ気に入った。

サウナは2段ベンチで、詰めて4〜5人の広さ。対流式ストーブで温度は85度だが、座面の高さからして体感では80度代前半。

それにしてもベンチはボロボロ笑。これだけデコボコしてるベンチは久々。それでも、ちゃんとマットを敷いてくれてるのはありがたい。

水風呂は体感で18度くらい。一応、2人入れる広さはあるが、実質的には1人用なので前の人との間隔は空けた方がいい。

ととのい椅子は無し。露天に小さな太鼓橋があるのでそこに座るか、洗い場の椅子を持ち込んで座った。

今日は一気に寒くなって、冬の始まりのような冷たさだったが、まだ外気浴を楽しめる程度の寒さだった。
これから一段と寒くなってくるので、気兼ねなく外気浴できるのも、今年はそろそろ終わりかな。

続きを読む
23