2022.07.01 登録
[ 青森県 ]
久々に来たら、まさかのサウナ故障中で入れず…道理でやたら空いてると思った。
どうやら先週に故障したらしい。まだ設置して半年くらいのはずなので、もし利用者側に問題があったのなら悲しいわ。
水風呂は使えたので、今日はあつ湯と水風呂の温冷交代浴で我慢。でもやっぱり物足りない。
早くに修理されることを祈ってます。
[ 青森県 ]
入浴料450円。鍵付きロッカーは貴重品サイズのみ。ドライヤーは30円2分とちょっと高め。
サウナは2段ベンチで10人くらいのキャパ。入った途端に熱気が凄い。
マットは無く、直座りだと2段目はかなり熱いのでマットかタオルを敷くのが無難。
対流式ストーブで温度は88度。山口工業所という会社がメトスのストーブを取り付けたらしい。
なんとオートロウリュ付きで、しかもおそらく5分間隔で作動する。道理で温度の割に熱いわけだ。湿度はかなり高いとみた。
水風呂は体感で19〜20度。温度は少し物足りないが、水質は良さそう。
ととのい椅子は無し。浴室はコンパクトだから仕方ない。洗い場の椅子で休憩。
正直、思ってたよりサウナが良かった。これで外気浴できたらなぁ〜
[ 青森県 ]
入浴料450円、QRコード決済も可能。10円3分のドライヤーが2つ。鍵付きロッカーはあるが小さめ。
ここは温泉が薄い赤茶色なのが特徴で、鉄分の味がする。なお、温泉だけじゃなくシャワーやカランの水も赤みがかっている。タオルが赤くなることがあると注意書きがあったので、気を付けた方がいい。
サウナはベンチがコの字型で1列だけ2段。詰めれば20人くらいの広さ。
対流式ストーブで温度は90度。マットは無く直座りでも大丈夫だが、最初ちょっと熱いのでマットかタオルを敷いた方がいいかも。
水風呂は体感で18〜19度。ちょうどいい冷たさだけど、サウナがしっかり熱いので、欲を言えばもう少し冷たいと嬉しい。
ととのい椅子は無いが、露天には洗い場の椅子がいくつか置かれていた。露天はちょっとした庭のようになっていて、割と手入れがされている。
脱衣場と同じゆったりとしたジャズが流れているのを聞きながら、空を見ていると落ち着く。
あとは露天は広いだけに、椅子がいくつかあったら最高だったなぁ。非常にもったいない。
色々と行き届いていて、全体的に「ちゃんとしている」という印象で、とても良い施設でした。
[ 青森県 ]
入浴料450円、10円で2分のドライヤーが2つ。京都のようなカゴが入るロッカーで使いやすい。
サウナは2段と1段のベンチが向かい合わせで、詰めれば20人ほどのキャパ。
青森では珍しくサウナマットが敷いてある。
対流式ストーブで温度は90度。しっかり熱いし、湿度も割と感じられるので良いサウナだと思う。
水風呂は体感で19〜20度。サウナがしっかり熱いので、もう少し冷たくてもいいかな。溜まりがちなので、前の人との間隔は気を付けた方がいい。
ととのい椅子は浴室内に1つ、露天に2〜3人掛けのベンチが1つ。露天の奥にデッドスペースがあるので、いくつか椅子を置いてもらえると嬉しい。
青森らしいコスパに優れた良いサウナでした。
[ 岩手県 ]
土日祝は6時30分から朝風呂が利用でき、10時までに入れば600円で済む。 タオルセットは220円。
サウナは2段ベンチで1段に6人。大型のikiストーブだが、温度は80度と控えめ。じわじわ熱くなってきて、汗はちゃんと出る。
セルフロウリュもできるが、誰もしていなかった。ロウリュサービスは14時・17時・20時の1日3回。
水風呂は体感で20度ほど。ずっと入っていられる危ないタイプ。4〜5人は入れる広さがあるが、溜まることもありそう。
椅子は露天に3つと寝椅子が2つ。今日は風が強めで、寒くはないがあまり気持ち良くない。
サウナや水風呂のセッティングが初心者向けなので、サウナに興味がある人にはうってつけの施設じゃないかな。
[ 岩手県 ]
半年ほど前にリニューアルした盛岡バスセンターの上に新しく出来た施設。ホテル宿泊客は無料で利用できるが、日帰りでも利用可能。
宿泊客が利用できる時間は全て日帰り客も利用でき、12時30分〜15時は日帰り客だけが使えるので、だいぶ日帰り客を優遇している。バスセンターという立地のためかな。
脱衣場にタオル類が置いてあって、バスタオルをサウナマット代わりに使うため、バスタオルは2枚使ってよい。
サウナは3段、といっていいのかな。詰めれば7〜8人、実質は4〜5人の広さ。
対流式ストーブで温度は90度。セルフロウリュが可能だが、15分は間隔を空けるルール。1杯かけただけで結構熱くなるので連発注意。
水風呂は1人用の縦型が2つ。温度は19度とぬるめなので、前の人との間隔は空けた方がいい。
ととのい椅子は浴室に2つと、ととのい部屋?に3つ。ととのい部屋は上の方から外気が取り込まれるので、風が上から降りてきて気持ち良い。
割と日帰り客が多く、しかも若くてうるさいのが多いので、こういう輩がいなければかなり快適に利用できる。
とにかく人が居ない時に行くのがオススメ。
[ 岩手県 ]
本当は喜盛の湯に行くつもりだったが、まさかの臨時休館…今回の遠征で一番気になっていたのに。
ただ、今回はゆっこに寄れないと思ってたので、そこはポジティブに捉えよう。
館内は前にも増して混んでいて、いまや東北でも有数の施設になったんじゃないかな。
サウナは相変わらずしっかりと熱く、水風呂は冷たすぎないちょうどいい温度で、外気浴は椅子が増えたような気がした。
ただ、浴室もサウナも人だらけで、あまり落ち着かない。ひづめゆでゆっくりしてきたばかりだったので、余計に違いを感じてしまった。
これも人気施設の宿命だが、ちょっと行きづらくもなるんだよなぁ。
[ 青森県 ]
十和田からイオンモールに行く度に気になっていた施設。ついに立ち寄ってみた。
入浴料390円。鍵付きロッカーあり、ドライヤーは1台。10円を入れる機械が壊れていて、容れ物に10円を入れるという、なんて性善説な方法なんだ。
サウナは3段ベンチで、1段に4〜5人の広さ。遠赤ストーブで温度は94度。マットは無く、直座りでも大丈夫だが3段目だとちょっと熱い。
水風呂は体感で17〜18度とキリッと冷たい。
椅子は露天にベンチ、そしてインフィニティチェアが3つ。これはありがたいのだか、そのうち2つが打たせ湯の近くにあり、誰かか打たせ湯に当たると飛沫がすごくて座ってられない。
他にちょうどいいスペースがないとはいえ、もう少し何とかならないだろうか。使ってる人も少なく、せっかくのインフィニティがもったいない。
ちなみに露天の2階にあるヒバの風呂は広く、トド寝が出来るスペースもある。
思ってたより良い施設で、何よりインフィニティがあるのは大きい。
こういう施設が増えてくるといいね。
[ 岩手県 ]
一年ほど前にオープンしてから気になっていた施設で、三戸城公園の桜を見に行った後、せっかくなので二戸まで足を延ばしてみた。
入浴料700円、販売のフェイスタオル、レンタルバスタオルはどちらも200円。シャンプー類は備え置きがあり、POLAのちょっといいシャンプーが使えるのは嬉しい。
サウナは2段ベンチで8人ほどのキャパ。小型の対流式ストーブ2台で温度は92度。
ここのある意味で特筆すべき点が、水風呂が無いこと。サウナ横の浴槽は水風呂かと思いきや、体感で30度くらいのぬるめの風呂…さすがにこの温度では体が冷えない。
椅子は浴室内に2つと露天に2〜3人掛けのベンチが1つ。
この時期でも露天は風が強くて割と寒いので、夏以外は水風呂が無くても何とかなるかもしれない。
ただ、出来れば露天にも浴室に置いてある椅子を置いてほしいかな。スペースが広くて、ベンチ1つではもったいない。
それが無理なら、せめて庭の手入れをしてもらえると、景色が楽しめて露天に出る甲斐がある。季節によって変わるのなら仕方ないけど、今はかなり寂しい。
オープンしたばかりで新しくて綺麗だし、温泉目当てならこれでいいかもしれないが、サウナ客を呼び込むならもう少し改善が必要かな。
[ 青森県 ]
入浴料420円。鍵付きロッカーあり、10円1分のドライヤーあり。
実はここには半年ほど前に来たが、露天に新しくできたサウナ小屋(外サウナと呼ばれていた)は午後じゃないと入れないらしく、午前中に訪問したので入れなくて残念な思いをした。
しばらく来ないうちに色々と変わったらしく、以前は午後からで追加料金300円だったが、今では土日祝の13〜21時で追加料金無しだった。
サウナ小屋は1段ベンチに3〜4人ほどの広さ。小さめのikiのようなストーブがむき出しで置いてあって、非常に手作り感が満載。
ストーブの近くに座ってると、セルフロウリュの熱水が飛び散って足にかかることがある。他の人がいる時はなるべく気を付けた方がいい。
午後すぐの時間だったからか温度が上がってなくて、70度と低い。
ロウリュしても一瞬暖かくなるが、すぐ冷める。足元から冷気が流れてきて寒い。
露天風呂も前は普通の風呂だったと思ったが、今はぬるめの水風呂になっていた。どうやら露天は11月頃から春先まで水風呂になるらしい。
椅子は露天に1つと浴室に1つ。今日は天気が良いが風が強くて割と寒い。
浴室内の元からあるサウナは2段ベンチで8人くらいのキャパ。1段目の幅が広くなっている。
対流式ストーブで温度は85度。
水風呂は体感で10度代前半くらい。結構キンキンで、かなり冷たい。
セルフロウリュが出来るサウナを作ってくれただけ有り難いことだが、惜しいといったところかな。追加料金無しで利用できるのだから、文句を言う筋合いもないのだけれど。
むしろ追加料金を復活させて、その分もっとクオリティの高いサウナにしてくれた方が個人的には嬉しい。
[ 青森県 ]
半年ちょっとぶりくらいのアサヒサウナ。今回も泊まりで利用。
来ないうちに30分毎だったロウリュが1時間毎になっていたが、ちゃんとしたスタッフ(というと失礼だが)がロウリュと大きなウチワで扇いでくれたので、前より良くなってた。
まだまだ良くできると思うので、他の施設を参考にしてもらいたい。
また来ます。
[ 青森県 ]
入口は西側で東側からは入れない。
周辺はりんご農園ばかりで、この時期は枝だけの木がずらっと並んでいて、これはこれで圧巻。
入浴料は450円。鍵付きロッカーはあるが小さめ。通常のロッカーもあるが貼り紙があって使えないようだ。10円3分のドライヤーが確か2つ。
サウナは2段と1段が向かい合わせのベンチで、20人は座れる広さがある。
大きめの対流式ストーブで温度は95度。マットはなくギリギリ直に座れる熱さだが、マット持参かタオルを敷いた方がいい。
客のマナーは悪めで、サウナ室のドアや室内にも禁止事項の貼り紙が多数あった。
水風呂は体感で17度としっかり冷たく、5〜6人が入れる広さもある。
椅子は無いので洗い場の椅子で休憩。
サウナが立派なので、これで外気浴が出来たら最高だったが望みすぎかな。
館内は割と広くて、湯上がり後はラーメンやカレーなどの食事もできるし、もちろん休憩も可能。
ゆっくり休んでいってもいいところだと思う。
[ 青森県 ]
入浴料450円。鍵付きロッカーはあるが小さめ。20円3分ドライヤーが2つ。
浴室はいかにも昔ながらの銭湯といった趣き。
サウナは2段L字ベンチで7〜8人のキャパ。遠赤ストーブで温度計は110度だったが、体感では90度後半、高くても100度くらい。
マットは無いが直座りでもそこまで熱くない。
たまたま居合わせたのが良くなかったのか、客のマナーは残念だった。
サウナでタオルを絞る、洗い場の椅子を持ち込んで座る、など青森高齢者のお決まりのパターンが炸裂。
この前行ったゆーぽっぽのマナーが良かっただけに、余計に残念に感じた。
水風呂は体感で19〜20度。ぬるくはないがサウナが熱めなだけに、もう少し冷たくてもいい。
意外に深いので、他に人が居るときは気を付けた方がいいかも。
コップもあって水は飲めるようだから、水質は良さそう。
椅子は浴室入口近くにあって、浴室に1つ、脱衣場に2つ。浴室側の椅子は変色が気になったので、体を拭いて脱衣場の椅子に座った。窓から入ってくるひんやりした風が気持ち良い。
こちらも良い銭湯でした。
[ 青森県 ]
入浴料450円。鍵付きロッカーあり、10円2分のドライヤーが2つ。
サウナは2段ベンチで、1段に5〜6人。 それ以上に空間が広い。遠赤ストーブで温度は90度。
マットは無いが、直座りでも熱くない。偶々かもしれないが、客の9割がタオル敷いたりマットを持参していた。客の大半が高齢者だがマナーも良かった。
水風呂は体感で20度超え。2〜3人の広さで深さもそこそこ。
椅子は露天に3つ置いてくれている。だいぶ暖かい陽気になってきたが、それでもひんやりした風が冷たい。
サウナは広いし、外気浴も出来て普通に良い施設だった。マナーが良い客ばかりだったのも割と高ポイント。
[ 青森県 ]
3時間450円と健康ランドとしては破格の安さ。銭湯と同じ料金でむしろ心配になる。
サウナは3段ベンチで、詰めれば30人弱は座れてかなり広い。1段目が寝転べるスペースになっているのも嬉しい。
遠赤ストーブで温度は90度ながら、体感ではもっと熱く感じる。
ちょうどテレビでWBCが映っていて、みんなで食い入るように見ていた。やっぱりサウナで見るスポーツは面白いよね。
水風呂は温度表示は17度だったが、体感では19〜20度。ずっと入っていられる。10人は入れる広さもあるのもいい。
椅子は浴室内に10個ほど置いてあって、特に背もたれがある椅子がゆっくりできて気持ち良い。
露天が利用禁止になってたのが残念だった。外気浴したかった。
健康ランドらしく2階には映画室もあったが、何も流れていなかった。
コロナのせいなのか利用者が少ないせいなのか、2階は全然使われてなくてもったいなく感じた。
[ 青森県 ]
五所川原にエルム以外にサウナがないかと探していたら、良さそうな銭湯があったので訪問。
入浴料390円。鍵付きロッカーと無料のドライヤーが2つあり。
以前に改装したらしいが、昭和の趣きが残されていて、レトロ好きには堪らないんじゃないかな。
サウナはベンチの間に2本の柱がある面白い設計で、2段ベンチに詰めて8人ほど、実質的には5〜6人くらいの広さだろうか。タイル型のビート板あり。
サウナも改装したのか、ベンチの木は比較的新しかった。
遠赤ストーブで天井近くにある温度計は98度ながら、体感では90度代前半。
ちょうど14時46分を迎えたので、テレビに合わせて黙祷した。
水風呂は体感で10度代前半とかなり冷たく、10秒が限界。深さも結構ある。
椅子も2つ置いてくれてるのがありがたかった。
普通に良い銭湯で来てよかった。今回は時間が無くて急ぎ足だったので、今度はゆっくりしに来たい。
[ 青森県 ]
他の人のサ活で、昨年12月に改装してサウナが出来たと知って訪問。
入浴料400円。鍵付きロッカーあり、無料ドライヤーが1つ。
おそらく露天風呂があったと思われる場所にサウナ、水風呂、外気浴とサウナエリアが出来ていた。
サウナは2段ベンチで8人ほどの広さ。県内では珍しくマットが敷いてある上にビート板もある。
受付のおばあさんがマット交換していた。ありがたいね。
温度は88度、湿度計もあって湿度は10度だった。
ストーブはスウェーデンのティーロ社のTYLOHELOというもの。今まで見たことのないデザインなので、初めましてかもしれない。
セルフロウリュが出来て、馬力は結構強いので1杯でも熱く、かけても2杯で十分。
水風呂は1人用ながら、体感で15〜16度としっかり冷たい。水も常に流れている。前の人との間隔をちゃんと空ければ大丈夫。
休憩場所は4人ほど座れるベンチと、椅子が3つ。
ちゃんと風が取り込まれるので、ひんやり涼しい。
正直そこまで期待していなかったが、かなり素晴らしいサウナだった。
当たり前だけど、プロが携わっているのがよく分かる。まさか三沢でここまでのサウナを堪能できるとは夢にも思わなかった。
都会ならサウナエリアは別料金をとれるレベルだけど、これが普通料金で使えるというのは、ちょっとサービスしすぎじゃないかな笑。
一気に県内トップクラスのサウナ施設になったので、これからもちょくちょく通うことになりそう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。