絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

紅しょうが

2022.08.21

1回目の訪問

あすなろ温泉

[ 青森県 ]

入浴料420円。館内は思ってたより広くて、湯上がり後の休憩スペースもちゃんとある。鍵付きの下駄箱は無いが、鍵付きロッカーあり。10円2分ドライヤーも2つあった。

浴室も広く、天井が高いので空間が広い。全体に対して洗い場のスペースが広すぎる気はしたが、こういう所に昭和を感じた。

サウナも見た目以上に奥行きがあって、詰めれば1段に10人近く座れる2段ベンチと、向かい合わせで1段8人ほどのベンチとなっている。
ベンチの木材は貼り替えてないためかボロボロの箇所が多い。
対流式ストーブで温度は99度と高温だが、マットが敷かれてないので熱いので座っていられない。これはマットかタオルの持参が必須かな。

水風呂は体感で18度くらいだが、バイブラのおかげで16〜17度に感じる。蛇口から常に水がドバドバ出ていて、水質もやわらかい。

水風呂近くに2人掛けのベンチが1つあったので、ここで休憩。空いてなかったら洗い場が広いので、座ってても邪魔にはならないだろう。

続きを読む
2

紅しょうが

2022.08.11

1回目の訪問

一般料金は700円のはずだが、JAFやイオンカードがあると500円になるらしく、割引率が高い。
レンタルタオルあり、シャンプー系の備え置きあり。

お盆休みに入ったとはいえ、結構混んでる。家族連れが多かった。子供が遊べるようなところもあるから、もってこいの施設なんだろう。

浴室は日替わりで男女が入れ替えになり、今日はサウナ好きとしては当たりの方だった。

サウナは2つで、まずは高温サウナから。2段ベンチで1段に4〜5人座れるので、中々の広さ。
大きめの対流式ストーブが置かれていて、温度は90度。温度、湿度ともに申し分なく、セッティングは中々いい。

水風呂は1人用のバスタブタイプだったが、温度が体感で15度くらいでキンキンに冷たい。

次は低温サウナへ。2段L字のベンチで8人くらいのキャパ。ボナタイプで温度は70度のため、じわじわ熱くなってくる。

ちょうど8月末まで水風呂イベントをやっていて、低温サウナの前の浴槽が水風呂になっていた。こちらは体感で19度くらいだったので、ゆっくり入っていられて気持ちいい。期間限定といわず、ずっと水風呂にしてほしい。

浴室にリクライニングチェアが2つあったが、1つは壊れていたので新しくしてもらえると嬉しい。
露天には椅子が2つ置いてあったが、リクライニングチェアを置けそうなスペースがあったので、露天に置いてくれたらもっと良くなりそう。

まだまだ進化できそうな施設だったので、サウナ好きのスタッフがいたら、もっと良い施設になるポテンシャルを秘めているんじゃないかな。

続きを読む
2

紅しょうが

2022.08.08

1回目の訪問

壽浴場

[ 青森県 ]

料金は450円で、アメニティやタオル類の販売・レンタルは無し。鍵付きロッカーありで、ドライヤーは無料で2台置いてあった。

浴室は思ってたより広い。それにかなり綺麗に清掃されている。

サウナは2段のベンチで、15人弱くらいのキャパがあって割と広い。マットは大きいビート板タイプ。
遠赤ストーブで94度としっかり熱く、思った以上に湿度もちゃんと感じる。

水風呂は体感で14度くらいと、思ってた以上に冷たい。蛇口から常に水が出ていて、飲めるようなので常連らしき人がちょくちょく飲んでいた。

休憩用の椅子は2〜3人掛けのベンチが1つ。洗い場が広いので、空いてなければ使わせてもらってもよさそう。

サウナイキタイで青森県上位に位置する銭湯は伊達じゃなかった。確かに良い施設でした。

続きを読む
3

紅しょうが

2022.08.07

1回目の訪問

いつものようにドーミーインにしようかと思ったが、料金が2倍違ったので、以前から気になっていたこちらへ。

2年ほど前にリニューアルしたということで、2階に上がって中に入るとオシャレで綺麗な空間が広がっていた。

大浴場も全面リニューアルしたようで、シンプルで無駄のない配置。浴槽も広い。

サウナは入った途端、狭い!と思わず口に出してしまいそうなくらいコンパクトな設計で、定員3人のみ。両端に先客がいたので自然と真ん中に座ったが、やはり隣との間隔は気になる。

ストーブは小型の対流式で温度は80度と低めながら、そこまでぬるいとは感じない。

水風呂は体感で19〜20度くらいの温度なので、ずっと入れてしまう。時々、自動で蛇口から水が勢いよく出てくるので、近くにいるとビックリする。

休憩用の椅子は無かったので、洗い場の椅子で小休止。置くスペースもないので、混んでたら浴槽の縁に座るしかないかな。

2セット目からは人も減って、サウナは独り占め状態だったので、これはラッキーだった。一人なら十分な広さなので、これは誰も居ないタイミングに一人で利用するのが正解かな。

続きを読む
3

紅しょうが

2022.07.31

1回目の訪問

森のかおり

[ 青森県 ]

入浴料450円、レンタルタオルはフェイスタオルもバスタオルも120円。
鍵付きロッカーはないが、受付で貴重品を預かってもらえる。ドライヤーは10円1分タイプなので、財布を預ける前に小銭を持ってると手間が省ける。

浴室は森というだけあってヒバをメインに使った作りで、浴槽はもちろん、シャワーや蛇口が木の板に埋め込まれているなど、至る所がヒバが使われていて、かなり珍しかった。

サウナは2段で1段に10人は座れるほど横に広くて、オールウェイズと似ている。サウナマットは無し。
一番奥に小さめの対流式ストーブがあり、温度は68度と低めながら、それ以上の熱さは確かに感じるので、そこまで気にならなかった。

水風呂は19〜20度と温度は高めで、2〜3人のキャパなので、前の人との間隔は空けたほうがいい。

休憩用の椅子は無いが、3人分の横になれるスペースがある。少し畳の汚れは気になるところだが、木の枕も思ったより固くなく、割と気持ちいい。油断すると寝てしまいそうだった。

ちなみに浴室の入口近くに塩サウナがあったが、残念ながら休止中。

高温のサウナや冷たい水風呂が苦手な人にはもってこいの施設なので、初心者でも楽しめそう。

続きを読む
3

紅しょうが

2022.07.30

1回目の訪問

熊ノ沢温泉

[ 青森県 ]

入浴料は450円で手ぶらセットは360円。鍵付きロッカーあり。ドライヤーは無料で2台置いてあった。

サウナマットはビート板タイプだが、普通のよりデカい。ベンチは3段で1段に4人座れて、幅が広いのでアグラも余裕。ベンチの木が割と新しいので、比較的最近にリニューアルしたのかもしれない。

ストーブは遠赤で温度は90度。ちょうどいい温度で湿度もちゃんとあるので発汗が進む。

水風呂は20度くらいだろうか。キャパが2人なので、もうちょっと冷たくても良いかもしれないなぁ…と思ってたら、露天にも水風呂があった。
露天も温度は同じくらいで2〜3人の広さがあるので、待ちは無さそう。
ちなみに露天にもビート板置き場があって、むしろこっちに置かれてる方が多い。

椅子は2人掛けのベンチが2つで、ちょっとした庭を眺められる。今日は天気も良くて、ようやっと夏らしい空気が感じられた。欲を言えば結構スペースがあるので、いくつか椅子を置いてほしいところ。

毎度思うけど、銭湯料金でこれだけのクオリティがあると満足感が高い。これに慣れると都会のサウナのコスパが気になっちゃうだろうなぁ。

続きを読む
3

紅しょうが

2022.07.23

1回目の訪問

十和田温泉

[ 青森県 ]

思ってたより広くて、中も新しくなっている。入浴料は420円、レンタルバスタオルは110円。鍵付きロッカーあり、シャンプー系の備え置きなし。

マットはビート板タイプ。サウナも思ってたより広くて、プロの手が入ってる。2段で1段に6〜7人座れるので結構広い。
ロッキーサウナというだけあって、大きめの対流式ストーブが置かれていて、何とオートロウリュまで付いている。失礼ながらここでオートロウリュに出会えるとは思ってもみなかった。温度計がメトスだったので、ストーブもメトス製かな?

温度は72度となっていたが、さすがにもっと熱い。体感では少なくとも80度台後半〜90度に感じた。オートロウリュは割と頻繁で、おそらく10分おきに発生していた。ロウリュ時は発生口が緑色に光る。頻度が多いからか水は少なめ。ロウリュのおかげで湿度も保たれている。

水風呂はちょうどいい冷たさで、体感で17度。4〜5人入れる広さもあって、ゆっくり入っていられる。

水風呂近くに背もたれがない椅子が2つあるが、露天に2〜3人掛けのベンチが2つあるので、休むならこっちだろう。背もたれがないのが惜しい。

ドライヤーは無料で2つ。あまり見かけないイオンウォーターの自販機もあった。

コスパの良さはもちろんのこと、予想を超えるサウナの良さに驚いた。また来よう。

続きを読む
27

紅しょうが

2022.07.18

1回目の訪問

サウナ飯

料金プランが色々とあって、入浴のみなら450円、シャンプーとタオル付きの手ぶらセットは700円、加えて休憩室が使える日帰りプランは1100円と分かれている。朝風呂や家族風呂もあるので選択肢は多い。

サウナは2段L字のベンチで、15人弱ほど入れて結構広い。サウナマットはビート板タイプ。ストーブは対流式で94度と温度も高い。

水風呂は19度ほどで、4人くらい入れるキャパ。

椅子は浴室にリクライニングチェアが1つ、露天に普通の椅子が4つ。露天にはまだ椅子を置けるスペースがあるので、こちらにリクライニングチェアを置いてもらえると、とても嬉しい。
難しいならせめて普通の椅子を増やしてほしい。

2階の休憩室はお茶やコーヒーなどのドリンクは無料で、懐かしい漫画が置いてあったりもするが、追加料金を払ってまで利用するべきかと言うと微妙かもしれない。もう少しサービスを増やしてもらえると利用する人も増えそう。

銭湯が多い県内では貴重な施設だと思うので、これから更に良くなっていってほしい。

生姜焼き定食

一枚が大きくて美味しい

続きを読む
0

紅しょうが

2022.07.17

1回目の訪問

これまで色々なドーミーインサウナに入ってきたが、ここは一味違った。

サウナは2段で10人のキャパと、ドーミーインの中では広めで、珍しいボナタイプ。温度は95度と熱めなのは変わらないが、ボナのためかそこまでカラカラでも無かった。

水風呂は18度と他より温度が高めだったが、むしろこれくらいでいい。混雑緩和とか色々考えてるんだろうけど、やっぱり10度代前半は冷たすぎる。

大浴場は最上階にあるので露天は吹き抜けになっていて、その露天に椅子が4つ置いてある。しかも、そのうち2つは景色が見えるよう外向きで、足置きまで置いてくれている。正直、都会のようにそこまで夜景が綺麗なわけではないけど笑。
これでも十分なくらいだが、ワガママを言うならリクライニングチェアを置いてほしい。ただ冬場を考えると難しいかな…

サウナ、水風呂、外気浴と、どれも好きなセッティングでとても良かった。雪が降ったらどうなるのかも気になるので、また違う季節に来たい。

続きを読む
3

紅しょうが

2022.07.17

1回目の訪問

大鰐温泉駅のすぐ近くで、お土産が売っている施設などと合わせて日帰り温泉がある。

入浴料は500円、フェイスタオルとバスタオル両方入ったレンタルタオルは300円。鍵付きロッカーあり、シャンプー系の備え置きあり。

ここには日本唯一と言われているアルパインサウナがあると以前から気になっていたので、ようやっと念願叶った…と思いきや、どうみても普通の対流式ストーブ。他にもサウナ室があるのかと探したが、全くない。後から知ったが、浴室は日替りで男女入れ替えをしていて、今日はアルパインが無い方だった。ちゃんと調べておけばよかった…

それでも、こちらのサウナも中々よかった。2段と1段のベンチが向かい合わせで、全部で12人ほど。温度は100度超えで、かなり熱い。あえてアルパインサウナと変えたセッティングにしてるのかな。

水風呂は広さより深さがあって、体感で18〜19度。ずっと入っていられるが、3〜4人の広さなので、それほど長居はしづらい。

椅子は浴室に2つ、浴室と露天の間に1つ、露天に1つとベンチが2つ。露天は夏とは思えない涼しい風が吹いていて気持ち良かった。

アルパインに入れなかったのは残念だったが、高温サウナも良かったし、必ずリベンジしに戻ってこよう。

続きを読む
4

紅しょうが

2022.07.16

1回目の訪問

ホテルに併設されている施設で、ホテル利用者は無料で利用できる。
値上がりして休日料金が700円となっていた。ここのところ450円くらいの施設ばかりだったので、これでも少し高く感じるのが怖い笑。

鍵付きロッカーで、シャンプー系の備え置きあり。

サウナは入口が一番上で、下に降りていく劇場タイプの珍しい造りで、よく見えないが対流式と思われるストーブが一番下に位置している。

マットはビート板タイプで、5段で1段に4人座れるので20人ほどのキャパ。
温度は85度ながら最上段のベンチは90度以上の熱さを感じるので、かなり発汗が進む。

水風呂は体感で13度とキンキンに冷たい。4人は入れるスペースがあるので、基本的に待つことはない。

浴室内に椅子が3つ置いてあるが、せっかく露天があってスペースもあるのに椅子がないのは、非常にもったいなかった。リクライニングチェアを置けるほどのスペースがあるので、ぜひ置いてほしい。難しければ普通の椅子でも構わない。

思っていたよりハードなセッティングで、割と上級者向けかもしれない。

続きを読む
6

紅しょうが

2022.07.10

1回目の訪問

まず施設に入る前にバレルサウナが展示されていて、嫌でも目に入る。これだけでサウナに力を入れてることがよく分かる。

入浴料は450円でレンタルタオルが110円。フェイスタオルも付いてるが、ハンカチサイズなので持参した方がいいかも。
鍵付きロッカー無し、シャンプー系の備え置き無し。

サウナは2種類、まずはフィンランド式サウナから。横に長い2段のベンチで、1段に10人ほど座れるだろうか。
銭湯では珍しくマットが敷いてあった。

対流式ストーブにはFANLANと書かれていたが、どうやらMISA社のストーブらしい。温度は85度ながら体感では90度くらいの熱さで、特にストーブ周りは結構熱い。

水風呂は体感で17度くらい。広さはあまり無いが、ちゃんと冷たいので混み合うことは無さそう。

浴室内に椅子を4つ置いてくれている。感染対策もあるかもしれないが、スペースはまだあるので、もう少し増やしてもらえると嬉しい。

もう一つのサウナは70度と低温ながら、じんわり温かくて時間をかけて汗がかける。2段L字のベンチは比較的新しかったので、割と最近に新しくしたのかもしれない。

スタッフがサウナが好きなことが伝わってきて、都会じゃなくてもサウナを楽しめて、とても良い施設だった。
近くに来たら、また寄りたい。

続きを読む
2

紅しょうが

2022.07.03

1回目の訪問

長寿温泉

[ 青森県 ]

入浴料450円で、珍しいことにTポイントがもらえる。
鍵付きロッカーあり、シャンプー系の備え置き無し。

サウナは浴室内の階段で2階に上がった先にある。水風呂も2階にあって、溢れた水が階段に流れていた。

2段のベンチにはサウナマットは無い。対流式ストーブで熱さもしっかりとあり、湿度もそこそこ保たれている。

サウナ近くに水風呂があり、温度は体感で20度近く。広さはあるが、底が浅い場所が多くて案外キャパは少ない。
1階の階段近くも水風呂になっているので、2階が混んでるならこっちでもいい。温度はほとんど同じくらい。

1階にリクライニングチェアが2つ置いてあったが、銭湯では珍しいんじゃないかな?
ありがたく使わせてもらったが、やはり背もたれが倒れてると、ととのい方が全然違う。

休日ともあって結構混んでいたが、その理由がよく分かる施設だった。
マナーが悪い(知らない)高齢者が多いのがちょっと残念なくらいかな。

続きを読む
1

紅しょうが

2022.07.03

1回目の訪問

太郎温泉旅館

[ 青森県 ]

入浴料が280円と衝撃の価格。過去最安かもしれない。アメニティも購入可能だが、持参が基本だろう。

浴室の洗い場と風呂だけのシンプルな作りで、サウナは入口近くの小部屋のようなところにあった。

2段L字のベンチで木が比較的新しい。広さは5〜6人といったところ。マットはないが、直に座っても熱くはない。

遠赤かと思いきや対流式ストーブで温度は90度。ロウリュ不可だが湿度も保たれていて、ちょうどいい熱さになっている。テレビも無くて思ってたより、かなり良いサウナじゃないかな。

水風呂は深さがあるので、最初は少し気を付けた方が良さそう。温度は体感で16〜17度で、こちらもちょうどいい。常に蛇口から水が出ていて水質も良く感じる。

椅子は無かったので、体を拭いて脱衣所にあるベンチにタオルを敷いて座った。扇風機の風が気持ち良くて、これはこれでアリだと思う。

コスパ最強の素晴らしい施設だった。また来よう。

続きを読む
1

紅しょうが

2022.07.02

1回目の訪問

入浴料450円と他県の極楽湯より安い気がする。ただ、シャンプー系の備え置きは無い。タオルもレンタルが必要。

サウナは5段のタワー型で、詰めれば30人近く入るだろうか。結構広い。
遠赤ストーブで、温度は体感ながら最上段で95度ほど。しっかり熱い。

水風呂は体感で18度くらい。広さはあるので混み合うことは無さそう。

露天に寝転がりスペースがあるので、ここで休める。もう少し椅子を置いてくれると嬉しい。

さすが極楽湯といった安定した良さを感じた。

続きを読む
1

紅しょうが

2022.07.02

1回目の訪問

桂温泉

[ 青森県 ]

入浴料380円とかなり安いが、青森ではこれが普通なのだろうか。アメニティは全く無いので持参が必要。

サウナ室は1段L字のベンチで、コンパクトながら4〜5人は入れる広さ。

遠赤外線ストーブで温度は82度だが、ぬるくは感じず、むしろちょうどいい。12分計が比較的新しく見えるが、昨今のサウナブームを意識してるのだろうか?

サウナマットは無いので直座りだが、浴室の椅子をサウナに持ち込む客もいた。都会ではありえないが、こういうマナーの悪さは常態化してるのかもしれない。

水風呂は17度くらいだろうか。広さも深さも十分にあって快適で気持ちいい。

露天というか庭のようだが、椅子を2つ置いてくれてるのは嬉しいポイント。やっぱり誰かサウナ好きのアドバイザーがいるのかな。ちょうど紫陽花が咲いていて、それを眺めながらととのうことができた。

この安さでこれだけのサ活ができるとは、青森恐るべし…

続きを読む
1