絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぬこぬこ2号@ぬこ☆P

2022.08.06

1回目の訪問

健晃湯

[ 埼玉県 ]

今週は暑さと雷への恐怖で心身共にヤられてサ活どころか月~木は銭湯へも行けず。
昨日は昨日で「雷が鳴らない日!」ってなった瞬間、仕事を一旦中断して電車とレンタサイクルを駆使して溜めてた通院先3軒+食事からのサ活!と思ったのに20時台に宅配が来るので結局時間が足りず、最寄りのサウナがない銭湯へ行っただけ…

が!今日は世間は休み!旦那が運転手出来る!サ活!!(私は納期の関係で今日も仕事。

用事を済ませたら戸田市内にいたのでサウイキで戸田市内の銭湯を検索する…スパ銭を除くと3軒しかないんですねぇ。そして全部ミストサウナ。うん?ってなりつつ健晃湯さんに決定!サウナの追加料金もかからないしw

#サウナ
脱衣所にサウナの説明書きがあるので読んでみて最後でビックリ。「店主」の前が薄いテープで隠されててそこには「サン光湯」と…

ん?んん?サン光湯さんが依頼した看板を流用?と言うか「健晃湯」と「サン光湯」語感が似てる…あれ??と思いながら入ったミストサウナ。

あ…サン光湯さんとすごく似てる。何らかのツルツルした石で出来た椅子、ミストの出口?は3つ、そして壁の色の感じ…
ただサン光湯さんと違うのはちゃんとサウナマットが敷いてあったw

テレビ無しで無音、12分計もなし。
1回目に入った時、無音ながらも擬音として表記するのも難しいよく分からない音が鳴ってる…ゼットンが出す音ではないけど何となく禍威獣が出す音みたいだなーって。

が、2回目に入ると音が鳴ってない。
あれ?と思いながらボイラーの音っぽいのと何処かで水が落ちる音?(メガネを外すと全く見えないので音の正体は分からず)以外無音の空間でひたすら汗をかく。

すると突然鳴り始める音。もしかしてミストを出す音かな?ストーブ(足元にある)も定期的についたり消えたりしてる気がしたし。

メガネ置き場が必ずあるスパ銭と違って銭湯でメガネ民が悩むのはメガネの置き場所。健晃湯さんはサ室の入口の隣にカランがあるので、そこを陣取れば問題なし。混み合ってるとマズいけど土曜の19~20時台でこの空き具合なら大丈夫だろう


#水風呂
水温計は23℃。だけどそこまで高くないかな?って感じ。1回目と2回目でだいぶ体感温度が違ったけどどちらも23℃だったし水温計壊れてる?w

#休憩スペース
外気浴なし。洗い場でストレッチして過ごす。4日間銭湯へ行ってない=開脚前屈してないって事で昨日ずいぶん可動範囲が狭まってるのを自覚した。昨日よりは広がってるのを確認。

仕事で長文書いた直後なのに何故こんなに長文垂れ流してるんだか。ただ最高だったのを伝えたいだけ。

続きを読む
17

ぬこぬこ2号@ぬこ☆P

2022.07.30

1回目の訪問

ふくの湯

[ 埼玉県 ]

昨日は8/1までの休みの間にどうしても飲みながら会話しておきたかった友人とオンライン飲み…からの朝から探し物(別に酔っ払ってなくすんじゃなくて、シラフでも物がなくなりまくるw
とりあえず今日は旦那とシン・ウルトラマンを(2回目)を見に行く事になってたらしいので、いちばん時間の都合が良い西川口へ(これを覚えてないのは酔っ払ってたせい。

で、ついでに銭湯も…って事でGoogleマップ検索とサウイキ情報を複合してふくの湯さんに決定!

#サウナ
2段と別に奥行きが狭い座り場所が1段。バカでかいストーブ。12分計あり。
女湯でも100℃との事。温度の低いサウナから始めたサ活初心者はワクワクと不安が入り交じってた。けど…うん、熱いんだけど気持ち良い!

ただ、1回目は1段目のストーブから遠い所に陣取れたけど2回目はみなさんストーブから遠い場所に座ってて(しかも2段の方に座ってるお二人が大きく面積を使ってたので)ストーブからいちばん近い1段だけの座り場所に座る事に…
熱い…気持ち良い…でもあっつい!!って事で4分半で離脱。

あと、サウナの近くにちょうど良い感じのメガネが置ける場所がないのも悩ましい。メガネにストラップ付けてるからサウナバッグを掛ける場所があれば良いんだけどそれも1つしかなくてサウナキーが掛けられてたので使えず。

あ、テレビのボリュームが小さいので(目が悪い私は)テレビで何が流れてるのか全く把握出来なかった。
あんまりうるさいのも嫌だけど無音も落ち着かない私でもモヤっとするくらいの音量だったなぁ。

#水風呂
水温計を確認したけど完全に壊れてる(針が振り切ってたw)ので水温は確認出来ず。
バイブラと水流があるので体感18℃くらいかなぁ。私の中では比較的長く浸かってられる感じ。

#休憩スペース
いつも通りの仕草で洗い場でストレッチして過ごしてたけど3巡目の常温浴が終わった時点で階段を上った所に露天風呂があるのを思い出したw
もう上がらなきゃな時間だったけど確認のため上がってみて、うーん。休憩に使うには椅子がないし…微妙。
自前のサウナマットがあれば座って休憩&ストレッチするくらいのスペースはあるかなぁ。

他に特筆すべき点があるとしたらサウナ利用者は「サウナ専用の脱衣所」と「普通の脱衣所」が選べる事。
サウナ専用の脱衣所は空いてるし(今日は貸切)テレビもあるし、時間があればここで休憩してもう1周!ってのも出来る。

うーん、ソロ活でサ活する機会を増やしたいなぁと強く思った1日だった。

昨日のおふろの王様の話がまだ書けてないので近日中に書きます。

続きを読む
15

遅くなった。日付が変わる前に書いておこうと思ったのに思いきり日付超えちゃった。全ては現実逃避してオタクを拗らせたせい…(アイコンから分かるようにオタクです。

この日はどうしても休みのうちに飲みながら話しておきたかった友達とのオンライン飲みが入ってたので起きた時間から逆算して(サ活前のサ飯も含めて)13:45in 16:45Outを想定。

#サウナ
この日は1周目でいきなりミストサウナに。
ここに入る時はストーブからなるべく遠い場所を選んでたけど、どうも湿度が高いせいでキツ目な感じがしてきた…
はっ!?壁にあるこの銀色のヤツがミストを出してる…?となって、先客の方々が座りがちな「ストーブからも銀色のヤツからも遠い場所」に座ってみる…
あ、これ良くない?ってなった。合ってるかどうかは分からない。

ドライサウナはこの日は平日にしては混んでた…かなぁ。なかなか希望の場所(ストーブから少し遠い2段目)が取れない。ちょーっと条件が合わなくて最長滞在時間が5分。金曜日の夕方だし、もしかしたら混み始める前兆だったのかも。

#水風呂
相変わらず軟水源泉を冷やした水風呂は最&高。

#休憩スペース
相変わらず(改善してきたものの)冷え性な私は基本、洗い場で整い&ストレッチ。だけど、ちょっとずつその後野外で過ごす時間を持てるようになって来た。
ただ。ストレッチするにはやっぱ浴室かなぁ。椅子座りで出来るモノでもリクライニングのチェアだと全然出来なくなる…

そう言えばサウイキで情報提供のある「イオンウォーター」って「ポカリの水色のヤツ」だったんだなぁ。私は持病の都合上、ノーマルポカリが飲めなくてこの情報があるのはすごく助かる(大塚の営業の人にアクエリを勧められたほど。

本当にこのサイトに感謝。

成城石井 エキア プレミエ 和光店

北海道産真イワシとあおさのペペロンチーノ

風呂上がりに何も食べないでの体組成が測りたかったので中食。この辺りの中食は安いしリピ確定!

続きを読む
5
功泉湯

[ 東京都 ]

今日は旦那が在宅勤務日。あのクソバイキンが再び大流行し出してから在宅勤務でも旦那は忙しそう。これまでは在宅勤務だと昼まで寝て、夕方も寝る生活してたのにw
それでも定時から少し過ぎた18時半くらいから出かけて夕飯の後(本当にサ活始めてからめちゃくちゃお腹が減る…)、功泉湯さんへ。

前回「ゆうなぎ」は経験してるので女湯が「しおさい」なら良いなぁ…と思ってたけど前回と同じく「ゆうなぎ」だった。残念。
でもサウナに入れるだけ良いやーw


#サウナ
サウナセットはバッグ+バスタオル+サウナキー。
だけどサウナ周辺にバッグを掛けておける場所がないのでお風呂でメガネ民は出来るだけサウナに近い場所のカランをキープするのがオススメ(平日の空いてる時限定)

今日は混んでた…と言うよりサ室で同時にいる人が多いんじゃなくて、敷きっぱなしにされてるマットの数が多すぎる。
熱源のすぐ側は避けたい初心者にとっていちばんキツいストーブの真ん前の席しか残ってない。
1回目はタオルタイプのサウナマットが敷かれてない板の上で「熱い!!」って叫びそうになりながらサウナマットを敷く+自前で持って来た分厚いサウナマットを敷いて何とか1分くらいいられただけだった。まだまだ修行が足りぬ…

でも、この場所も慣れてくると良いもので、2回目、3回目は(12分計がないから性正確な時間は分からないけど)そこそこ滞在出来た。


#水風呂
水温計は20℃を指してたけど…ぬるい。サ活を始める以前なら「ちょうど良い」と思ってた温度だけど(実際、お風呂に浸かりにだけ来てた頃はちょうど良かった)やっぱりぬるいんだよなぁ。22~24℃くらいある?

一応、ジェットバス形式で水流のある水風呂だけども。うーん…

#休憩スペース
外気浴スペースなし。私は浴室内でストレッチ&マッサージ。この時に「浴室を出てすぐの場所」にお風呂道具一式や飲み物を置いておける場所があるかどうかって割と重要だと思う。
功泉湯さんにはちゃんと用意されてる。ありがたい。

サウナ1回目でわたわたし過ぎたけど、現時点で冷えすぎてる下半身からもちゃんと汗が出るようになったのが確認出来て良かった。
サ活前にごはん食べたのに、サ活後にはちゃんとお腹が減ってるしね(ここ1年ちょい、食欲がなさ過ぎるのが悩みだった。

まだ返答はないけどどうやら続けてお仕事がいただけそう…?な感じで、もしこちらの要求が通れば今週末いっぱいまでお休みになる。

そしたらやりたい事の1つがソロでのサ活なので、ちょっとサ活レポが増えるかも。

松屋 高島平店

ひつまぶし風うな丼お茶漬けセット

正確にはサウナ前に食べたんだけど。やっぱりひつまぶしにお茶碗は必要だなぁ…と思ったり。

続きを読む
19

ぬこぬこ2号@ぬこ☆P

2022.07.24

1回目の訪問

サン光湯

[ 埼玉県 ]

今日は朝から「一応これでいいのかな…?」の納品作業。提出して出かける…って言っても旦那が起きて来ない!
結局、家を出たのは13時。そこからご飯を食べたり粗大ゴミを持ち込んだり買い物したりで、だんだん行き先が埼玉に近づいてくる夫婦。どんだけ埼玉が好きなんだw

結局、最後に買い物に行ったスーパーが戸田市内だったので「戸田で駐車場のある銭湯ある?」と旦那に言われたので、早速サウナイキタイで検索。
他サイトではなかなか駐車場情報まで載ってないのだ。

結果、駐車場が11台分あると言うサン光湯さんに決定!

#サウナ
そもそも入湯料(東京都より50円安い)450円に追加料金なしでサウナに入れる素晴らしさ。そしてミストサウナ。
ドライだとやっぱり汗をかきはじめるのに30秒~1分かかるところがミストだと入った瞬間汗が出始める(多分、座るまでに身体の周りで空気が対流するから。
おふろの王様 和光店で初体験して「楽しみ切れるには初心者過ぎるなぁ…」と思ったミストサウナだったけど、これ、ハマったな。私。

#水風呂
温度表示は26℃。情報でも25℃って書いてあるしうーん、微妙…と思ってたけど、入ってみると心地良い清涼感。バイブラが良い仕事してる!
書き始める前にチェックしてみたら「ほとんどの温度計は故障してる」との事w
体感、バイブラのおかげで18℃くらいで、実際は20℃くらい…?

#休憩スペース
これが痛恨のミス。露天風呂がある事に気づかなかった…けども、旦那曰く「外で休憩したい人もいるだろうけど椅子がない」との事。
話を聞いてると男湯と女湯でだいぶ浴室の配置が違う?ってなったので何とも言えないなぁ。

お風呂もカランも軟水で最高。
「女湯のカランがかなり熱い」とあるけど最初は「え、ぬるい…」ってなったのに途中からいきなり熱くなるのでそこはご注意を。
あと、洗い場の選択大事。水風呂の前のカランは止めておいた方が良い。って感じかな。

…やたらテンション高いなぁ。仕事含めて長文3本目でしかも飲んでるのでw

サウナ飯は、自作のつまみ。ホントにサ活始めてからお腹が減るし、そのおかげで筋トレ出来る体力もついて体重は増加してるものの体脂肪率は下がってる傾向。
多分、人生を整えに行ってるなぁ。今。

続きを読む
19

一昨日行ったばかりなのに一昨日帰ろうとしてた時におばちゃんに「ロッカーの600番台ってありますか?」って話しかけられて、一緒に探してみた結果「086」のロッカーだったと言う奇跡みたいな出来事があった。
そして短期記憶が全く保持出来ない私が自分のロッカーの鍵を閉めたタイミングだったので間違えてロッカーの鍵を持って帰ってしまうと言うダブル奇跡を起こしてしまい(本当に申し訳ない)、返すために意外なタイミングで再訪。

ちなみに今日も酔っ払ってるので多分日本語がめちゃくちゃ…

#サウナ
テレビではサッカーが映ってた。どうやら国際試合で解説は澤さんだと思う…が、メガネを外すと全く見えないので何とも。
今日はドライアイで通ってる眼科の受診後で裸眼視力は好調な方だったんだけど何も見えてなかったなぁ。何なら12分計も最上段に座るとうっすらしか見えない。
真面目にサウナメガネ欲しい…(今日の裸眼視力は右0.1、左0.08)

ミストサウナにも入って、前回の反省点から塩を取ってから座った場所から動かないようにしてたのに、塩を塗る動作だけで空気が動くらしくあっつい!!ってなっちゃった。まだまだ修行が足りない。
あと、お尻冷え民(私以外にいるのか?w)には椅子に自前のサウナマットを敷くのがオススメ。これで座った瞬間の「あっつ!!」が解消される。

#水風呂
待ってましたのミント水風呂の日だった!初訪問の時に体験して気に入って以来。
しかも今回は水温10℃!(男湯の方は「水温一桁イベント」だったようで。
リアクションがやたらデカい私はかけ水の時点で飛び跳ねるくらいの清涼感。さすがに長くは浸かってられなかったけど最高だ…

#休憩スペース
相変わらず浴室内でストレッチして過ごした。露天部分もそこそこ広いからストレッチ出来そうだけど、本気の開脚前屈しようとしたら多分出来ないよなぁ。って感じ。
整い時間にストレッチ勢ってどれくらいいるんだろ。ストレッチがハードル高いなら深呼吸もすっごく良いんだけども。

今回は行きは(その後推しの現場に行く)旦那に車で送ってもらって帰りはレンタサイクルで自宅近くまで帰るスタイルだったけど、いや…電動自転車とは言っても坂道きっつい。やっぱ和光市駅前からレンタサイクルかなぁ。自転車漕ぐのも楽しいんだけどもw

空腹のまま帰って体組成測るつもりだったのにいつもは行列してるラーメン屋さんに待ちがなかったので入ったのがサウナ飯になった。ホントにソロ活のサ活楽しいなぁ…

中華めん処 道頓堀

中華そば+中辛

ずっと気になってるお店だったけど辛さを足せるのは知らなかった。中辛でも結構パンチがある。

続きを読む
13

仕事復帰して早速思いがけず1日休みになったし、旦那は出勤日。そしたらサ活するよねぇ。時間の縛りがないサ活最高。
と言うワケで(サ活してみようかな?って思ったのはおふろCafe UTATANEさんだけど)サ活しよう!ってなったキッカケのおふろの王様和光店さんへ。

今日の交通手段は電車+レンタサイクル。お店の前にレンタサイクルのステーションがあるから(想定外!)一度返却して帰りにもう一度借りて駅前まで帰ると言う技が使える。レンタサイクル民にはオススメ。

#サウナ
平日昼間なのですごく空いてた。最多で室内自分含めて3人。貸切時間も多かった。

今日はサ活を始めてから初めてのミストサウナに挑戦!
木曜日はミストサウナ内にハニーパックが設置されるイベント日らしくて、コイツを塗ったくってサ室へ…

うわ!!熱い!!けど、過去に感じたような「湿度が高すぎて息苦しい」って感じはゼロ。
サウナに慣れてきたおかげなのか、体調回復のためにストレッチの勉強をして呼吸の浅さが改善されたからかは分からんけど。
しかし、どの席に座っても熱すぎる…と思って2回目に気づいたけど、多分自分が動くと熱いんだと思う。水分が多いから空気が動いた時の熱伝導率が高い…バイブラの水風呂が冷たく感じるのと一緒w

#水風呂
温泉源泉を冷やした水風呂は最高!重曹が含まれる源泉だから、この後の常温浴でマッサージ(擦る)の時に肌の滑りが良くて助かる。
GW(初訪問)に体験した「ミント水風呂」も割と頻繁にやってるみたいなのでまた体験したいなぁ。

#休憩スペース
これ、本来は「整う場所」を書くんだろうけど、今日書きたいのは追加料金を払って館内着を着て行く休憩スペース「かまくらうんじ」について。

平日だとまず人がめちゃくちゃ少ないので静か。で、何故「かまくら」なのかが全く想像がつかなかったんだけど、かまくら状の個室っぽいのがたくさんあるから。
これがすごく良い。完全プライベート空間になるからマスク外しても大丈夫。おひとり様なら(と思う。
ここにある「かまくらCafe」オリジナルメニューは軽食(私から見れば結構なボリュームの食事)、スイーツ、お酒と、品数は1階のレストランに比べて少ないものの私のツボをついてくるw
今日は飲まないつもりだったのに最後にサムライ・ロック(日本酒ハイボールのライム味)を飲んじゃったw

ああ、こう言う日を月イチくらいで確保したいなぁ…と思ったし、サ活で4時間半も同じ施設にいたの初めてだよ…最&高に整った。

ビビンバボックスと本日のスープ

かまくらCafeの一品。軽食って書いてるけど女性ならこれで大満足じゃないかなぁ。

続きを読む
26

書く気満々だったのにブログだけ書いてここをすっかり忘れてた…またもや深夜の酔っ払いのサ活レポートw
今日は(サウナには入らないと言うか入れない)旦那と一緒に初訪問で一発でお気に入りになったあづま湯さんへ。

#サウナ
前回、2段って書いたけど(多分)前回サウナマットを敷いてなかった最下段にも敷いてあったので3段。2回目までは2段目で5分だったけど、3回目に色気を出して下の段で6分…と思ったら座った瞬間、尻があっつい!!今、私の身体でいちばん冷えてるのが右のお尻だからなぁ。わたわたしながら4分くらいで出てしまった…誰もいなくてよかったレベルの慌てふためきっぷりw
あと、初めてサウナマット交換で一度出なきゃいけない経験をした。突然みなさん立ち上がってサウナマットを集め始めたので何事かと思った。こう言うお客さんも協力する感じ、愛を感じてすごく良い。もちろん私も一緒に回収。

#水風呂
18℃との事だけど、体感もっと低いのはバイブラのせいか…この体感でもちょっとだけ落ち着いて浸かってられるくらいには身体が強くなれてる事を実感。

#休憩スペース
1回目は(いつも開脚前屈するのに自前のサウナマットを忘れたのもあって)浴室内で過ごしたけど、2回目に「いけるんじゃないかな?」と思って外に出てみた。ベンチが2脚。1脚には先に出たお客さんが気持ちよさそうに横になってる。こちらは隣のベンチで上半身のストレッチ。心地よかった。

そう言えば昨日、推し活の絡みで何回か「銭湯」としては行ってるものの「サウナ」を初体験すべく行った湯どんぶり栄湯さんが臨時休業でお風呂に浸かれてなかったのを今思い出した。その分を取り戻すかのごとくの整いっぷりだった。最高…

ガリレオ八兵衛

梅うどん、ミニカレー

普段なら絶対食べられない量だけどサ活後はやたら腹が減る!塩分補給にも最適。

続きを読む
16
ときわ健康温泉

[ 東京都 ]

酔っ払った結果、持病由来の健康管理をミスってあと1時間は起きてなきゃいけない午前1時半。どうせだったら今日書けないで終わるつもりだったサ活を書くよねぇ。と言う完全に出来上がった酔っ払いが書く。
今日は古くからの行きつけ銭湯であるときわ健康温泉のサウナを初体験。

#サウナ
サウナセットはバスタオル・フェイスタオル・サウナマット(ありがたい!)・サウナキー。ただ、バッグはないので忘れ物が多い鶏脳の私としては若干の不安が。
入ってみると2段、大きなストーブをL字型に取り囲む感じ。端に座ろうが直撃の熱から逃れられない。乳首が熱いw The37KAMINAの小嶋くんが強烈なロウリュ食らって乳首を押さえながら逃げ出したヤツの規模がすごく小さいヤツw
最終的にいちばん入口に近い所で脚を室内側に置く事で事なきを得た。

#水風呂
バイブラで常に給水されてるので水流が豊富。なので実温度よりかなり体感温度が低い。最高。

#休憩スペース
整い場と言う感じでは屋外にはなく、屋外にカランが3席ある。けど、ここを好んでカランとして使う常連さんも多いので、こちらは浴室で整い&ストレッチ。
洗い場が割と広いので全力で開脚前屈が出来て満足。

それにしても本当に条件によっては12分計が見にくかったり、テレビがあっても全く見えない視力なので、割と真面目にサウナメガネが欲しい。けど、こんな特殊な視力の人間に合うのが見つからないんだよなぁ。(近視より乱視が強い裸眼視力0.02)
あと、今日は旦那と一緒にだったんだけど、やっぱ別れてから合流まで80分はキツいなぁ。一人だと浴室だけで80分は裕にだし。

明日は上野方面でサ活予定。朝起きられたらだけど…な、午前2時。

エスニック料理プルニマ

ビリヤニ

ご近所のイオンスタイル板橋前野町内のフードコートでテイクアウト。とにかくサ活後はお腹が減るのだ。

続きを読む
15

ぬこぬこ2号@ぬこ☆P

2022.07.14

2回目の訪問

アクアセゾン

[ 東京都 ]

何となく猛暑からの蓄積疲労は少しずつ抜けて来た感じだが、それでも朝の目覚めから二度寝三度寝してしまう。まだまだ疲れてる模様。
今日も午後になってからリビングに降りたら、完全に出社してると思い込んでた旦那がいて「おわ!!ビックリしたぁ!!」って大声出してしまったw
しかし、旦那がいると言う事は車で移動出来る…サ活チャンス!と言う事で、旦那も(銭湯として)お気に入りなアクアセゾンへ。

#サウナ
平日の女湯なので全体的に空いてるのに、やたらサウナー率が高くて、常に先客がいる状態。今日も下段、ストーブから遠い所と言うマイ・ベストポジションが取れず。
しかし、今日はストーブ前でも最長6分入れた!が、オートロウリュが分からない…
想像してるより地味な物なのかなぁ。ロウリュってぶわーっと蒸気上げてそれをバンバン当てて…みたいな派手なイメージ強すぎw

#水風呂
相変わらず気合いが入るなーと言う温度。首までしっかり浸かりたい派だけど、3段降りる頃には脚が冷たいので上半身が上手く冷えない。何とか上半身から冷やす方法をずっと考えてるけど、スケキヨしか思いつかない…w

#休憩スペース
今日はそもそも雨が降ってたので全く外には出ず。

旦那と一緒だとどうしても合流時間を決めないといけない上にサウナに入るのは私だけなので、時間のやりくりが難しくなる。今日も交互浴1周目までは計算通りの時間経過だったのに、2周目時点で取り返せないくらいのアウトっぷり。3回目は諦めた。
それでもこれを書きながらBASE BREADを囓って、この後豚肩ロースでも焼いて晩酌のつまみにしようかなー。くらいは空腹を連れてきてくれた。整った…

続きを読む
19

ぬこぬこ2号@ぬこ☆P

2022.07.12

1回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

この日は朝から通院先へ区民検診の申し込みに行った後、ランチがてら軽く飲んでフラッと都心へ電車で出かけた。
乗り慣れない路線の電車で出かけて帰りに降りる駅を間違えるわ、Googleマップを確認しながら目的のバス停へ向かっていたのに電話がかかってきてしまってまた迷子になってしまう…が、そんな時偶然見つけたここでサ活する事に決定!

#サウナ
2段、正直狭い。そして熱源がバカでかい!w 今までだと熱がダイレクトに当たりすぎてダメだったと想うけど、逆にそれが心地良い。
サウナセットにサウナマットもついてくるし、最後はカウンターに返すのではなく、敷きっぱなしで良いとの事。私の滞在中、MAXで3枚敷かれてた。
テレビはなし、その代わり70~80年代を想わせる歌謡曲がBGM。12分計がないから時間が把握出来ないな、と想ったけどこの時代の曲はだいたいフル尺で4分半くらいなのでそれを目安にした。

#水風呂
軟水!!って感じの水風呂。温度もちょうど良い。

#休憩スペース
露天風呂の脇に椅子が4つ。露天と言う割には外気が入りづらい造りなので、これはいけるかも?と、体調を悪くしてからは初めて外の休憩スペースで休憩してみた。
かなりスペースが広いので床に自前のサウナマットを敷いてストレッチも出来る。
浴室内休憩だとどうしても全力で開脚前屈出来ないので、これだけのスペースがあるとめちゃくちゃありがたい。

偶然見つけた銭湯だったけど、カウンターにいたおばちゃんがめちゃくちゃ親切で、わざわざ脱衣所まで来て全部説明してくれた。
サウナ内では終始膝を抱えて下を向いてた常連さんらしきおばちゃんが突然顔を上げて「ほら、今日安倍さんのお葬式やってたでしょ。テレビ見てて遅く鳴っちゃったのよね。いつもはもっと早いんだけど」と一気に言った後にニッコリしたのがとても印象的だった。もちろんその後、暑くなりすぎるまで話し込んだw

まーた整ったのでお腹ぺこぺこで帰宅。つまみ作りまくって飲むビールの最高な事…

続きを読む
7

ぬこぬこ2号@ぬこ☆P

2022.07.09

1回目の訪問

草津湯

[ 東京都 ]

この日は推し活で大田区梅屋敷界隈へ。
大田区と言えば黒湯が湧く土地柄、銭湯がとても多いイメージ。適当にカーナビで銭湯を探してもめちゃくちゃ出て来るものの、ナビの情報では駐車場の有無が分からない…
そこでサウナイキタイのサウナ情報も加味してこちらの銭湯をチョイス。サウナが無料の銭湯は初めて!

#サウナ
まったり風味の温度低め。燃料が石っぽい??そして時々その熱源辺りがふわっと明るくなって上から水がちょろちょろ…
多分、ちゃんと専門用語があるんだろうけど不勉強すぎる。

#水風呂
心地の良い温度。個人的に水風呂に浸かっていられる時間が延びてきたのが嬉しい。冷え性が改善されてる!

#休憩スペース
屋外休憩スペースなし、浴室にも特に休憩スペースはなかったと想う。
私はいつものごとく洗い場の一角でストレッチとマッサージをしながら休憩。

メイン浴槽とは別に井水を沸かした茶色いお湯の浴槽があるが、これの温まり具合がエグい。体感では炭酸泉並みに短時間で汗だくになれる。
一見すると黒湯と違いが分からないんだけど、何で井水扱いなんだろう。

整いまくったので空腹感がすごくて、地元に帰ってからハンバーグとサイコロステーキのセットを完食。食欲も戻って来てる。あとはドライアイがもう少し良くなれば社会復帰へ向かうのだが。

続きを読む
6

ぬこぬこ2号@ぬこ☆P

2022.07.08

1回目の訪問

光徳湯

[ 東京都 ]

銭湯としては常連のこちら。初めてサウナに入る。
「ここのサウナは初めてですか?」と言うカウンターのおじさんから受ける「ここは塩サウナ対応で、塩も売ってますよ」と言う説明も受けて、塩も買う間に後ろに続く行列の圧を受けつつ…

#サウナ
結局塩はハサミナシでは開封出来ずw 普通に入ったけど普通に汗を流せるサウナ。
12分計なのか普通の時計なのか分からない時計は壊れてるのか、全く動かず。
テレビも小さい画面ながらある。本当にそろそろサウナ眼鏡が必要か?と言う裸眼視力0.02勢。

#水風呂
普段はお風呂の交互浴で浸かってるが、サ活でレベルアップした身体には心地よく普段より長く浸かれる。最高。

#休憩スペース
外気浴スペースがないのでいつも通り洗い場でストレッチで過ごす。

ちなみに途中でサウナキーをなくして(手首に引っかからない程度のヒモしかない)あたふたしてるところに常連らしきおばちゃんたちが協力して探してくれて無事見つかるなど。
銭湯での常連仲間が欲しい気はすごくあるんだけど、こちとらなかなかの相貌失念で次話しかけられた時に顔を覚えてる自信が全くない…

続きを読む
10

ぬこぬこ2号@ぬこ☆P

2022.07.07

1回目の訪問

アクアセゾン

[ 東京都 ]

どうにも蓄積疲労が抜けない。身体を休ませてコンディションを整えるための実質無職期間だと言うのに気候に振り回されすぎてる。
今日は昼前から電車とレンタサイクルを組み合わせてサ活しようと思ってたのに無限に眠ってしまって、実際に動き出せたのは14時過ぎ…

それでもちゃんと一人では行ったことがないアクアセゾンへ行って来た!
浴用水が全て軟水、めちゃくちゃ濃い炭酸泉。湯船の深さだけ私とは相性が悪いけど、かなり気に入ってる銭湯。

#サウナ
Googleのクチコミでもやたらと評判の高いサウナ。
ワタシ的には12分計が確認出来る1段目が理想だけど、1回目は先客がいてヒーターの真ん前に座ることになってしまった。
あと、どこもサウナは最長で5分しか入った事がないのでオートロウリュにはまだ巡り会えてない。

#水風呂
20℃と表示されてるけど、体感的にはもうちょい冷たい感じ。
いちばん深い所はかなり深くて肩まで浸かりやすいけど、下半身冷えが強い私はそこまで降りる前に脚が冷えてしまう。

#休憩スペース
やはり外気浴は抵抗があって常温浴は洗い場で済ませた。

もう1年ちょっと冷えがひどくて食が細ってるのが続いてるけど、サ活の後はやたらめったらお腹が減って食べちゃうw 今日も見事に整った。

続きを読む
21

先週のバカみたいな暑さからの蓄積疲労がひどく、とにかくいくらでも眠ってしまうのと同時に、また自律神経ちゃんが家出してしまった感。
それならサウナだ!と、先週金曜日に見つけて行こうと思ったら定休日だったあづま湯さんへ。

#サウナ
2段。こちらのコンディションのせいかもだけどめちゃくちゃ体感気温高い。2段目に座って1回目は2分半で限界。3回目でも4分までしか伸びなかった。だが、それが良い。
敷きっぱなしのタオル形状のサウナマットのみなので、最初座った時はお尻が熱すぎる感じがしたので、次からは(今日届いた)サウナマットを持って行こう。

#水風呂
こちらも気合い入ってる!!と言う水温。今までに浸かった水風呂でもナンバー1レベル(体感的には、おふろの王様和光店のミント水風呂くらい)。

#休憩スペース
露天風呂に長椅子が2つ。完全に外の風が当たらないので試してみたけどやっぱり外気温だと下半身が冷えてくるので早々に退散。

とにかく駅から近い!そして入口を見た瞬間「え、スパ銭じゃないの!?」と言う間口の広さ。中も広いしお風呂の種類も充実。銭湯なのに脱衣所に飲み物の自販機があるのもありがたい。
足りない物があるとしたら炭酸泉くらいかなぁ。とにかく気に入った。

あと、駅前にHALLOサイクルのステーションが2つあってかなりの台数そろってるから朝霞駅から5km圏内くらいならチャリで攻められる!w

星乃珈琲店 朝霞駅店

ラザニア

ぐつぐつ状態で出て来る。EQUiAは他にも飲食店多いはずなので開拓したい。

続きを読む
20

昨日のサ活失敗を経て、やはりここの所の猛暑続きで自律神経が逝ってしまってる感と世間的にお休みの日なので車に乗せてもらえる!サ活!!となって他の用事との絡みと「The37KAMINA」の一人のホームサウナだと言う事で「おふろの王様 志木店」へ。

#サウナ
3段、私は初心者(あまり熱いとキツい)なのでいちばん下に…なのにエラく体感気温が高い。熱源が目の前にあるからだった。ちょっと初心者には優しくないかも。逆に高温を求める人にも優しくないかも。

#水風呂
気合いの入った冷たさ。水温計は「調整中」で確認出来ず。気持ち良い。

#休憩スペース
やはり常温浴は浴室内で済ませたので分からず…体感気温が上がってる感じがあるので外で休憩してみようかと出てはみたものの、風があるとやっぱり寒い…

2周目辺りで「おかえり!自律神経!!」ってなった。ホントによく自律神経が家出して行方不明になるんだよなぁ。整った…

あさりラーメン ミニしらすごはん

どちらも期間限定メニュー。お腹ペコペコでこんなに頼んだけど、食が細くなった中年が頼む量ではなかった。

続きを読む
15

ぬこぬこ2号@ぬこ☆P

2022.07.01

1回目の訪問

投稿日(=サウナイキタイ登録日)は「サ活失敗」した日だったけど(銭湯の新規開拓したけど、サウナが営業中止だった)何か書きたくなって、ホームサウナにしてるここの事を書くことにする。

#サウナ
女湯のアロマサウナの方は初心者の私が入っても何の抵抗もないまったりした感じ。
ただ、端の方に座ると12分計がちょっと埋まる形になってるので見えなかったりもする。
ミストサウナはまだ苦手意識が強くて入った事がないけど、次行った時に入ってみようかな?

#水風呂
源泉を冷やした水風呂。ひゃー!!って感じで一瞬浸かって満足な感じ。長期休暇の時にはミントの葉を浮かべるイベントあり。

#休憩スペース
冷え性がひどすぎて常温浴は浴室内になりがちなので何とも。

サウナから水風呂へ行く導線のせいなのか、私が初心者過ぎるせいか、水風呂に入る時に裸眼なのでちゃんと確認出来てないけど、水風呂の所に「サ活」と言う文言を見たので多分その層を大事にしてる温浴施設だと思う。

写真がないのでサウナ飯情報としては上げられないけど、鯖出汁茶漬けがお気に入り♪

続きを読む
21