今日は旦那が在宅勤務日。あのクソバイキンが再び大流行し出してから在宅勤務でも旦那は忙しそう。これまでは在宅勤務だと昼まで寝て、夕方も寝る生活してたのにw
それでも定時から少し過ぎた18時半くらいから出かけて夕飯の後(本当にサ活始めてからめちゃくちゃお腹が減る…)、功泉湯さんへ。

前回「ゆうなぎ」は経験してるので女湯が「しおさい」なら良いなぁ…と思ってたけど前回と同じく「ゆうなぎ」だった。残念。
でもサウナに入れるだけ良いやーw


#サウナ
サウナセットはバッグ+バスタオル+サウナキー。
だけどサウナ周辺にバッグを掛けておける場所がないのでお風呂でメガネ民は出来るだけサウナに近い場所のカランをキープするのがオススメ(平日の空いてる時限定)

今日は混んでた…と言うよりサ室で同時にいる人が多いんじゃなくて、敷きっぱなしにされてるマットの数が多すぎる。
熱源のすぐ側は避けたい初心者にとっていちばんキツいストーブの真ん前の席しか残ってない。
1回目はタオルタイプのサウナマットが敷かれてない板の上で「熱い!!」って叫びそうになりながらサウナマットを敷く+自前で持って来た分厚いサウナマットを敷いて何とか1分くらいいられただけだった。まだまだ修行が足りぬ…

でも、この場所も慣れてくると良いもので、2回目、3回目は(12分計がないから性正確な時間は分からないけど)そこそこ滞在出来た。


#水風呂
水温計は20℃を指してたけど…ぬるい。サ活を始める以前なら「ちょうど良い」と思ってた温度だけど(実際、お風呂に浸かりにだけ来てた頃はちょうど良かった)やっぱりぬるいんだよなぁ。22~24℃くらいある?

一応、ジェットバス形式で水流のある水風呂だけども。うーん…

#休憩スペース
外気浴スペースなし。私は浴室内でストレッチ&マッサージ。この時に「浴室を出てすぐの場所」にお風呂道具一式や飲み物を置いておける場所があるかどうかって割と重要だと思う。
功泉湯さんにはちゃんと用意されてる。ありがたい。

サウナ1回目でわたわたし過ぎたけど、現時点で冷えすぎてる下半身からもちゃんと汗が出るようになったのが確認出来て良かった。
サ活前にごはん食べたのに、サ活後にはちゃんとお腹が減ってるしね(ここ1年ちょい、食欲がなさ過ぎるのが悩みだった。

まだ返答はないけどどうやら続けてお仕事がいただけそう…?な感じで、もしこちらの要求が通れば今週末いっぱいまでお休みになる。

そしたらやりたい事の1つがソロでのサ活なので、ちょっとサ活レポが増えるかも。

松屋 高島平店

ひつまぶし風うな丼お茶漬けセット

正確にはサウナ前に食べたんだけど。やっぱりひつまぶしにお茶碗は必要だなぁ…と思ったり。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!