2019.10.01 登録
[ 神奈川県 ]
今月ラストのサ活は我がホームのおふろの国@鶴見
温浴3×5
高温サウナ8×3
イズネスサウナ12×2
水風呂2×5
休憩5×5
バイブラバスとアツ湯でウォームアップ
高温サウナは94℃前後 安定して熱い ほぼ満席の盛況っぷり
イズネスサウナは落水に合わせて2ターン 今回初めて2連続で4回落水に遭遇 ふろ国通って史上初の出来事に軽くガッツポーズ 調子良くなったのかな?
水風呂は15℃ 深さも循環あり安定です
露天風呂側のととのい椅子がグレードアップしてました ポジションが前のより低くなりワイドに座れる 外の気温と相まって外気浴が捗りました
やっぱりここに来ると追い込みたくなり5セット実施してバチバチになりました
上がったら自販機にチルアウトを見つけたので飲んでみた 爽やかめな炭酸でリラックス&ピースフル 今夜はよく眠れるのかな
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
今日は久しぶりの上野オリエンタル1へ
温浴3×3
サウナ8×5
水風呂2×5
休憩5×5
滞在時間帯終始程よい混み合い具合でしたが 時間の経過と共に民度が下がる
天照温泉の内湯は42℃の適温 ジェットが腰に気持ちいい
サウナは104℃をマーク こんなに熱かった?って位には良い熱さになってました 4セット目で突然御神体に水風呂の水をぶっかけて勝手にロウリュ始めた輩がいたせいで温度が急激に下がってしまいました 次のターンでは複数で来てる若年層がギャーギャーサ室で喋り続けて熱さよりもしんどかったです 途中までアゲなテンションが終盤に向かって落ちていき残念でした
水風呂は15℃前後 底で強めの循環もあり良い感じ ここでも先程の勝手にロウリュの輩が素潜りしてました サ室にマット置きっぱなしにして自分の場所取りしてたりとホントに癌な存在
浴室内にととのい椅子4つ 一番窓側の席は外からの風がよく当たり半分外気浴的 空いてたらここに座りクールダウンと休憩
サウナ中に一本
上がって休み処でもう一本
イオンウォーターで仕上げました
サウナ人口が確実に増えてるなと感じるこの頃ですが それにマナーアップが伴ってなく 先に入った我々がきちんと背中見せて啓蒙してかないといけないなぁと思いました 無法地帯にはしたくない
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日は宮前平源泉 湯けむりの庄へ
温浴3×4
ドライサウナ8×4
水風呂2×4
休憩5×4
結構久しぶりでした
そして平日の夕方なのにとても混んでました また新たな層がサウナのブームに乗っかって来てるようです
露天風呂側は満員御礼状態なので温浴は内湯の源泉で 真っ黒濃い目でとろみのあるお湯です
サウナは100℃ 時勢柄もあり 黙サウナを推奨 サ室の照明を暗めとテレビの音量も低めに設定 結果かなり好みの空間でした カラカラ過ぎない程よい湿度もあり それほどしんどくなく汗をかけます
水風呂は15℃ 深さと強めのバイブラもあるので体感は更に低め この日はピンクの色と香り付きでした
浴室内にもととのい椅子が3つ 前なかったような気がします
露天風呂側もリクライニングシート増えてました ちょっと風強めでしたが外気浴もバッチリ実施出来ました
浴室内にも露天風呂側にも「会話禁止」の注意書きがかなり沢山貼られており 使用したロッカー鍵を館内着と共に返却する(消毒のため)等の対策と取り組みが伺えました
館内はこじゃれた見た目と雰囲気 天然温泉のお湯も良好 岩盤浴も食事処もあり 一日かけて楽しめます
混み合ってるのはお店としては喜ばしい事ですが 我が儘言うともう少し空いててゆったり出来たらなあという願望でした
今日も水風呂サイコー
男
[ 千葉県 ]
今日は南柏の すみれ でサ活
話題の施設を初訪
温浴3×4
ドライサウナ8×3
スチームサウナ8×1
水風呂2×4
休憩5×4
黄土色寄りの色をした天然温泉 濃度もお湯の力もなかなかありそうです 内湯と露天で温めと熱めと炭酸泉がありました
ドライサウナのオートロウリュが半端ないという噂を聞いて早速入ります 入り口には10-15分毎にあります と書いてましたが もっと早いスパンで来てたような感じです 広目のサウナストーンに水を噴射し ドライヤーレベルの送風で四段の座席に満遍なく熱風が飛んできます 発動すると大体2分位風吹いてます なかなか熱い!けど即退散という熱さじゃなく 耐えられる熱さなので 終わってサ室でたら汗だくです オートでこのレベルはかなり良いと思います
スチームサウナは50℃前後 ドライサウナほど混み合ってなく 入ったターンは貸し切りでした
蒸気しっかり籠ってて身体もしんどくなく汗をかけます
水風呂は14℃ 深さもあり 蒸された身体を素早くクールダウン 循環はまずまず
露天風呂側にリクライニングシート4つ ととのい椅子2つ 椅子は頑張ればあと2か3は置けるし欲しいと思いました 今日も終日雨風が強かったですが リクライニングシートで横になる頃には風は強いですが雨はほぼ止んでてラッキー 寒さもそれほどじゃないので 強めの風に当たりながら外気浴実施 1セット目からバチバチにととのいが降臨
休み処はお風呂同様混んでてシートはほぼ埋まってました ハンモックあったので揺られたかった ポカリスエットを空けてチャージ完了
下駄箱の鍵が館内で精算のICカードも兼ねており 入り口では岩盤浴の利用有無やタオルの有無等をタッチパネルで操作して入館 体感前に精算機で精算のスタイル 今日はまだ現金決済のみでした クレジットは近日対応らしいです
天然温泉や施設のスペックを考えても利用料金は優しめ 駅からも歩けます 柏近辺の麺活からのサ活セット候補で機会あればまた来たいです
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日はセンター南の 湯もみの里へ
温浴3×4
サウナ8×4
水風呂2×4
休憩5×4
新羽でラーメン食べ過ぎて腹パンだったので 2セットやったらしんどくなって一旦休みで休憩し 再び2セットという変則でした
黄金色のお湯は天然温泉 お湯の力も強めです この温泉に炭酸を混ぜた温泉炭酸泉が温度も丁度良く 炭酸泉の効能も得られます 露天風呂も広め 寝湯でも寝てました 笑
サウナは92℃前後 前半2セットは大体このラインでしたが 後半浴室戻るとかつて無いほど混み合ってて浴室もサウナもキャパ一杯近くまで人が居ました
サウナもひっきりなしに扉が開閉される為か温度は86℃前後まで落ちてました
時々ほんのりオートロウリュがありますが ほんのりです 湯船に浸かって身体をウォーミングアップさせておけば 多少マイルドでもちゃんと汗はかけます
水風呂は19℃ デフォルト設定でやや温めですが 広さと深さがそこそこあるので接地面積を目一杯拡げれば体感はもう少し下がります じっくり入ってられます
露天風呂側にととのい椅子もリクライニングシートも豊富にあり快適 あまり難民にはなりません 今日もそんなに外が寒くないので外気浴がとても良い
途中で休憩を挟んだりしたので何だかんだで5時間近く滞在してました スパ銭なので時間制限がないのはこういう時有難い 天然温泉も良いお湯でした
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
今日はカプセルイン大塚でサ活
初訪です
日中にTwitter中の人がサ室の温度110℃に上げる って呟きを見て興味深かったので行って来ました
温浴3×2
サウナ8×5
水風呂2×5
休憩5×5
内湯 サウナ 水風呂それぞれ1ずつのシンプル&コンパクト
内湯は42℃前後 ちょうど良い
サウナは112℃ありました
熱い! こんなに熱いのは行ったことある中では 他に新小岩と本八幡のレインボー位しか思いつかない
めちゃカラカラのストロングサウナはタオルを顔に巻かないと耳も鼻と口の粘膜もヒリつくレベルでかなりヤバかったですが これがまた堪らんです 汗がドバドバ出て気持ちいい しかもテレビもBGMも無い完全サイレント仕様 これも個人的に堪らん
水風呂は18℃前後 今日のサ室のセッティングが100℃超なので 温度落差も90℃超あり 水風呂が天国のように気持ちいい 謎のクーラーボックスが置かれていて 中には氷が入ってて 任意で水風呂に落とせるようでした
ととのい椅子が2つとリクライニングシートが1つ うまい具合にタイミングが重ならず椅子難民になることなく休憩できました 一時期サ室が常時満席になってて きっとサ室温度アップに僕を含む釣られたサウナーが集まったのかなと
久しぶりに5セットやり込みました
冷水機の水の出があと3センチ高いと飲みやすかったです
浴室の外にイオンウォーター完備の自販機があるので こっちで水分補給をすれば尚良し(買いました)
同じフロアの休み処でももう一本イオンウォーターを空けてバッチリととのえました
Twitterをフォローして受付で見せると割引あるので活用しない手はありません
少し建物に古さは否めませんが 必要なものとスペックはしっかり揃ってて リーズナブルなのでコスパ高いです ちょっと時間が出来て 近くにいたらまた立ち寄りたいなと思える所でした
今日みたいなゲリラの企画もユーモアあって面白いので またやって欲しいです
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日はお仕事からの推し事からのサ活で 地元のレックスイン川崎へ
温浴3×3
サウナ8×3
水風呂2×3
休憩5×3
追い込むというよりは汗をかいてリラックスしてよく眠れる為に寄り道した的な意図です
内湯の温度は今日も44℃となかなか熱め ベースの設定が上がったのかしら?個人的には42℃辺りがちょうど良い
サウナは100℃カラカラ 御神体は静かに熱を帯びてます 今日も洋風のアートなお兄さん居ましたが 複数じゃなかったからか静かに汗をかかれてました 今日の民度良好
水風呂一瞬14.9℃をマーク 平均15.4℃が多かったです ちょうどいい塩梅
夜でもさほど寒くないから 水風呂からの外気浴が堪らん気持ちいい 露天風呂の流水音だけがBGM 静かに瞑想してるときが一番好きな時間です
サウナも水風呂もナイスセッティングで 快適な外気浴でバッチリととのえました
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
今日は大森の みづほ でサ活
温浴3×2
高温サウナ10×3
トロンサウナ12×1
水風呂1×4
休憩5×4
初訪問
内湯1
サウナ2
水風呂2?(メインと1人用的なの)
の構成 館内はそこそこクラシカル気味
トロンの湯と言う名の内湯でウォームアップ 42℃前後
高温サウナ 100℃前後 定員は3 詰めても5かなのコンパクトめ テレビなし 12分時計なし 5分計れる砂時計とBGMは90年代辺りの我々世代には懐かしいJ-POPが流れてました サ室が小さめなのでヒーターの熱がダイレクトに当たる感覚 街銭湯のサウナを更に熱くしたようなストロングスタイルで汗ドバドバ
水風呂はバイブラジェット付きのと 打たせ湯装置(作動してない模様)がある一人用位のと2つ メイン側 これなかなかにヤバかったです 温度は11℃ しかもバイブラ付き 直近で行ったユーランドが12℃でバイブラ無しだったので これはある意味ユーランドの水風呂よりスパルタン 浸かると水流で羽衣作れずあっという間に急速冷却 2分居られませんでした
ととのい椅子が浴室内に4つ 冷えた反動で身体が温かくなりつつ ディープリラクシングが到来 キマりが早い
トロンサウナ(低温)は60℃となってましたが 体感はもう少し低い感じでした 温浴で温めてから入ってもなかなか汗が出て来ない 10分過ぎてからようやくな感じでした 息苦しさも身体も全くしんどくないですが僕には少々マイルドすぎました
高温サウナが欲を言えばもう少し人入れる広さだと ここで延々とシングルマッチを繰り広げやすい 入室待ちはギリギリでほぼありませんでしたが もう少し混みあうと発生しそう
他の方のコメントでここの水風呂は池袋かるまるのサンダートルネードの原型というのを拝見し 成る程と納得 何ならこれプロトタイプと言えど相当強かった
サウナと水風呂が侮れないスペックで もっと早くに来ておいても良かったなと 比較的空いてて 民度もまずまずだったので 静かに直向きに汗をかけました 機会あればまた来ようと思いました
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日は本日グランドオープンの川崎 朝日湯源泉ゆいる でサ活
温浴3×4
サウナ8×4
水風呂2×4
休憩5×4
川崎駅からはそこそこ離れてるので車かバスで行くのが良さそうです
館内はピカピカで新築の匂いがします
受付でロッカーキー受け取り2階へ
浴室内は温い炭酸泉と天然温泉の温湯と熱湯の2つ サウナ1つ 水風呂1つ 外気浴スペースがあります 設備や拘りなどスペックは申し分無し ただ正直言うと全体的にギュギュッと凝縮されてて小狭感が否めませんでした
塩化物強塩温泉の天然温泉はお湯が濃厚で力強い 温湯は36-8℃くらい 熱湯は41-43℃くらい 炭酸泉は31℃くらいでやや冷たいですが 炭酸がとても濃くて数分入ってると血流増大し身体が温かくなります 水風呂の代わりに入るのもありかもです
サウナは毎時00分と30分にオートリウリュありのドライ 入ってすぐ御神体 温度は96℃前後 定員は今だと詰めても10人位かな 2段席で中にサウナマット備え付けてあるので敷いて使います 新しい木の香りが素敵 スタッフさんによるロウリュも1度タイミング来ましたがあっという間に満席で受けられず 残念
テレビやBGM無しのサイレント これは好み 熱はマイルドでじわじわゆっくり熱くなる感じです 温度あとちょっと高いとストロング系になれるのかなあと思いました
水風呂 13℃はgood しかも深さ150cmもあり 潜水公認だから思い切り潜れます 井戸水らしいです
外気浴スペースは3人分 リクライニングシートもありました ととのい椅子が浴室内に4つ 掛水寄りの方はしぶきがバシバシ当たり忙しなかったです
休み処 食事処 マッサージ処とスーパー銭湯の装備は一通りあります ただ先述した通りコンパクト過ぎで 混みあうとちょっと大変かもと思いました 今日もそこそこ混んでたから土日が心配です
新しいし お湯は良い温泉だし 炭酸泉強いし サウナも水風呂も外気浴もと スペックは高いので1度は訪れてみてはどうでしょう?で締め括ります
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日は帰り道に川崎ビッグへ寄り道サ活
温浴3×4
低温サウナ8×2
高温サウナ8×2
常温水風呂2×1
低温水風呂2×3
休憩5×4
ラドン湯が清掃で入れなかったので 二股温泉湯と薬湯とバイブラ湯でウォームアップ
低温サウナは86℃前後 広いサ室でゆったり汗をかける
高温サウナは100℃前後 こちらも低温室位広かったら良いのにな
水風呂 常温20℃ 低温16℃ 体感はビックリするほど変わりません
リクライニングシート使って横になったらガチ寝落ちしそうなので角度上げて1ターンのみ 後は椅子にて休憩
比較的空いてましたが 団体のサ室内でのお喋りが気になる木でした 休日の締め括りはサウナで仕上げました 明日からもまた頑張ろう
今日も水風呂サイコー
男
[ 千葉県 ]
今日は千葉二郎をキメて 帰る途中に船橋で途中下車 船橋のジートピアに初訪問 とあるランキングで上位に入ってた名店なので楽しみです
皆さんの口コミ通り 外のパッと見はラ◯ホテルみたい 笑
フロントのお姉さまは初めて来たことを伝えると丁寧に教えてくれました
ロッカーで館内着に着替えてから浴室へ
内湯2 水風呂1 サウナ2の構成
内湯は温め(37,8℃位)とちょうどよい(40℃位) 欧米風のオブジェから落水する仕様はレインボーと似てますね
サウナは72℃前後の低温と110℃前後の高温 高温サウナは三段席 最上段は今回ヒヨって中段まででしたが めちゃめちゃ熱い 昨日のユーランドも熱かったけど身体にぶつかる熱さが分厚い 鼻呼吸すると内側がヒリつくくらい ザ・ストロングスタイル これは結構好きかもです! 低温サウナはセルフロウリュが出来るようです 定員4人くらいのコンパクト 下段はマイルド過ぎたので上段に行くとゆっくりじんわり汗が出ました
水風呂 地下天然水を使用とのこと 肌当たり柔らかくてカルキ臭も皆無 良い水です 欲を言えばもう少しだけ冷たかったら完璧
外気浴スペースもあり 椅子5つ ウィスキングのサービスやアカスリのお姉さんのアグレッシブな営業など サウナを楽しむ要素が散りばめられてました
これで最大半日近く入られて千円ちょっとというのは申し訳ない位のコスパです
家から近かったら毎週行きたいなと思いました また機会見つけて行きます
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
サウナの日のサ活は ユーランド鶴見で
温浴3×4
サウナ8×4
水風呂2×4
休憩5×4
各地でイベント盛りだくさんな日でございましたが 訪問したのはそれらが終わってる時間 ならば シンプルにいつも通りやってる所でいつも通り蒸されようと 腰も痛いから天然温泉の効能にあやかりたいのもありました
こちらの温泉はお湯が強いです 短時間でもその力がわかります 但し書きにも長風呂は湯当たりするのでご遠慮くださいとまであります 熱めの内湯は42℃位 でもユーランドで一番強いのは45℃ある露天風呂です!
黄土サウナは94℃前後 常時7割位の入り皆さん静かにストイックに汗をかいてます ここ最近訪れた中で最もピースフルな空間でした 団体で喋られるのが一番しんどい 時勢であってもなくてもサウナは心静かに入りたい
名物水風呂は12℃ ユーランドとしては優しめ 10-15℃の世界だと1℃変わるだけで入った時の感覚がまるで異なります ちょうど良いっちゃ良いのですが せっかくならパリッと10℃スレスレで冷やされたかったというのは贅沢な悩みか
浴室内のととのい椅子で休憩 途中何度か寝落ちする位にはディープリラクシングに落ちてました
ガッツリ4セットやりきって僕のサウナの日は締め括られました
サウナー民度が相対的に高いところはストレスを感じにくいからまた行きたい
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日はレックスイン川崎です ここも僕の中でかなりヘビロテのポイントになってきました
温浴3×3
ドライサウナ8×3
水風呂2×3
休憩5×3
今日の湯船は何時もより何故か温度が3℃位熱くて44℃ じわりと熱い ジェットを当ててる背中も熱かったです
めちゃめちゃ混んでる訳じゃなかったけど 風呂の縁で寝ちゃアカンよ・・・
ドライサウナは94℃ 強すぎない主張 でも汗はしっかり出る 今日もボディアートのお兄さん多めの満席率高めなサ室でした
水風呂16℃ 高循環で快適
多分僕がレックス好きな理由は 地上8階で外気浴が出来る しかもBGMは露天風呂の流れるお湯の音のみだから 人が少なければホントに静かに休めるんです お陰でガッツリ寝落ちしてました サウナ4セットやる予定が寝すぎて3セットに止まりました
上がってポカリスエットで仕上げました
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今週2度目のお風呂の国です
温浴3×4
高温サウナ8×3
イズネスサウナ10×1
水風呂2×4
休憩5×4
バイブラ湯でまったりウォームアップが最近は好きです
イズネスサウナ 2ターン入れるチャンスあったのですが 休憩でガッツリ寝落ちしてしまい 起きたら落水終わってしまっており 1ターンのみでした しかも落水1回のいわゆる残念ターンでした
高温サウナはいつ入っても安定して熱い なかなか最上段に行けてませんが 中段と下段で十分蒸されるからいいのかな
水風呂今日は何時もより気持ち空いてるからかアンダー15℃をキープ 1℃と言えど 変われば世界が変わります 良い冷え具合
浴室内のととのい椅子で休憩 と言うか半分近く寝落ちしてました 最近寝落ち率高い・・・疲れてるのか バチバチにキマってるのか定かではありませんが
上がってポカリスエットで仕上げました
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
今日は新宿に来た帰りに 新宿区役所前カプセルホテルでサ活
温浴3×3
サウナ12×3
水風呂2×3
休憩5×3
Twitterアカウントをフォローした画面を受付で見せると30分無料延長サービスしてくれるので 1時間コース+30分延長で魂の90分1本勝負ファイッ!
バイブラ湯と白湯2つ どちらも42℃前後でウォームアップ
サウナは80℃前後 温度だけならとてもマイルド 少し前にロウリュやってたのもあったたのかも知れません そして常時ほぼ満席 空いたら少しでも熱い上段へ移動 時間もいつもの8分から延長し12分計一回り 身体はさほどしんどくないのに全身から汗が噴出してきました
水風呂はロウリュと並行して巨大氷を投下イベントの後で少し氷が残ってました 体感は15℃前後で気持ちいい 途中で氷は溶けてなくなりましたが その後も流しっぱなしの水で低温は維持されてました
浴室内にととのい椅子3つ リクライニングシート2つ 窓開けて換気してるので椅子に座って休憩すれば通り抜ける風が心地よい
短期決戦でしたが 無事に3セットやりきって退館 サウナも洗い場も混みあってましたが何とか上手く実施できました 今度はロウリュも受けてみたい
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
3月最初のサ活は ホームのお風呂の国へ
温浴3×4
高温サウナ8×3
イズネスサウナ10×2
水風呂2×5
休憩5×5
バイブラ湯と現在故障中の炭酸泉(今は温湯)でウォームアップ
高温サウナは安定で熱い 温度計は94℃前後ですが 体感はもっと熱い 下段のヒーターの前が輻射熱ビンビンで痺れます
イズネスサウナは落水タイミングに合わせて2回入り 1ターンは超久しぶりの4回落水でキタコレと思ったら 2ターン目は2回でした こういうアナログっぽい所もまた何度でも入りたくなっちゃいます 扉が不調のようなので開閉は丁寧に慎重に
水風呂は絶好調15℃ 熱々の身体を即座に冷やし 体内に熱を閉じ込めてくれます
浴室内のととのい椅子で休憩 何ターンかは軽く寝落ちしてました 全部のターンで両腕両足にあまみ全開 今日はいつになくキマった
上がってポカリスエットをグイグイ空けて仕上げ 今日も魂の5セット実施でやりきりました やっぱふろ国と 水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
2月ラストのサ活は新橋アスティル
温浴3×4
ドライサウナ8×3
ミストサウナ8×1
水風呂2×4
休憩5×4
限定で伊香保温泉オマージュの内湯は 鉄分を感じて温度も程よくずっと入ってられる位に快適でした
ドライサウナは75-80℃ 30分に1度ドアを開けて換気を実施 改装工事後初で室内は小綺麗になり 木の香りも感じます オートロウリュも定期的にあり サ室は湿度を持ちながら比較的マイルド じっくりウォームアップして上段に座れば びっしり汗をかけました 常時満員レベルに混んでましたが民度はかなり高めで静かに過ごせました
今日はミストサウナも1セット実施 50℃弱で室内は霧で余り見えませんが 身体に負荷が低く汗をかけます
水風呂は16℃をマーク 壁の岩づたいに落ちる水が冷たさと風情を感じます
浴室内のととのい椅子で休憩 途中少し寝落ちしてました
4セット実施して休み処で水分補給をしてととのい完了
来月からも頑張れます
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
仕事終わりに遠征麺活からのサ活
今日はレインボー新小岩店へ
温浴3×4
瞑想サウナ8×2
高温サウナ8×3
低温水風呂2×5
休憩5×5
風情ある檜風呂とバイブラ湯でウォームアップ
こちらは3つのサウナと2つの水風呂があります(ミストサウナは割愛)
窓から光を遮断し 室内無音のサ室はその名の如く瞑想に最適です 温度は90℃くらいでなかなか熱い
レインボーの醍醐味 高温サウナはロウリュの連戦でやや温度停滞の106℃ 以前訪問した時は最大116℃ それでも3段の最上段は相当熱かった
有名熱波師のミッキー山下さんのロウリュがたまたま開催されてて22時の回に初めて参加 サ室は超満員 ベテランスタッフさんと2名体制でロウリュが始まり アロマ水投下されると座ってた下段でも世界が変わってきた めちゃめちゃ熱い!けど気持ちいい! 1人ずつ扇いで頂き 我々が全員退出するまで止めないというドSなストロングスタイルに驚愕しながらも ラストは最上段でミッキーさんの謹製熱波を頂戴し退出 最高に汗かけて爽快でした
水風呂は低温側のみ入り 温度は16℃ こちらも利用者多かったからか何時もよりちょっと温度高めですが 十分冷たい 錦糸町ニューウイングばりのミストが目蓋にかかると 視界には虹が見えました
メチャメチャスッキリして帰路に着きました
今日も水風呂サイコー
&ミッキー山下さんのロウリュも また受けてみたいなと思いました
男
[ 神奈川県 ]
今日のサ活はセンター北/南駅から徒歩圏内の 港北天然温泉ゆったりCOco かなり久しぶりです
温浴5×3
高温サウナ8×3
水風呂2×3
休憩5×3
源泉かけ流しの天然温泉に加え その天然温泉に炭酸を入れた炭酸泉も近年追加され お風呂のバリエーションが更に豊富に
サウナは低温もありますが今回オミット
贅沢な温泉にいつもより長めに浸かります
サ室はマットと仕切り板で座席が半減 それでも平時なら30人は入りそうな広さと3段シート仕様 中段と上段にポジショニングしてガッツリ汗をかきました 温度は100℃前後 乾いてるので鼻呼吸すると空気が熱かった
水風呂 温度は16℃前後 広さはそれほどでもないですが深さがあります
浴室内にととのい椅子2つと露天風呂側にリクライニングシートやベンチや椅子もあります お外は風が強くてちょっと寒かったので中で休憩 換気されてて蘇との空気が程よく入ってきました
3セット実施して 休み処でごろ寝して一休み
平日は時間制限なく(土日祝は5時間まで)のんびりゆったり過ごせます お湯も良いのでオススメです
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
本日は川崎ビッグで仕事終わりのサ活
温浴3×4
低温サウナ8×2
高温サウナ8×2
低温水風呂2×4
休憩5×4
二股温泉とラドン湯でウォームアップ
他にもお風呂の種類が豊富
低温でも88℃
高温で96℃くらい
じっくり入って汗を流しました
水風呂も2つ
低温側は16℃でなかなか丁度良い温度
浴室内のととのい椅子でボーっとテレビを眺めながら休憩
魂の4セットやりきってきました
サッパリしたので帰ります
今日も水風呂サイコー
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。