2019.10.01 登録
[ 東京都 ]
今日は新宿区役所前カプセルホテルで ライブ参戦前のサ活
温浴2×2
サウナ8×2
水風呂2×2
休憩8×2
ラーメン連食とお外歩いて汗かいたので 夜のライブ参戦前にサウナで汗を流してリフレッシュ実施
サウナは86℃前後 セルフロウリュも1ターンあり しっかり汗かけました
水風呂は安定の出しっぱなし19℃前後 汲み上げ水はカルキ臭くなくて肌当たり柔らか
今日は2ターンとも∞椅子に座れて アストロノーツでディープリラクシングタイムを迎えました
2セットやって4階の休み処でスポドリ空けて丁度良く90分でした
細切れ時間を有効にサウナに当てられる立地は重宝します
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.8km
男
[ 神奈川県 ]
今日は仕事上がりからの遅めの昼飯からのライブ参戦前に軽く汗を流しにレックスイン川崎へ
温浴3×2
サウナ6×2
水風呂1×2
休憩5×2
持ち時間が90分弱だったのと その後渋谷へ移動があったので軽めに2セット実施
浴室入って程無くしてスタッフさんによるロウリュサービスがありましたが まだ身を清めてる途中につきオミット
レックスインでまだスタッフさんによるロウリュ受けたことないから いつかは受けてみたいの気持ちです
仕事終わりでお疲れか 露天風呂側のチェアに腰かけて瞑想してたハズが軽く寝落ちしてました(それで3セットできなかったのもある)
空いてて静かな環境で汗を流して軽めのサウナでリラックス出来ました
今度はガッツリ追い込みます
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.6km
男
[ 神奈川県 ]
今日は矢向の冨士の湯へ
近場の鶴見川界隈のスパ銭(ラクスパ、ふろ国、ユー鶴)が軒並時短で20時閉店となってしまい 帰りにサウナがしたくても場所がない!問題に陥りそうな時に ダメ元で冨士の湯に来てみたら 営業今日は23時までやってるし サウナも人数制限あるけどやってる! これは行くしか! で突入
今日は入口左側で露天風呂じゃない方(日によって男湯と女湯入れ替わります)
天然温泉の内湯もあり 電気風呂やジェット風呂などもある
こちら側のサウナはお初 結構広い 詰めれば9人は入りそう 今は5人に制限されてます サウナは入口で料金払うときに「サウナも」と伝えると 専用の鍵とバスタオルを渡されます サ室内の温度計は114℃位指してましたが 体感は106℃前後だと思います 巨大なガスヒーターからガンガン熱が飛んで来て5分待たずに汗だくになれました
水風呂 温度は22℃ ちょいと温い・・・まぁ仕方ない
何時もより水風呂内で無駄に身体動かしたりして冷やす取り組みをしつつクールダウン
ととのい椅子はありませんが カランや風呂の縁 脱衣場にベンチがあるのでそことか皆様各々の所で休憩 僕は風呂の縁を使わせて貰いました
サウナが思いの外熱くて堪らんかったのでガッツリ4セット実施しました
心地好い疲れとリフレッシュが出来ました
銭湯やスパ銭やサウナでクラスター発生なんてこの1年でほぼ聞いたことありません
なのになんで時短自粛せなアカンのでしょうね?早く通常営業に戻して頂きたいです
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.5km
女
[ 東京都 ]
今日は久しぶりの 最近Twitterアカウントが出来た 上野オリエンタル2へ
温浴3×5
サウナ8×5
水風呂2×5
休憩5×5
サウナが毎時15分毎にオートロウリュ発動の仕様に変更されたようです
スタッフさんによるロウリュもこれまで通りありますが 1時間に4回もあるのは凄い
浴室入って身を清め終わったらちょうど最後のスタッフさんロウリュがタイミング重なりサ室へ 奥の2段目にポジショニング 最上段に座る猛者も居ましたが スタッフさんから「最上段は熱いですよ 大丈夫ですか?」と 以前もオリ2のロウリュを受けたことありますが かなり熱い! 要のikiヒーターはパワー全開で神がかった熱を出します 今日もアロマ水投下したら途端に熱くなり顔だけでなく腕や膝全身が焼けるように熱い これはヤバいやつ!とすかさず最下段へ移動 芭蕉扇での扇ぎもギリギリで持ちこたえましたが お代わりロウリュは限界でサ室を脱出 1ターン目なのに既に全身あまみが溢れてました
こんなに熱かったのはレインボーの最上段でロウリュ受けたとき以来でした 体感的にはそれと同等か瞬間的にはこっちの方が熱い感じもしました こんなり熱く認めたら オリ2の爆裂ロウリュ受けてみたくなったと思います 笑 是非ご自身の身体で確かめてみてください
水風呂は18℃前後 サウナが熱いのと人口もそこそこいて出入りが多いからかいつもよりちょっと高めでした
ととのい椅子が増えて全部で6つになってました
冷たいレモン水のサービス有難い
マイドリンクを冷やすボックスが新設されてました
今まで以上に熱々のサウナをよりスパルタンに楽しめるよう 変化と進化を止めないオリエンタル2に今後も期待
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 2km
男
[ 神奈川県 ]
今日は湯快爽快ちがさきへ 初訪問です
温浴5×4
高温サウナ8×3
塩サウナ10×1
水風呂2×4
休憩5×4
内湯は大きな炭酸泉とアトラクションバス 日替わり湯
露天側は天然温泉 寝湯 壺湯 うたせ湯等 スパ銭らしい豊富なお風呂のラインナップ
炭酸泉と天然温泉にいつもよりゆっくり浸かります
サウナは94℃前後 かなり広くて30人は余裕で入ります ヒーターは左右2つ 広さに対して空いてたのでSDもしっかり快適に汗をかけました
塩サウナは68℃前後のマイルド 後半汗が出てきたら塩を一握りして全身に軽く塗り込みました シャワーで洗い流すとお肌がサッパリします
水風呂は17℃ 常に吹き出し口からは出ており チラーもほんのりでした 広さはありますがもうちょっと深さがあるともっと良かった
露天側にととのい椅子が5つ位 あとは寝湯等も空いてれば使えます
脱衣場に給水機と自販機ありますが 欲を言えばイオンウォーター置いて欲しいです
平日ということもあってか比較的空いていて 露天風呂も静かに浸かれたり ゆったりと過ごすことができました
食事処 休み処 各種施設も揃ってます また近くに来たら訪問したいと思いました
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
今日は池袋プラザへ
温浴3×5
遠赤外線サウナ8×2
高温サウナ8×3
水風呂2×5
休憩5×5
内湯は1つ 二股温泉仕様 42℃前後でジェットもバイブラもあり
サウナは2つ
高温サウナが96℃前後
遠赤外線サウナが80℃前後
高温サウナはストロングスタイルに熱い 遠赤外線サウナもマイルド目ながら びっしり汗が吹き出てきました
水風呂は19℃ もうちょい低いと最高ですが循環は良い だがしかし 訪問時はそこそこ混みあっており 中には水風呂潜水を繰り返す民度の低い方もチラホラで残念
浴室内にととのい椅子が6つと 横になれる岩盤浴スペースが2人分あります 1ターンは横になり 4ターンは椅子にて
浴室内でひたすらにお喋りを続ける二人組が二組居て困りました
ガッツリ5セット実施しバチバチにととのい降臨 同じ池袋のレスタは休業してしまってるので 此方へ流れてきてる人も少なからずだと思います
好みに合わせてサウナを選べるし 各種基本スペックも総じて良いと思います 至近距離にかるまるありますが こちらも池袋でサ活するときの選択肢です
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
今日は2つのliveの合間に 近くにある改良湯へ
温浴2×2
サウナ9×2
水風呂2×2
休憩5×2
久しぶりに来ました
手ぶらだったので+サウナ入浴とシャンプーとボディーソープとタオルレンタルを購入しましたが サウナ分でタオルが入っており 浴室には備え付けのシャンプーとボディーソープがありました 笑
今度は+サウナ入浴のチケットだけでヨシ!
記憶の限り3度目ですが 回を追う毎に混んでます 今日は洗い場もサウナもMAX混んでました カランが全て埋まり サウナは入室に並び10人位出きる位
炭酸泉とジェットバスでウォームアップし サウナ入室の並びに接続します
サウナは96℃前後 ガスヒーターから輻射熱がビンビンです ジットリ汗が出ます
サウナ室から左にシャワーがあるので水シャワーからの水風呂か 右の水風呂にて掛水からの入水か選べます 水風呂も満員御礼が続いてたので温度計は18℃でした チラーも頑張ってましたが なかなか下がらずでした
脱衣場にととのい椅子3つあり 常に誰か座ってる状態 カランで空いてるスペース出来たらそこで休憩する方も居ました
入浴は90分
+サウナは120分制
じっくり入り浸るにはちょっと混雑がアレなので サクッと汗を流し サウナもリフレッシュの手段として利用するには ロケーションも館内各種施設も活用出来ます 青を貴重とした間接照明もオシャレです
昼間暑い中並んでラーメン食べて汗かいてたので ザパッとお風呂に入れてサウナも出来て スッキリ出来ました
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 1km
男
[ 神奈川県 ]
今日はヨコヤマユーランド鶴見へ
温浴3×4
サウナ8×4
水風呂2×4
休憩5×4
ちょっと熱めの天然温泉でウォームアップ
温めも他にも種類豊富なお風呂
黄土サウナは94℃前後 温度以上に身体が温まり汗もドバドバ出ます
水風呂は11℃ 界隈では最も冷たいですが最近シングル設定じゃなくなったのかな?
浴室内のととのい椅子に腰かけて休憩 サウナと水風呂の温度差あるのでディープリラクシングもすぐ到来でバチバチでした
追い込んで4セット実施
スッキリしました!
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.5km
男
[ 神奈川県 ]
今日は地元川崎のレックスインへ
温浴3×3
サウナ8×3
水風呂2×3
休憩5×3
土日祝少し値上げになるようです 色々大変でしょうから 少しでも訪問して応援したいなの気持ちです
少し前から内湯が熱くなりました 今日も44.1℃をマーク 以前は42℃位だったと記憶してます 個人的には今のセッティング少々熱いので41℃位で良いのかなと思います
サウナは98℃ 今日も安定してカラカラに熱い 混み具合は程よくSDもきちんと取れながら汗をかけました
水風呂16℃前後でとても良い
水音がBGMの露天風呂側での外気浴 ここんところの気温も相まってすこぶる快適 地上8階の外気浴は良いですよ
3セット実施して休み処で少し横になって退館 サウナの後はとても眠りが良く翌朝清々しく目が覚めました
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
仕事終わりに川崎ビッグへ
温浴3×3
低温サウナ8×2
高温サウナ8×1
水風呂2×3
休憩5×3
2日間通し勤務で草臥れ果ててしまい
このまま帰宅するのは何か忍びなかったので休み前にサウナをキメたくて終電無くなる頃でしたが気にせず訪問
二股温泉とラドン湯でウォーミングアップをし
リフレッシュと疲れを取りたかったので低温サウナで静かにじっくり発汗 それでも高温とそんなに温度差ないのでビッシリ汗出ます
高温は100℃まで上がっておりカラカラで普段ならトコトン攻めたいコンディションでした
水風呂は常温と低温の2種類 暖かくなってきたから俄然低温 冬場は常温でも十分冷えます 低温は17℃ ほんのりチラーも
浴室内にリクライニングシートとととのい椅子複数あるのでこちらで休憩 ちょうどワールドプロレスリングがやってて暫く休憩そっちのけで見てました 笑
休み処で30分ほどうつらうつらして退館
まだ始発まで90分近くあったので50分程のんびり歩いて帰宅しました 寒くないから夜の散歩も苦にならない
今これを認めてるのは帰宅して寝てから再起動後 身体が大分楽になりました 温浴やサウナで血流を上げる事は やはり身体にとって疲労老廃物質を循環させるのに効果的です
のんびり休みを休みます
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.5km
男
[ 神奈川県 ]
今日はホームのおふろの国へ
温浴3×1
炭酸泉10×1
高温サウナ8×2
イズネスサウナ10×3
水風呂2×5
休憩5×5
水曜サ活なのか はてさて連休直前だからか この前と同じくらい混みあってました
パネッパイベント無いのに高温サウナに入場待ちの列が出来るくらい
なので今日はイズネスサウナメインで 落水も2ターンGETしてどちらも安定の3回落水で汗が吹き出る熱さ
高温サウナもビシビシ身体に熱が当たり 芯まで熱くなる 最近は出てととのい椅子に座ると腕や太ももにあまみが広がってる
内風呂も露天風呂側もととのい椅子稼働率100%でそれ以上に休みたい人が多数居てととのい難民が発生し 内風呂や露天風呂の縁等にびっしり座ってました
あと露天風呂に浸かってた団体5人組がとてもうるさかったので せっかくの外気浴もやや下げ ソロサウナーは基本黙浴黙汗に徹してますが 団体はやはりお喋りに花が咲いてしまう 困ったものです
水風呂は今日も蒸された身体を即時に冷却してくれる安定の15℃高循環
ガッツリ5セット実施出来て満足の疲労感 今夜は良く眠れます 明日からも普通に仕事だし良いメンテナンスとなりました
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 5km
男
[ 神奈川県 ]
今日はホームのおふろの国へ
温浴3×2
炭酸泉10×1
高温サウナ8×3
イズネスサウナ10×1
水風呂2×4
休憩5×4
21:30頃入国 結構混んでた
22:00前に高温サウナに入室待ちの行列!? あ・・・復火さんの熱波があるからか(合点)やはりタイミングを逃し入れずorz
イズネスサウナは22:30のタイミングに合わせて入室 そのときは3回落水でした
23:00過ぎてもまだまだ混んでましたが 隙間を掻い潜りルーチン4セット実施し サウナ上がりにチルアウトをキメました
来月から入館料値上げになるようです 致し方ないです 我々は少しでも多く通い 利用することで応援することしか出来ませんが これからもおふろの国が続いて欲しいので出来るところから取り組みます
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 1.7km
男
[ 東京都 ]
今日は新宿区役所前カプセルホテルでサ活
温浴3×3
サウナ8×3
水風呂2×3
休憩5×3
恒例の60分コース+Twitterアカウントフォローで+30分サービス=90分1000円
内湯は2つ バイブラじゃない方でウォーミングアップ
サウナは96℃前後 何方かセルフロウリュをされた後かミント系の残り香が漂います 熱さと湿度が程好くあり ビッシリ汗かけました
水風呂は18℃ 汲み上げ水流しっぱなしなので常にフレッシュな柔らかい水
無重力シート3
ととのい椅子3
窓際のととのい椅子は風が当たりプチ外気浴気分で1セット目からグワングワンにキマりました
90分だと小気味良くリズム良くセットをこなさないと後半ジリジリ押してきます 無事に3セット実施して10分残して退館
スキマ時間を有効活用しリフレッシュ出来ました
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.6km
男
[ 神奈川県 ]
今日はレックスイン川崎へ
温浴3×4
サウナ8×4
水風呂2×4
休憩5+α×4
麺活推活からの締めのサ活です
浴室入る前に軽く水分補給をと 給水機の水をコップに注いで飲んだら あらまあ!キンキンに冷えてる! これまでは温かったのですが これは素敵な改善点でした 熱々に蒸された身体には冷たい水が最強にウマイから
内湯は44℃表示 バイブラもジェットも強め こちらでしっかり暖気運転
サウナは今日MAX106℃をマーク 良い感じに熱い いいコンディションに仕上がってます ここのところ混んでましたが今日は空いてて扉の開閉が少なかったのもあると思います カラカラで熱いサウナは大好きです
水風呂15.5℃ カルキっぽい香りもご愛嬌 程好く冷たく高循環な所は推せます
露天風呂側で外気浴&休憩 風もなく寒くもなく快適過ぎて3ターン寝落ちしてました
予定より時間を使いましたが何とか3時間内に収めて退館 終電無くなってたのでシェアサイクルで帰りました
今日のハイライトは給水機のお水でした!
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日は港北の湯へ
温浴3×2
炭酸泉10×1
日替わり湯5×1
ドライサウナ8×3
ラドンミストサウナ10×1
水風呂2×4
休憩5×4
数年ぶりの久訪
最寄り駅からは歩くと30分以上あるので時間がある時か バスで近くまで行けます ロケーションが第三京浜港北インター近くなので車でのアクセスが有利です
真っ黒な天然温泉が加温と消毒のみ加水なし 露天風呂には他に寝湯と日替わり湯と炭酸泉があり 内湯はアトラクションバス各種と水風呂
ドライサウナは74℃表示 タワー型で座席は5段あり最上段と最下段ではかなり体感変わります 上から2段目でじっくり蒸し上げます 2つのヒーターからは表示の温度以上に熱を感じ 全てのセットでびっしり汗をかけました
ミストサウナは貴重な鉱石を使用しラドン蒸気を出すタイプ ミントかハッカのようなスーッとする香りに包まれ 深く深呼吸をしてラドンを体内に取り入れ健康増進 こちらは60℃前後ですがしっかり汗出ました
水風呂は広くて深い 温度は17.8℃ 循環良いのでもうちょい冷たく感じます じっくり浸かってクールダウン
浴室内にととのい椅子1つ 露天風呂側には普通のベンチが4つあるので実質9人位は腰掛けて休めます リクライニングシートは無かったので横になりたいときは露天風呂側の寝湯でも良いかもです 雨が降ったり止んだりどんよりな天気でしたが 気温はほどほどで外気浴が心地よかった
あ 脱衣場にととのい椅子2つありました(笑)身体吹いてからそっちでもアリです
休み処はコンパクトめ 食事処やマッサージ 整髪などスーパー銭湯標準装備 タオルは別で必要です(購入 レンタルもあり)
お風呂の種類豊富で質の良い天然温泉も楽しめました アクセスがちょっと大変ですがまた機会あれば訪れたいと思いました
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
今日は巣鴨のサンフラワーでサ活
温浴3×4
ドライサウナ8×3
スチームサウナ8×1
水風呂2×4
休憩5×4
内湯は1つ 温度は42℃ ジェットが強め
サウナが2つあります
ドライサウナは106℃前後で滞在時MAX108℃をマーク カラカラで熱くて個人的に好きなサウナです
スチームサウナは46℃前後 天井から水滴ポタポタ落ちてきてそれが熱い(笑) ドライサウナより負担軽く汗をかけます
水風呂は18℃ 汲み上げ水流しっぱなしで柔らかい肌当たりとカルキ臭さ無し 欲を言えばもうちょい温度低いと嬉しいですが のんびりここに浸かって冷やすのも悪くない
浴室内にととのい椅子5つ 出入口近くの椅子だと結構空気の流れがあり 擬似外気浴な感覚
こちらはスタッフさんが小まめに巡回とメンテナンスを実施されており 館内も浴室も清潔感高いのもポイント 脱衣場の自販機にイオンウォーターも完備
サウナも侮れない熱さで水風呂との温度差約90℃はなかなかだと思います
自分が上がる頃にどっと客が押し寄せてサウナ入場待ちが発生してました びっくり
超駅近なのでまた近くに来たら訪問しようと思います
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日はみうら湯弘明寺店でサ活
久しぶりの訪問
温浴3×3
炭酸泉10×1
サウナ8×4
水風呂2×4
休憩5×4
内湯に真っ黒でヌメヌメの天然温泉と炭酸泉とアトラクションバス各種 ミネラル豊富そうなお湯は40℃前後でゆったり浸かれる
ドライサウナは86℃前後 タワー型で四段
上段は人気でなかなか空かないので上から二段目と三段目でじっくり蒸し上げる
水風呂は深さあり 温度は18℃前後ですが体感はもう少し低く感じた
露天風呂側に寝湯と腰掛け湯と横になるスペースとととのい椅子2つ 風も無く快適に外気浴が実施出来ました この日は寝湯が人気で常時埋まってました
天然温泉に入れてスーパー銭湯の装備もしっかり 価格も手頃 弘明寺駅から徒歩10分弱なのでアクセスもまずまず サウナと水風呂があとちょっとパワーあると個人的には更に素敵な施設になりますが
また近くに来たら訪問しようと思います
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.7km
男
[ 神奈川県 ]
今日はヨコヤマユーランド緑でサ活
初訪です
温浴3×5
ドライサウナ8×4
黄土サウナ12×1
水風呂2×5
休憩5×5
鶴見と異なり 天然温泉ではありませんが 水に炭酸と水素で特殊な加工を施してるようです 内湯40℃ 露天風呂41℃で入りやすい
ドライサウナは88℃前後 サ室が広くて30人位入れる2段席 ヒーターは鶴見ばりに強力な熱を放ってます 体感温度以上に汗がよく出ました
1ターンだけ黄土サウナも入りました こちらは60℃ 有料の塩と組み合わせても入れますがそのままで 過日の大森みづほにも温度近いサウナがあったのでこちらもじっくり12分計一周入ったらしっかり汗かけました
水風呂は15.5℃ 広さ深さも十分で循環もバンバンでその分体感は14℃位に感じる良い
露天風呂側にリクライニングシートとととのい椅子と寝そべられる畳スペース 今日は生憎の雨ですが 屋根の下にととのい椅子をポジショニングして休憩 気温は寒くないので雨の中の外気浴もまた一興
食事処とゲームコーナーと休憩スペースがあり コンパクトながらしっかりスーパー銭湯の装備 訪れたのが19時ちょい過ぎで 入館料が土日なのに650円で良いんですか?って驚きました 電車で行くときは僕みたくちょっと歩くか 送迎バスを利用しないとなかなか遠めですが またゆっくり訪問してみたいなと思いました
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 2.7km
男
[ 神奈川県 ]
今日は川崎台町のあけぼの湯へ
温浴2×2
サウナ6~8×4
水風呂2×4
休憩5×4
湯船がかなり熱い 45℃位ありますね 神奈川でこんなに熱いのは珍しい ジェット湯と内湯とアトラクションバスの3つ
サウナはたまたま室内の照明が壊れてしまったらしく真っ暗の中でサウナ その兼ね合いで12分計が止まってしまったので時間は経験則と体感です 遠赤外線ガスヒーターで定員5名 ヒーター前は上も下もビリビリ輻射熱が来てかなりストロングでした
水風呂は汲み上げ水のようです カルキ臭さは無く柔らかい肌当たり 温度計壊れてましたがこちらも体感20℃前後 バイブラありで少し低めに感じます 隣接する水シャワーは冷たいのでこちらで粗熱取ってから水風呂で十分冷やせます
空いてるカランスペースで休憩 サ室入口脇に飲料水の蛇口があり そこそこ冷たい水道水ががぶ飲みできます 脱衣場に自販機あってイオンウォーターもありますので 水分補給は万全
受付のお婆ちゃんはほっこりする優しさとサ室の照明をメンテしてたお爺ちゃんも優しそうで何だか実家の風呂みたいな安心感ある所でした 川崎駅からはちょっと遠いですが 昭和の面影あるクラシカルな銭湯を味わえます また機会あれば訪れたいですね
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 1.4km
男
[ 神奈川県 ]
今月ラストのサ活は我がホームのおふろの国@鶴見
温浴3×5
高温サウナ8×3
イズネスサウナ12×2
水風呂2×5
休憩5×5
バイブラバスとアツ湯でウォームアップ
高温サウナは94℃前後 安定して熱い ほぼ満席の盛況っぷり
イズネスサウナは落水に合わせて2ターン 今回初めて2連続で4回落水に遭遇 ふろ国通って史上初の出来事に軽くガッツポーズ 調子良くなったのかな?
水風呂は15℃ 深さも循環あり安定です
露天風呂側のととのい椅子がグレードアップしてました ポジションが前のより低くなりワイドに座れる 外の気温と相まって外気浴が捗りました
やっぱりここに来ると追い込みたくなり5セット実施してバチバチになりました
上がったら自販機にチルアウトを見つけたので飲んでみた 爽やかめな炭酸でリラックス&ピースフル 今夜はよく眠れるのかな
今日も水風呂サイコー
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。