2022.05.19 登録
[ 静岡県 ]
しきじ→さわやか→するけんの3コンボ❤️🔥❤️🔥❤️🔥
駿河健康ランド。見た目はすごい渋い。
いざ入館。
事前に作っていた会員カードを見せる。
おぉー、広い。雰囲気的には草加みたいな感じ。健康ランドぽさがある。
お土産を見つつ、大浴場へ。2階か。エレベーターに乗る。
大小タオルは一枚ずつ取っていいみたい。館内着もある。脱衣所も広い。
とりまサウナスタート。
洗体→
🛁波動43℃・電気40℃→黄鉄40℃・美白38℃
🔥フ上8→水晶5・漢方5
💧0.5→クーラー0.5
🍃内気→内気
→海気
浴室も健康ランドぽさ全開。浴槽・サウナ室の数! サ室5つ+岩盤浴はすごい!
貼り紙を見るとちょうどアロマの時間。湯めぐりをして、フィンランドサウナへ。
86℃でしっかり熱が入る。時間よりやや前かな、スタッフさんが入室。コロナ禍のためアロマ水の投入のみ。しかし香りと熱気が広がって良い。
水風呂は16℃だが、冷たく感じる。しきじとの落差か。サ室前に並べられた椅子で休憩。氷もあった。
次も湯めぐりして、クリスタルサウナへ。ミスト?スチームぽい感じで充満。煙増量日らしい。
5分で出て、汗を拭いて漢方サウナ室。こちらはテレビありで寝転ぶ。クリスタルのほうが熱く感じる。
5分で退室し、クールルームにちょっと入り椅子で休憩。
露天であったまって浴室を出る。海は見えなく駐車場が近かった(駐車場の奥が海だった。暗くて気付かず)。
ワクワク感があって満足🫠✨イイユ
男
[ 静岡県 ]
車で高速使って3時間ちょいくらい。意外と早い。
大きめの道路沿いに位置する。向かいに西松屋があったりして、思ったより住宅街。なんとなく秘境みたいなとこにあるのかと。
サウナしきじ
ついにこの日が来た。サウナーの聖地。
館内は食堂も完全に男女別。券売機で男性休日1600円を買って、受付を通りのれんをくぐる。館内着とバスタオルが詰まったのを渡される。
フェイスタオルは浴室前に積んであり使い放題。サウナマットはサ室内に積んである。
平常心を保ち、サウナスタート。
洗体→
🛁薬草→お湯→水通し→薬草→水通し
🔥薬下6→フ下上10→薬上10→フ上10→薬上5
💧1.5→2→2.5→3→2
🍃内気→内気→内気→内気→内気
→水汲み
まず目に飛び込むのが、3-3-4システムの10脚のプラ椅子。でととのっている人たち。大きいベンチも2つ。
見回すとこじんまりしていて、カランの数は少なく感じる。
浴槽は左から水風呂、お湯、薬草風呂。水風呂に出ている水(上からの滝は飲料不可)と薬草近くの水道が飲料可能みたい。ホースから水筒汲むのは勇気いった笑
サウナ室は左がフィンランドサウナで高温、右が薬草サウナで低温。だが実際は左はまろやかで右は凶悪だった……❤️🔥
薬草サ室に入る。おぉ。スチームだ。薬草袋がいくつか吊り下げられてる。隣とはガラス張りになっていて、向こうのテレビと12分計が見える(スピーカーはこっちにもある)。一瞬鏡かと思った。
下段で様子見6分蒸されて、かけ湯して水風呂へ。19度くらいかな。まろやかだと思う……浸かる。水が良いと温度このくらいで気持ちいい。つぼやパターン。椅子で休憩。
サウナマットはサ室出たとこに入れる。
次は高温サウナ。温度計は100度以上を指してるが、体感-10度に感じる。しきじはじっくりとサウナに向き合える。
土曜日の昼すぎだが、想像してたより混んでいない。なんなら空いているくらい。薬草サ室で一瞬自分ともう一人だけになったりした。待ちも全くない。運が良かったか……?!
3・5セット目は滝に打たれて水通し。何気に初かな。やべ~これでととのいそう。
薬草サ室が、スチームの噴出具合?にムラがある。最後はめちゃめちゃ熱波……もはやアウフグースで全身痛くて退室。すみれより危険!?❤️🔥
まさかのグランドスラム(テニスで5セットマッチ)フルセット🎾サ活。西岡も全豪シード確定したし……棄権が心配だけど。
水を汲んで、2階で生姜焼き定食を窓口で注文。リクライニングチェアがたくさんで、ドライヤーもある。
男
[ 千葉県 ]
本日まで
・サウナ110℃設定
・水風呂5℃設定
・バイブラ側(真ん中)が不感湯30℃設定
というサウナー・セッティング。
もちろん行くしかない。ふらる初め🦉
回数券を渡し(本人じゃなくても使える)、2時間コース開始。
洗体→
🛁お湯→お湯→なし
🔥中上9→上6→上9
💧0.5→1→1
🍃内気→内気→内無
ちょうど入館のタイミングがかぶったのか、最初こそサ室上段埋まるくらいだった。が、そこはふらるのサウナー。それぞれが無意識的に時間をずらす(多分)ため、以降は空いている状態でサ活完了♪
サ室110℃は確かに普段より熱い。体感的には100℃以上はもはや分からないが、今日は壁にもたれることができなかったので。
そして水風呂。さすがに5℃ではないが、グルシン(シングル=水温一桁台)かも……冷たいいい最高🫠
2セット目はバイブラ不感湯を決めて、ラストは体を拭いて室内インフィニティの黄金ルート。これが……天国へ行く方法ッ(違う)
館内着でコーヒーを飲み、サ道をちょっと読むまでが2時間コース。
さぁラーメンでも食うか。ありがとう、ふらる。今年もよろしくお願いします。🦉
歩いた距離 0.6km
男
[ 千葉県 ]
ゆあみランドへ入館して、衝撃を受ける。
受付の貼り紙に書かれた、休業のお知らせ。
これはショックすぎる😭
噛みしめながら、サウナスタート。
洗体→
🛁ラドン→ラドン
🔥中12→中12
💧0.5→1
🍃外気→外気
→ラドン
体を洗ったら、ラドン湯であったまる。効果のほどは分からないが……なんか得した気分。
浴室から出るとすぐに独特の匂いが。ゆあみの匂い。そのサウナ室へ。
温度計は70度。だがもう少し熱く感じる。何より、汗がドバドバ出る。
遠赤外線サウナに、テレビ。音量は小さめ。昭和ストロングならぬ、昭和ウィーク? 12分しっかり入る。
水風呂は蛇口出しっぱなし。チラーないので、半年前に来たときより当然冷たい。良い。
外気浴は一脚あるパイプ椅子か、向かいにある出っぱりに座るか。もちろん内気浴でもいい。浴室はけっこう広い。
2セット行い、ラドンであったまって退出。
銭湯が減っていくのは悲しい。ゆあみランド、駅から近く立地もいいし、リニューアルしたら絶対流行ると思う……サウナー好みにしてさ。なんて考えながら帰路に就く。ラーメン食べるか。
男
[ 千葉県 ]
新京成線鎌ヶ谷大仏駅から歩くこと約1km。
セブンイレブンを右に曲がり進むと、看板もなく?左手に
湯乃市 鎌ヶ谷店👶
夜だったので分かりにくかったが入館。
休日料金850円に、三が日限定おみくじタオル150円を購入。9等入浴剤でした。
脱衣所へ行き、さあサウナスタート。
洗体→
🛁炭酸→松竹梅→なし
🔥最上7.5❤️🔥→最上7→最上8❤️🔥
💧1→1.5→2
🍃外気→外気→外気
→松竹梅・炭酸
体を洗ったら、内湯のクレオパトラ炭酸泉に浸かる。ふぃ~。効果のほどは分からないが、温度も41度であったまる。
30分に照準を合わせて、いざゆかんタワーサウナ。
おぉ、熱い。ガツンと来る感じ、やはり好きだ湯乃市サ室。90度前半だけど、汗がたっぷり。三が日だからか人もけっこういる。
そして、おそらく1分くらい遅れて片側から発射される、オートロウリュ。ぷしゅ〜。…
熱い。
いいねえええ、一発で出よう(笑)
入るのが早すぎたか、一撃でダウン。水風呂は19度ちょいの表示だが、1-2度低いとの貼り紙。確かに体感17度台かな。しっかり冷たい。
露天スペースにずらーっと並べられた、ととのい椅子に座る。冬のしんとした冷たさ。あと夜のスパ銭って、なんでエモいんだろう? この感じ❤️🔥エモイ🫠チルイ❤️🔥🫠エモチルイ
露天も決して広くはないが、この空間良いんだよなぁ。
30分おきのロウリュを浴びたいので、2セット目はさっと済まし、ラストに備える。
入ってすぐに、左のライトが光る。(おそらく毎時00が左、毎時30が右から水出る。)
三発しっかり浴び、じっくり蒸されて退室。水風呂、外気浴の動線も良い。
星が光る。
サ飯を食べて、駅へと戻る。大仏はどこにあるのだろう。見つけられないまま、鎌ケ谷を後にする。ありがとう、湯乃市。
歩いた距離 0.95km
男
[ 千葉県 ]
蘇我駅から内房線君津駅へ。
南口からバスに乗り、日東バス・コミュニティバス法木作(コミュニティバス外箕輪からでも行けそう)で降りて徒歩。
君津の湯
去年は新規開拓メインだったが、今年はリピートメインで好きな施設に行きたい。
というわけで新年2発目は君津の湯で決まり。
券売機で購入し、2階の受付のお姉さんに渡してサウナスタート。
洗体→
🛁内湯→酒湯→酒湯→熱湯
🔥低上10→高上8→高上8→低上10
💧1→1.5→2→2
🍃外気→外気→外気→外気
君津の湯はマジでもっと評価されるべきだと思う! 浴室を見ればサウナへの情熱で溢れているのが、一目で分かる✨
メリハリのついた2つのサ室、広めの天然水風呂、ととのい椅子の数。外気浴最高。
おかわりもして4セット満喫🫠
高温サ室は入口がやや分かりにくい?が、中は綺麗で明るくてテレビなしの音楽ありで良い感じ♪ それでいてガツンと110度。言うことなし。
水風呂は15度を指している。体感的には16度台だろうか。天然地下水で心地よい。気がする。
サ飯も安くてうまい。大満足で君津の湯を後にする。木更津アウトレットでも行こうかな。
歩いた距離 0.55km
男
[ 千葉県 ]
検見川神社は激混みで断念。
ゆあみランドも開いていない。
ならば、行くべきは“もう一つのランド”
ビバークランドだ。
ツイッターを見ると、元日・2日は男子薪サウナがプレオープンとのこと。
これは向かうしかない。新年一発目、決まりだ。
回数券消費+サウナ代で入館。
さあ、サウナスタート。
洗体→
🛁お湯→お湯→日本酒湯
🔥上9→上8→上12
💧1弱→1強→2
🍃内気→外気→外気
薪サウナ、時間が良かったのか全体的にそこまで混んではいない。
炎の色。薪のはぜる音。香りも良い。そしてセルフロウリュの音色。
全てが素晴らしい😭アケマシテオメデトウゴザイマス
湿度もバツグン。3セットじっくり蒸されて露天スペースでK.O.
入浴後はラッキカークなるものを飲んで、ステッカーも購入。貼らせてもいただいて、ランドを後にする。ありがとう、ビバーク。
歩いた距離 0.8km
男
[ 千葉県 ]
寒い冬は漢方薬湯で温まろう。
薬湯市原店8910へ🛵💨
各曜日で色々サービスが受けられるところがいい。水曜はサ活の日でフルセット(館内着・各タオル・ハブラシ等)1100円!
ただ前回も思ったが、まず受付で「タオルはどうしますか?」みたいに聞かれる……ショートの方が圧倒的に多いのかな?!
それとも二郎の注文みたいに、「タオル」=「コースはどうしますか」ということだろうか。。。
想定と異なる会話のやり取りになったため、若干キョドりながらフルセットをお願いする。
ちなみに水曜はショートコースも100円引きとお得。4階(館内着専用フロア)使わなかったから、タオル持ってれば全然ショートでも良かったかも。
のれんをくぐり、ロッカールーム兼脱衣所から浴室へと向かう。サウナスタートだ。
洗体→
🛁薬湯→薬湯→硫黄
🔥上8→上8→上9
💧1→1.5→2
🍃内気→内気→内無
浴室内は薬湯の独特の匂い。奥には硫黄の岩風呂もあるので、草加並のお風呂が千葉で手軽に堪能できる! 薬湯が常備されている施設って、千葉でここ以外あるかな……?
サウナ室は100度カラカラのオールドスタイル。テレビも音ありでついてるが、部屋はそれなりに薄暗い。
あちこちに大きいポスターで「黙浴 黙蒸(サウナ)」と注意喚起も徹底。原田泰造さんのサ道の新しいポスターもバッチリ貼ってある。
奥の岩風呂に1脚、サウナ室から4脚+1脚の椅子に、脱衣所にインフィニティ3脚の充実具合から見ても、サウナに力を入れていることがハッキリと分かる❤️🔥
水風呂も優しいセッティングでまったり浸かれる。
ラストは身体を拭いてインフィニティで昇天😇 壇さんの声が聞こえる……壇蜜さんね。
入口前に紙コップの冷水機があるのもグッド、いやベスト。
いつも行っているサウナ施設のシールを貼らせていただいたら、帰り際にサウナイキタイのシールをもらった✨ なんか店員さん自分の財布?みたいなところから出してくれていたけど……😂アリガトウゴザイマス 次からは普通に貼らせていただきます笑
ご飯を食べたらBORUTOを読んでまったり。そろそろ最新巻に追いつくので、次はジョジョリオンを読もう。などと考えながら、薬湯を後にする。
男
[ 東京都 ]
巣鴨湯チャンス🦆
西巣鴨から徒歩約10分。
券売機で入浴料+サウナ代=950円を購入。受付で耐水のサウナバンドを巻いてもらい入館。
脱衣所の感じは松本湯を彷彿とさせる。デザイナーの方が同じなのだろうか?
期待を胸に抱き、いざサウナスタート。
洗体→
🛁内露→内湯→なし
🔥上6→上7→上8
💧0.5→1→0.5
🍃半露→不感→半露
綺麗な浴室で体を洗い(シャンプー類完備)、半露天の狭間の熱湯で湯通し。
サウナ室は3人3人4人でぎっしり10人が限度。3段目の角に謎のスペース。
100度しっとり系。完全に松本湯と同じセッティングだ。完璧な設定。
湿度があるので、すぐに体に水滴が付く。
人は混んでるが、この後の時間帯でさらに来たらしい。滑り込みセーフか。一回待ちあった。
水風呂も冷えてて……なにより半露天の外気浴スペースが最幸🫠
ととのい椅子5脚に、インフィニティ2脚。壁で囲まれてるからか、そんなに寒くもない。要するに良い。ととのい用空間。
1セット目は椅子で、2セット目は冷冷交代浴。33度と低めの不感湯でまったりできた。泡も主張しすぎずグッド。
ラストでインフィニティ座れたが。ん。
あまり倒れない。向かいを見るとコールマンとちゃんと書かれてる。うーん。
振り返って確認したら、どうやら一脚インフィニティで、こっちはルック・インフィニティだった……。笑
ともあれ素晴らしいサウナだったので、大満足で脱衣所に帰還。ボディドライヤーも初めて見て感動。ここにも椅子が3脚+1脚。
混んでると2時間なのかな? まぁ1時間ちょいで出られたので問題なし。
掲示板に初シール貼りをして、巣鴨で飲むカモ🦆
歩いた距離 0.7km
男
[ 千葉県 ]
さくっとふらる🦉
2時間巣ごもり!!
空いてるみたい✨
洗体→
🛁お湯→お湯→なし
🔥上8→上8→上10
💧1→1.5→2
🍃内気→内気→内気
→内∞
めっちゃ空いてる!!!!!
ラスト入れ違いで一人サ室来たぐらいで、貸し切りだった✨
毎回思うが、このクオリティの施設がリーズナブルで貸し切りはヤバすぎる!
1セット目、最初にサ室入った時の幸福感がハンパない😭
マジで帰ってきた感覚……SFC天地創造の帰るべき所(クリスタルホルムのBGM)が脳内に流れる……
嘘です……ソフトバンクの与作が木を切るがずっと流れてました……(笑)テンテンスリー
2セット目の冷冷交代浴→休憩→そのままサ室は黄金パターン✨
ラスト内気浴でリラックス&体乾かしたら、館内着で室内インフィニティ🫠
サウナと共に。
年末で寒くなった体に熱を入る!!!!!
ふぃ〜〜〜〜〜〜〜〜サウナと共に。
今日はどこのラーメン屋さんに行こうかな。
などと考えながら、巣から羽ばたく令和4年12月15日。今年も早いね。ありがとう、フクロウ。🦉
歩いた距離 0.85km
男
[ 千葉県 ]
JR本八幡駅南口を左に出てすぐ。
階段を登れば虹が広がる(広がらない)。
レインボー本八幡店🌈
14時に間に合ったので、休憩コース1900円を選択。18時まで滞在可能だ。
軽く一風呂浴びて、おなじみの熱湯(47℃?! さすがに違うよな……でも相当熱い!!)にも浸かって、5階の仮眠室で休憩。
今日の目当ては、ロウリュ&アウフグース❤️🔥
16時前にサ活スタート。
🛁湯・熱→なし→なし
🔥瞑上11→瞑上15→高中12
💧1→0.5→1.5
🍃内気→内気→内気
1セット目は、瞑想サウナのオートロウリュ。
ずっと浴びたかった……まずは1発目。水が流れる。ふーん……ふーん……ふーん!!!???
えええええ?????!!!!!熱すぎる……
2発目3発目と滝が流れる。
いや意味が分からん……理屈に合わない(?)風が吹くわけでもなく、なぜこんなにも熱気が襲ってくるんだ?
呼吸がしにくいし、顔が痛すぎる。
おそらく3発で終わりだと思うが、停止を待たずに退室。噂通りヤバすぎる。。。すごい。
てか、瞑想サ室ここまで暗かったっけ?笑 電気は点いてないし、テレビも消えてて焚き火の映像はなし。入った瞬間は、ふらる以上に暗く感じる。
2セット目も念願のヒーリングサウナ🧘
む〜みんさんとアシスタントの方が担当。首のストレッチと鼻の深呼吸をしたら、シンギングボウルを奏でながらアロマやうちわをしてくれる。
目を閉じて、香りや音色を堪能する。耳元で奏でてくれるので、かなり心地よい。🫠 反響がすごい。
途中途中でドアを開けてくれるので、新鮮な空気が入るし、温度も上がらない。
終わった後も、浴室でシンギングボウルのサービス。🎵
休憩したら、ラストは高温サウナでのスタッフロウリュ!
氷が一個ずつ配られ(口に含むので合ってる?)、口上を述べて、アロマ水をかけていく。ここもテレビは消えている。
タオルを回したり、うちわで扇いだりして熱気が送られる。扇ぎの緩急に技を感じる。
数回のアロマ水→熱波で1周らしく、2周目で象使いの人が象のじょうろでアロマ水をかける🐘
3周あるらしいが、さすがに限界なので2周終了で退室。
ととのい椅子でも扇いでくれて大満足。
今日の3連ロウリュは最高すぎた😭😭😭マジでブラボー
18時に間に合うようにすぐサ飯を食べて退館。
ありがとうレインボー✨
男
[ 千葉県 ]
テニス→サウナ→日本酒でととのいますッ!🎾❤️🔥🍶
安定の湯〜ねる、今回は2セット。
洗体→
🛁内湯→源泉
🔥上8→上8
💧0.5弱→1弱
🍃外気→外気
やはりサ室はかなり人いる。2セット目で待ち発生。元々サクッと2セットの予定なので、ゆっくり待つ。
入れ替わり、オートロウリュ中に入れた♪
さすがに水風呂は、キンキンではなかった! 助かった……笑
冬のサ活は、どう時間配分するのが正解なのだろうか? 外気浴の時は水風呂短めで、内気浴なら通常かな。
寒いかなと思ったが、外気浴デッキチェアはいつでも気持ちいい🫠
試行錯誤しながら、サウナのルーティンを編み出すのも楽しさの1つです✨
さて……飲むか!!
男
[ 千葉県 ]
W杯割?笑⚽ 早朝コース800円で帰巣🦉
日本vsスペインの決戦を観てからのサウナ❤️🔥
洗体→
🛁お湯→お湯→なし
🔥上7→上7→上9
💧1→1.5→2
🍃内気→内気→内気
→外無
若者で賑わっているふらるは初めてかもしれない(笑) カランにはめっちゃ人いるが、サウナ室は空いている!
2セット目の冷冷交代浴からの3セット目で、貸し切り状態に。
じっくり蒸されて、水風呂もゆっくり浸かって久々ぐらぐらする感覚🫠
寒くなってチラー止めたみたいなので、体感16-17℃くらいかな? ちょうどいい。チラーありがとう……チラー設置は自分の中でかなり大きかった✨
受付でオロポを注文。その場で支払いで、横の冷蔵庫からオロナミンとポカリを取り出す。氷の入った大コップとお盆をもらい、2階で飲む。
うまし!!!!!!!!!格別
羽ばたくか。
祐光の杉田家は早朝からやってるから、ありがたい……🍜
歩いた距離 0.85km
男
[ 千葉県 ]
11/26でオープン1周年✨
今日から4日間イベントを行っている、
カプセルホテルふらる🦉へ
当然参戦。おめでとうございます。
2時間コース100円引きで1100円。大小タオル、館内着付き。クジでステッカーゲット!
ではサウナスタート。
洗体→
🛁お湯→なし→なし
🔥上7→上6→上7
💧0.5→1→1.5
🍃内気→冷内→内気
→室無
1セット目は完全貸切状態。
サウナ室のセッティングはいつも通り完璧。香りもしっかり感じる♪
水風呂冷たい……すぐ近くの白プラ椅子で休憩。
最小トライアングルでサ活を行う(笑)
2セット目で急にお客さんがめっちゃ来た。5人満室なのは珍しい。みんな周年イベント目当てか……!!?✨
最近はどうせととのわないと諦めモードなので、3セット目もサクッと入る。
少し椅子に座って体を乾かして拭いたら、館内着で室内インフィニティで優勝🫠
時間もあるので、漫画サ道を読む。サ道を読むと心がシュッとする気がする(?)
スピリチュアルというか、自然と一体になるのがサウナというツールなのかもしれない。。。
迷走じゃなくて瞑想しよう。
オリジナルタオルとステッカー、それと回数券を買って、巣から羽ばたく。
ふうき食うか🤤🍜
歩いた距離 0.85km
男
[ 千葉県 ]
着いたのは舞浜駅南口。
向かうはディズニーランド。ではない。
舞浜ユーラシア🐶
である。
リア充の方々に混じりながら、右(反時計回り)に進みC-3に停まっているユーラシア行のバスにすべりこみで乗り込む。
館内のエスカレーターをのぼり受付へ。祝日なので会員価格1800円で入館。
螺旋階段を歩いてスパの受付で大小タオル、館内着を受け取りサウナスタート。紙コップの給水器もある。
洗体→
🛁内湯→露天→源泉→洞窟
🔥ケロ上→塩→フィン上8→ケロ上
💧0.5弱→0.5→0.5強→0.1
🍃外気→外気→外気→洞窟
→露天
けっこうお客さん多そうな雰囲気だったけど、浴室内はそこまでの混み具合ではない。サウナ室はむしろ空いていた。
シャワーは霧みたいに噴射されるタイプだった。たまたま良いやつに当たったらしい(笑)
内湯の温泉に浸かったら、早速ケロサウナへ。
おぉー。この雰囲気。天井は低く、薄暗い室内。前回も思ったが、これぞザ・サウナって感じ。
80℃ほどだが、熱さはしっかり。湿度もあるのかな、汗もじんわり出る。12分計が故障中だったので勘で退室。
水風呂も18℃ちょうどいい。もう寒いしさっと浸かる。
外気浴はデッキチェア2つにインフィニティ2つ。白プラ椅子が3脚とベンチ。雨の中寝転ぶ(笑)
ちなみに浴室に椅子2脚、露天との間のスペースに1脚。
露天の温泉を進むと……急に深くなった。暗いと分かりにくいので注意。
塩サウナ室は湿度十分。もたれるところが深いので、寝転ぶ感じで蒸される。足も置ける。
源泉は露天の上のところにある。ユーラシアは温泉があるのが素晴らしい😭
高温サウナも暗めで雰囲気最高。てか人少ない。テレビは無音かな。
露天の右のドーム風呂は、毎週水曜日のみ解禁なのだろうか? オシャレで良い。今週はりんごの香りも🍎✨
おかわり4セット目、ラストはもちろんケロサウナ。
休憩はドーム風呂のベンチに寝転ぶ。長くて、一人しか座っていなかったのを確認。
最近はととのうことを完全に諦めたので、スッキリした感覚で満足。
イクスピアリで何か食べて帰ろう。
ありがとう、ユーラシア。🐶
男
[ 千葉県 ]
急に行きたくなった、犬吠埼。
国道126号を行って、道の駅に寄って、九十九里ビーチラインをひたすら走る🛵💨
初見の場所でも、グーグルマップがあれば怖くない(笑)
時間はかかったが、難なく到着。
灯台すぐにある、犬吠埼ホテル。🏨
受付で土日料金1600円を払い、領収書を持って後ろの階段を降りる。
進んだところで紙を見せ、大小タオルを受け取る。靴はゲタ箱の中のスリッパと入れ替え。
ロッカーは百円返却式。お、入口の前に紙コップの冷水機ある♪
一口飲んで、サウナスタート。
洗体→
🛁内湯→露天→化石
🔥上9→上9→上9
💧0.5→0.5強→1弱
🍃外気→外気→外気
→海藻
まずは体を洗う。馬油のシャンプー類が良い。シャワーは右が温度調節(使ったところはめちゃ熱だったから、かなり低めにした)で、上をひねるとお湯が出る。
サウナ室は……おぉ、けっこう人いる。
狭めの室内で、上段4人、下段は2-3人くらいまで座れそう。
と、マット交換(笑)
仕切り直して、上段に座る。
温度設定は独特で、温度が上がる→停止、温度が下がる→稼働、の繰り返し。なので、90度〜100度超えを行ったり来たりしている。
体感的には90度くらい。
水風呂は一人用。緑のスイッチを押して加水できる。体感17度台だろうか。チラーない施設は、今ぐらいの時期がちょうどいいのかも。
ととのい椅子などはないので、3セットとも露天の平べったい岩に寝転ぶ。青空に雲。海も見える。が、砂浜が割と近いので注意。あと風が強い!
人もけっこういたので、サクッとサウナ。露天の一人用浴槽や海藻風呂にも浸かる。全て温泉なのかな? 湯泉は透明。温まったところで退出。
さて、飯を食べて帰ろうか。どこにしよう?
男
[ 千葉県 ]
水曜サ活は、ふらるで決まり。
巣ごもり90分800円🦉いざ
洗体→
🛁お湯→お湯→不感
🔥上7→上7→上8
💧1→1→1.5
🍃内気→内気→内気
→内無
けっこう人いる? が、ソロサウナーさんだけなので、上手く回せる。
サ室は、壁と鍋の上にハーブ入りの小袋が🌿
しかしいつもながら、ふらるのサ室は居心地がいい。なんというか、温度が均一? 部分的な照りつけみたいのがない。熱いけど痛くない。
サウナストーンの熱源が、囲いのけっこう下にあるからだろうか?? 熱が最初真上にしか行かなくて、そこからサ室全体に攪拌される??? 計算だとしたら、めちゃめちゃすごい❤️🔥
ルーティンはいつも通り、3セットやって、ラスト休憩後に部屋のインフィニティで昇天😇
店長とお話して、巣から旅立つ……。スタッフTシャツいいな……👕
歩いた距離 0.85km
男
[ 千葉県 ]
雨の日は湯〜ねるへ。
当然ニフティクーポンを使用。月イチ平日100円引きはお得。
洗体→
🛁内湯→源泉→炭酸
🔥上6→上7→上9
💧0.5弱→0.5→0.5強
🍃外気→外気→外気
1セット目、サウナ室に入ったら……誰もいなかった。貸し切り状態!? 時間が早いからか、天気が悪いからか、珍しい。
もちろん、じっくり蒸されて楽しむ。
そして水風呂は……グルシン!!??
人の空き具合か、気温が低いからか、その両方か。今日は30秒前後を目安に、浸かりすぎないようにしよう。
デッキチェア3セットとも使えた♪ ラストは180度に背もたれを倒して寝転びととのい(はしないけど泣)。
2セット目でオートロウリュも浴びれたし満足。❤️🔥
ご飯食べたら、ひたすらBORUTOを読んで、キリがいいところで退館。雨も上がってる。
男
[ 埼玉県 ]
カブを走らせツーリング。
秩父のサウナある温泉に行くぞ……🏍💨
途中、川越にも寄ろう。
と、これが良くなかったのか……道が激混みで予定より1時間の遅れが。
はい。ほぼ旅の終着点になりました(笑)
ということで、前から気になっていたKASHIBAへ初訪問。
平日850円と良心的な値段で券を購入し、受付へ。
しかも岩盤浴付きの料金(!)だったが、岩盤浴利用はしないと答え、そのまま入館。
ん、もしかして利用すると言えば、岩盤浴着もらえた……?
廊下を歩き、脱衣所に到着。
とにもかくにも、サウナスタート。
洗体→
🛁内湯→露天→壺湯
🔥4段8→4段6→4段6
💧0.5→0.5→1
🍃外気→外気→外気
おー! 新しい施設だけあって、かなり綺麗✨
温泉、炭酸泉、壺湯など、湯の種類もしっかり揃っててグッド。
サ室は一つかな……高温サウナへ入る。ビート板はなさそう。
中は広い。しかも一人ひとりのスペースをかなり取っている。足を伸ばして座れる!
1段目だけ5人で、2,3,4が6人の計23人座れる。マットがあるところ。
遠赤と対流、2種類のストーブで蒸される。
30分ごとにサウナストーンにオートロウリュが♪ テレビの時間と比べると、2分ほどの遅れか。
てか、湿度えげつないな。笑
温度計が85℃指しているのが信じられないくらい、熱すぎる!❤️🔥
2,3セット目、全然長居できなかった🤣 これはすごい。
水風呂も冷たく、外気浴スペースもデッキチェア2つにインフィニティ1つ。椅子は5脚だったかな。
デッキチェアで太陽光もろ当たったが……汗 まぶしい+照りつけで、そこだけキツかった☀
露天スペースも、テレビがそこそこの音量で流れてたり、決してサウナー特化施設と言うわけではなさそう。
ただ、それでこのハイレベルさは素晴らしい! 壺湯に泡が発生しているのは、初めてでビビった🤤
あと休憩スペースの充実度がバグりすぎてる! なんじゃこりゃってレベル。
岩盤浴着で長時間まったりするなら、コスパMAXすぎる。。。
東松山だけ寄って、ツーリングを終えよう。
男
[ 千葉県 ]
天気がいいので、すみれ日和(?)
靴箱のキーを読み込ませ、タッチ画面で選択し、料金後払いでそのまま入館。
洗体→
🛁内湯→露天→露天
🔥4段6→よもぎ→4段8.5
💧1→0.5→1
🍃外気→外気→外気
人はたくさんいるし、ロウリュが作動していない時間帯はサ室も埋まりがちだったが、デッキチェアは意外と空いている率が高かった。
サ活がスムーズに行えたので、不思議と混んでいる感じはしなかった。
源泉を楽しみつつ、しっかり蒸される。1,3セット目で今回はロウリュ被らなかったのが残念。カレー屋さんでカレーを食べない感覚だ(笑)
2セット目のよもぎは、泥パックを顔に塗り、うちわでセルフアウフグース?をし、汗かいた体に塩をすり込む。
温度計はあるが、時計はないみたいなので勘で退室。ちゃんと熱い。
最初の休憩時に、今日のととのえる具合が分かるが、最近はどうもいまいち。体が刺激に慣れてきたのだろうか。
気持ちよくなるには、さらなる刺激をあたえなければいけない?! もしくは少し控えるか。コーヒーみたいにカフェイン慣れ現象が起きているのかも……。
あとは気温が下がって、外気浴の感覚が変わってきているのもあるのかな。
あまみはしっかり出ているので。もう少し冬のサ活を模索してみよう。
湯上がりの、すみれのハンバーグはやはり神だった。絶対もっと評価されるべき🥰
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。