2022.05.19 登録
[ 神奈川県 ]
金谷港からフェリーに乗り、三浦半島カブ旅へ♪
灯台を巡り、海鮮を食べ、辿り着いたは
♨油壺(あぶらつぼ)温泉♨
バイクは停められないっぽいので、近くの駐輪場へ。
ホテルへ入り、日帰り入浴1350円を選択。下へ降り、さあサウナスタート。
洗体→
🛁内湯→露天
🔥上12→上8
💧水シ→水シ
🍃外気→外気
→露天
ややこじんまりとした浴室。内湯はお湯で、露天が温泉。露天スペースに椅子が5脚に、足湯用ベンチ、それにサウナ室がある。
中は2段で1段4人は座れそうだが、定員2名の貼り紙あり。
温度は88℃のまったり系で、12分余裕で入れた。水風呂はないので水シャワーで熱をとり、椅子で休憩。
海は見えるが、木で見づらかったり、向こう岸が見えるほどの大きさなので、強烈なインパクトはない。
晴れてるので気分は良かった☀
温泉は透明だが、なかなかの良さがある。
出た後も、体がポカポカしてる気がした!
2セット目は、熱源の逆に座ったが……熱い??❤️🔥 場所なのかな?!
気持ちよく休憩し、温泉に浸かって退室。あ、湯あたり防止で、流してから出るの推奨の貼り紙あった。。。
休憩室で少しゴロゴロし、久里浜港へ戻ろう。
海鮮セットの入浴プランも良さそうだったな~🤤
男
[ 千葉県 ]
水曜サ活は、ふらるで決まり。
最近すっかり水曜勢になってるので、どこかで早朝や普通コースを試すのもアリかも。
とりまサウナ開始。
洗体→
🛁お湯→お湯→不感
🔥上8→上8→上9
💧1→1.5→2
🍃内気→内気→内気
→外無
人は少なめかな。浴室にはいるけど、サウナ入らなかったりで、3セットほぼ貸し切りだった!
だからなのか、例の仕掛けで湿度が高いからか、いつもより長居できなかった。熱いい。
セッティング最強……………………❤️🔥
2セット目の休憩が終わったら不感湯に浸かり、体を拭いてファイナルセットへ。
ラストも浴室の椅子に座り、ととのいつつ体を乾かし、ベランダのインフィニティで優勝。
黄金ルーティン🫠✨笑
お姉さんとお話して、巣立ち。🦉
やはり90分がちょうどいい。
歩いた距離 0.85km
男
[ 東京都 ]
東京ゆらんミニの、シールがもらえる最終日。
ゆらんスリーは揃えたいので、気になっていた松本湯へ。
落合駅の3番出口から歩いて3分。
町インド屋さんの隣に、見たことある外観が。
中へ入り、券売機でサウナ付き1000円を購入。
受付のお姉さんに靴箱の木と一緒に渡し、バスタオルと耐水性の紙リストバンドを巻いてもらう。
ロッカーは百円返却式。サウナ開始。
洗体→
🛁石→石→なし
🔥上6→上6→上7
💧1→1.5→2弱
🍃風→泡・ベンチ→脱衣所・シャワー椅子
→全方位シャワー
綺麗で奥行きのある浴室内。思ったより混んでいない。
シャワーは奥が固定式で、手前がホースタイプ。シャンプー、ボディソープは備え付けられていて、泡で出るタイプ。これは嬉しい。
石と炭のお湯に浸かり、サ室へ。
入ったらロウリュタイムだった。スプリンクラーがやや長めに一発。熱波を送るより、湿度を高める系かな。
てか湿度エグい! 100℃ちょいで、この湿度はちょっとみたことないかも。すごい。
2,3セット目からけっこう人入ってきたから、100℃にやや下がったが、それでも熱い。体かいている人が自分含めてけっこういる。笑
水風呂も15℃で冷たくて深い。
ととのいスペースは、奥に青のプラ椅子が2脚、出口付近にベンチと風(畳寝転び)、出た脱衣所に茶色プラ椅子が4脚。
寝転び+畳は嬉しい。風はなくてもいいかな……笑
サウナが強力なので、普段より長めに休憩したほうがいいかも。。。
3セット共快適に回せたが、夜や土日は混むと思われる。
水→泡(不感湯)の冷冷交代浴も行ったが、細かい泡が気になる。少しちくちくしたが、電流ではないよね。でも面白い。
毎時10,30,50分と20分置きのオートロウリュは、全セット浴びれたので満足。
ラスト、脱衣所の椅子で休憩しようとしたが寒くて、浴室に戻った。一番奥の壁には、和の風景の写真がスライドされている。
ドライヤーは有料なので、自然乾燥で。
牛乳120円は安いなと思いながら、でもそのまま退館。次来たら飲もうかな。
噂に違わぬ素晴らしさだった、松本湯。🫠
歩いた距離 0.22km
男
[ 千葉県 ]
今話題の湯乃市 鎌ヶ谷店へ。
第2駐輪場が空いていた。
靴箱とロッカーは百円返却式。券売機で土日料金で購入。もうすぐ値上がりみたいだった。
奥のレストランも券売機で、料理はすでに値上がりした模様。
トイレのドアのバネが強力だった(笑)
靴箱キーは持ったまま、脱衣所へ。
サウナ開始。
洗体→
🛁炭酸→なし→発汗
🔥5段8→釜→5段9
💧1→0.5→1.5
🍃外気→外気→外気
おぉー、浴室は広い。正方形タイプ??
色々独特なところがあって面白い。シャワーとカランは温度調節不可。カランめっちゃお湯出てくる?!
真ん中のほうに設置されてるタイプは、椅子もシャンプーもなく、完全固定式で玄人仕様か。
クレオパトラの炭酸泉のネームインパクトがすごい。温度は低くなく、高濃度で気持ちいい!
体を拭いて、いよいよお目当てのサウナ室へ。
タワーサウナで最上段の5段目に座る。館内の感じといい、法典の湯ぽい?! ロウリュも滝みたいな出方。
日曜の昼間だが、サ室はほぼガラガラ。浴室は人いるので、やはり温度上昇の影響なのか……? 元々が分からないけど。。。
温度計は96度を指している。が、それ以上の体感だ。確かに熱い。草加を彷彿とさせるかもしれない❤️🔥
テレビを観つつ熱される。毎時30分にオートロウリュなので、3セット目に合わせよう。退室。
使い終わったビート板は、巨大バケツ水に浸して戻す。これも初めて見る。
横に椅子3脚と小さめのベンチがあるが、露天スペースの外気浴を選択。
露天風呂に釜風呂(!)に、椅子7脚とプラのデッキチェアが1つ。広いスペースではないが、椅子の数からサウナの情熱を感じさせる。
デッキチェアで休憩。太陽がまぶしい。いい天気だ…………☀
すぐ横のは、かけ湯ではなくかけ水なので、冷たいので注意。
そして釜風呂。五右衛門風呂かな……と思ったが、蒸し風呂、温度低め湿度MAXのサウナだった。
シャワーなどの類はなく、椅子が向かい合わせに5脚ずつ。J-POPがうっすら聴こえる。
窓からは脱衣所が見える。小さな時計で現在時刻が分かる。
10分ほど入り、さっと水風呂で休憩。
露天のイベント風呂は、発汗ゲルマニウム。やや浅いが、足を伸ばしてだらーっと浸かる。人が来たらたたむ。
そして伝説(ロウリュ)へ。
入るタイミング早すぎてすでにヤバい(笑) これ目当てか、人も入ってくる。
ライトがつき、左側に水が流れる。
熱い……!❤️🔥
間を置いて2発目。
熱い……!!
男
[ 千葉県 ]
さくっとサウナ、がっつり漫画で湯〜ねるへ。
ニフティ温泉の割引で月イチ平日-100円。何気にお得。
最近はどこも値上げなので、昔はそこそこ高いと思ってた湯〜ねるも、今はそこまでとは感じない。
いつも通り、更衣室にタオル以外の荷物は置いて、(漫画を少し読んでから)サウナ開始。
洗体→
🛁原石→源泉
🔥上→上
💧1→1
🍃外気→外気
人はいたが激混みというほどではなく、2セットともインフィニティ座れたが、気分がなぜか乗らなかったので、早めに終了。
あと珍しく、水風呂が16度ほどだった。感覚マヒしてるから、ぬるく感じるw
あとはひたすら、NARUTOを読み続けて……ついに読破したってばよ!!!!! 最後のほう面白かった。次はBORUTOだってばさ?!
男
[ 千葉県 ]
水曜サ活&風呂の日のWコンボ。
ということで、価格改定後の初ふらるへ。🦉
水曜限定90分800円を選択、さらにスタンプ2倍。ふらるの神クオリティを考えれば、この価格でも十分安い。
アメニティが置かれてたり、サ室にアロマ水が香ってたりと、値上げ分の創意工夫がされている。常に進化し続ける姿勢が、ふらるの一番いいところかもしれない。❤️🔥本当に!
洗体→
🛁お湯→不感→なし
🔥上8→上9→上9
💧1→1.5→1.5
🍃内気→不感→内無
サ室に入ると、ほんのりヴィヒタの香りが♪
ヴィヒタのアロマ水をサウナストーンの上につるして、蒸発させているみたい。気のせいか、湿度もいつもよりある気がした!
水風呂は当然の冷たさ。くうぅ。しみるねぇ。誰だよ笑
2セット目は、水風呂後に不感湯で冷冷交代浴。とける……
チルいぃぃ🫠
ラストは室内インフィニティで優勝∞
他のお客さんもサウナーさんで、上手く時間ずらして水風呂もスムーズに回せた。やはりいい。ふらるはサウナをするための場所、って感じがする。競技サウナ(?)
スッキリサッパリしたので、びくドン食べて帰ろう。
今日もありがとう、フクロウ。🦉ねっぱくん
歩いた距離 0.85km
男
[ 千葉県 ]
ビバークランドへGo。
GoogleMapだと駐車場で検索しても出てこないが、パーキングが近くにあった。台数そこまではなかったケド。あとはビバーク入口に駐車場案内がある。
ツイッターで見て気になってた回数券を購入。こちら、
・10月21日〜11月21日までの販売
・30回11700円→1回390円
で、受付で確認したところ、
・サウナ代350円は別(さらにプラスでタオル)
・複数人同時使用可能(ただポイントカードみたいな感じなので、細かい分配はできない)
・使用期限なし
だそうです。
千葉県の公衆浴場料金は今480円なので、90円もお得!
前回は男子会で女湯の薪ストーブだったが、今回は左の男湯へ。
サウナスタート❤️🔥
洗体→
🛁内湯→露天→露天
🔥上8→下上10→上9
💧1→0.5→1
🍃外気→内気→外気
サ室は薪ストーブが置かれている! が、稼働はまだしていない。煙突代金が不足している状態みたい。早く薪サウナ堪能したいので、トレーナー買って応援🐕
温度はそこまで高くないので、上段が埋まりがち。3セット目はやや上がってたかな。
汗がじわ〜っと出てきて、退室。水風呂は…18度ちょいくらいかな?!
半露天スペースに椅子が2脚。桶の持ち込み、かけ湯は禁止(板が痛むため)。
椅子が埋まってたら、畳に座ったり、浴室でもたれたり。てか露天スペースエモい。岩風呂いい。
ドライヤーはレンタル・持ち込みで料金かかるので、扇風機やうちわで乾燥させる。
湯上がりで、気になってたプリンを食べて満足。薪サウナが待ち遠しくなる🫠
男
[ 千葉県 ]
リニューアル後、初の……
湯の郷!✨
入館料は上がったみたいだけど、それでも平日700円、土日800円。安い。
早速サウナ開始。
洗体→
🛁露天→薬湯→壺湯→薬湯
🔥4段6→禅上8→禅上8→禅上10
💧1→0.5→0.5→0.5
🍃外気→外気→外気→外気
まずは露天風呂の、洗礼の滝へ(笑)
スイッチを押すと勢いよく水が発射されるので、頭と肩のコリをほぐす。
噂通りというか、土曜でも激混みというわけではない。禅は密度高めだけど、普通のサウナ室はむしろ空いている。
一見そこまで変化はないが、テレビはスペースシャワーで、ずっとミュージックビデオが流れてる。でもCMはあるのか。
そして、上に見慣れたやつが……! 両目×2(笑)
今回はオートロウリュのタイミング合わなかったが、間違いなく凶悪だと思われる。次回またリベンジしたい。かがり火も見たいし。
備長炭の水風呂も、きちんと冷えてて相変わらず気持ちがいい。
外気浴スペースは、ベンチがなくなって、その分椅子が増えて、インフィニティチェアも置いた感じかな。
ただ、一番気持ちいいのは、竹の寝そべりスペースだと思う! ツボ押し石の湯で足先だけ温めて、竹に寝転がる。いい……🫠
残りは、ずっと禅サウナに行ったが、調子がわるいらしく70℃ほどだった。普段は何度なんだろ。。。
スペースもそうだが、ぬるいのもあってか、けっこう密度高めで入れない人もいた。セルフロウリュ時は熱波が来た❤️🔥
また平日の夕方〜夜に来てリベンジしたい……!
サウナ室のプチリニューアルに加え、ととのいスペースも完備で、外気浴が最高なのにコスパMAXで、家から近ければ間違いなく通ってた。
ありがとう、湯の郷。
男
[ 千葉県 ]
ハンバーグを食べに、すみれへ(違う)(合ってる)。
料金後払いで受付を済ませ、サウナグッズを見つつ、2階の浴室へ。
何気にひさびさのすみれ、堪能しよう……!
洗体→
🛁源内→源熱→源露
🔥4段6→よもぎ→4段6
💧1→1.5→2
🍃外気→外気→外気
え、めっちゃ空いてる。すみれいつも混んでるイメージだったから、珍しく感じる。もちろんそれなりに人はいるが、サ室はガラガラ(凶悪ロウリュもあるだろうが笑)で、デッキチェアも空いている。
平日の夕方はこんなものかな。雲もいい感じで、外気浴が快適すぎた。
サ室は……入った時点ですでに凶悪ロウリュが始まっている(笑)
あっっっつ! いたい……ありがとうございますっっ!!笑
ひさびさに食らったけど、普通に痛いな。。。
最上段の4段は、自分しか座らなかった。
1,3セットともロウリュ状態からのスタートだったからキツい。汗で湿ってない体に襲いかかる地獄の炎。❤️🔥
水風呂も冷たくていい。露天スペースに出ての外気浴。最高🫠
デッキチェアの背もたれを完全に下げて、水平で寝っ転がるのが良かった。
デッキチェア3つに、インフィニティチェア2つに、椅子がたくさんでととのい場所には困らない。
2セット目のよもぎサ室では、泥パックを顔に塗り、塩を体に塗り、うちわで熱風を仰いで体に熱を入れる。汗がけっこう出たところで退室。
露天風呂も楽しみつつ、浴室を後にする。
あとはハンバーグを食べて、NARUTOを読んで、カブを走らせ帰路に就く。やはり最高だった、すみれ。
男
[ 千葉県 ]
水曜なので、ふらっとふらるへ。
90分600円の神価格は今日でラスト。噛みしめるように、サウナスタート。笑 と、タオルを忘れたのでレンタル。
洗体→
🛁お湯→不感→不感
🔥上9→上10→上10
💧1→1.5→2弱
🍃内気→内気→無限
お、意外と空いてる。
体を洗い、さっと湯通しして早速フクロウの巣へ。
ふらるのサ室に入ると、
ただいま。
って言いたくなる。笑
温度と湿度が体に完全フィットする感覚。特に1セット目がいつも一番気持ちいい。
汗のかき方も違う気がする??
そしてチラーの効いた水風呂。くぅ〜。
他の方とかぶらないように、サ室を時間差で出るようにする。
あるあるな気がするけど、なぜか自分が出たいと思ったタイミングで、他の人がサ室を出る。何食わぬ顔でプラス1分します(笑)
3セット目で一気にお客さんが来たが、うまく調整して水風呂を堪能。浴室の椅子は2つとも埋まってたので、ひさびさに休憩飛ばしての大休憩。
バスタオルで体を拭いて、エアリズムとパンツを履いてインフィニティ∞優勝。
残りの時間で、3階でも休憩。リクライニングチェアは、右のスイッチ?を押すと、シャキーッと足側が出てくる。そこから背中にもたれると、さらにちょっと伸びる。
11月26日、いい風呂の日でふらるは1周年を迎えるみたい🦉
その記念で、ステッカーやタオルを販売する予定とのこと! ステッカー、待ってました✨
いいニュースを聞いたところで、巣から羽ばたく。カレー食べよう。
歩いた距離 0.85km
男
[ 千葉県 ]
漫画図書館こと湯〜ねるへ。
料金後払いで受付を済ませ、更衣室に荷物を入れて、浴室……ではなく、NARUTOを読む(笑)
いい感じのところで、サウナ開始。
洗体→
🛁乳酸→源泉→なし
🔥上8→下上9→上11
💧1→1→1
🍃外気→外気→外気
→源泉
日曜夜なので、人は大分いる状態。サウナ室は待ち発生しているタイミングもあった。ただ、ととのい椅子は空いている率が高かった。寒くなってきてるから、みんな外気浴をサッと済ますのだろうか?
3セット目で30分おきのオートロウリュ発生タイム。良い。90度前半ながら、けっこうな熱さを感じられる。
そして10度前半の水風呂。いつもながら冷たい。初見の人はビビる冷たさ。ただ初心の心を忘れず(?)、ゆっくり体に水をかけながら入る。
外気浴は大量の椅子に、プロジェクターでスポーツ観戦。これ色々なスポーツが観られるのかな? あ、選択画面にテニス映った。テニス観たいな……笑🎾 テニスはいいぞ。
サッパリスッキリしたところで、退室。
からあげを食べて、再びNARUTO。巻数が多いので、ちょくちょく読み進めているものの、完結まではあと少しある。サウナ+ナルト。これがサウナ道+忍道だ。眠いので帰ります。。。
男
[ 千葉県 ]
温泉復活&リニューアルしたと聞き、カブを走らせる。
クリーンスパ市川だ。
まず住所氏名の紙に記入し、料金後払いで入館。
ジムやプールも気になる(複数利用で200円ずつ割引)が、スパ1択で。
複合施設だけあって、けっこう広い。1階にも休憩室や軽食コーナーあるが、メインは2階のレストランと大広間だろう。
つきあたりを曲がり、脱衣所へ。サウナ開始。
洗体→
🛁お湯→黒湯→黒湯
🔥下上10→上11→上12
💧1.5→1→1
🍃外気→外気→外気
→壺湯
ここのサ室は90度前半で、長く入れるタイプだ。にわかサウナーの自分でも12分耐えられた。
サウナマットなどは敷いてなく、浴室入口のビート板を使用する。感染対策で距離を取って座る。汗が出てくる。
サ室を出ると、ビート板があちらこちらに。笑
浴室入口とサウナ室が離れているので、とりあえず近くに置いてるのだろう……。無理もないが……設置場所変えたらダメなのかな……。動線も無駄ができる。
曇りで気温も低いので、水風呂を短めにし、いよいよ露天スペースへ。
これは…今まで見たことのないタイプのデッキチェア?だ! 木のベンチみたいな形で、背もたれの角度を変えられる。これが3つ置いてある。
180°水平にし、仰向けで空を見上げながら休憩。めっちゃ良い。全ての施設に導入してほしい(笑)
平日だからか、空き率はかなり高めだった。3セットとも使えた。
あと何気に穏やかな音楽が流れているのも、心地よい。鳥を眺めて、リラックス。。。
そして、いよいよ黒湯に浸かる。
おぉ。ぬるぬるも感じられていい。黒湯好きなんだよな……ずっと浸かれる……。
黒湯+ベンチのプチリニューアルで、露天スペースが自分好みで、無敵になった❤️🔥
締めに五右衛門風呂に入って、大満足。
お得なご飯セットを食べて、帰ろう。
男
[ 千葉県 ]
習志野駅から歩くこと数分。
懐かしいような団地の中に…………突如きらびやかな宮殿が(笑)
🏰クアパレス🏰
実際見てみると、相当なインパクトがある。すごい。
中に入る。受付に犬が2匹。これも他の人のレポート通り。
サウナ付で680円。安い。千葉の公衆浴場は480円に値上がりしたから……サウナ代200円か。しかもオレンジのタオル付で、これがサウナ利用の目印となる。
傘と靴箱の鍵を渡し、ロッカーの鍵を受け取り、サウナ開始❤️🔥
洗体→
🛁芳香→宝漢→噴流
🔥高上7→中下9→高上9
💧1→1.5→2
🍃内気→内気→内気
→冷シャワー
おおおぉぉ。やはり浴室内も内装がすさまじい。これは唯一無二の世界観ではないだろうか。
固定式(向きだけ変えられる)のシャワーに、シャンプー類も置いてある。
やや小さめの浴槽に、ラジウム温浴の日替わりアロマ風呂と、漢方風呂がある。あとは広いジェットバスに、中温と高温のサウナ室、隣に広めの水風呂。お風呂の数も申し分ない。良い。
公衆浴場なので、地元の人らしきご年配の方や彫られている方がいた。
高温サ室へ。おぉ、熱い。温度計は……120度越え?! ちなみに中温サ室は100度だったが、体感的にはどちらももう少し低めだと感じられた。
サ室内に派手な装飾はなかったが、サウナストーンの周りの柵が宮殿を思わせる。あとは石の結晶?の細長いものがあった。
汗の膜がすぐでき、思ったより長く入れそう。
水風呂は……18度くらいかな。漂える温度。まろやかに感じられたが、地下水とかではなさそう??
すぐ上に秒針のある小さな時計が掛かっているのは助かる🕛
椅子は2脚。ただガチサウナーさんはいないのか、割と空いてる率高めだった。埋まってたらシャワー用の椅子で壁にもたれたり。
サ室も長居する人はそんないない印象。そこまで混んでいる感じもなかったので、時間が良かったか、もしくは雨だからか。
中温サ室は、でかいテレビの下に、無音の小さなテレビが3つ。ここと、浴槽、脱衣所は同じ映画がやっていた。各ジェットバスごとにも小さなテレビがあるのもすごい。
特に黙浴のポスターも見当たらなく、話している人もいた。水風呂は汗を流す、潜水禁止の貼り紙があるので、ここら辺はお店のルール・意向に従う。
雰囲気満点で、クオリティも高く、スッキリサッパリして宮殿を後にした。雨降りの習志野(いや、薬円台は船橋か)を行く。
歩いた距離 0.55km
男
[ 千葉県 ]
コンタクトが安いお店を発見したので、電車で千葉へ。もちろんその前に、巣ごもり🦉
2時間900円。25日から値上げなので、今のうちにこの価格でのサウナを堪能。ただ、タオル・館内着付きになるので、実質的には変わらない計算みたい!
物腰丁寧な受付のお姉さんから、キーを受け取り、1階のロッカールームから2階の脱衣所へ向かう。空いてそうかな……よし、サウナ開始。
洗体→
🛁生薬→生薬→生薬
🔥上6→上5→上7
💧1→1.5→2
🍃内気→内気→内気
→お湯シャワー
おぉ、空いている。土日は普段は混んでいると思われるが、今日は少なめだった。(退館時店長いたので聞いてみたら、土曜日のほうが混むとのこと。)
生薬風呂の独特の匂い、なぜか好きなんだよな。じっくり浸かって、ふくろうサウナへ。
おぉ、今日のセッティングめっちゃ良い気がする。こっちのコンディションかもしれないけど??
水風呂も15℃でけっこう冷たい……! いや、かなり冷たい。笑
すかさず、ととのい椅子で休憩。ふらるのサウナ・水風呂・内気浴の動線の三角形(トライアングル)は、日本最小だと思う(笑)
3セットともサ室内は、自分とあと一人いるかいないかで、快適に過ごせてサッパリできた!!!❤️🔥🫠
残った時間で、相棒の再放送観たり、ファミコンやったりしてゴロゴロして、巣から羽ばたいた。それにしても、急に秋になった……。🌬🍁
歩いた距離 0.6km
男
[ 千葉県 ]
晴れの日を逃さない。
カブを走らせ、君津の湯へ。
君津の湯も、場所的には遠いけど、道は一本道で行くのはラクだ。
入館すると、料金改定の看板が目に入る。やはり10月から値上げか……どれどれ、
平日640円
土日790円
いや、安い!!!
全然安い。この価格で、このクオリティは素晴らしすぎる。
というわけで、いざサウナスタート。
洗体→
🛁熱湯→炭酸→炭酸→噴流
🔥フ中8→高上8→フ中16→高上6
💧1.5→2→2.5→2.5
🍃外気→外気→外気→外気
熱湯は熱めの湯で、そこまで熱すぎない。下茹でして、まずは中温のフィンランドサウナへ。
80℃…やや低めと思われるが、数分おきのちょびっとロウリュで、湿度はMAX状態が続く。しっかり熱が体に入る(?)
水風呂も広め。入ったとこからもう一段下がるので、そこだけ気をつける。水温計だと16-17℃あたりを指しているように見えるが、貼り紙通り18℃前後だと思われる。漂える。
そして外気浴。インフィニティは撤去されていたが、椅子がたくさん置かれていて座る場所には困らない。土曜日だが、サ室も空いていて快適。
途中までは晴れていて空を見上げながら、休憩…………。
熟練サウナーさんが多くて、ほとんど誰も喋らなくてすごい。
隔週土曜日に男性フィンランドサウナで、熱波祭が行われている。今回はここに時間を合わせて参戦。
初見なので、まずフィンか高温か分からず、とりあえずフィンに入って待機。5分前くらいに放送で案内。良かった、合ってた。
と、スタッフ2名が入室して、テレビを消して口上から。
館長直々のロウリュ。サウナストーンの説明や椅子を増やしたことなど、色々話してくれた。あとやはり、今日はお客さん少ないらしい。毎週木曜日のロウリュで前回は、サ室いっぱいになるほどだったとか。
レモン湯?をかけて、タオルで攪拌していく。一人ひとりジャンケンで、巨大うちわで仰ぐ回数を決めていく。(普段熱波祭ではやらないらしい。一人ひとり仰ぐ時間がないからだろうか。)
スタッフさんが勝ったら1回。あいこなら3回。こちらが勝ったら10回。だいぶ違うな。
自分のすぐ前の方が、ジャンケンチャンス2回あって2回とも勝っていた。自分も勝ったので、計30回のうちわ熱風に仰いでもらえた(笑)
外気浴でもうちわで仰いでもらえて最高。ありがとうございます。🫠
おかわりもう1セット行い、退室。
男
[ 千葉県 ]
電車でレインボー本八幡🌈へ。
駅からすぐだから……えっと、どこだ?
南口のほうでした(笑) 北口から出てた。
普通コース2300円のところ、サウナ・スパ健康アドバイザーのカードを提示して、2000円で入館。
真っ直ぐ脱衣所に向かい、サウナ開始。
洗体→
🛁お湯→熱湯→熱湯
🔥瞑上→高上7→高上7
💧1→1.5→2
🍃内気→内気→内気
めちゃめちゃ空いてる。雨だからか? 金曜の夜だから、けっこう人いるかなと思ったけど。3セットとも寝転びチェア座れた。
アウフグースとかのイベントもなかったからかな。ヒーリングサウナ名前的にもちょっと気になるから、今度は日にちを合わせて受けてみたい。あと世界的アウフギーサーの鮭&鱸さんも定期的に来るみたい。
レインボーは、中温・高温と2つのサウナがあり、どちらも暗めでじっくりサウナに向き合える。入口前の看板にも、ソロサウナを推奨する文言が書かれている。
入館料が千葉ではやや高めなのもあってか、お客さんもサウナーさんが多いと思う。サウナハットがたくさん掛けられていた。
中温の瞑想サウナは、かなり暗めで、ヴィヒタの良い香りと、焚き火の映像が印象的。
毎時行われるオートロウリュがやばいと言う噂があるが、今回も時間調整を間違えて体験できなかった…………ショックすぎる。
高温サ室も暗めで、テレビはあるが音量もそこまで大きくない。
サ室前には椅子がずらーっと並び、流す用のシャワーや扇風機もあり、かなりサウナー向けにセッティングされている。
今回は使わなかったが、30℃程?の不感湯もあり、不感湯と水風呂の間のスペースにプラスチックのデッキチェアが2つ置いてある。
謎の部屋に熱湯もある。熱湯は以前のインパクトが強かったせいか、今日はそこまでの熱さは感じなかったかな……❤️🔥
水風呂もほどよい冷たさ。
3セット終わらせ、サ飯を食べて、あとはひたすらナルトを読む(笑)
結局時間ギリギリまで読んでしまったので、追加サウナはできず。
雨も止んで、一気に秋になった街を歩いていった。
歩いた距離 0.06km
男
[ 千葉県 ]
芝園テニスコートでテニスした後は、湯〜ねるで決まりでしょ。🎾西岡も優勝したし🎉
というわけで、汗を流しにサクッと3セット。てか、めちゃ混んでる。
🛁お湯→温泉→源泉
🔥上→上→上
💧1→1→1.5
🍃外気→外気→外気
日曜の夜、こんなに混むのか……?! 元々人いたけど、さらに増えているイメージ。すごい人気。
サウナ室も入れない人いたり、外気浴の椅子も埋まってる状態。2セット目は寝転び湯入ったり、岩に座ったり、迷走状態だった(笑)
眼鏡を外しているので、サ室の温度は見えなかったが、きちんと熱い。湯〜ねるは一見ファミリー向けスパ銭と見せかけて、相当サウナに力を入れているから凶悪だ。笑 特に水風呂の温度がエグい🤤
時間も急ぎ気味でやったので、ととのうとかはなかったが、スポーツ後にすっきりサッパリして満足。
どこか居酒屋を探しに、新習志野の夕闇に消えていった。。。
歩いた距離 0.17km
男
[ 千葉県 ]
午前中でポエケット(詩の即売会)へ行き、家族に合流してからの、菜々の湯7️⃣
🛁お湯→なし→絹湯
🔥4段8→4段13❤️🔥→5段10
💧1→1→1
🍃外気→外気→外気
今回はうまく時間が合ったので、2セット目にスタッフロウリュを受けることができた。
10分前から入室したが、やはり土曜なので、人がいっぱい。元々受けるつもりではないのか、待ちきれなかったか、開始前に入れ替わりで退入室する人も。
菜々・蘭々のアウフグースは、サウナ室では3時間に1回行われ、男性14:30の回に参加できた。
スタッフ2名の自己紹介、アロマ水投入、巨大うちわで攪拌。からの、手拍子で、一人ずつあおがれていく。
この予定調和の淡々としたスタッフロウリュが、絶妙に好きだ。
あおがれて、退室。最後まで居てもいいが、水風呂が混みたくないので。
菜々の露天スペースは、風も吹いて(特に左側?)気持ちがいい。さすがに今日はデッキチェアも椅子も埋まりがちで、ラストのデッキチェア以外は、浴槽のへりに腰かけたが。
サ室がマイルドなので、今回は水風呂を時間短めにして、いつもみたいなガツンとした感じではなく、ゆるっとした爽やかな休憩を取れた。🫠
ふぃ~~~。。。
微妙な時間帯なので、サ飯はあっさりと飲み物&ポテトで済まし、リクライニングルームで休憩して、退館。
ポエケットの戦利品を読もう。
男
[ 千葉県 ]
誕生月無料クーポンを使いに、ジートピアへ。🏰
ちゃんとタオルセット、館内着の一式も付いてきた。良かった!
アプリでスタンプ読み取るのも忘れずに。
ロッカールームで館内着に着替えて、早速サ活開始。
洗体→給水→
🛁お湯→お湯→お湯→お湯
🔥低下13→高上6→低上10→高上8
💧1.5→2→2.5→3
🍃内気→内気→内気→部屋
→冷シャワー
いつも混んでるイメージのジートピア。平日夕方でもそこそこいるが、サウナは快適に行えた。
水風呂が空いていたのが良かった。あと好きな低温サ室も入れた。(ウィスキング予約が入ってる時間帯は使えない)
ヴィヒタの良い香り〜🌴
洗い場のととのい椅子が、風も入ってきて、何気に快適なんだよね。ただ、後ろの不感湯にドラクエ(2人×2組?)が。笑 さ、騒がしい……😂
でもジートピア自体、そこまで黙浴を徹底していない? 一応ポスターは貼ってあるけど、水風呂横のお姉さんもアカスリ呼びかけしてるし、食事処でも従業員とお客さんがめちゃめちゃ喋ってるし。ここは船グラとの棲み分けポイントかな。。。にぎやかなのがジートピア。
低温サ室、高温サ室と交互に入り、最終セットは、精神と時の部屋へ。(笑)休憩のためだけの空間、ととのい部屋、アイデアとして良い…………。🫠
下に降りる階段が開放されてたけど、そっちがテントサウナになるのかな。⛺
平日夕方はアルコールもお得な価格で、定番(???)の牛塩丼も食べて、、、準優勝といったところ🤣🤣🤣
ナルト置いてなかったし笑、2-3時間うたた寝して、サウナ・キャッスルを後にする。おやすみ、船橋。
歩いた距離 0.3km
[ 千葉県 ]
水曜サ活は、ふらるで決まり。
90分600円のサクっと帰巣。🦉<コスパエグイ
Twitterをみると、16時開店でお客さんがけっこういるみたい。みんな並んで待ってるのかな?
てことは、少し時間をずらして行けば、楽園(パラダイス)にありつける……? 果たして結果は……いざ浴室へ。
洗体→
🛁お湯→お湯→なし
🔥上7→上8→上9
💧1.5→2→2.5
🍃内気→不感→内気
→冷シャワー→給水→インフィニティ
ビンゴ! お客さんは浴室に少なめ。1セット目はサウナーさんと同時にサ室に入ってしまったが、この言葉を思い出す。
ふらるとは、団体競技である。
限られた空間での最適解を叩き出す頭脳スポーツ、それがサウナなのだ。注:持論です。
考える。お兄さんはサウナハットをかぶっているので、10分は入るだろう。水風呂の時間を考慮して…………7分。
7分で出れば自分が水風呂を出るタイミングで、お兄さんがサ室から出るだろう。
水風呂に浸かる。冷たくて良い。15-16度くらいかも?? 定員1名の貼り紙が増えていた。
そして、ビンゴ!
見事に誰ともカチ合うことなく、セットを終えられた。
2セット目は完全貸し切りで、水風呂からの不感湯で冷冷交代浴。体がとろける。🫠
と、2人サウナ室へ入る。ならば、不感湯で様子見だ。
直接サウナ室を覗かなくても、常にサ室内に何人いるか把握。アオアシでいう俯瞰の目だ。絶対違う。
貸し切り状態を作り出したところで、最終セットに挑む。途中で1人入ってきたが、逆算しても問題なさそう。フルに蒸されて、冷やされる。
水風呂2分すぎたあたりで、頭くらくらしてくるのが分かるんだけど、これは出る合図なのか? それとも、この先にととのうがあるのか? いずれにせよ、十分気を付けて水風呂に浸かる。
椅子で休憩し、レインシャワーを浴び、体を拭いて、シャツとパンツだけ履いてベランダで大休憩。黄金パターン。
体の熱と水気を取り、ドライヤー。あとは休憩室の畳で寝転ぶ。
今日は時間を意識しすぎたせいか、ととのい度は低めだった。が、ふらるのサ活はやはり楽しい。
公式キャラクター、フクロウのねっぱくんも出来たらしいので、彼の活躍が楽しみだ。漢字だと熱羽かな?❤️🔥🦉笑
サ活も、もうすぐ500いきそうだなと思いながら、巣を後にする。
ありがとう、フクロウ。
歩いた距離 0.85km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。