2022.05.19 登録
[ 千葉県 ]
金曜夜は、ふらるへ行こう。🦉
ちょうど風呂の日なので、スタンプ2倍。
1時間コースで短期決戦!
洗体→
🛁お湯→なし
🔥上6→上7
💧2→2
🍃不・内→内∞
思ったより全然空いてる! ラッキー。
紙コップを取って、不感湯近くの水を飲んでのスタート。体洗い、復活してた真ん中のバイブラ浴槽に浸かる。いいねぇ~。
サウナ室も安定のクオリティ。いつもありがとうございます。❤️🔥
6分でキツい。笑 サウナ始めて1年経ったけど、そんな長く入れるようにはならなかった。。。
水風呂もチラー効いてて最高。けっこう浸かってからの、不感湯でとろける。🫠
2セット目も堪能し、休憩室のインフィニティチェアで宇宙へ🚀🌌
やはり、ふらるのサウナ→水風呂→休憩は最強。ガツンと来る。けどサウナ室も優しさを感じる絶妙のセッティング。
休憩したら、服を着て頭を乾かす。ドライヤー変わった……? けっこう前からかな笑 なんか重くなった気がする、いや体力が落ちたのか……? 走ろうかな。
スッキリサッパリしたところで、帰巣完了。
ありがとう、ふらる。この時間に開いてるラーメン屋そんななさそうだから、安定の松屋かな。
男
[ 千葉県 ]
クアパレス🕌✨
きらびやかな外見で、館内も当然きらびやか。
受付にプードル?が2匹。良いではないか……。
靴箱の鍵を渡し、スタンプらり〜も押してもらう。
料金はサウナ付き680円。いや、安っ! こんな安かったっけ……笑 フェイスタオルとロッカーキーを受け取り、サウナスタート。
洗体→
🛁アロマ・ジェット→生薬
🔥高下8→高下上8
💧1→2
🍃内気→内気
靴箱だとめっちゃ人いるのかなって思ったけど、普通の混み具合。女子が多いのだろうか。
体を洗い、日替わりアロマに浸かり、ジェットも少し浴びて高温サウナ室へ。
サ室内では、洋画がまあまあの音量で流れてる笑 名物ともいえる光景だが、映画詳しくないので、何のタイトルか分からないww 知らん映画を途中から、さも知ってるかのように鑑賞(笑)だいぶ盛り上がってるシーン……めっちゃアクション。エイリアンを銃で乱射している。洋画ってSFやファンタジー的な内容多いのが良いよね。
そして水風呂。温度計ないっぽいが、16度台くらいかな。なんかめっちゃ良く感じる。天然水とかではなかったよね???
椅子が2つあるが、割と空き率高いのもクアパレス。
2セット目も堪能して、退室。生薬風呂いい。サ室の映画はエンドロールからでした(笑)リピート再生なのか、また始まる感じ。
めっちゃサッパリしたし、コスパえぐいし、やはりクアパレスいいな……! 脱衣所の自販機でスプライト飲んで退館。ありがとう、クアパレス。
男
[ 千葉県 ]
日曜昼はふらるに皆集合(??)
2日ぶりのホームサウナ🦉笑
5月14日……なんとサウナイキタイ登録日&ふらる初帰巣した日ということに昨日気付いた! ので、急遽参戦!
1時間コースで2セット勝負❤️🔥
洗体→
🛁お湯→なし
🔥上6→上7
💧1.5→2
🍃内気→内∞
複数組さんと脱衣所で入れ違って、浴室はソロサウナーのみだった。でも昼でもそれなりにいるんだな、日曜日。もはや貸し切りの時間帯を探すのが難しいくらい、人気施設と化している🦉フクロウサウナ
真ん中の浴室は今回も使用不可だが、問題なし。むしろバイブラない分、滝の音が鮮明に聴こえる笑
左端の浴槽でジェットを堪能。……これ耳に水入るなww
と、一昨日は気付かなかったが、飲み水の蛇口ここにあったのか。次飲んでみよう。
サウナ室へいざ入室。一年前初めて来たときは暗すぎるサ室だと思ったが、もはや明るくすら感じる……。
テレビも何もない空間。
安定の温度・湿度設定。 完成された世界
タイハーブの香りだけ。
そういえば以前よりタイハーブの香りすると思ったら、後ろの壁にも3つ小袋がかけられてた! 前はなかったよね?? こういうところがニクイ。
これもう、一つの完成形でしょ……!
最初にサ活記録したところが、結局いちばん良いっていう。行きて帰りしサウナ物語。トールキンもびっくりだよ(?)
休憩室のインフィニティに寝転んで、
〜帰巣完了〜
帰りはやっぱり店長と会わなかった(笑)
今日もありがとう、ふらる。
男
[ 千葉県 ]
金曜夜はふらる🦉に皆集合(?)
やはり1ヶ月ぶりのホームサウナへ。
ひさびさに店長と会った気がする(笑)
サクッと1時間コース800円を選択。2セットを堪能するぞ……!
洗体→
🛁お湯→お湯
🔥上6→上7
💧1→1.5
🍃内∞→内∞
まず脱衣所のカゴを見て、人多そうだなと。金曜夜は混むかー。床がめちゃ傷付いてたけど、冷蔵庫動かしたからだろうか?
浴室行って、体洗って浴槽へ。真ん中が使用不可なので、左端が不感湯でなく通常の温度になっている。事前にツイッターで確認済なので、とまどいはない。
そしてサウナ室へ。タイハーブの香り。最幸の温度・湿度のセッティング。
ただいま……………………!www
サウナ室へ入ると、帰巣したなって思う。笑
マジでホームサウナ補正なのか分からないけど、ふらるのサ室は熱気?がめちゃめちゃ好きなんだよなぁ。刺す感じじゃなくて、もわっとする感じ(伝われ)❤️🔥
人が多いが、そもそもキャパ的に2〜3人組が来たら当然そうなるので問題なし。サ室内ではほぼ黙浴。やはりサウナーが多い印象。
水風呂の冷たさもいつもながらグッド。体を拭いて、休憩室のインフィニティチェアで🫠タオルで隠す
心拍数が下がったら、2セット目も下茹でしつつタイミング見て入室。7分入り(日に日に長く入れなくなる笑)、水風呂浸かってインフィニティ。
ありがとうございます…………!🦉帰巣完了
帰りは受付に店長いなかった。笑
ラーメン食べて帰ろう。この時間やってるとこはどこだろう。今日もありがとう、ふらる。
男
[ 千葉県 ]
富津の東京湾観音でバイクお守りを購入し、帰りにどこか行こうか模索し、オートロウリュ導入したという、つぼや🏺へ。
200円割引券使用で1280円。小タオルとロッカーキーを受け取る。
そうそう、つぼやはロッカーの中に残りのバスタオル・館内着が入ってるんだよね。ガチャ。うん、ない(笑)
GWでタオル制限してるのかな?? と、壁際の棚に…バスタオル・ズボン入ってた! そして館内着はハンガーで掛けられている。聞くと、好きなの取っていいとのこと。なるほど、仕組みが少し変わったのか…! よし、サウナスタート。
洗体→
🛁黒→黒湯水→黒
🔥上6→上7→上6
💧1.5→1→2
🍃内気→内気→内気
→黒
浴室も変わらずの雰囲気。ノスタルジーも感じられて好き。ストーブだけプチリニューアルしたのかな? とりま体洗い、黒湯に浸かりサウナ室へ。見せてもらおうか。新しいストーブの性能とやらを!
うん。熱い。
変わらずの熱さだ(笑)温度計は123℃。元々熱いので、以前との違いは分からない。オートロウリュ用の管が新たに出来ているが、1セット目は当たらず。
水風呂は冷たい。18℃だが、体感は気持ち冷たい。冷たいと入ってる間は水質の良さが分かりにくい。が、出て休憩するとサッパリするので、やはり水が良いのだと思う!
2セット目は水通しをしてサ室へ。少し経つと……
お、スプリンクラー発動した!
……入口近くの遠い位置だからか、熱さの恩恵はそこまで感じず。。。まぁ、120℃超えなので何しようが熱いのだけど(笑)
時間も45分で、何分間隔なのかも確かめられず。15分おき???
3セット目も堪能して、水風呂からの休憩。
いや〜やはりいい。オートロウリュは次回もう少し堪能したいが、高温サ室も水風呂も変わらずの素晴らしさでした🫠✨
マッチとわさビーフを食べて、リクライニングでしばし休憩。帰りに食べたかったバー弁を買おう。
ありがとう、つぼや。
男
[ 東京都 ]
亀の湯(サウナなし、水風呂あり)、吉野湯(高麗人参の薬湯)をハシゴしてからの、友の湯。
スタンプラリーカードを忘れるという痛恨のミスをしたが(笑)、今日一日で3つ押せたので良しとしよう。
券売機で入浴500+サウナ500を購入。木鍵を渡し、大小タオル+鈎を受け取る。
ずっと行きたかったサウナなので、期待しながらサウナスタート。
洗体→
🛁ジェット→水通し→水通し
🔥6→7→8
💧1.5→2→2
🍃内気→内気→内気
→リラックス
小岩の銭湯は、数が多いからかどこもそこまで混んでいない。友の湯もそうで、こじんまりとしていてゆるりと過ごせる。思ったよりモダンで綺麗めな雰囲気なのも良い。シャンプー、ボディーソープも完備。
ジェットバスへ浸かる。!!浴槽がぬるぬる。これが軟水か……エグい良いな。
そしていよいよサウナ室へ。ハットをかぶり、頭にもタオルを巻いて、いざ出陣。
サ室内は誰もいなく、貸し切り状態。広さは普通のスチームサウナと同じくらいで、向かい合わせで3人+4人くらいが限界そう。天井に無数の水滴が付いていて、スチーム発生装置らしきものが入口右端に設置されている。水滴を除去するための窓拭き的なものが置かれている。
温度計は60℃だが、湿度MAXオーバーなので体感温度は当然高い。何分かおきに来るフィーバータイムで湿度が上がる設計だ。タオル顔に巻くのは大正解。むき出しだと息苦しさに耐えられない。とりま1セット目は6分で退室。
水風呂は浴室入口近くにある。ほぼ一人用で20℃ちょい。で、ここも軟水。
これは……やばい。充分浸かって、浴槽端のスペースに腰掛け椅子を置き壁にもたれる。
………………………………アリガトウゴザイマス。
水風呂に浸かる“水通し”をして2回戦。
分かったことをまとめよう。
①頭と顔はハットとタオルで守るべし
②水滴は分かっていれば耐えられる
③室内の上と下で温度差がかなりある
③についてだが、基本的には姿勢を低くしてうずくまっていればそこまで熱さは感じない。6分ほど蒸されたら、ベンチから降り床に立つ。stand up 打ち込むのは♪
体感温度がグッと上がる。動いたり手を上げるとより感じる。仕上げ(ラストスパート)で体に熱を入れたら、とろっとろの軟水水風呂で漂う。そして休憩では全身の力を全て抜く。だらしなくだらける。私は猿です。3セット目も同様に行い、長めに休憩。過去一のあまみ。バチバチにキめる。
男
[ 東京都 ]
2回目の堀田湯。西新井駅西口から徒歩約10分。
スッの暖簾をくぐり店内へ。券売機でサウナ付き950円を選択。1周年記念グッズが売ってて、ちょっと気になる。
SUCCESSとコラボしてるため、シャンプーは浴室内にあるとのこと(普段は多分シャンプーない)。ボディソープ50円だけ買えばOK。
洗体→
🛁ジェット・熱湯→露天→不感・熱湯
🔥上5.5→上6→上7
💧1弱→1強→1.5
🍃外気→外気→外気
→ジェット
浴室内を見るかぎり空いてそう。これは期待できる。体を洗ったら、内湯のジェットからの深い熱湯。いいねぇ。
露天スペースへ。と、通路みたいになっててサウナ室へそのまま入れる。途中にハルビアのストーブが?! なんかサ室入る前から香りもして凄い……こんなんだったっけ、進化した?!
そして茶室をイメージしたサ室も相変わらず素晴らしい。薬草+ほうじ茶かな?? 後ろにはヴィヒタらしきものも。温度も高くて、何より湿度たっぷりなのが最高。最&高。
オートロウリュは蛇口をひねったかくらいの勢いで出てくる(笑)
これはヤバいと退室しようとするが、やはり動くことで風を切り余計熱さを感じるww
深い水風呂も当然良い。水温もちょうどいい。お待ちかねの外気浴……広い露天スペースのそこここに置かれた椅子の数は11脚(だと思う)!!!!!!!!!!!
内湯の1脚と合わせて12脚は公衆浴場系の最高峰ではないだろうか。しかも足置きもある、これは以前はなかった気が。壁にもたれて木と空を見上げれば宇宙へ行ける(行ける)(行けない)。
というかガラス戸みたいなのもあったっけ……記憶が。。。水風呂側は一方通行なので注意。
2セット目はスタッフさんによるロウリュ。良い香り。そして熱さもしっかり。
堀田湯は若い人が多くてほぼ静か。ガチサウナーさんが多いのだろう。人はそれなりにいるが、もっと混んでると思ってたので快適にサ活ができた♪ サ室もととのい椅子も待つことは全然なかった。平日夜に行って正解。
ラスト終えて休憩。椅子がコックピットになる。見上げれば天地が返り無重力状態。その後にほっと生き返る瞬間。宇宙から帰還。
前を向くとサ室の中が影になって見える。ん、タオルを振っている……アウフグースか、いいなぁ。と思いつつジェットをキめて退室。
イキタイを押した画面を見せてステッカーをゲット。何食べて帰ろうか。ありがとう、堀田湯。
男
[ 千葉県 ]
すき家で食べてからの湯〜ねる。北口初めて行ったかも。
受付を済ませて、早速サウナ開始。
洗体→
🛁内湯→源泉
🔥上6→上6
💧0.5→0.5弱
🍃外気→外気
→源泉
夜遅くてもけっこう人いる。とりま体を洗って、内湯の色ついてる風呂に浸かる。
サウナ室も…人けっこういる。恐るべし湯〜ねる。ここのサ室空いてるのほとんど見たことない。
6分で出て、水風呂へ。キンキンに冷えてやがる…ッ!
まじでスパ銭の水風呂ではダントツの冷え具合。悪魔的ッ笑
露天のアディロンダックで休憩。源泉浸かって2セット目。
2セット目も休憩した後は、源泉で〆。温度そこまで高くないケド。
しかしこの時間でも、館内人いるんだね。みんな泊まるのかな?
無論こちらは退散しますが……最近急に忙しくなったから……グッバイ新習志野……眠い……。
男
[ 東京都 ]
近くで仕事があったので初訪問。
♨さやの湯処♨
平日900円は都内では安い。土日が1200円らしいけど。
靴箱は百円返却式で、バーコードがついているタイプ。受付で初めてと答えると丁寧に説明してもらえ、スタンプカードもらった。料金は後払い。
洗体→
🛁内湯→露天→ジェット
🔥最上6→蒸6→上最上6
💧0.5→なし→1
🍃外気→外気→外気
→壺湯
駐車場を見て混んでると思ってたが、本当に混んでる。平日でも夜は混むか。老若男女いる感じ。
カランの数も多く、体を洗い、人たくさんの内湯の隙間に浸かる。
サウナ室へ。二重扉を開けると…中の構造はすみれに近い。テレビは左にあるけど。
4段で、各段5人座れそう。良い香りがする。下にある温度計は70℃を指している。最上段は体感90℃くらいかな、裸眼だから見えない。
この照りつけは遠赤外線。汗は出にくいかもだが、心拍数は上がる。てか疲れてるからか、長居きつい。なんとか6分。
水風呂は15℃なく冷たい。ちなみに水風呂近くのかけ湯は冷水で、入口近くがぬる湯。
あえて見なかった露天スペースへ。すぐの所に椅子が1+4脚。円形の露天風呂などがあり、壺湯の所にもう3脚。編まれてる椅子で良いが、座れずととのい難民に。。。
寝ころび湯の縁で休憩。一番奥に蒸し風呂を発見。よし、入ろう。
よもぎスチームぽい。二重扉の中間に塩が置いてある……とりあえずいいかな。サ室内は蒸気しっかりあって、温度もそれなりに高く感じる。
こちらも6分入り退室。すぐ横にシャワーあり。水風呂は面倒なので再び縁に腰掛ける。
ラストは遠赤外線で蒸される。ビート板等はない。やはり6分で出て……寝ころび湯の縁へ(泣)(笑)と、空いたので座る。壺湯に浸かって〆。壺湯も温泉ぽい。
脱衣所のロッカーは百円式ではなく、そのまま使える。食事処も混んでそうなので、退館してどこかで食べよう。とんかつのお店おいしそう。
ありがとう、さやの湯処。
男
[ 千葉県 ]
やはり約1ヶ月ぶりのホームサウナ。急に仕事が忙しくなった……(いい事)
銭湯巡りも行けてない中、ふらるチャンスをものにする🦉
回数券使用で2時間コース。
タオル・館内着を受け取り、脱衣所で着替えて、2階の浴室へ。早速サウナ入ろう!
洗体→
🛁漢方→漢方→不感
🔥上6→上5→上7
💧1.5→2→2
🍃内気→内気→外気
→漢方
館内の香りがめっちゃ好き。そして土日の漢方風呂も、昔好きだったタイヤのグミと似た香りで良い(笑)
日曜は人たくさんいるかなと思ったが、意外と空いてそう! 1,2セットは上手く貸し切り状態を作り出せた♪
サ室の中に入ると、帰巣したなって感じる……!
この温度空間。最高。ここに本籍移していいですか?
本当にサウナ室で幸福を感じるのは、ふらるだけな気がする。水風呂や休憩と同じくらいの心地よさがある。🫠
自分ともう一人くらいだけで回していたので、タイミング合わせて快適なサ活ができた!
3セット目は人来て少しかぶったけど、最終的にはアローン。サウナ・アローン3。
休憩は畳で。お湯をちょっと冷まして飲み干す。あ、この季節になると外気浴インフィニティも気持ちよかったです。
ひさびさにザ・サ活というべき行いができて満足。ガッツリ3セットやったのもひさびさかも。
ハァ〜さっぱりさっぱり♪(さっぱり妖精笑)
今日もありがとう、ふらる。
男
[ 千葉県 ]
当選したインフィニティチェアを取りに、薬湯市原へ。
総武線と内房線がつながってて、一本で八幡宿行けた。まぁ座れなかったけど……。
入館し、早速サウナ開始。
洗体→
🛁薬湯→薬湯・水通
🔥上5→上6
💧1→1.5
🍃内気→内無
脱衣所に行く前から薬湯の匂いが。これだよこれ。薬湯中毒かもしれない(笑)
たっぷり浸かって、サウナ室へ。90℃台後半でかなり熱い。最近銭湯系の比較的おだやかなサウナ行ってたので、余計熱く感じるのかも。あとヒーターの真ん前だし。
5分で出て、水風呂へ。ここの水風呂はいつもサイコー。
アディロンダックで休憩し、再び薬湯からの水通し。1セット目の余熱(?)が体に残ってる状態での水通しはマジで気持ちいい。
何とか6分サ室に入り、水風呂からの脱衣所インフィニティ。ん、インフィニティではない?! なかなか倒れない……これON-OFF逆かな……と、女性の従業員らしき方が自販機で何かしてる? 動きづらいw やばい奴だと思われないか…
何とか倒して休憩。ふぃ~…最近は2セットで十分だと感じる。薬湯も浸かったので実質3セットくらいの充実感はあったと思う。
サ飯を食べて退館。帰り際に受付の方に言って、無事インフィニティチェアをゲット✨ ありがとうございますm(_ _)m
そして電車で持って帰るのは重かった……😂 疲れたので、早速くつろごう🫠笑
男
[ 千葉県 ]
赤上げて♪
赤下げないで白上げて♪
スーパー銭湯白旗🏳
(しらはた、ですが笑)
蘇我駅から歩くこと約15分。
駐車場と駐輪場けっこうスペースある。マンションみたいな建物に入り、階段を登って入館。
券売機で手ぶらセット サウナ付900円を購入。
受付で靴箱の鍵とチケットを渡す。銭湯巡りの台紙を持ってきてなかったので、新しいのをもらう(どのみち2周するつもりだったので)。
受付のおじちゃんが気さくに話しかけてくれた。江戸川区も回るのは大変だよね、と。でも江戸川から来てくれる人もいるとのこと。
ビニールバッグの中に大小タオル、鈎、カミソリ、シャンプー・トリートメント・ボディソープ。メリットとビオレで、キャップ式なのは嬉しい。
早速サウナスタート。
洗体→
🛁寝湯・座湯・ハイパージェット→露天
🔥上6→上8
💧1→1
🍃外気→外気
→うたせ湯
カランけっこうある。内湯は左から、うたせ湯、寝湯、電気風呂、座湯、ハイパージェット、だったかな。ハイパワージェットだったかも?
その横に水風呂、サウナ室となっている。
うたせ湯の滝が気になるが、まずは寝湯と座湯を堪能。威力もそこまででないので、ゆったり楽しめる。ジェットはボタンか……、!! こちらは波動拳(笑)威力強め。
露天スペースもあるっぽいが、見ずにサウナ室へ向かう。鈎で引っかけてドアを開ける。
誰もいない。汗の匂い。遠赤外線。テレビの死角に腰掛ける。2段コL型。ビバークと同じか、気持ち広いスペース。
温度計は約80℃。体感は思ったより高く、湿度も感じられる。6分で出て、水風呂へ。水温計は10℃前半を指してるが、実際は19-20℃くらいだろうか。冷たさは感じる。
そして露天スペースへ。ベンチ1つに浴槽。ベンチに腰掛けて休憩。真上を向くと、四角に切り取られた青空。今日ちょっと寒いけど、いい感じの気持ちよさ。心地よさ。
プールみたいな露天風呂は洋風風呂で、浴室は男女日替わりっぽい?! 向こうは岩風呂とかなのかな。
2セット目も完全貸し切り状態でサウナを堪能。テレビ音声だけでも面白い。1分で映像をアドリブで実況し続けるみたいなコーナー。
打って変わって汗が出づらい。最初はビギナーズラックだったか。笑 しかし“6分の法則”(自分の感覚でサ室に6分入ると汗が出てくる)で汗をかき退室。
ベンチで休憩し、内湯で滝のスイッチを押す。うおお、かなり強い笑 うたせ湯すごい。
白旗、サ活少ないけど穴場だと思う。日曜は朝から営業してて浴室も日中それなりに人いたけど、サウナ室は貸し切りだったので。
男
[ 千葉県 ]
銭湯強化月間、千葉編。
ずっと気になっていた、松戸ヘルスランド🗻
ヨーカドーにバイク停めて、15分くらい歩いて到着。3時間無料だったから、サ活→サ飯でも十分間に合う。
カラオケランド、みたいな建物がそうみたい。一応カラーコーンに自転車・バイク駐輪場とは書いてあったが、スペースは広くない。
入館。靴をしまい中へ入り、券売機でサウナ付1100円を購入。プラス100円でシャンプーや小タオルも使える。ボディソープのみ備え付けあり。お弁当も売ってる!?
受付で靴箱の木鍵とスタンプラリーの紙を渡す。と、馬橋湯と小金バスランドは現在休業中だと教えてくれた。ありがとう、お姉さん。
バスタオル、ビート板、ロッカーキー、鈎の4つを受け取り、いざ。休憩所は写真いいとのことなので、おなじみの富士山をパシャリ。
洗体→
🛁滝湯→ドリーム・ローリング
🔥上8→上8
💧1→2
🍃内気→内気
→バイタル・エステ
浴室は、思ったよりもこじんまり。いや全然普通の銭湯なんだけど、なんとなく広いイメージがあったので。
左から湯巡り。滝湯は深さあって面白い。鈎を引っかけて、階段サウナへ。
3段I型で、階段かは分からないが、こちらは思ったより広い。日中なので人も少なく、常連さんがテレビ見ながら話してる。1段目率が高いので、最上段は余裕で座れる。
てか朝風呂もやってて、12時から営業はすごい。最近まで夜中もやってたらしい……!
温度計は80℃後半を指しているが、最上段はしっかり熱い。12分計もあり。8分蒸されて、天然地下水水風呂へ。そう書いてあると、まろやかに感じる🫠笑 水温計は作動していないが、体感19℃くらいだろうか。絶妙の冷たさ。
普通の腰掛け椅子で休憩。いい。
サ室と水風呂の温度がちょうどよくて、静かにキマる感じ…………(?)うーん、ヘルシー。
マッサージ系のドリームバス(寝ぶろ)、ローリングバス(よこたわりぶろ?)を堪能し、2セット目へ。
やっぱ水風呂いい…………。
残りのお風呂は、バイタル(活力)、エステだったかな、名前うろ覚えだけど。個人的には、その間の足裏・ふくらはぎを狙い撃ちしてくれるトコが良かった。貼り紙の跡があるので、名前がなんなのか気になるところ。サウナを愛でたいだったら、名前を想像で出し合うんだろうな(笑)
んー、、、ヒーリング、マッサージ、ヘルシー、レッグ、足つぼ、、、なんだろう?笑
脱衣所の自販機オール100円は安い。4点セットを返却し、木鍵をもらい退館。
純喫茶で軽く食べて帰ろう。ありがとう、松戸ヘルスランド。
男
[ 東京都 ]
家族と合流し、2軒目はしごサウナ。
鶴の湯へ向かう。
サウナ付850円で大小タオルと鈎を受け取る。あ、靴箱の鍵を渡す。
こちらは待合室くらいの休憩スペース。早速サウナスタート。
洗体→
🛁内湯・露天→内黒・黒水
🔥上6→上8
💧0.5→1.5
🍃外気→外気
→露天
町銭湯って感じの浴室。入口すぐに黒湯水風呂とサウナ室。カランがあって、奥に浴槽。マッサージと内湯、黒湯。右のドアから露天へ行ける。
体を洗って、内湯へ。
!!
あ、熱い……笑 あけぼの湯も内湯熱めだったけど、ここはガチで熱い(笑)
サウナ室はマット交換ぽかったので、先に露天の黒湯を堪能。黒湯LOVEずっきゅんだね☆☆☆
編まれた椅子が2脚あるのも発見。
さて、サウナ室へ。2段I型で幅は広め。テレビがついてて、常連さんがリモコン変えたりしている。サ室自体は混んでなく座れる。ビート板等はなし。
温度計と12分計、テレビ近くに置き時計もある。100℃でしっかり熱い。良い。
蒸されて黒湯水風呂へ。あけぼの湯後だからか、冷たく感じる。蛇口出しっぱなしや深さもあるかも。温度は…24、いや一目盛1℃なので22℃か。体感はもっと冷たい!?
内湯の黒湯へ浸かる。
!!
電気風呂だった(笑)内湯は罠が多い(違う)
通電していないスペースで黒湯堪能し、水通しをして2セット目。露天で〆て退出。
いや〜、良かった。
どこか飲めるトコ行こう🫠✨
男
[ 東京都 ]
4月から始まった、江戸川区・千葉県スタンプラリ〜。
というわけで、銭湯強化月間。
船堀から攻める。乙女湯はこないだ行ったので、あけぼの湯へ。
券売機でサウナ付900円を購入。受付のおっちゃんが電話終わったところで、券を渡し、スタンプの紙をもらう。と、靴箱の鍵も。
初めてだと答えると丁寧に館内説明してくれた。良かった、一見さんにも優しかった……!笑
バスタオルとサウナかぎの入ったビニールバッグを受け取り、いざサウナ開始。
洗体→
🛁なし→牛乳・マッサージ
🔥上9→ス
💧1→1
🍃内気→内気
→1階内湯・露天
サウナは2階にあるので、服を脱いだら脱衣所から階段を登る。
二人用の寝湯、水風呂、奥にサウナ室。プラ椅子が4脚。
反対側が浴室で、カラン、浴槽、スチームサウナがある。
体を洗い、浴槽はけっこう人いるな、とキョロキョロしていると、常連さんぽい人がサウナ室はあっちだよと教えてくれた。ので、ちょっとウロウロした挙句サウナ室へ向かう。笑 挙動笑笑
遠赤外線ガスサウナ。室内は広めだが、L字2段の座れる場所はそこそこ。床が広い感じ。サウナマットがいくつか敷かれてて、ビート板等はなし。
温度計はあるが、時計はなし。なので、テレビの時計で計る。fitbit忘れた。
90℃ちょいを指していて、体感もそれくらい。下茹でしてなかったからか、ひさびさにカラカラ系を味わう。何気に天井高くないのもいい。
あと鈎(かぎ)でドア開ける体験も初めてかもしれない。銭湯系だとけっこうあるみたい。
水風呂ぬるめだが、休憩は気持ちよくできた。🫠
本当に地元民向けの町銭湯サウナって感じ。サ室は空いているのもグッド。2セット目のスチームは貸し切りだった。こちらは温度計も時計もない。
1階の浴室はカランと浴槽。浴槽を突っ切って露天スペースに行くのが探索感あって面白い。
弱アルカリ性天然温泉で、建物広いのも良かった。食堂もあるっぽい。
ファミマで復活リプトンミルクティー買って水分補給。
男
[ 千葉県 ]
行きたかったサウナ施設へ行くため、飛行機に乗ってフィンランドへ。
雑なエイプリルフール。笑
本当はカブで健美の湯に行きました!
バイク置き場はなく、小さめの駐輪場のみ。駐車場200台と広いので、そちらでもいいかと。
デパートみたいな入口から入館。靴箱とロッカーは百円返却式。1階は床屋のみなので、2階へ上がり券売機で購入。土日800円は破格。
食堂の冷水機で水を一杯飲む。横に見えるのが、トレーニングルームか。無料で使えるのはすごい。ランニング、バイク、足踏みのマシンがあるみたい。サ飯も大盛定食が充実してていい感じ。
いざサウナ開始。
洗体→
🛁乳酸→炭酸→黒湯→乳酸
🔥上・我慢7→ハ10→塩10→寝転・我慢10
💧1→1→1→1.5
🍃外気→外気→外気→外気
→噴射
おぉ、なんだろう、浴室へ入って感じる安心感は(笑)カラン多めで、天井は高く、年季は感じるが賑わっている。
シャンプーも泡立ちがすごくいい。露天スペースも気になるが、あえて見ないで内湯の日帰り風呂。乳酸菌とろとろでめっちゃいい!
サウナ室は普通のと塩サウナを発見。まずは普通のほうから。
え、めっちゃ広い! 大きなコの字型2段に、寝転びサウナ2人分。ストーブ前に2人用ベンチの我慢席まで。想像以上……!
テレビは甲子園やってる。その両側に遠赤外線ストーブ。左にオートロウリュ(サウナストーン積まれてる)と先ほどの我慢席。ロウリュは20分おき?もっと短いっぽい。
温度計は90℃切ってるが体感もっと熱い。湿度も高いのか、汗も出る。公式サイト確認したら、モイスチャーサウナで湿度推しだった! 乳酸菌と合わさって肌すべすべになりそう。
水風呂も深くて広い。18℃前後だがやはり体感もう少し冷たい。広いから場所でむらはあるかも??
浴室にプラ椅子4脚と座り湯があるが、露天スペースへ向かう。
!?
ここも想像以上。デッキチェア5つに、アディロンダック7脚に編まれた椅子1脚。そして奥に寝っ転がれるスペースまである! 当然寝転び休憩。いい……!
そしてなんと、露天スペースにハーブスチームサウナなるものまで。サ室3つあるとは。あなたが神か?
全身炭酸、半身炭酸、湯めぐり(今日は東京黒湯)と露天風呂も充実。炭酸も濃度めちゃいい。堪能して、ハーブスチームサウナへ。
入るとスチー厶すごい。4人座れそう。今日は緑茶のいい香り。温度は高くないが、スチーム発動中はそれなりに熱気を感じる。心拍数はあまり上がらない。
男
[ 千葉県 ]
カブを走らせ印西へ。
気になっていた施設の一つ……
青の洞窟
施設全体はthe Greenというみたい。駐車場へ入る……とバーが。終わった……いや、バイクはそのまま進むとの文言が。左脇からバイク駐輪場へ✨
写真で見た独特の建物へ向かう。青の洞窟はどこだ……マップの03はこの建物のはず。見当たらない、一応裏も回ってみるがどこだろう。
もう一度確認したら、あった。写真の一番右が青の洞窟。旗も何もないので気付きにくかった。
券売機で買い、QRコードをかざして入場。右側がジムになっている。平日700円、土日800円は相当安い。
思ったより、こじんまりとした印象。1階が浴室で、2階が休憩所。途中にゲームコーナー。
休憩所はシャレオツな感じで、謎のテントやゆらゆらする椅子などがある(語彙力)。食べ物は自販機のパンやアイスくらいだが、何といっても持ち込み自由なのが嬉しい。ジュースやお酒は自販機があり、電子レンジもある。道の駅やちよに寄って何か買えば良かったかも。
一通り見たところで、脱衣所へ。さあサウナスタート。
洗体→
🛁炭酸・重曹(洞窟)→噴流・重曹(足湯)→白海
🔥上8.5→上9→上8
💧1→1.5→2弱
🍃内気→内気→内気
→洞窟
浴室の中は広々としている。薄暗く独特の空気感。インストが流れている。床や浴槽には青の光。休憩スペースの天井は星空をイメージした光。
まずは超・高濃度炭酸泉へ。超かは分からないが泡はしっかり。目も慣れてくる。
3つある人工重曹温泉のうちの洞窟風呂へ。これは良き……。洞窟ってなぜかテンション上がるよね。
お客さんは年配の方が多い印象。若者もちらほら。混んでいる感じもなく快適に使える。
サウナ室は……3段III型で、少しヘコんだ形で2段II型でL型ぽい配置に(伝われ)。
テレビは国会中継。上に温度計、下に12分計とおなじみのアイテム。積まれたサウナストーンの上には、オートロウリュ用のスプリンクラーも。期待できそう。
90℃ないくらいを指しているが、けっこう熱い。体感+5℃くらいに思える。湯〜ねるくらい熱いのでは?!
赤く光り、オートロウリュが始まる。そして終わる。一瞬だった。
水風呂は17℃でしっかり冷えてる。ここも体感はもう少し冷たい? やや浅めだが、何人か浸かれる広さ。
ゆっくり歩いて、内気浴スペースへ。アディロンダック3脚に足置き用の椅子も付いている。さらに同じ椅子が3脚(こちらは座る用)。
専用スペースがあるのはかなり嬉しい!
いや〜いい……🫠
男
[ 千葉県 ]
ちょいひさびさ、ふらる🦉
サクッと60分コース。
洗体→
🛁お湯→なし
🔥上5→上5
💧0.5→1弱
🍃内気→内無
けっこう混んでそう。
と、1セット目はうまくこなせた。
2セット目も上段に座れたが、人はけっこういる。日曜は混むか……!
サ室の熱気で、ふらるに帰巣したと実感できる❤️🔥
5分でキツい笑 いいねえええ…………🫠 ストレスって熱で溶けるんだ🫠🫠🫠
水風呂もしっかり冷えてて最高。サッと休憩して、サッと退館。3階のコワーキングスペースも良い感じ。いつか普通コースで使うんだ……!
今日もありがとう、ふらる。
歩いた距離 0.65km
男
[ 千葉県 ]
本日開業した幕張豊砂駅を見つつ、向かうのは新習志野駅。湯〜ねるへ到着。
料金後払いで入館し、漫画を読んだらサウナ開始。
洗体→
🛁内湯→源泉
🔥中9→上9
💧0.5→1
🍃寝転→外気
→源泉→洗髪
雨でも夕方でも土曜日は混んでるね。まぁ、いつも混んでるケド。
上段埋まってるので中段で蒸される。この熱さ。裸眼なので温度計は見えないが、けっこうな熱気。30分ごとのオートロウリュも時間合わせて、しっかり浴びる。
水風呂はさすがの冷たさ。13℃くらいかな。
外気浴は、雨なので屋根のある寝転び湯で休憩してみる。あったかめのお湯で、じっくり浸かるタイプだ。水風呂後の休憩でいうと、もう少しぬるめで浅いほうが個人的には好き。普通に浸かるなら気持ちいい。🫠
2セット目は、源泉かけ流しからのサウナ室。上段でオートロウリュ始まるまで耐える。サウナで無理は禁物だが、ある程度までは熱されるとその後の水風呂→休憩が気持ちいい。体調やサ室セッティングを見極めながら、ルーティンを組み立てていく楽しさ。
出る時にも髪を洗うと良い。
目当ての漫画もないので、退館しよう。いつしか雨も止んでいた。
男
[ 千葉県 ]
ひさびさシリーズ、法典の湯。
2023年は良い施設を再訪していきたい♪
船橋法典は武蔵野線なので、京葉線だと行きやすいのもグッド。
入館して券売機で土日入浴料を払う。先に会員カードを入れて50円引きの900円。ちょっと値上がりしたかな。
2階へ登って、SSS(早速サウナスタート)。
洗体→
🛁炭酸・白湯→壺湯・源泉
🔥ス4段2よ6→ス2段10
💧0.5→1
🍃外気→内気
→ぬる湯・あつ湯
昼間でも人はけっこういる。スタジアムサウナも上段は埋まりがち。とマット交換のため、よもぎスチームサウナへ移動。
おぉ、こんな煙すごかったっけ?! よもぎの香りもほんのり。温度は分からなかったが、湿度が高くて息苦しいくらい。
水風呂も冷えてる〜16℃ないくらい。さっと浸かって、外気浴へ。法典の湯は露天スペースが素晴らしすぎる。壁際の椅子は人いっぱいだったので、植木に向かう椅子へ……岩が2つ出てるところに足を置ける秘密スポット(笑)
天気が良すぎて、日差しがととのいの邪魔に感じるほど。青空良い。何気に好きなツボ押しロードを踏んで壺湯。からの源泉かけ流し。ここまで濃いのはユーラシアか湯〜ねるくらい?
あと内湯の高濃度炭酸泉も本当に高濃度なので良い。替わり湯は火金だけ漢方で、それ以外は白湯(白い湯)。
2セット目はサ室も人かなりいて、入口の広い段に座る。1時間おきのオートロウリュは、少し遅れて来るっぽい。下茹でけっこうしたからか、2段目でもなかなかにキツい。法典の湯、こんな熱かったっけ❤️🔥良き
ロウリュ途中で退室し、水風呂からの外気浴……は、まさかの椅子全埋まり。考える時間がもったいないので、内湯の浴槽のヘリに腰かける。
こういう時に限って、ひさびさにぐわんぐわんなる感覚。体が空中で一回転するような。天地がひっくり返って、また元に戻るような。
満足したので、温泉に入って締め。最近2セット目がピークかつ3セットする体力がなくなってるのかもしれない(笑)
ぬる湯はそこまでぬるくなく、あつ湯も思ったより熱くなかった。
食事処の紙コップ給水器で水を飲んで退館。料理も安いので、ここで食べるのも良かったかもしれない。デカラ会員価格220円は気になる。
ありがとう、法典の湯。間違いなく千葉スパ銭最強施設。
歩いた距離 0.55km
男