2022.05.19 登録

  • サウナ歴 2年 8ヶ月
  • ホーム カプセルホテルふらる
  • 好きなサウナ サウナ室→温度より湿度 水風呂→冷たすぎない 外気浴→外で仰向け
  • プロフィール 初心者バイカー×初心者サウナー。 スーパーカブ110買いました。千葉近辺のスパ銭、カプセルサウナを散策しています。 何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ソルト🦉

2025.02.15

1回目の訪問

サウナ飯

土曜日に仕事。終わったらどこ行こう。さやの湯処は以前行ったし……よし、君に決めた。

湯ーとぴあ くま乃ゆ

志村坂上から10分程歩いて到着。

銭湯は、あ、のインパクトが強く、あくまのゆに見えてしまったが、湯ーとぴあ・くま乃ゆが正しい。くまのゆ…熊の湯?だろうか。

受付で入浴料550円+サウナ代350円の計900円を支払う。
靴箱の鍵を渡し、大小タオルとサウナバンド、それからチョコレートももらう。やったぜ!!! サウナスタート。

洗体→
🛁深マサ・気泡→マサ→気泡
🔥上7→上6→上8
💧1→1.5→2
🍃内気→内気→内気
→深マサ

入るとカランが広がる。出入り口右側にサウナ室発見。一番奥が浴槽。シャンプー・ボディソープは備え付けあり。さらに固定式シャワーは嬉しい。

体を洗い、左端の深いマッサージ風呂に入る。ふぃー。真ん中の気泡湯はゆるく浸かれる。気泡当たらないところにもう一人入れる広さ。

サウナ室はI型2段で1段3人が限界。ただ混んではなく、上段に座れた。新旧J-POPがけっこう音量大きめで流れていてグッド。

遠赤だと思うけど、湿度高く感じる。温度は高くない気がするけど、しっかり温まれてセッティング良いと感じる。いや、ここかなり良いぞ……。

水風呂は体感17℃前後かな、中々に冷たい。弱めのバイブラありで、これまた良き。
カランスペースで休憩。こういうのでいいんだよ。こういうのがいいんだよ。

気泡湯の隣のマッサージ風呂に浸かり、2セット目も堪能(右端は電気風呂だった。挑戦してみたいが…)。
なんかもう頭ぐわんぐわんしてくる、ひさびさこの感覚。単に疲れてるのかもしれないが。

湯通しし、体を拭いてラストサウナ。休憩し、深マッサージで〆。カンペキなサ活っすね。。。
脱衣所に白いベンチある。ドライヤーは20円をケースに入れて使用。自然乾燥でいいか……(よくはないんだろうけど)。

テレビも中々の音量。クレしんひさびさに観たな。
受付で大小タオルとサウナバンドを返却して退館。

ツイッターで福地先生が行ってた、桐半のカツカレーが気になっていたが、時間が合わずボンディ・アルカディアへ。
ボンディ感があるので、ガヴィアルみたいにのれん分けのパターンだろうか??家族経営っぽい雰囲気。

その前に商店街ブラブラして、マルフクベーカリーでちくわのパン(帰って食べたら美味しかった!)とか買ったら1010円だった(笑)
商店街歩くのなんか最高だよね。

カレー食べたら、帰ろう。ありがとう、くま乃ゆ。また行きたい。🐻

ボンディ・アルカディア

ポークカレー

カレーは普通においしい。豚肉は異様に旨い。備え付けに福神漬け・らっきょ・レーズンあり。

続きを読む
58

ソルト🦉

2025.02.11

13回目の訪問

サウナ飯

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

休日はお昼過ぎまで起きれないお布団の中が僕の宇宙

最近短歌にハマっているというどうでもいい情報を言ったところで、向かうは千葉みなと。
モノレール側の出口から線路沿いに右に行く。

ねこのす

保護猫カフェ。初訪問なので説明を聞く。立ちと座りがあり、座りだと案内まで時間かかるとのこと。料金も変わらないみたいなので、一階で待つ。
その間も飲み物・お菓子は自由に食べていいみたい。

割とすぐに空いて2階へ。
テーブルと椅子が確かにあるけど、猫に占領されている(笑) だがこれでいい…!!
10分ごとに加算されていくシステムなので、キリがいいところまで猫を愛でる。

店員さんも優しく、とても良き時間でした。。。
猫と絡むと何も食べる余裕なんてないので、あえて待って正解だったかも。癒やししかない空間、再訪したい。

さて。サウナはどこに行くか。
ここは薬湯、君に決めた。

受付ではじめて「ショートコースでよろしいですか?」って聞かれたかも。笑
サウナスタート。青の世界観さんいる。

洗体→
🛁薬湯→硫黄→薬湯 →薬湯→薬湯
🔥なし→上6→上5 →下14→上6
💧半身→1→1 →0.5→0.5
🍃脱衣→内気→脱衣 →内気→冷室

17時の回はすでに行列ができているので、諦めて洗体からの薬湯。
ん、でも意外とけっこう人入れそうだ。19時リベンジしよう。

薬湯はぬるめかな? でもチンピリはしっかり。冬だし水通しはキツイかも。
サ室が熱波で使えないので、トイレや給水タイム。硫黄も浸かり、サウナへ。

残り香が良き。アウフ後の入室は香りのおこぼれに預かれる。やはりセッティングは高めで、ストーブ側の左半身がジリジリと熱い。
退室して水風呂からの内気浴。硫黄寄りに座ると風感じる気がした。

さらにワンセットやって、脱衣所で休憩。したら先にご飯を食べて熱波に備える(?)

しっかり並んで時間になり入室。テーマは上海で、センスのいい音楽とともにアウフグースが始まる。アロマの香りもとても良い。静かな雰囲気でタオルさばきも見れる、青の世界観さんのアウフグースは自分に合っているかもしれない。
お客さんもノリが良く、技が決まると拍手も起きる。完走し、水風呂のタイミングをうかがいつつ退室。

思ったけど、熱波受けたほうが絶対お得だよね。笑

ラストワンセットも行い、やわらかな水風呂からのクールルーム。そこまで寒すぎるほどではなく、ゆっくりクールダウンできてナイス。
2階で睡眠カルピス飲んで退館。安定の素晴らしさが今日もあった。ありがとう、薬湯。

豚バラ生姜焼き定食

どろっとしているタイプ。腹減ってるのでガツガツ食べた。次は牛バラ焼肉も気になるな…

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
111

ソルト🦉

2025.02.09

2回目の訪問

サウナ飯

あびこ市民プラザで蟲神器の交流会をした。途中から参加したので2戦のみだったけど、自分のデッキの使用感がなんとなく分かった。普段やる機会ないので、こういうとこで1戦でもやりたい。

前回は電車だったけど、今回はバイクで行った🛵
2月でも意外とそこまで寒くなく。バルトロのおかげか? さて帰りはどこのサウナに寄ろうか。よし、君に決めた。

さわやかプラザ軽井沢

靴箱とロッカーは百式。
受付でバンドを受け取り、サウナスタート。浴室行く時にゲート通るので、バンドはつけっぱで。

洗体→
🛁二股→露天→二股
🔥ド上6→霧→ド上5
💧1弱→なし→0.2
🍃内気→外気→外気
→露天

前に1回行ったけど、サ活を読み返してないのでうろ覚えだったが。浴室に入り思い出す。
かなり綺麗でサ室も3つ(ハーブサウナは休止中になってた)で露天スペースもあり、とても良き施設🫠

体を洗ったら、二股温泉に浸かる。やっぱ湯船はいいねぇ。普段家ではシャワーで済ましているので。
じっくり浸かり、体を拭いてドライサウナへ。

90℃ないが、しっかり湯通ししてたので熱は感じる。左右に熱源がある?ボナサウナ的なサウナ。
温度計も12分計もあるので助かる。
適度に蒸されたら、退室しかけ湯したら水風呂へ。14℃?! 思ったより全然冷たい。

二股温泉のヘリで内気浴。したら露天風呂へ。
露天スペースあるの本当嬉しい。てか公共施設?なのにレベル高い。うちの近所に欲しい。。。

ミストサウナは相変わらずほぼ雨で良かった。熱さとかじゃなく、アトラクションとして楽しめる。
水風呂はスルーしてそのまま外気浴。

二股温泉へ浸かり、ラストサウナはドライで。
退室して、うたせ湯からの水風呂。これいいじゃん…!!

からの外気浴して露天風呂で〆。露天風呂も二股温泉だったりする…??
何気に全てそろっている良施設だと再認識できた。

ロッカーの床が畳なのもポイント高い。缶マッチを買い、2回の休憩所へ。漫画もあるのかい。丸1日過ごせそう。レストランも安くておいしそう🤤

今日はラーメンの気分なので惜しみながら退館。
ずーーーっと気になってた、武士道に行ってみる。ありがとう、軽井沢(違う)(合ってる)。

麺屋 武士道 船橋店

煮干し豚骨ラーメン「にぼとん」特製!

並盛、細麺・麺ふつう・味ふつう・油少なめ。+ライス。むちゃ旨でした✨ 麺もスープも◎

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
88

ソルト🦉

2025.01.25

1回目の訪問

サウナ飯

松の湯

[ 東京都 ]

みどりコミュニティセンターで蟲神器のイベントに参加。
ちょうど錦糸町と両国の中間位の距離で、錦糸町からかな?送迎バスも出ているみたいだけど歩いて行った。1kmはあると思う。

いや〜勉強になった。
ビートダウンの研究は面白かった…。

しかし真の目的は付近のサウナ探訪なので(!)、松の湯へ。

受付のお姉さんがハキハキしていてとても良かった……!
サウナ代はかからないので、入浴料550円(東京都)を支払い、サウナスタート。

洗体→
🛁薬湯
🔥スチーム
💧1
🍃内気
→内湯・寝湯・電気風呂・水風呂

靴箱の鍵と入れ替えで渡されたロッカーを使用。浴室に入るとカランがあり、奥の左側から薬湯、同じ浴槽で寝湯、電気風呂、内湯(ちょっとジェット)、サウナ室、水風呂。
こじんまりとした、ザ・公衆浴場って感じでグッド。

シャンプー、ボディソープも備え付けであるのは本当に嬉しい。固定シャワーも安心感あっていい。
体を洗い、薬湯(本日はじっこう湯)に浸かる。ふぃ〜。深くてイイ。

体を拭き、サウナ室へ。1列4人のスチームサウナ。一番奥に腰かける。床に穴みたいのがあり、さらに蒸気孔もあるので足は上げたほうがいいかも。

めっちゃ熱いわけではないけど、ぬるくもなく、ずっと居られるような温度帯に感じる。
時計はないので気にせずまったりしたら、退室してかけ湯し水風呂へ。表示は16℃だけど体感はもう少し上かな。

固定シャワーのないカランだけのところで、腰かけ持って休憩。これでいい。これがいい。

寝湯に貼り紙で吸入口に注意、みたいに書かれている。よし気を付けよう! ずぼぼぼぼ……

!?

やばい。吸い付きが強くて中々離れない。アホの子が一人。
なんとか取って、電気風呂も浸かりつつ(電気怖い⚡️。じゃあなぜ入った)、水風呂で〆。

一緒に行った兄がびっくりしてこっちを見ている。
さっき吸い込まれたところが◯みたいにアザになっているのだろうか。退室して鏡を見る。

なんじゃこりゃ。怖っ。

左肩の裏側辺りがびっしり赤くなってる。ペンキ塗られたての壁にもたれかかったみたい。内出血みたいな感じだろうか……。痛くはないし、見ると怖いので気にしないでおこう。。。

ドライヤーも無料で使えるのでありがたい。
帰り際も店主さん?は元気で明るくとても良かった。
靴箱は左右に同じ数字があるので、とまどってしまったが、なんとか発見して後にした。

ありがとう、松の湯。ラーメン食べようとしたが、カレーにした。帰って蟲神器まとめよう。

カレーの市民 アルバ 錦糸町店

カツカレー

めっちゃどろっとしているルー🫠 カツあるあるで、上あごがやられるのはルーティン(?)

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
77

ソルト🦉

2025.01.19

58回目の訪問

サウナ飯

中央図書館で伊坂幸太郎さんと高楼方子さんの作品を借りる。音楽もだけど、気に入った人の作品を制覇するスタイル。
その後は栄町に新しくできたCafe Bon Bonへ。
ランチメニューを食べる。3品で1280円。スタッフさんの休憩時間とかぶったかな……??

腹ごしらえをしたら安定のふらるへ。
店長と話して、2時間コースの回数券を使用。サウナスタート。

洗体→
🛁じっこう湯
🔥なし
💧なし
🍃なし

うん。腹の調子わるかったので断念。混んでいなかったし、来週は1週間お休みなので悔しみが深い。
3階でだらだらスマホをいじくり終。蟲神器ゲートでランプデッキ?のレシピできたから良し。

雨がパラつく千葉の街を歩く。ダイソーで2弾を2BOX分購入。1階がもぬけの殻だと寂しさがある元ヨドバシ部分。
マリンピア専門館でも蟲神器チェックしておとなしく帰ろう。気付けば雨も止んでいた。今日もありがとう、ふらる。

Cafe BonBon

ランチメニュー

11:30-14:00限定。石焼きミートソースパスタ、竹炭抹茶ロール、水出しアイスコーヒー

続きを読む
107

ソルト🦉

2025.01.18

1回目の訪問

サウナ飯

JR総武線新小岩駅の南口を出て。まっすぐ歩くと商店街に入る。ちなみに、左に行くと古代の湯の送迎バス乗り場があり、右にもサウナの文字が見えるけどどこのサウナだろうか。

ダイソー寄るけど、蟲神器のブースターは売ってなさそう。
紅茶カフェを見つけたので入店してサ前デザートを楽しむ。

今回初訪問となるのは、
レインボー新小岩🌈

本八幡のほうは何度も行っているが、こちらはずっと行けてなかったので楽しみだ。
階段を登って入館するのは同じつくり。受付で3時間コース1700円を先払い。アウフグースが行われることを教えてくれる。良き。

館内着、大小タオルはロッカーに入っている。自由に取るスタイルの本八幡とは異なる。フェイスタオルとマイサウナハットを手に取り、サウナスタート。

洗体→
🛁ヒノキ→ヒノキ→ヒノキ・不感
🔥上5❤️‍🔥→霧5→梟
💧0.5→0.5→不感・水
🍃内気→内気→内気
→ジャグジー・ヒノキ

おぉ、なんか広々に感じる。
入って右に進む。いきなりフクロウサウナ発見🦉 ドアが木でめっちゃ綺麗、これはテンション上がる。カランがあり、水風呂と不感湯は円形で優しさがある(?)

左側にミストサウナ、右側に高温サウナ(ヒートなんとか)があり、高温サウナ室のドアも同じく綺麗。
奥にジャグジー風呂とヒノキ風呂がある。ヒノキ風呂は珍しい気がする……!!

体を洗い、ヒノキ風呂へ浸かる。43℃と中々に熱い。奥に座れば半身浴もできる。あぁ〜疲れが取れる。すでに本八幡より気に入ってるかもしれんw

人はけっこういるが、土曜日なので当然だろう。飽和はしていないので、むしろ全然範囲内。
さてアウフグースを受けたいが、初見で困るのは

①事前に入室していて始まるのを待つ
②サ室の前で整列し時間になったら入室

なのかが判断できない点だ。
待機している人もいるが、雰囲気で①だと判断し入室。部屋は扇形で3段構成。1,2段は埋まっているので上段に座る。

やばい、熱い。見ると温度計は113℃。道理で上が空いているわけだ。ちょっと早く入りすぎた……って0段目(床)に座っている人もいる。くっ…そうすれば良かった。

時間になりスタッフが入り、テレビを消して熱波開始。グレープフルーツの香りだったかな…説明があり、ロウリュして…はい退室。すでに動くと熱いレベルで、さらに巨大うちわで仰がれたら終わるとおれのサイドエフェクトがそう言ってる。てか体感120℃になるとか言ってるし。

ヘニイズ カフェ&クローゼット

ロイヤルミルクティーICE、紅茶パフェ

紅茶メインの喫茶店あんまりないから嬉しい。ロイミは甘味追加できると言われたが、すでにけっこう甘かった

続きを読む

  • サウナ温度 113℃
  • 水風呂温度 25℃,16℃
75

ソルト🦉

2025.01.12

2回目の訪問

サウナ飯

2日目の朝。
大浴場でサウナは10分1セットだったかな、堪能したら露天風呂でまったり。朝は人もほとんどなく、和歌山の景色を独り占め…って詩的すぎるか。

やはりバイキングを食べ、退館したら白浜駅からレンタカーを借りて熊野三山を巡った。
ここからは(いや最初から)ただの旅日記になります。

まずは熊野本宮大社に参拝。
移動して。“入浴できる世界遺産”である、湯の峰温泉 つぼ湯は2時間半待ちとかだったので断念し、くすり湯のみ入る。いい湯だね。湯垢離場で、他に潮垢離場、水垢離場もあるらしい。

仙人風呂は眺めるだけにして。
次は熊野速玉大社。近くのMeganeというパン屋さんがマジで旨すぎた。木の実の棒…今まで食べたパンでもトップ3に入るかも。引き返してまた別のパン買ったもん。笑

ラストは熊野那智大社。日本三名瀑の一つ、那智の滝はやはり遠くから眺めるだけ笑 
宿泊はホテル浦島。駐車場から送迎バスで船着き場へ行き、船でホテルへ……!!(送迎バスに乗り続けてもOK)

ホテル浦島、すごかった。広すぎる。島まるごとなのか??? 謎解きとスタンプラリーをやりつつ、浴場巡り。忘帰洞は圧巻…午前午後で男女入れ替えなので、2回は入るべし。サウナはないけど、硫黄の温泉で素晴らしい。

朝夜は安定のバイキング♪
朝焼けに感動。エスカレーターが無限に続いてて草。
3日目は海岸沿いをずーっと走る。みき食堂でイノブタ丼が食べたかったが、臨時休業だったので諦める。道の駅巡りも楽しいよね。

有田のほうまで行き、生しらす丼、しょうゆアイス食す。湯浅醤油おいしい……。

白浜に戻り、夕暮れの千畳敷を見たら空港へ。和歌山どんなところかあまり知らなかったけど、めちゃめちゃ良いところだった。高野山もいつか行きたい。てかホテル浦島また泊まりたい。初日の出とか超見たい。
ありがとう、和歌山。

バイキング

クロワッサンが旨かった。

続きを読む
16

ソルト🦉

2025.01.11

1回目の訪問

サウナ飯

パンダは日本に6頭しかいないらしい。2頭が上野動物園で、4頭が和歌山のアドベンチャーワールド。

行ってきました🐼和歌山⚫️🍊🔴

羽田空港から南紀白浜空港へ。
ところがバスは行ってしまったみたいなので、タクシーで向かう。

開園時刻になると、スタッフがダンスしながら迎えてくれる。楽しそうな雰囲気。
まずは入口近くのPANDA LOVEで結浜と楓浜を観る。本当に笹の葉かじってる〜✨(そりゃそうだ)
次は奥のブリーディングセンターで良浜と彩浜を観る。ありがとう🐼

その後も、マリンライブ「Smiles」のイルカショー、ケニア号でサファリワールド巡り、HORSE CAMPのホースパフォーマンス「With」、カワウソの食事タイムと堪能しまくりクリスティ。ペンギンでっかいのいた。🐧 遊園地は別料金なのでパス。
お土産を買ったら向かうは、

白浜 古賀の井リゾート&スパ

部屋で少しまったりしたら、大浴場へ。途中に飲み物あって酸っぱくておいしい。注文すればオロポもあるみたい。さあ、サウナスタート。

洗体→
🛁内湯→露天
🔥上12→なし
💧0.2→0.1
🍃外気→外気
→内湯

入口と内湯の間のスペースに、左がサウナ室、右がカランとなっている。体を洗い、奥の内湯に浸かる。温泉最高。

サウナ室は広くなく、I型2段で1段3人座ればいっぱいになる。テレビなしで、12分計あり、温度計は87℃辺りを指していてかなりぬるめ。自分でも時計1周居られた。

水風呂は露天スペースにある。16.4℃と快適な水温だが…いかんせん外が寒い。寒いな和歌山。
ととのいスペースは、布リクライニング1台、アディロンダック2脚、ガチ編まれ2脚としっかりそろっていて◯。

露天にじっくり浸かり、水風呂からの外気浴で終。露天深くて座ることもできるので良き。浴槽の外側は冷たく、お風呂ではなかった。

バイキングを食べて、イルミネーションを見て1日目を楽しんだ。

バイキング

みかんおいしい。

続きを読む

  • サウナ温度 87.5℃
  • 水風呂温度 16.4℃
14

ソルト🦉

2025.01.04

1回目の訪問

サウナ飯

ワークマン2軒ハシゴした後、超久々に極楽湯へ。
何回か行ったことあるが、サウナ始めてからは初訪問。

券売機で1150円支払う。Suica使えた(と思う。今日の話なのに記憶が…歳か)。年末年始で100円加算なので、普段は土日1050円か。

すぐ食堂&休憩スペースが広がっている光景は健在。試しにちいかわUFOキャッチャーしたけど、かすりもしなかった(かすりはした)。
受付だっけ…でもらったスクラッチは2等当たったのでラッキー。まじで2025年は脳トレしないと終わるかもしれない。サウナスタート。

洗体→
🛁水素→炭酸・匠
🔥上10→上8
💧0.5→0.5
🍃外気→外気
→炭酸・匠

お客さんは思ったよりかはいないかな(段々混んできた)。体を洗い、内湯の水素風呂へ。カランは年季入ってる感じがした。
水素を堪能したところで、サウナ室は…露天スペースにあった。長方形で表面が畳みたいなビート板を取って、入室。

I型3段で温度計は85℃位を指している。やや汗の匂い。最上段に座るが、体感も確かにそのくらい。テレビは学生サッカー?をやっている。
みんなめっちゃ汗かいてるけど、どのくらい入ってるのだろう。

退室して水風呂へ。18.5℃で体感もそのくらいかな、でも冷たいし、サ室とのバランスは取れている。
露天にととのい椅子はたくさん置いてあるので、休憩に困ることはない。プラのリクライニング3台、編まれた系(だったかな)の椅子13脚、背もたれの長い椅子2脚。

炭酸泉は炭酸もけっこう出てて居心地いい。桜の湯、春が気になる。匠の湯も岩風呂広くてとてもいい。スチームサウナ?に入りたいけど、人気なのか結局空くことはなかった、並ばなかったので仕方ないけど。

2セット目もサウナ、水風呂、外気浴はプラリクライニングで休憩。いいねぇ。やはり炭酸泉、匠の湯と堪能して終。セッティングはサウナー向けじゃないけど、お風呂はめちゃくちゃ良かった。

ソフトドリンクはカルピスを飲んで退館。ひさびさDADA行こうとしたけど、さすがにお休みだったのでまた今度。ありがとう、極楽湯稲毛店。

カルピス

スクラッチで2等だったので、ソフトドリンク無料

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18.5℃
128

ソルト🦉

2025.01.02

57回目の訪問

サウナ飯

あけましておめでとうございます❤️‍🔥

2025年初サウナ。
ふらるへ帰巣🦉

てかもう9連休の半分以上過ぎてしまった……今年も気付けば何もしないで終わってるんだろうな。

とりあえず今年の目標を決めよう。
「何かやる」難しいからやめよう。

入館したら店長がいたので「あけましておめでとうございます」と挨拶。
「ことよろってもう古いの?」と店長。

あけましておめでとう、をあけおめと略すのはいいけど、今年もよろしくお願いします、をことよろを略すのは古いらしい……。

なるほど。サウナスタート。

洗体→
🛁ありが湯→なし
🔥上6→上7
💧1弱→0.5
🍃内気→外気
→ありが湯

シャワーは水なので、不感湯スペースがかけ湯になっている。
ありが湯、はワイン?なのかな。トマトみたいなお湯に浸かる。あったまる。

三が日は意外とみんな出歩かないのかな。思ったより空いていて快適だった。

サ室に入ると、いつもよりタイハーブの香りが強い気がする。とても良い。自分の鼻の調子かもしれないけど。2025年初タイハーブ🌿

キンキンの水風呂に浸かり、まずは内気浴。
脱衣所にさっと戻り、熱を冷ます。脱衣所にも1,2脚ととのい椅子がほしいかも。

ラストもサ室内で快適に蒸されたら、水風呂からの……外気浴。思ったより寒くなく、千葉の街に電車の音が響いていた。暖冬かな。

帰りは店長いなかったので、ことよろの真相が分からず。誰かに言われたらしいけど……。

きんとうん、胖、雷、万龍軒はお休み。一蘭は並んでたので、ひさびさ壱角家に入った。
今日もありがとう、ふらる。ことよろ。

横浜家系ラーメン 壱角家 千葉駅前店

塩家系ラーメン並

麺硬め、油少なめ。途中で刻み生姜。三が日でも開いていて良かった。

続きを読む
111

ソルト🦉

2024.12.29

6回目の訪問

サウナ飯

我孫子駅から徒歩で、あびこ市民プラザへ。
蟲神器の公認大会、「蟲の瀬の祭典」3戦全て参加。
いや〜勉強になります。みんなちらほら5弾カードを使い始めていて、このカード強いなとか多少分かった。2弾の時蛹とか活きるのもある…!

帰りは南柏駅で降りて、カフェ休憩。このカフェが大当たり!
薄暗くて開いているのかよく分からず、壊れた自動ドアに苦戦していたら、中から年配のお姉さんの声が。

店内でも気さくに話しかけてくれ、思い出話も語ってくれる。
メニュー表のWord感も手作りな雰囲気が伝わり。ブレンドコーヒーもおいしく、パン屋さんから取り寄せているトーストにブルーベリージャムもおいしく。

お会計はやむなく一万円札と小銭を出したら、お釣りは計算して!と。自分も不安だったけど笑(マジで最近頭が回らない…汗)なんとかお釣りをもらって後にする。いいお店を見つけた…。

線路沿いをしばらく歩いて、ひらがなすみれで今日の疲れを取ろう。朝早かったので、バイクで行こうとしてたのを電車に切り替えたからな。。。サウナスタート。

洗体→
🛁内湯→露天
🔥塩9→1,3段7❤️‍🔥
💧0.1→0.1
🍃内気→外気
→熱湯

靴箱を見る限りお客さんたくさんいそうだったけど、浴室は意外とそうでもないんだろうな…と思ってたら普通にめっちゃいた。

この時点で塩→ロウリュサウナと2セット計画を頭の中で立てる。
寒いのでまずは内気浴。からのロウリュサウナは発動して浴びれたら退室して水風呂さっとからの外気浴。すぐ寒くなるので熱湯で温めて〆。

ハンバーグも最初のインパクトが薄れてきてるけど、自分の中では鉄板(2つの意味で)なのでやはり注文。レストランも人たくさん。ご飯って別売だったっけ。
熱されたタレが旨いんだよね。

水分補給をしっかりして帰ろう。ありがとう、すみれ。5弾デッキ作りたい。

ビィーンズ

ブレンド、ジャムトースト

純喫茶の理想形。自分にとっては入店から退店まで完璧な喫茶店でした。いつまでも続いてほしい。

続きを読む
113

ソルト🦉

2024.12.25

8回目の訪問

サウナ飯

なぜか仕事休みだったクリスマス。当然することもないので、昼過ぎまで寝てたりYouTube観てたり。午後からサウナ行こうと思ってたけど、気付けば15時。前置きも長いので、とっとと向かおう西千葉へ。

ビバークランド

薪サウナはお風呂代込みで1500円。青のバンドを受け取り、サウナスタート。

洗体→
🛁内湯→露天→露天
🔥下上8→下10❤️‍🔥→下上12
💧0.5→0.5→0.2
🍃外気→外気→外気
→内湯

シャンプー、ボディソープは備え付けないので注意。体を洗い、内湯で湯通し。ふぃー。

浴室自体も混んでないので、サウナ室もガラガラ。特等席は熱ががなさそうなので、上段で熱を浴びる。セルフロウリュを行い、炎を見つめる。

この時間。

この炎を見るために薪サウナに入っているとすら思える。温度も80度台で長居できるので良し。
水風呂は12.5度辺りを指している、確かに冷たい! さっと浸かり、外気浴も体が冷えすぎない程度に休憩。

やっぱいいね。
岩風呂に浸かり時間を待つ。先ほど薪を足してくれたスタッフさんがこの後アウフグースをしてくれるらしい。とすると、あの人が青の世界観さん。青の世界観って背中に書いてあるシャツ着てたからそうだとは思ったケド。

お客さんも少ないのでのびのび熱波を浴びれて、とても良かった。
メリークリスマスから前口上が始まり、使うアロマの説明。まずは白樺の香り。

と、全力でタオル振りが始まる。急に来るスタイル。良い熱を浴びる。
次はゆず&ひのきの香り。ラストはジンジャーの香り。と、その前にクリスマスプレゼントとしてジンジャーの飲み物をもらう。くぅ〜。サ室で冷たい物を飲むのめっちゃイイ。

水風呂に浸かり、外気浴。青の世界観さんがタオルで扇いでくれる。岩風呂に浸かり、3セット目は下段長めでじっくり堪能。

青く燃ゆ人もサウナも水風呂も柔らかいのがビバークランド

なんか短歌浮かんだ。薪サウナだし、地下水だし全部が柔らかいんだよね…。
退室してkiyasumeを飲む。チルアウト的な感じかな。サ室で飲んだのこれだと思ってたけど味が違った(開発中って言ってたっけ…)。てか青の世界観さんがめちゃめちゃ大変そう。

髪は自然乾燥で退館。色々新しいお店もできてるけど、帰りは何を食べようか。ありがとう、ビバークランド。

麺将 松風

特製鶏白湯、唐揚げ2個

鶏白湯旨い。逆にチャーシューやタマネギはなくていいくらい。唐揚げはジューシー。これはリピートしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12.5℃
105

ソルト🦉

2024.12.20

16回目の訪問

サウナ飯

仕事帰りの華金スパ銭。
京葉線沿いの、湯〜ねるで決まりだ。

ダイソー見るも5弾は売ってなく。
そのまま入館して、しばらくスマホしながらゴロゴロ。明日ドリームテニスツアーファイナル観に行くから、伊藤あおいさんの動画を観てた(ついにプレーを生で観られる☺️)

洗体→
🛁炭酸→源泉・露天・内湯
🔥上❤️‍🔥→上❤️‍🔥
💧0.2→0.2
🍃外気→外気
→源泉・内湯

体を洗い、炭酸泉へ。ぬるいからずっと浸かっていられるけど、寒がりなので冬の夜はキツイかも。上がった瞬間に寒さを感じるのが苦手……orz

サ室はさすがの熱さ。体が温まっていないから1セット目はそんなに汗でなかった。テレビはフィギュアやってる。裸眼なので見えないケド。

退室してかけ湯。アドベントカレンダーで読んだ、かけ湯をした時の感じ方でサ室でどのくらい温まったかを計るのを試そう。ざばん。うん。普通にぬるい。まぁ、かけ湯だからな…普通くらいに温まったのだろう。

水風呂は……え、7℃?!
何かの間違いじゃないのか笑笑 確かに冷たい!けどここまで来ると体感はよう分からん。。。笑汗
さっと浸かって露天スペースで休憩。

その後、源泉に浸かるもぬるく感じる。体に熱が入ってる感じがしない。隣の浴槽の方が温かいが、まだ足りないので内湯に浸かる。ここが一番熱い。

しばらく浸かり、2セット目へ突入。
うん、汗が出る。見えないけど、どうやら織田信成さんがマツケンサンバで滑ってる。ちょっと見たかった。

極冷水風呂からの外気浴。あ〜でもいいね。
源泉からの内湯で〆。

途中の自販機のラインナップがとても良さそう。
マトリョーシカ方式にしたので最初のロッカーにICキーがあるため買えず。

ココイチの新潟タレカツカレーも気になるけど、町田商店の気分なのでそっと退館。
その前にラーメンの漫画を1巻だけ読んだけど、面白かった。情報を食ってるんだ…のコマだけ知ってた、ラーメン発見伝。

今日もありがとう、湯〜ねる。ラーメン食って明日に備えよう。

町田商店 新習志野店

味玉ラーメン並(醤油)

麺かため、油少なめ。お酢と生姜を途中で入れるのが家系のおいしい食べ方だと思う🤤

続きを読む

  • 水風呂温度 7℃
118

ソルト🦉

2024.12.15

6回目の訪問

サウナ飯

昨日は千葉市動物公園、今日は市川市動植物園へ行った……! レッサーパンダ愛に目覚めそう。エサ食べてるとこ永遠に見てられる。

今日はバイクなので、帰りにスパ銭寄れる。
行くか湯乃市(ナガノさん風)。

靴箱は百式で、券売機で土日900円を購入。新しくくまのすけサウナハットが販売されてた。今治のほうもだけど、2500円はお得だし、どちらもこぞうもいるんだよな……正直欲しい。こぞうファン。

バネの強いトイレに入ったら、サウナスタート。有線はクリスマスソング特集かな。

洗体→
🛁炭酸→なし→なし
🔥上最上6→釜8→最上7❤️‍🔥
💧1→なし→0.5
🍃内気→外気→内気
→炭酸

おぉ、浴室の椅子は埋まる勢い。サウナー多いの嬉しい。湯乃市は絶対サウナーさんの評価高いと思う。
体を洗い、クレオパトラの湯に浸かる。ここに来た理由の1/3は炭酸泉。(1/3はサウナ、1/3はこぞう)

水面からはじけ飛ぶ勢いの炭酸がすごい。相変わらずの素晴らしさ。
ビート板をシュッシュして爆熱ハイタワーサウナへ。名前がもう強そう。

ちょうどオートロウリュ終わったところかな、90℃ほどだけど熱気が凄い。ほんとレベルの高いセッティングだと感じる。
水風呂は18.5℃を指してるが体感はもっと低い。前まで-1℃の貼り紙あった気が。

露天の椅子は埋まってしまったので、カランの椅子で休憩。1セット目から満足感すごい。固定シャワーで流して、次は釜風呂へ。ここの雰囲気もいいんだよね。ひっそり流れる有線もいい。

バッキャ、みたいな何かが壊れる音とともにフィーバータイム。後ろからスチームが来る。
だが、温度はそこまで高くないので、長時間入らないと体に熱は通らない。
水風呂なしで外気浴しても、体が冷えてしまった。

ラストはタワーサウナ、ちょうどロウリュ始まったとこでラッキー。やはり浴びないと。
水風呂からのカラン休憩で満足。
炭酸泉で〆て体に熱も入ったら退室。ベンチで休んで退館しよう。

武士道、食べてみたいけど帰りは反対車線なんだよな。いつか食べたいシリーズに入れておこう(脳内なのですぐ忘れる)。

ありがとう、湯乃市。こぞう。ワイルドワンとカインズでキャンプ用品見よう。

すし銚子丸 雅 イオンスタイル幕張ベイパーク店

色々

いつも魚べいしか行ってないから、同じ感覚で頼んだら4千円近くになった🤣 マグロ旨い!!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18.5℃
119

ソルト🦉

2024.12.12

5回目の訪問

サウナ飯

仕事帰りのサウナ。
海浜幕張から歩いていける、ハーブスへ。

ニフティ温泉のクーポンを見せ、990円を支払い、大小タオルとカードキーを受け取る。
靴は脱いで持っていく。途中の岩盤浴&ロウリュサウナをチラ見。セルフロウリュできるっぽい、今度してみようかな。

洗体→
🛁噴射→炭酸
🔥上6→上7
💧1→1.5
🍃内気→部屋
→炭酸

おぉ、サ活通りプラ椅子が設置されてる! 浴室入る前の空間に1脚、浴室内のカラン2列にそれぞれ1脚、2脚の計4脚ある。素晴らしい。

体を洗い、ジェットバスで疲れを取る。
からの体を拭いてビート板を持ち、サウナ室へ。
マットもちゃんと敷かれていて、テレビも映っている。温度計は裸眼なので分からなかったが、カラカラ系でそれなりの熱さがあるのは以前と同じ。

蒸されたら、かけ湯して水風呂へ。動線もよし。水温計は19℃辺りを指しているが、体感はもう少し冷たい。ハーブスは全てが及第点なのがいい。カランの椅子で休憩。ふぃー。

炭酸泉にじっくり浸かったら(海ぶどう食べたくなった)、2セット目へ。
!! 人がけっこういる。ここまで人がいるのは初めて見たかも…! 時代きたか。
退室して、水風呂からの……浴室出たとこの椅子で休憩。

これ正解だ。涼しい、いやむしろ寒いくらい。バスタオルがあるから、体乾かして〆る必要ないからもう一度炭酸泉入ろう。

着替えて髪乾かして、マッサージ機使おうとするも、ペンの出が悪くホワイトボードに書けなかったので諦める。漫画も充実してるから凄いと思う。カードキーを受付に返却して退館。

幕張イオンでコーナンのキャンプ用品見つつ、フードコートでなんか食べて帰ろう。ありがとう、ハーブス。

インドカレー マサラ イオン海浜幕張店

バターチキンカレー&チーズナンセット

チーズナンの食べごたえがすごい。ディップするには向かないかも。。。ここのフードコートいいよね。

続きを読む
107

ソルト🦉

2024.12.01

8回目の訪問

サウナ飯

(昨日の続き)

バンガローはエアコン完備だったので助かった。ただ予想よりはるかに冷えてたのか、もうちょい設定上げても良かった。

朝はスーパーで買ってたパンに、インスタントコーヒーで。こういうのでいいんだよ。と言いつつ、朝も焚き火とかすれば二度楽しめたのでもったいなかったかも。

なんならデイキャンプより充実感(キャンプしてる感)なかったかもだけど、楽しめたので全然OK。温泉行ってバーベキューしてバンガローに泊まる。キャンプ初心者でも楽しめた!(永遠の初心者)

バイクがめちゃくちゃ結露してた。
ここからはダイジェストで書くけど、帰りは長生き展望台→長柄町都市農村交流センター・太陽ファームキッチン&カフェ→長柄ダム→湯舞音ちはら台→としまや弁当、と寄った。完璧すぎるルート…!

湯舞音ちはら台はツーリング帰りに絶妙の位置だと思う。受付でアウフグースを予約し、少し休んだら浴室へ。結局マッサージチェアはずっと無料になったのか、上がったらもちろんやろう。サウナスタート。

洗体→
🛁黒湯→黒湯
🔥ロ2段10→キ2+段8
💧1→1
🍃外気→外気
→黒湯

黒湯最高なのは言うまでもなく、ツイッターで見た通り温室(?)ができている。でっかい傘みたいのもあって、相変わらず細かい創意工夫が随時更新されていて、サウナ熱には頭が下がります。

最近思うのは、アウフグースは下段のほうが楽しめるということ。
今回も多分完走行けたけど、ラストロウリュで熱風で熱〜ってなったら即退室して水風呂からの温室外気浴。無理は禁物。なるほど、日光は通して風は通さない冬仕様=寒さ対策なのか。一旦落ち着くと、体が温かいことに気付く。

キューブサウナも堪能して、水風呂からの外気浴。水風呂も17℃で冷…たくなくて丁度いい!ってとこを突いてくる。夏のプールに浸かったようなテンションになる。

もう一度黒湯に浸かったら終。
休憩所で休んだら退館。マッサージ機はもちろんやったよ。全てのパラメータをMAXにするのが最強。
サウナとツーリングを楽しむなら、長柄(ながら)ルートめっちゃいいと思う。ありがとう、湯舞音ちはら台。普通のチャー弁じゃなくて、ゴージャス弁当にした。

太陽ファームキッチン&カフェ

ポークプレート

ダムカレーは前に食べたので、長生き発酵プレートを。旨い…! 全ての素材も調理も良い…!!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃
113

ソルト🦉

2024.11.30

1回目の訪問

サウナ飯

初泊まりキャンプ。バンガローだけど。
山の駅でジビエ等買って、荷物を部屋に入れたら、粟又の滝へ。出店のキョンおいしいよ。

ごりやくの湯

滝近(駅近みたいに言うな)の滝見苑の姉妹施設で、ちょっと先にある。昔行ったことあるけど、すごい狭いサウナ室があったような。バイク置き場に停める。
ちな途中の町営 粟又駐車場もバイク無料で停められるから、粟又の滝見るのにオススメ。今が紅葉。

券売機で1200円を支払い、受付を進む。右に行くとロッカーがあるので荷物を入れる。靴とロッカーはどちらも百式。
通路にもロッカーあるけど、ここのほうがゆったり使えていいと思う。さて、サウナスタート。

洗体→
🛁露天→内湯
🔥上→上
💧かけ湯→かけ湯
🍃外気→外気
→内湯・露天

内湯と露天、一つずつお風呂があって、水風呂はないけどサウナ室はある。
体を洗い、露天に浸かる。いいねぇ〜。まだキャンプなんにもしてないけど疲れ取れてて草
養老渓谷は基本黒湯みたいだけど、ここは無色透明の温泉。

体を拭いて、サウナ室へ。定員3名みたい。いざ。
一応2段だけど、確かに上段に3人座ったらいっぱいになる程度の広さ。記憶だと2人でぎゅうぎゅうのイメージだったけど、さすがに記憶が盛ってた。サウナ始める前だから。。。

94℃を指してるけど、体感はもっと低いかな。
時計もしてないので勘で退室。こういう時は早く出がち。内湯でかけ湯したら外のベンチに座る。も、水風呂入ってないのに全然寒い…。

すぐに内湯に浸かる。おぉ。露天より温泉度が高いような。水温が高いのかな? 体があったまる感じするっす。
2セット目も同様に行い、すっかり暗くなった山景色を心の目で見ながらベンチに座り。内湯→露天とコンボを決めて終。

脱衣所に紙コップの給水器あり。
休憩所にほうじ茶等色々あり。もうここで飯食って終わりでよく思えてくる…日帰りならそうしてた。
しかしジビエとお酒が待っている。途中、スーパーで買い足しもし(キャンプ場の売店でも買ってた)、バンガローへと戻る。

歩くのが大変で、なんか足痛くなってきた。
テントサウナも別料金であるみたい。川が水風呂になるのかな。
泊まりだとお酒も飲めて、色々無料レンタルできたからキャンプ道具もほぼ持ってく必要ないのは助かる。シェラカップ熱燗とかもやったよ。食べたら蟲神器合宿。笑

山の駅 養老渓谷 喜楽里

鮎の塩焼き、ホットチャイ、キョン

ジビエは熾火で火から離し、いつもの倍の時間をかけてじっくり焼くのが、おいしくなるコツらしい💪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
57

ソルト🦉

2024.11.27

56回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

仕事が定時で終わり、次の日は在宅。
ならば決まりだ。帰巣しよう。

ふらる
へ。

入口で気付く、水曜だから90分1000円タオル付だ! 平日サウナ行くのが久しぶりすぎる。
5%オフで有効期限1年間の回数券も購入し、2階へ上がる。受付、元気のいいお兄さんだった。サウナスタート。

洗体→
🛁お湯→なし→お湯
🔥中→上→上
💧0.5弱→0.5→0.5強
🍃内気→内気→外気😇

浴室・サ室内はタイミングによっては混んでた。暁さんがちらほらいる感じ。シャワーはまだ水らしいので、不感湯スペースがかけ湯コーナーになっていた。体を洗い、湯船に浸かる。ふぃー。

仕事帰りのお風呂。素晴らしい。

体を拭いて、サウナ室へ。
珍しく上段が埋まっているので、中段で蒸される。しかし中段もなかなかに熱い。さすがふらる。

そして水風呂はめっちゃ冷たい! 10℃近くなのでは…いや、12-13℃くらいか??
浴室内で休憩し、2セット目からは上段で。無心で蒸されよう。

ラストはサウナ→水風呂→外気浴。
今日は割と暖かいので、ベランダ外気浴が最高すぎた…!! やはり、ふらるが自分にとってイチバンだと思った。3周年おめでとうございます。

帰りも元気なお兄さんの声は元気だった。
今日もありがとう、ふらる。雷食べて帰ろう。なんか休みのテンションになりそうだ。

雷 千葉駅前店

雷ポン酢並

ニンニクなし、ウデチャーシュー、ライトスープ。初ライトだけど、さっぱり感あるね✨

続きを読む
105

ソルト🦉

2024.11.17

1回目の訪問

サウナ飯

滝の湯

[ 千葉県 ]

いったよ

サハラ インドアジアンレストラン

ナマステセット(チキンカレー、ナン、ラッシー)

サラダ付き。バターチキンカレーで旨い!!! テレビはインドのDJが音楽をかけている映像。

続きを読む
88

ソルト🦉

2024.11.10

1回目の訪問

サウナ飯

酒々井アウトレットからの、どこかスパ銭に行こう。
途中お昼ご飯で入ったお店が、チェーン店だと思うけどめっちゃ旨かった。富里、おいしいお店たくさんありそう……。さて、今夜私が蒸されるのは、

成田空港温泉 空の湯

まず靴箱でつまずくorz
初めて見るタイプのキー。靴を入れて、キーを取って…これで閉まったのか? 開ける、と開いた。
? うーん。どうやら「キーを取って少し経つ」と自動で鍵がかかるらしい。

受付で会員証を作る。入会金300円かかるけど、毎回少し安くなって、5人まで恩恵を受けられるらしい。
料金は後払いみたいなので、スタンプカードももらって3階の浴場へ。さあ、サウナスタート。

洗体→
🛁人工温泉→源泉・壺湯→源泉・加水・炭酸
🔥最上6❤️‍🔥→最上7→最上5
💧1→1弱→0.5弱
🍃外気→外気→外気

浴室入って左に水風呂・サウナがある。奥に人工温泉。右が高濃度炭酸泉で後ろにカラン。
浴室内にも椅子が4脚ある。これは嬉しい。

体を洗い人工温泉に浸かる。今日は伊香保の湯みたいだが……よく分からなかった。入ってる人もあんまいないし、温泉の時間帯でなかったのかもしれない。

男性側はドライサウナのみ。早速入ろう。5段で最上段に着席。最上段は少し奥行き狭いけど、あぐらはかけるくらい。タオルは敷いてあるけど、ビート板等はなし。
90℃前後でカラカラ系だと思うけど、壁の輻射熱がすごいのか、思ったより熱く感じる。短時間で心拍数上がる。オートロウリュもグッド。

テレビを観ながら蒸される。「笑顔は副作用のない薬」確かにそうだ。
かけ湯してすぐ横の水風呂に浸かる。井戸水かけ流しはいいね。水温は不明だが、体感18-19くらいかな、水質がやはりいいのか、冷たさ感じてとてもいい。

人工温泉と炭酸泉の間から露天スペースへ。右に椅子2脚、ベンチ1台、左に椅子3脚、ベンチ2台ある。編まれた系の好きなやつ。
休憩。本当に飛行機びゅんびゅん飛んでる。

空の湯……やりおる。
日曜午後ということを考えると、混雑はそこまでではないと思う。

源泉かけ流しは熱くなく、ゆっくり浸かれる。
壺湯にも浸かり、2セット目も堪能。
水風呂からの外空浴。空の湯、まとまりがあって丁度いい感じが最高。

源泉かけ流しからの左の加水の方へ。こっちのが熱くて個人的には良かった。
内湯の炭酸泉も浸かってラストサウナ。水風呂にさっと浸かり、休憩して退室。

脱衣所には濡れたタオル入れる用の袋もあって、気配りが利いている。
2階の休憩ゾーンには漫画が置いてある。薪ストーブもある!

すぎのや本陣 富里店

からあげ定食

旨い!!! 完璧な揚げ加減。みそ汁は茄子が入っていて、漬け物もおいしい。近くにあれば…!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
101