2022.04.30 登録
[ 埼玉県 ]
評価 6/10
結論:オートロウリュウが長い
◯良い点
・オートロウリュウが毎時5分ぐらいあり、1分に1回水が出てくる。1回1回はマイルドながら、結構効く
・オートロウリュウで出てくる水がアロマ水なので、常にサウナ室内が良い香り
・水風呂の温度自体は20度手前ぐらいだけど、水流が流れてるからなのか、羽衣が剥がされて体感的には結構冷たく感じる
・館内が綺麗
・入店の際、靴箱の鍵で館内に入れるので、受付を通らずスムーズ(別途機械による利用人数の入力が必要)
・駅から近い
◯悪い点
・入店の際、受付は通らなくても入れるけど、タオルなどレンタルする際には受付に行かなくてはいけない。入店の導線に受付があるとスムーズで良かった
・ととのい椅子が少ない。更にほとんどデッキチェアの為、基本早い者勝ちだし、回転率が悪い(デッキチェアの方が比較的長くゆったりしてしまうため)
◯まとめ
サウナ室内は温度の割にあんまキツくないって感じで、人によっては「マイルドだな」って思う人も多いと思います
ただ、ここの強みはオートロウリュウです
最初の方はそんな大したことない攻撃力ですが、5分もやられると、最後の方汗ダラダラになります
なんなら後半「サウナストーブ大丈夫かな?」って心配になります笑
5分も水かけてるわけなので
また、比較的落ち着いた地域に構えてる施設なので、客層も穏やかな人が多く、とても良い雰囲気でした
最寄駅が埼玉新都市交通ニューシャトルの原市って駅で、県外から来た人、なんなら県内の人ですら「どこ」ってなるようなマイナー駅ですが
大宮駅から電車で10分ぐらいで行けるので、近くに来た際は是非。
男
[ 千葉県 ]
評価 7/10
結論:予想以上に本格的!ただ水風呂が...
◯良い点
・フィンランドサウナ、ケロサウナ、ミストサウナ(塩サウナ)の3種類がある
・フィンランドサウナは温度が100度前後で結構ドライ。一撃でガーっと温まりたい人はすごいオススメ
・ケロサウナは80度前後で、木の香りがとても心地良く、また、温度と湿度のバランスがほど良い高品質のサウナ。個人的には1番オススメ
・ミストサウナは他2つと比べると低温ながら、これはこれでじんわりと汗をかけて良い。ミストサウナって「汗かけないんじゃないか?」ぐらい温度低いところが結構あるけど、これはそこまででは無く(岩盤浴ぐらい)かつサウナ室内が割と高級感のある作りなので、とても居心地が良い。新橋アスティルのミストサウナに似てる
・露天にあるお風呂が源泉掛け流し
・水風呂が深い
・無料のシャトルバスが1時間に3本ぐらい出てて、尚且つ時間が5時台〜23時台まである
・アメニティにヘアアイロンがある
・接客が丁寧
◯悪い点
・水風呂の質がちょっと悪い。カルキ臭いし、温度も20度前後であまり冷たくない
・サウナマットが結構使い古されてる。皆使い終わった後はかけ湯で洗ってるので清潔ではあるんだろうけど、しばらく交換されてない様子
・外気浴椅子がサウナの収容人数に対してかなり少ない
◯まとめ
こんな言い方アレですけど、ディズニーランドの近くにあるホテルのサウナなので
まぁなんと言うか、マイルドな感じなんだろうなぁ。とか思ってたんですが
いや全然、かなり本格的でビックリしました
ディズニー行かなくても、この為に舞浜に来る価値は全然あると思います
ただ、水風呂が結構残念。。
水風呂が良ければ10点付けてたんですが、水風呂にかなり減点が入ってしまいました
せめてあと2度低い設定にしてくれたらと思います。。
まぁでも、不可よりも可の方が全然多い施設でしたので
ディズニーないし、幕張や船橋方面に出かける用事のある方は是非一度足を運んでみてください
ちなみに自分はロッキンオンジャパンって音楽フェスの帰りに寄りましたが
あの辺音楽フェスもこの時期よくやってるので、その帰りとか超最高だと思います
男
[ 埼玉県 ]
評価 6/10
結論:お風呂が主役じゃない
◯良い点
・サウナは2種類あり、1つはかなり広く、尚且つ湿度が高め
・もう一つはフィンランドサウナで、こちらは狭いけどセルフロウリュウが出来てなかなか本格的、外観もオシャレ
・水風呂のスペースが区切られてて広い
・インフィニティチェアが多い(5脚ぐらいある)
・毎日イベントが開催されてて、行く度に新鮮な気持ちになれる
・館内が『THE 映え』って感じの若者好きそうな空間、コワーキングスペースとしても快適に過ごせる
・宿泊が可能
◯悪い点
・浴室内が館内やロビーの映え感と打って変わって作りが古い。館内のオシャレさに心躍るのに「元々古いスーパー銭湯だったのをリノベーションしたんだな」ってのが透けて見えてしまうのはもったいない
・日々イベントで日替わり湯など色々やってるけど、そもそものお風呂の質があまり高くない
・露天に貸切のバレルサウナがあるけど、露天から水風呂までがめちゃくちゃ遠いから貸切してまで利用しようと思えない
・利用者は圧倒的に若者が多く、尚且つ黙浴に関するポスターなども貼ってないので、基本的に騒がしい
◯まとめ
良く言えば売り方が上手い。悪く言えば温泉を舐めるな。というのが正直な感想です
シビアな目で見れば
「もっと客足を伸ばすために思いついた方法がこれだったんだな」
というのを感じてしまうような施設です
あくまでメインは館内のアトラクション感で、そのおまけにお風呂があるって感じの施設でした。
分かりやすく言うと、コンセプト居酒屋のお風呂版って感じです。
本当にお風呂が好きな人は、多分そんなに好きになれない気がします
ただ、このサイトは"サウナイキタイ"という名前なので、サウナを重視すると結構ちゃんとしてて良かったです
居心地が良いかは置いといて、ちゃんと湿度がモクモクしてて暑いし
併設されたフィンランドサウナも遊び心があって個人的には好きでした
全体を見ると
サウナ ◯
お風呂 ×
館内 ◎
と言った具合で
全ての人にオススメとは言い切れませんが、年代や利用シーンを考えると
ある意味こういった施設が選択肢に含まれるのは、色々と可能性が広がって面白いと思います
最近のサウナブームも、色んな芸能人やインフルエンサーの口コミによる話題から広がりました
自分は「お風呂はお風呂で勝負してほしい」と思っちゃいましたが
お風呂カフェをきっかけに、温泉好きやサウナ好きが広がって、文化を進化させていくのかもしれない。と考えると
こういう施設も意味があるのかもしれない。。
[ 埼玉県 ]
評価 8/10
結論:サウナは100度超え!だけど息苦しくない
◯良い点
・サウナは105度前後でかなり高温。だけど湿度が低いのであまり息苦しくなく、長時間楽しめる
・水風呂が2種類あり、1つはタイムズスパレスタのような桶シャワーが設置されてるので、水風呂に入りながら桶水をかぶることが出来る
・露天に水風呂がある
・露天風呂の景観が良い
・飲食、休憩スペースが広く、漫画も置いてあるのでのんびり出来る
・ゲームセンターが割と広々と用意されており、子供連れでも楽しめる
・お風呂の種類はそんなに多くないけど、一つ一つの質がかなり高く、サウナに入らずとも楽しめる工夫がされてる
◯悪い点
・サウナ室前にある水風呂がめちゃくちゃ狭い。4人も入ったらぎゅうぎゅう
・給水機が脱衣所にしか無く、すこし移動が面倒
・持ち込みのシャンプーなどを置く台がシャワーやサウナ室から地味に離れてる。サウナハットやサウナマットを置く時が面倒
・露天にインフィニティチェアが2台用意されてるが、両方とも錆びが酷くて全く傾けられない
◯まとめ
浴室内の作りが少々難あり。というか、サウナ好きにとって若干動きづらい作りとなってますが
正直そんな細かいところ気にならないぐらい、かなり質が良かったです
特に良かったのがサウナ室で、カラッカラのドライサウナなのですが
一度ロウリュウやアウフグースを受けると、サウナ室内が一気に灼熱になって、その後の水風呂がヤバイぐらい気持ち良いです
また、桶シャワーのある露天の水風呂も、サウナ好きにとってはかなりありがたいです
個人的にオススメの入り方は
サウナ→浴室内の水風呂→露天の水風呂→外気浴
の順で回ると、めちゃくちゃととのいます
露天の水風呂は浴室内のより5度程高く設定されてるので、良い感じに体温が調節されます
車じゃないと少し行きづらい場所にありますが、バス停からも近いみたいなので
少し頑張ってでも行ってみる価値ありの最高の施設でした
男
[ 埼玉県 ]
評価 7/10
結論:地元に愛される老舗スーパー銭湯
◯良い点
・サウナは2種類あり、高温サウナはコンフォートタイプでありながら、サウナストーンも設置されてるので、5分に1度オートロウリュウがある
・低温サウナは塩サウナで、毎週日曜はアロマソルトがあるので、香りがとてもリラックス出来る
・水風呂が結構広く、尚且つ深い
・お風呂の種類が多く、長く楽しめる
・高濃度炭酸風呂にこだわりを持っていて、サウナ前の準備やサウナ後のリラックスタイム等がとても心地良い
・持ち込みのシャンプーなどを置ける台が男湯で合計3台程設置されていて、サウナハットをかけられる場所もある
・浴室に本を持ち込める(公式に許可してるかは分からないです。ただ浴室内で本を読んでる方が多かったです)
・露天のととのい椅子が深く腰掛けられて嬉しい
・シャンプーが無駄に良い匂い
◯悪い点
・昔からあるスーパー銭湯だからなのか、現金決済以外対応していない。靴箱やロッカーも100円玉投入式
・設備が古いので、シャワーの温度設定が出来ない
・高温サウナはコの字型で座れるようになっているが、オートロウリュウされる場所が端に寄ってるので、あまり全体に蒸気が行き渡らない
・デッキチェアがめっちゃ硬い。なんならデッキチェアが1番触り心地が悪い
・アメニティが少ない(ティッシュ、綿棒、ドライヤーのみ)
◯まとめ
地元のお年寄りが集うコミュニティ的な感じのスーパー銭湯でした
かと言って若い人が全くいないわけでも無いし、家族連れもちらほらいたし、要するに地元に愛されてるスーパー銭湯なんだな。というのを第一に思いました
多分若い人はそんな好きになれないかもしれないけど、個人的にはここに通う、温かい人と人とが繋ぐ雰囲気はとても素敵だなと思いました
また、意外と言ったらなんですが、サウナーのツボを結構押さえていたのもポイントが高かったです
外気浴椅子は多いし、サウナ室は広いし、水風呂は深いし、お風呂にも力入れてるし
『ショート版草加健康センター』と言ったらわかりやすいかな笑
とにかく、色々と配慮が行き渡っててとても居心地が良かったです
あと10度サウナ室の温度が高くなれば、マジでリピーター続出しそう。。
ただ1つ難点を付けるとしたら、現金しか対応してないので
カードやPayPayが使えないっていうのは、現代人にとってちょっと面倒くさいです
そこに抵抗を感じない人であればすごく良い場所だと思うので、是非近くに来た際はお立ち寄りください
男
[ 埼玉県 ]
評価 4/10
結論:サウナ好きにはオススメしない
◯良い点
・サウナ室の真横に水風呂があり、親切な導線
・内装がオシャレで清潔感がある
・露天にある洞窟風呂がとても居心地が良い。温度も人の体温ぐらいなので、3ターン終わった後に入るととてもリラックス出来る
・食事にかなり力を入れていて、特に肉料理が豊富
・主要駅からシャトルバスが運行してる
◯悪い点
・サウナの温度がそんなに高くない上にサウナ室内の作りも微妙。天井は高く、座る場所の段差が低い。
・サウナ室の人と人の間のスペースが無駄に広い。もう少し狭くして収容人数を多くしても十分快適に過ごせる
・館内の休憩スペースがかなり狭い
◯まとめ
ニフティ温泉2021年総合ランキング1位ということで、少し期待して行きましたが
その期待に対してそんなに感動しなかったというのが正直な感想です
館内はオシャレで清潔感があり、接客も丁寧、料理も美味しい
印象に残ったのはそこだけで、温泉そのものは特にこだわりどころを感じられなかったです
(別に悪くは無かったですが...)
あと残念ながら、サウナがとにかく微妙でした
やっぱりサウナの良いところは暑いところです。暑いのは嫌だけど汗をかきたいという人は岩盤浴に行けば良いだけだからです
という点で先ずそんなに暑くないし、設定温度が低くても汗をかける工夫は色々出来るのに
その工夫もあまり感じませんでした
と言った感じで、個人的にはそこまでハマりませんでしたが
逆を言えば、女性はこういった施設かなり気にいると思います
例えば「岩盤浴は好きだけど館内着が汗でびちゃびちゃになるのが嫌だ」という人にとって
暑くないサウナは需要があると思います
そういう理由でこの施設を選ぶ方の感想をちょっと聞いてみたいな。と思った施設でした
男
[ 東京都 ]
評価 7/10
結論:サウナ好きのツボをしっかり押さえた銭湯
◯良い点
・サウナは外壁がコンクリートで作られており、一見カラッとした暑さの印象を与えるが、オートロウリュウが結構な頻度で行われており、湿度もしっかりしている。短い滞在時間でもちゃんと温まれ、汗もしっかりかける
・サウナ、水風呂、外気浴の動線が一直線に並んでて完璧
・水風呂は15度前後に設定されてるが、コンクリートの桶に入ってるので、設定温度よりも気持ちひんやりしている
・外気浴スペースに扇風機が設置されてる
・タトゥーOK
・薬湯がめっちゃ気持ち良い
◯悪い点
・サウナ室の周りにシャワーが無いので、一気に人がサウナから出た時に、水風呂の前で列が出来る。汗を流すための桶も少ない
・立地が若干悪い(ホームページに駅から徒歩6分って書いてるけど、走らないと6分は無理だと思う)
・これはサウナの質を考えると良い点でもあるから悪いとも言い難いけど、来客数に対してどうしてもサウナ室が狭い。10人も入ったらまぁまぁ窮屈
◯まとめ
とにかくサウナが高品質でした
カラッとしてるのに芯から温まれるような感覚というか、ただ暑いだけじゃないってのがすごい居心地が良かったです
またサウナ室が狭いので、カラッとした室内に馴染むよう、オートロウリュウの頻度が高いのもとても良いポイントでした
ただ、本当に狭いです
ドラマサ道で「秘密基地みたい」ってセリフがあったので、まぁまぁ広いのかなと思ってたのですが
実際は通路も細く、サウナ室もドラマ程の快適さは感じませんでした
まぁ逆を言うと、サ道は撮り方上手いなぁというのはさすがなんですけど笑
混雑状況のところでも、基本的にここは待ちが発生してるのが見受けられますが、完全に来客数に対してキャパが合ってないです
難しい問題ですが、、なんとかなると良いなと思います
でも、それだけ色んな人に支持されてる場所ということだと思うので、是非足を運ぶ際は熱々サウナとキンキン水風呂を堪能してみてください
男
[ 埼玉県 ]
評価 6/10
結論:まぁ普通
◯良い点
・サウナは割とカラカラで温度も最上段で85度程(全部で5段)蒸し蒸しし過ぎず長く入れる
・サウナのマット交換が上段と下段で分けて行う為、待ち時間少々窮屈ではあるが、いちいち外に出ないで待つことが出来る
・塩サウナは逆に湿度があって温度もそこまで低くない。発汗という意味ではむしろ塩サウナの方が汗は流せるかも
・露天風呂に緑が多く、涼しげな景観
・内湯、露天、サウナ、それぞれにテレビが設置されていて、くつろぎながら入浴を楽しむことが出来る
◯悪い点
・ととのい椅子の近くにお湯やシャワー、桶なども無く(全く無いわけではないけど)基本的に誰も座った後に椅子を流せない
・上記の理由が故に、設置されてるサウナマットを持ち歩いて休憩する人が多い。一応サウナマットは十分な数用意されてるけどマナー的にどうなんだろう
・塩サウナが露天にあり、塩サウナに入った場合 塩サウナ→水風呂→休憩 の導線が行ったり来たりで面倒
・給水機が浴室の入り口からちょっと離れてる(と言っても数歩程度だけど)なんというか、しっかり体を拭いてからじゃないと行けない位置にあるから、水を持参した方が良い
・アメニティが少ない
・館内の休憩スペースがそんなに広くない
◯まとめ
ととのい椅子が洗いづらいってところで少々減点が入りましたが
まぁでも別に普通って感じです
老若男女色んな方が楽しむ、よくあるスーパー銭湯です
アクセスが若干悪いので、利用者は車を使った家族連れや数名で利用される方が多かったのですが
浴室内は意外とそんなに騒がしくなく、品の良い時間を楽しむことが出来ました
車じゃないとちょっと行きづらいところにあるのが難点ですが、17号沿いをちょっと曲がったところにあるので
赤羽〜浦和辺りにお住まいの方であれば行きやすいと思います
また、近くにララガーデンがあるので、ショッピング帰りに行きやすいっていうのも嬉しい点ですね
◯オススメユーザー
・家族連れ
・友達同士
男
[ 東京都 ]
評価 5/10
結論:良い場所だけど規模に対して...
◯良い点
・ドライサウナは湿度が高くてかなり汗が出る、そして広い
・2種類のサウナ両方にアロマが使われていて、そんなに香る訳ではないけどリラックス出来る
・館内のインテリアがすごくオシャレ
・内風呂と外風呂の間に壁が無いので開放的
・館内のラウンジスペースがめっちゃ広く、ベッドタイプの休憩スペースもかなり多い
・お風呂のこだわりが強く、種類が多い
・水風呂のところにクラッシュアイスの大きな製氷器があり、自由に使うことが出来る
・岩盤浴の数が多く、尚且つ岩盤浴利用でテントサウナやバレルサウナを利用することが出来る。水風呂が無いのが惜しいところだけど、体験という意味ではなかなか貴重
・レストランにフードコートがあり、食事にもとても力を入れている
・無料のシャトルバスが4つの最寄駅から出てる
◯悪い点
・ドライサウナのオートロウリュウが10分に1回あるのだが、かなりマイルドで発汗を感じづらい
・お風呂の温度が全部30度台、しかも内風呂外風呂と仕切られてないので冬寒そう
・広々した館内に対して浴室内はそんなに広さがあるわけではない
・ととのい椅子が無い(椅子とか座れるスペースはたくさんあるけど)
・水風呂が16度と13度の2種類があるけど、16度の方が狭く、4人程度しか入れない
・13度の水風呂は炭酸が入っているが、そこまで気持ち良くない
◯まとめ
ラウンジスペースがめちゃくちゃ広々してて、お風呂上がりにゆっくりするには十分過ぎるクオリティなのですが
それに対してお風呂が、、まぁもうちょっと頑張ってほしかったな。ってのが正直な感想です。
まぁお風呂って人の入れ替えが早いし、お風呂で満喫出来ても休憩スペースが混んでてげんなりすることってあるあるだから、ある意味これぐらいの比率の方が正解なのかもしれないけど
にしても建物のドーム感に対してはやっぱり狭いし、お風呂の種類は多いですが浴槽の一つ一つが狭いのが難点です
サウナ室は1サウナ室としては広々してますが、建物の規模感に比べるとまぁ普通って感じです
かと言って質は決して悪くないです
地下水を使った天然温泉ということもあり、とてもお風呂の1つ1つが居心地が良いです
悪い点で温度設定について記しましたが、良質なお湯を長くゆったり楽しんでほしいという思いがきっとあるのだと思います
なのであくまでこの評価は、この規模感に対しての評価ということを、最後に念押ししておきます
◯オススメユーザー
・テレワーカー
・カップル、夫婦
・家族連れ
男
[ 東京都 ]
評価 6/10
結論:見た目のリゾート感とは打って変わって、サウナはかなり灼熱
◯良い点
・サウナがバチバチに湿度が効いててめちゃくちゃ暑い。スピード利用でも十分ととのえる
・オートロウリュウが30分に1回ある
・水風呂がサウナ室出てすぐにあり、しかも冷え冷えで最高
・サウナ用のシャワーで『桶シャワー』というのがあるが、これが一気に汗を流せて楽。あとちょっと楽しい
・館内がリゾートホテルのような内装で、しかも接客も丁寧で、とても上品な作り
・タイムズ会員だと結構割引きされる
◯悪い点
・サウナハットや持ち込みのシャンプーを置くスペースが何故か浴室に入る手前のところにしか無い
・浴室内の給水用の蛇口が何故か下を向いていて飲みづらい
・浴室内がちょっと滑りやすい
・お風呂は、種類はたくさんあるけどまぁ普通
・水風呂に設置されてる氷(頭に乗せることを推奨してる)が見た目ほど気持ち良くない。あれで氷置くならニューウィングや昔の草加健康センターのように、食べる用で置いてくれた方がまだ親切な気がする
・ととのい椅子がちょっと少ない。混雑したらすぐに埋まりそう
◯まとめ
フロントに入って感じる高級感のようなものは、正直浴室内ではあまり感じられなかったのですが
とにかくサウナがバチバチに暑かったです
温度計を見たら80度だったのですが、サウナマットが熱過ぎて座れないぐらいは熱されてました。
考えられる要因として、圧倒的な湿度というのがあるかと思いますが
もう歩く度に顔にくる熱気がドギツかったです
そんな感じでサウナでめっちゃ蒸されて
その後の水風呂も、表記は16度となってるのですが、実際に温度計を見ると13度〜14度ぐらいになってて
なんか思ってた以上に本格的な内容でかなり良かったです
ただ細かいところで配慮が足りてないなと思う部分は多かったので、これから行こうと思ってる方は上記を心得た上で行くことをオススメします
男
[ 茨城県 ]
評価 8/10
結論:まるで旅行した気分に浸れるサウナ
※貸切利用したので、その感想を綴ります
◯良い点
・サウナ室の真ん中に鎮座するサウナストーブがめちゃくちゃデカい、10人〜20人ぐらいを温められる馬力をもったサウナ室を貸切で使えるのはめちゃくちゃ贅沢
・薪を使ってサウナストーンを温めてるので、足元まで汗をかけるし匂いも香ばしい
・セルフロウリュウのアロマが4種類あって使い放題、もちろん2種類3種類をブレンドしたアロマ水も作れる
・水風呂が深く、とても柔らかい水質で居心地が良い
・水風呂が循環ではなくかけ流しなので清潔
・ととのい椅子のほとんどがColemanのインフィニティチェア
・駅から近い(徒歩10分)
・料金の中に食事とドリンク(アルコールも可)代金が含まれていて、トータルで考えるとめちゃくちゃ安い(貸切利用 3時間1人¥8,000)
・希望すればシーシャなどのサービスを受けれる、お酒飲んだりシーシャ吸ったりしながらととのう感覚は贅沢の極み(シーシャは別料金)
◯悪い点
・良い点で料金の中に食事とドリンク代が含まれてると書いたが、食事は別のところでしたいという人にとってはいらないオプション。なので食事無しでもう少し安くなるプランがあれば尚良かった
・脱衣所にエアコンが無く、扇風機しかないのでめっちゃ暑い。サウナでサッパリした後に脱衣所で汗をかいてしまう
・シャワーやアメニティは最低限申し訳程度のクオリティしか置いてない
・サウナ室内は2段構造になってるのだが、2段目に座れる人数が頑張っても4人程度。もう一段設置するか、サウナ室の両脇に2段目を設置してればより広々と使えるし、寝サウナも快適に出来そう
・2段目が結構高さがあり、ロウリュウしてから戻るのがちょっと面倒
・サウナ室が2階にあり、水風呂が1階の庭にあるのだが、この行き来が面倒だし、汗で濡れた体で階段を降りるのは少し危ない
◯まとめ
色々書きましたが、この料金でこのクオリティというのは、今まで行った中では最高のコスパを誇るサウナ施設だと感じました
雰囲気も良いし、内装も綺麗でオシャレだし、ご飯は美味しいし
おまけに食事するスペースは旅館の一室のような個室に案内されて頂くのですが、もうこのまま泊まりたいと思うぐらいに充実した空間でした(笑)
宿泊プランが出来たら是非とも利用したいです。
一応平日は通常利用も可能とのことで、貸切利用ですとなかなか予約が取れない施設となってますが
是非このレビューを見て気になった方は、貸切での利用を強くオススメしたいと思います
共用
[ 東京都 ]
評価 6/10
結論:質は良いけど値段が。。
◯良い点
・ドライサウナは5分〜10分に一度、マイルドなオートロウリュウがあり、温度も湿度もバランスが良い
・スチームサウナは湿度が高く、温度の割に汗が出やすい
・唐辛子水風呂というのを導入していて、設定温度の割に体感温度はキリッと冷たく感じる
・露天風呂の風通しが良く、外気浴が心地良い
・中伊豆から毎日天然温泉を運搬している為、新宿という大都会にいながらしっかりした温泉に浸かることが出来る
・露天風呂の寝湯がとにかく気持ち良い
・温泉以外にも、バーや岩盤浴、フィットネスなど、様々な施設が入っていて広々している
・24時間営業
◯悪い点
・値段が高い(平日の1番安い時で¥2,400)
・サウナから水風呂までの距離が遠い
・ロッカー室が狭く、結構窮屈
・そもそも温浴施設自体もそんなに広くない
・ドライサウナの入り口の扉が重く、入り口近くに座ると扉を開閉した時の外の空気が体に当たる(一瞬涼んでしまう)
◯まとめ
値段に対してどれだけ楽しめるか。というのがこの場所の良し悪しを決めるポイントになるかと思います。
サウナ入って終わり。だと結構値段が高いと感じます
なので友達や夫婦で岩盤浴を楽しんだり、食事を楽しんだり、そもそも新宿で映画やショッピングを楽しんだ後に来るのか、など
サウナ以外の目的に合わせて使うことによって、とても充実した楽しみ方が出来るのかな、と感じました。
もちろんサウナは長くいてもあまり辛く感じないような、ちゃんと温度の湿度のバランスが考えられた高品質なもので
水風呂は火照った体を芯まで癒してくれるような、唐辛子と備長炭を使った水風呂というこだわりを感じられて
確かに質は良いんですけど「金額に見合った質か」と言われると、もっと良い場所はあると感じました
ですが新宿の繁華街の中に位置する温浴施設で、ぶっちゃけ最初「館内そんな清掃行き届いてないんだろうな」「客層悪そうだな」とか思ってたんですが
その点は全然問題無く、むしろ想像以上のクオリティでした
自分と同じような悩みで行くのを躊躇してる方には、是非恐れず足を運んで頂きたいと思います
男
[ 東京都 ]
評価 10/10
結論:テレワーカーの究極の憩いの場
◯良い点
・サウナ室内がかなり広い
・サウナは100度近くあり、オートロウリュウは15分に1回、スタッフ立ち会いのアロマロウリュウは1時間に1回と、どんなに混んでも常にサウナ室内の状態が良質に保たれてる
・空いてる時はサウナ室の好きなところで寝サウナを楽しめる
・水風呂が12度と15度があり、結構攻めた温度設定
・ととのい椅子がめちゃくちゃ多い(20脚ぐらい)
・作りがシンプルな分、サウナから外気浴までの導線が完ぺき
・接客がめちゃくちゃ良い
・コワーキングスペースが広く快適、おまけに料金の中にドリンクバーとスナックバーが付いてる(コワーキングスペース代とサウナ代は別です)
・オロポが安い&バカでかい(370円でメガジョッキ)
・駅から近い(徒歩1分)
◯悪い点
・キャッシュレス決済しか対応してないので、現金しか持ち歩かない人は注意
・受付でLINEの会員登録をする必要があり、慣れないと受付で結構戸惑う
・サウナのオートロウリュウの機械が、ロウリュウする時間以外にも小刻みに水を滴らせてて、その音が少し耳障り
・お風呂が無い
◯まとめ
この場所で自分が1番良いと思った部分は接客です
今まで行った場所の中で1番良いですし、恐らくここより接客が素晴らしいところは、少なくとも東京にはなかなか無いと思います
また、コワーキングスペースの充実度も最高級だと思いました
仕事に使うも良し、勉強に使うも良し、もちろん休憩も贅沢に出来ます
ただお風呂が付いてないので、リゾート感覚で行くとちょっと物足りないかもです
ですが個人的にはそんな難点打ち消すほど充実した最高の施設だと思いました
テレワーカー兼サウナーの皆様には超オススメです
男
[ 静岡県 ]
評価 7/10
結論:絶景を楽しみながら、それでいてサウナ室は蒸し暑
※3階と4階に温浴施設があり、それぞれが男女別で日によって変わるらしいですが、今回は3階男湯に行った感想を書きます
◯良い点
・サウナ室は顔にモワッと熱気が来るぐらいの湿度と温度、常にサウナストーブがガンガンに稼働してる
・ドライサウナ、内湯、露天から見える伊豆の山々と海が、浴場という遮られた空間にいつつもかなりの開放感を与えてくれる
・シャンプーや各種アメニティでDHCの高品質な製品を使うことが出来る
・露天の入り口に給水機があり、2ターン目3ターン目の前に冷たい水を飲んでサウナに挑むことが出来る
・サウナ室の入り口近くに持ち込みのタオルや飲み物を置くスペースがあり、サウナ室出た後にごちゃごちゃしない
・サウナ室、シャワー、水風呂が近くにあり、サウナ出た後にすぐに汗を流して水風呂に浸かれる
・タトゥーOK
・タオル使い放題
・駅から車で5分程の場所にあり、バス停も近い
◯悪い点
・サウナ室の前にサウナマットがあるが、サウナ室の目の前にシャワーや浴槽があるわけでは無いので、サウナマットを洗って戻すのがかなり面倒。持ち込みでサウナマットを持って行った方が絶対良い。
・水風呂が狭い。3人ぐらいしか入れない
・浴室の端にサウナがあり、反対側の端に露天があるのだが、座れる場所までは歩いて10秒以上かかる、遠い
・ドライサウナ室の扉が重い上にネジが緩くて、入った瞬間のドアが閉まる音がめっちゃデカい
・浴室内の床が、上手く言えないですが、小さな石が敷き詰められたような床で、ずっと歩いているとちょっと痛い
◯まとめ
大磯プリンスホテルにあるインフィニティプールの温泉バージョンって感じです
露天からの眺めは格別ですし、水質も良いです。
また、大磯の方にも景色を見ながら入れるサウナもありますが、あそこは低音であまり汗を流せるって感じじゃないです
ただこちらはちゃんとしたサウナとなっていて、海の向こうを見ながらじっくりと汗を流せるのは、とても心地良い瞑想感を与えてくれます
ですがどちらかと言うと、サウナ目的で行くよりは温泉をメインに楽しむ方向けに作られた施設だと感じました
サウナは良いんですが、あまりサウナ好きに配慮された空間作りでは無いって感じです
また、スチームサウナも中にはありますが、スチームサウナはめちゃくちゃ普通です
なので是非、伊豆というリゾート地で様々なアクティビティを楽しんだ帰りに温泉でゆったり癒されて、そのついでにサウナも楽しむって感じで行くと、かなり充実すると思います
男
[ 東京都 ]
評価 7/10
結論:良くも悪くも狭い
◯良い点
・サウナ室が狭く、ロウリュウしたら満遍なく蒸気が行き渡り、蒸され感が心地良い
・サウナ室にテレビが無く、静かで瞑想に没入出来る
・そもそもサウナ室の温度と湿度のバランスが良いのか、100度以上あるのに10分以上いてもそんなにキツくない
・浴室内も狭く、サウナ水風呂休憩の導線がスムーズ
・水風呂が深く、柔らかな水質で気持ち良い
・オロポのサイズがバカデカい
・駅から近い
・サウナ飯やドリンクに力を入れていて、ここでしか頼めない品が充実してる
◯悪い点
・狭い故に、混んだら人混みが結構しんどい
・ととのい椅子が4つしか無い、どう考えても少ない
・シャワーの水圧が弱い
・給水機の水圧が弱い
・熱湯は2人入ったら丁度良いぐらいの大きさ、3人入ったらぎゅうぎゅう
・外を見下ろせる窓がいくつか設置されてるが、サウナ室のは曇ってて見にくいし、浴室内のは立たないと見えない位置に置いてあって、あまり10階にある温浴施設、天空のアジト。という利点を感じなかった
◯まとめ
質は最高です
質のレベルで言うと、サウナ北欧と同じぐらいのクオリティは感じました
ただ、狭い故にあまりリラックス出来ないのが難点です
自分は6/13(月)の朝6時に入って、その時間はタイミングが合えばサウナ室独り占め出来るぐらいの混み具合でしたが
ロッカー待ちレベルの混雑を想像すると「何しにサウナ来たんだろう...」と皆が思わざるを得ないぐらいの空間は容易に想像出来ます
また、悪い点で記したととのい椅子についてですが
どうやら脱衣所から繋がってる休憩スペースが前はあったみたいですが、保健所からの指導により無くなったみたいです
ただでさえ混雑したらエグいのに。。
なのでここに行こうと思ってる方は「混んでて当たり前、並ぶの上等」ぐらいの気持ちで行くのをオススメします
狭いとか以前に、やはり質が良いので人気というのも、3セットやれば分かると思うので。
男
[ 埼玉県 ]
評価 6/10
結論:水風呂があと2度低ければかなり最高だった
◯良い点
・バリをイメージしたような店内で、高級感がありつつも落ち着いた雰囲気
・シャワー、サウナ、水風呂、外気浴の導線が近くて移動しやすい
・内風呂の窓がほとんど開放していて、内気浴でも十分風を感じてリラックス出来る
・外気浴スペースが広々していて、尚且つ段差があるので風を感じやすい
・サウナ飯やサウナドリンクに力を入れていて、種類が豊富
・水風呂が深い
・土日祝日は朝6時からやってる
◯悪い点
・水風呂がシンプルにぬるい。設定温度も18度で人の出入りが多いから、体感的にはかなりぬるく感じる
・駅から遠く、若干立地が悪い
◯まとめ
サウナはコンフォートタイプで、湿度もあり芯まで温まれる
外気浴スペースは広々としてて、風通しも良い
ただ水風呂であんまりスッキリ出来ないのが惜しい点でした
悪いところじゃないですが、また絶対に来たいと思えるような感動も薄かったです
ただ岩盤浴もあるみたいなので、女性やカップルは一度足を運んでみるのをオススメします
男
[ 東京都 ]
評価 3/10
結論:内装はオシャレだけど肝心の中身が。。
◯良い点
・フロントから浴室に至るまでとても高級感のある品のある作り
・接客が丁寧
・駅から近い(徒歩2分ぐらい)
・サウナ室のすぐ隣に水風呂がある
・フェイスタオルの使用枚数制限が無い
◯悪い点
・サウナ室からシャワーが地味に離れてて、せっかく水風呂が近くにあるのにその後の動きがスムーズにいかない
・休憩スペースのととのい椅子が少ない
・テルマベッドという一見リッチなととのい椅子があるが、別に普通の固い椅子なので、そこまで座り心地が良いわけじゃない
・窓が無いので、休憩しててもそこまでリラックス感がない(風がそよいだりしない為)
・サウナ室に流れるオルゴールアレンジのJ-popの音がめちゃくちゃ安い(大袈裟に言うと古い遊園地に流れてそうな音質)
・持ち込みのシャンプーセットとかサウナハットとか置く台がめっちゃ小さい
・脱衣所のドライヤーの風が弱い
◯まとめ
サウナと水風呂はまぁ良いとしても、休憩スペースにかなり減点が入ってしまいました
正直、微妙です。
いくら内装がオシャレで綺麗でも、サウナ好きに対する配慮や作りが伴ってなければ素晴らしい空間にはならないんだなと感じました
(せめて休憩スペースにサーキュレーターぐらいは置いてほしい。。)
「じゃあサウナ入らない人にはオススメか」と聞かれると、それもまた違くて
お風呂も素晴らしいと言えるクオリティでは正直無いんですよね
コスパを考えると近くにもっと良い銭湯とかあるんじゃないかなと思います
ただまぁ、繁華街の一等地にあるわけですし
飲み会やカラオケの帰りに仲間内で行くには適してるのかなと思います
内装は本当にオシャレで心躍るので。
あと、サウナ室の温度も比較的低めで初心者でも入りやすいと思うので
スーパー銭湯からサウナ施設にレベルアップする初心者サウナーにもオススメかもです
男
[ 東京都 ]
評価 5/10
結論:ビジネスマンに向けたオシャレな銭湯サウナ
◯良い点
・館内が全体的にリノベーションされた清潔感のある匂い
・細かな時間制の料金形態を設けてるので客の転換が早く、混み合うことが少ない
・サウナ室はシックで照明も薄暗く、瞑想サウナのような落ち着いた作り
・水風呂は温度の違う2種類(10度前後と16度前後)が用意されていて、16度の方は深さのある浴槽もあり、首までしっかり浸かれる
◯悪い点
・細かな時間制を設けてる分、長時間利用には向かない。2時間いたら¥3,000なのでこれはかなり割高
・脱衣所のアメニティが少ない(ドライヤー、ティッシュ、綿棒のみ)
・サウナ室はセルフロウリュウだが、1番高い階段のところからサウナストーンまでの距離が最も長い。1番ロウリュウの効果を体感出来るのが1番高い階段のところなので、わざわざこの行き来をするのが若干億劫
・内気浴の椅子が卵型みたいな椅子で、脇を広げて座ることが難しい
・浴室内に時計が無い
・キャッシュレス決済しか対応してないので、現金しか持ち歩かない人は注意
◯まとめ
仕事前、仕事の合間、仕事終わりにパッと入ってパッと出る。そんなビジネスマンに向けて作られたような施設でした
館内はリノベーションされていてオシャレではあるんですが、作り自体はシンプルで、長居して楽しめるような配慮は特に無かったです
あくまで『サウナ、水風呂、休憩』それのみに特化したような作りの銭湯サウナでした。
また、ここから先は『個室サウナ』プランについて疑問を書こうと思うのですが
僕自身個室サウナは利用してないのであくまで考察になっちゃうんですけど
この温浴施設は
1階 共用サウナ、共用水風呂
2階 共用内気浴スペース、個室サウナ
って作りになってまして
2階の個室サウナを使ったら、わざわざ汗拭いて1階の水風呂行って、体拭いて2階に戻って内気浴する
どうやら個室サウナプランで3ターン行おうとするとこの流れになるっぽいのですが
これは少々煩わしいな。っていうのと
個室サウナプランは90分制とのことなのですが
個室サウナに入れる時間は、その中の60分間しか使えないとのことで
その60分の中で水風呂や内気浴スペースを使う時間はどうなるのかと言うと、その60分の中に含まれるそうです
うーん、、ちょっと落ち着きづらい。。
もうちょい料金高くて良いので、せめて120分制の個室サウナ90分とかで設定してくれたらゆとりを持って楽しめるかなと思いました
これを読んだオーナーさん、ご検討頼みます!
[ 静岡県 ]
評価 6/10
結論:温泉のある大きな休憩施設
◯良い点
・サウナ室の前に水風呂とシャワーがあり、導線が嬉しい作り
・休憩スペースが広々としてて、尚且つヨギボーみたいなクッションがあってゴロゴロ出来る
・2時間に1回スタッフがロウリュウをしてくれる
・天気が良いと露天から富士山が見れる
◯悪い点
・サウナ室に窓があり、外を見渡すことが出来るが、テレビの音が大きくてあまり外に集中出来ない
・露天が階段挟んで2種類あるが、大きい方の露天風呂は周りが柵で仕切られており、景色を見ることが出来ないのが残念
◯まとめ
温浴施設に関しては普通でした
飛び抜けて良い点も無ければ、特別悪い場所でも無いです
だからお風呂入る為だけに入館料¥1,600〜¥1,900はちと高いかなぁ。。
ただ休憩スペースはオシャレだし、館内は広々としてるし
アウトレットでの買い物で疲れたら休憩する場所。って考えたら、マジでここは最高だと思います
彼女や奥さんのショッピングに付き合う彼氏や旦那さんって、正直しんどいじゃないですか。
だから「ショッピングに付き合う代わりに終わったらここ行こう」って提案してみて、それをモチベーションにショッピングに付き合うって考えると、色々と頑張れると思います
「木の花の湯はオススメなので是非行ってみてください」と言うよりは
「アウトレットやその他周辺施設に遊びに行く際は、木の花の湯も近くにあってオススメなのでついでに是非立ち寄ってみてください」ってオススメしたいです
[ 千葉県 ]
評価 9/10
結論:『サウナ×アート』オシャレでありながらしっかりしたサウナ、水風呂、外気浴
◯良い点
・天井から床までとにかく館内がオシャレ
・館内着を借りると読書コーナーと岩盤浴が使えて、読書コーナーは漫画以外にも雑誌や小説があり、岩盤浴も30度〜90度まで幅広い
・お風呂の種類が10種類以上ある
・塩サウナが結構湿度が高く、他の施設の塩サウナより比較的汗が出て肌スベスベ
・内風呂のサウナが10分に1回オートロウリュウがあり、1時間に1回のサウナストーブ5台のオートロウリュウは指先までバチバチに暑くなれる
・露天のサウナはセルフロウリュウが出来る。大型施設でセルフロウリュウが出来るのは珍しい
・内風呂の水風呂は2種類、9度と16度があり、特に1時間に1回のロウリュウの後はかなり刺激的
・外気浴椅子がめちゃくちゃ多い(20脚以上)
・デッキチェアの横には椅子の洗い流し用のシャワーがあり、配慮が徹底されてる
・露天の水風呂が首まで浸かれるぐらい深い(158cm)
・露天はライトアップされたお風呂やジャグジーがあり、隅々までオシャレ
・靴箱のロッカーキーで施設の諸々の精算が行えるから、入る時に受付を通らずスムーズ
・駅から近い(徒歩3分ぐらい)
・オロポが安い(330円)
◯悪い点
・若い人が多過ぎて結構館内が騒がしい
・水飲み場が脱衣所と露天に1台ずつしか無く、内風呂に1個あると良かった
・サウナ内に時計が無い
◯まとめ
とにかくオシャレで最高でした
RAKU SPA鶴見やお風呂カフェに近い作りです
内装も館内着も施設も食事も全てがオシャレで、若い人は絶対ハマると思います
ただ、自分が行った日はマジで大学生が多過ぎて浴室内が騒がしく、大人が1人でゆったりするにはタイミングを見ないとちょっと落ち着けないかもしれません
浴室内では終始耳栓を用意していくか
早朝とかに行けば多少は静かなのかな?
とにかくそんな感じで
激混みとまではいかないけど、若い人9:大人1ぐらいの割合だったので、その辺気にしない人ならめちゃくちゃオススメです
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。