ROM8

2022.08.11

1回目の訪問

評価 6/10
結論:お風呂が主役じゃない

◯良い点
・サウナは2種類あり、1つはかなり広く、尚且つ湿度が高め
・もう一つはフィンランドサウナで、こちらは狭いけどセルフロウリュウが出来てなかなか本格的、外観もオシャレ
・水風呂のスペースが区切られてて広い
・インフィニティチェアが多い(5脚ぐらいある)
・毎日イベントが開催されてて、行く度に新鮮な気持ちになれる
・館内が『THE 映え』って感じの若者好きそうな空間、コワーキングスペースとしても快適に過ごせる
・宿泊が可能

◯悪い点
・浴室内が館内やロビーの映え感と打って変わって作りが古い。館内のオシャレさに心躍るのに「元々古いスーパー銭湯だったのをリノベーションしたんだな」ってのが透けて見えてしまうのはもったいない
・日々イベントで日替わり湯など色々やってるけど、そもそものお風呂の質があまり高くない
・露天に貸切のバレルサウナがあるけど、露天から水風呂までがめちゃくちゃ遠いから貸切してまで利用しようと思えない
・利用者は圧倒的に若者が多く、尚且つ黙浴に関するポスターなども貼ってないので、基本的に騒がしい

◯まとめ
良く言えば売り方が上手い。悪く言えば温泉を舐めるな。というのが正直な感想です
シビアな目で見れば
「もっと客足を伸ばすために思いついた方法がこれだったんだな」
というのを感じてしまうような施設です
あくまでメインは館内のアトラクション感で、そのおまけにお風呂があるって感じの施設でした。

分かりやすく言うと、コンセプト居酒屋のお風呂版って感じです。
本当にお風呂が好きな人は、多分そんなに好きになれない気がします

ただ、このサイトは"サウナイキタイ"という名前なので、サウナを重視すると結構ちゃんとしてて良かったです
居心地が良いかは置いといて、ちゃんと湿度がモクモクしてて暑いし
併設されたフィンランドサウナも遊び心があって個人的には好きでした

全体を見ると
サウナ ◯
お風呂 ×
館内 ◎
と言った具合で

全ての人にオススメとは言い切れませんが、年代や利用シーンを考えると
ある意味こういった施設が選択肢に含まれるのは、色々と可能性が広がって面白いと思います


最近のサウナブームも、色んな芸能人やインフルエンサーの口コミによる話題から広がりました

自分は「お風呂はお風呂で勝負してほしい」と思っちゃいましたが

お風呂カフェをきっかけに、温泉好きやサウナ好きが広がって、文化を進化させていくのかもしれない。と考えると
こういう施設も意味があるのかもしれない。。

2
43

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

K
2022.08.11 11:08
1
ROM8 ROM8さんに5ギフトントゥ

厳しいコメントですが、趣旨は同意します。もう少し浴室にも手数を掛けて欲しいですよねぇ。。
2022.08.12 22:03
1
コメントありがとうございます! そうなんです、、浴室行くまではドキドキワクワクするのに、浴室行ったら「あれ、、?思てたんと違う。。」ってなるのがめちゃくちゃ印象に残ってて。。 難しい問題だとは思うんですけど、もう少しグレードアップしてくれるのを期待します。。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!