2022.03.14 登録
[ 神奈川県 ]
「隠れた名施設:ikiストーブに破壊力ある氷ロウリュウと、冷え冷え水風呂と外気浴がある整いスペースとの連携が最高」★★★★★
サウイキ投稿へのコメントでレックイン川崎をオススメ頂き初訪問。
そもそもサウナの世界💦に入ったきっかけは川崎近くのラクスパ鶴見。アプリ抽選タダ券でよく行っていて、ドラマ📺サ道がブームの中サウナ室に足を踏み入れたのがきっかけ。
ラクスパ鶴見周辺は全国級名施設が並ぶ激戦区で鶴見川を挟み向かいにおふろの国、ちょっと奥にユーランド鶴見の看板も見える。
レックスイン川崎のほど近くの川崎駅周辺はビックやゆいるの全国級名店揃いの激戦区。川崎駅は品川駅の東海道線の隣駅たった10分の時間の近さ。
今日は定時上がりで1750in。受付でpaypay払いし7階ロッカーで荷物と服を押し込んで8階の浴室ヘ。
浴室は真ん中に🌡️42度のジェット付きの温かいお風呂よ横に水風呂。その周りにカランが約20席前後。サ室は奥にあり。
#サウナ ★★★★★
サ室自体は長方形で向かい座りで2段席と1段席。座面は浅めだが胡座はギリできる。一番奥にiki製サウナストーン🔥があるストープ。テレビありで夕方ニュースはフジのit派。
サウナストーブ🔥自体は低目のセッティングなのか温度🔥と湿度は低めだが、平日は一時間毎に氷ロウリュウサービスでカバーされる。18時、19時、20時の3回参加し20時のコマは超満員で14人前後いた。
客層は18時台はソロサウナー19時半過ぎから若手集団が増加とのイメージ、ただし都内の混雑さのような状況でなく都内の目線で言うなら完全に空いている。
水風呂★★★★★
実際のところの4名程度の広さで、普通の深さ。水温は14度で水流もあるので自分的には十分に冷たい。滞在は60秒で充分かな。サ室でちゃんと体を熱くしておかないとひえひえ~となる。満足なセッティングである。
休憩スペース★★★★★
外気浴のできるスペースは、空いているのに整い椅子のバリエーションgood。インフニティ2脚、オットマン的席2席、整い椅子🪑が5脚と浴室内にも4〜5脚あって整い椅子待ちは発生しづらい。
今回、川崎駅周辺の激戦地域の名店レックイン川崎。GSK@蒲田と同系列で、ここも隠れた名店。
GSKはセルフ&氷ロウリュウがあるスチームサウナと熱々のドライサウナのダブルエンジンが最大の特徴で、水風呂は20度ぐらいだがフルフラットシートと大型扇風機が特徴。
一方でレックスは一時間毎氷ロウリュウと冷たい水風呂と多数の整い椅子がある整いスペースの居心地の良さ。今日はよくトトノッタ〜、また訪問したい。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
「セッティング完成度を上げてくるおふろの王様大井町は、期待を超えてととのえる今日もナイスな施設」
(今日は頑張り結実での自分開放的な訪問で)、ここはやはり落ち着くホームをセレクト。
#サウナ
キングサウナ: 940in では半分の入りと土曜午前は流石にまだ余裕あり。湿度設定は、気持ち前より下げった模様で自分には丁度よい。滞在時間8−10分がベストでいい仕上がりになり一旦退室。
蒸風呂:いつもの漢方でなくカボス蒸風呂となっていた。確かにいつもと違ってカボスっぽい香りはした。色々企画実行してくれるのがおふろの王様施設のいいとろこだと思う。
#水風呂
水風呂の温度は、温度計で15度ぐらいだけど、もう10月も下旬のためか14度ぐらい、キングサウナの高温のための少し低めの温度がベストマッチ。
#休憩スペース
整い椅子は空きがありゆっくりできる、と思いきや寝転湯では"黙浴'ポスターにもあるのにおしゃべり若者がいらしたので、自分から話すのも角が立つかなと思い、店員さんに注意をお願いし快く快諾でなんとか解消。比較的ソロが今日は多かったのでまあ、心地よく過ごすことができた。
セッティングを春先頃に温度を10度アップされ以降、湿度を試行されている様子で自分としては完成度が増してきているのでなかなかありがたい。いまのサ室と水風呂のセッティングはサイコー。あとは整い椅子まで動線と、若者おしゃべり対策(衝立とか喋れる場所を隔離するとか)などをされると完璧になると思います。(そうするとまた人気店となって混んでしまうが。。)どんどん進化してほしい。
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
さくっと1時間サ活のための訪問。いつもより混んでいて待ちが多いとき4名ほど。
ただ、サ室は最高のセッティングでオートロウリュウにも3セット中2回ヒット。水風呂もヒエヒエ。整いイスでととのうことができた😭😭😭
サ室待ちで5分6分であるも、1時間に数分残して、今日のサ活を成功で終えることができた!!!よっしゃ~
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
「最近でベストマッチなセッティングによりサイコーにトトノッた一日」
ひさびさのホーム。昼前から夕方まで滞在。先週連休の翌週とあってか、最近の激混みというより普通の混んでいる状況。
#サウナ
キングサウナ:温度が熱いが湿度が少し下がったのか今日の体調にはちょうど良いセッティングだった。
ポストニック系ドリンクを飲んでいるのもあり滝汗。またあまみが手の内側に出たのもよし。
漢方蒸サウナ:スチームにうちわでセルフアウフグース。これで、漢方サウナ→水風呂への流れもできるようになる。
#水風呂
水風呂は16度でバイブラはないが下の方で少し水流あり。今日の体調に完璧な水温セッティングで大体60秒ほど。直近回っていたサウナ施設が20度程度のところも多かったので深い水風呂でチラーで冷やしてあるのはありがたい。
#休憩スペース
比較的空いていておしゃべりする人もほぼいなかったので、ととのうことができてよかった。
おふろの王様大井町店で、多少の混みはあるも、サウナを十分に満喫できて大変満足な一日となった。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
「上野の好立地なスペースにドライと塩サウナ、露天風呂と露天水風呂が楽しめるコスパがいい銭湯サウナ」★★★
東上野の寿湯に初訪問。萩の湯をはじめとする上野界隈の著名なN兄弟の名施設とのことで高い期待。銀座線稲荷駅から数分前に瓦屋根の寿湯を発見。早速、自販で当日サウナ券800円購入し靴箱札を渡しサウナタグ受取し右の男湯に。
脱衣所は(あとで気づくも)階段で二階もあり、洗面には無料ドライヤーやスキンローションや乳液等もあり。服をロッカーに押し込んでそそくさと浴室に。正面はザ昭和の銭湯で右にドライサウナ室で扉の外に水風呂や露天風呂、更にはその奥に塩サウナあり。
#サウナ ★★★☆☆
遠赤外線サウナヒーターで二段式の座席で7名ほどのキャパ。温度は100度ほどで二段目のでは7分ほどで熱くなり8分が限界時間。テレビありで小声の雑談はありの様子。一段目だと温度不足で物足りない。19時前後は混んでいて待ちが発生。幸いに二段目のだといいが一段目だと満足度が低下する。
塩サウナについては、奥行きがあって7、8名ほどので入り口に塩が入ったバケツがあり自由に利用可能。温度は80度ほどで湿度高め。また、それほど混んでいない。
#水風呂★★★☆☆
露天の水風呂で開放感があり、実質3名ほどの広さ。温度が20度程度。個人的にはすれすれの温度もう2度ほど冷たくてもいいと思う。あとで気づくも洞窟水風呂には入り忘れた。
#休憩スペース★★★☆☆
水風呂前に整いイスが三脚、露天風呂の方には確か5脚ほど、さらに露天のオクにはベンチがあり6名ほど座れる。ただ塩サウナへの通路となっているので人がドシドシ歩く音がチョット気になる。
上野という好立地での狭いスペースで知恵を絞って工夫されている様子が伺え、また、800円でお客を大事にする姿勢が垣間見られ好印象。上野によった際にゆっくりしたいときに利用したい。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
「店員目配せで清潔綺麗、毎時ロウリュよし、サウナに真摯な客層よし、90分千円とコスパよしの穴場な名施設」
★★★★
山手線北側の名店CIOとロスコに続いての巣鴨のサンフラワーに初訪問。
巣鴨駅前ターミナルに面した駅そば。早速5階フロントにて無料会員証を作成し90分の会員価格1000円で支払い。初めてと伝えるとおじさんが優しく丁寧に館内概要を説明。すぐ横ロッカーエリアで準備し浴室へ。
浴室内はスペースがありゆったりとしており右手前に大きいガラス窓で中が見えるドライサウナ室と左にガラス張りで小さめのスチームサウナ室。右に水風呂と温かいお風呂と造り。照明は抑えた明るさでちょうどよい。
#サウナ ★★★★☆
洗体の後、サ室に入室。ストーンがあるサウナストーブで座席は二段式。テレビありで夕方のニュースが流れローカルな銭湯サウナ的な雰囲気。早速1800のロウリュウ時間でみせの方がバケツとシシャクをもって入室しハッカと思われるアロマ水を投入。一気に蒸気が充満し、思わず数日前の上野のオリ2の過激ロウリュウを思い出すも、流石にそこまでに至らずで良かった。お陰で熱せられた体となったことで一旦退出し水風呂へ。
#水風呂★★★★☆
4名はゆうに入れる広さで温度は体感16度。横のハット掛けにタオルをかけて水かけ後ザブンと入る。16度前後で水流もあるのでちょうどよい冷たさ。正直、ロウリュウがないときはサ室の温度と湿度は少し物足りないので、水の温度はこのぐらいがいいかも。
休憩スペース★★★★☆
外気浴スペースはないが広い浴室で浴室出入り口の扉が開いていると風が流れるので相応に整える。整いチェアは5席、また温かい風呂の周辺で数席ほど休めるのでよっぽど混まなければゆっくりできる感じ。
サ室ロウリュウが15分もしくは30分毎できるようオートロウリュウを導入されるとサ室セッティングとしては自分好みになるかなというの感想。あとは水風呂も、整いスペースも申し分ないし、店の方がよく回って色々配慮いただけているのが店とお客の距離感縮めているのかなとも感じられました。ゆっくりサウナに入りたいときにまた来たいと思います。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
「激熱アウフグースとiki社製ストーブの最高なセッティングを堪能できる上野の玄人人気のサウナ施設」★★★★
オリエンタルに初訪問。御徒町飲み屋街を超えセブンイレブンの前の工事中のビルにサウナ宣伝あり。4階のフロントの自販で90分券1000円購入。ロッカールームで準備しそそくさと浴室内へ。
#サウナ ★★★★★
U字型複段式で奥が三段、そして手前はストーン満載のikiサウナストーブ。中二段経由し奥の三段目に移動。狭すぎずまた激広でもないちょうどよい広さ。またさすがのiki製だけあって満足セッティング。六分ほどで満足な熱さに到達できる。
幸いに20時のアウフグースに参加でき、参加者10名ほど多数。氷入りのコップを全員配る配慮あり、素晴らしいっす。担当されたパクさんからは"ゼンカイハ、サンメイだったのでチョットサビシカッタデスガ、コンカイハこんな多くいらしてウレシイデス、みなさんじゅんびできてますね〜?!"と声かけいただき、そして皆さん拍手され、一体感が出たとこで、その後巨大な赤いうちわで爆熱の時間が始まる。"嫌なことがあったら20時に来てください。絶対に忘れることができますから"的な素敵なコメントから始まり熱波の世界が繰り広がり最初2名退散、そして続いて数名、そして自分も退散となる。全員退散したのでは。。いやーなかなか最高なアウフグースサービスでした。
#水風呂★★★★☆
四人ほど入れる円型の水風呂で温度は17度、もう数度低くても良いかも。
#休憩スペース★★★☆☆
整いイスが6席ほどあり。洗い場の後ろがちょっと気になるときもあるが、最高のスペース。
90分1000円でこのレベルのサービス提供は神サービス。また期待
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
「サ室では横にもなれるアットホームな雰囲気を感じられる個性溢れるサウナ施設」★★★★
ロスコ初訪問。駒込駅から商店街を通過しすぐに、woodyな背景に青地にロスコとの白文字での看板ですぐに発見できる。靴箱鍵をフロントに渡しpaypayで1200円払い、リストバンドキーを受けとり、横のタオルおきから大小タオルを取って三階へ上がり男サウナ室にたどり着く。
#サウナ ★★★★★
サウナを愛でたいで予習の通り、噂の横に寝れる座面が5人分あり。すでに2名ほど先客あり。一旦最上段に頭にタオルを巻いて熱気に体を委ねる。
体感100度ほどであるも湿度もそこそこあるのか六分で限界時間に達する。また白いタオルが敷き詰めてあることと横に寝れるのが、自宅で寝そべってテレビを見ているようなアットホームな感覚が醸し出される。
#水風呂 ★★★☆☆
ライオンの口からの流水に加えて、その横には地下から組み上げられいるらしい鉄パイプ感からの地下水がボコボコ音を立てて溢れている。温度自体は20度ほどなのでちょっと物足りない感は正直ああるも、ここの売りの一つは地下からの超天然水が肌に優しいのかなと。
#休憩スペース★★★☆☆
浴室内に2つと露天ジャグジーの周りにベンチ2つと横になれる場所は一つあり。ただ今日のところは浴室内のベンチで整う。
個性がはみ出るサウナ施設であるも、今日の訪問では完全には捉えきれない訪問となったが、また機会があればサウナ飯含めて堪能したい。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
「昭和のよき雰囲気が全開でセルフロウリュ付ロッキーサウナとドライサウナ混雑なく堪能できる名サウナ施設」★★★★★
ガーデンサウナ蒲田に行ってきました(初訪問)。
早速行き方ですが、入り口入って左にある靴箱に向かう。次に靴箱に収まるスリッパに履き替える。フロントでは平日3時間1500円支払い(カード払い可)し、右横にタオルが入る3つ種類の手提げバックの選択(ガウン 上下別 なし)で好みでチョイス。そしてエレベータで二階に上がり、休憩室やマッサージ室を通過しちょっと先にあるロッカーエリアで着替え。次は階段で1階に下る。そうすると浴室前の脱衣室や荷物置きboxの場所にたどり着く。
#サウナ★★★★★
セルフロウリュウ付きのロッキーサウナ🔥とドライサウナ🔥2つ。どっちも広いのに、火曜とあってか半分は独占状態。テレビなく没入感を堪能しつつもサ室はガンガンに熱く🔥🔥7分滞在が限界の時間。ただ、体の芯まで良く熱せられアマミも出たほか、外の水風呂🧊も気持ちいい🤗!
ドライサウナ💦は暗め照明と室内の雰囲気から自分の印象ではプレジのサ室イメージ。
スチームサウナの方は二段式のレイアウトであるので神田セントラルと新宿のテルマー湯と鶯谷のひだまりの泉萩の湯の雰囲気を混ぜた感じですかね。
幸運にも1930の氷ロウリュウに参加。それに合わせて数分前からサ室前がソワソワしていて、休憩室からか何人も参集し最終的に十数名が参加。お店の方が氷とアロマ水のバケツを抱えて入ってきて早速サウナストーブに60センチほどの氷を設置。またタオルで熱気をブンブンまわして拡散。あっという間に室内蒸気が充満。自分は一段目だったのですが二段目の人は結構蒸気やられている感じでした。
#水風呂 ★★★★☆
他の方のコメントでは、水風呂温度🌡️が20度で物足りないでがっかりとの事前調査では見られたが、実際は、ドライもスチームも両サ室が十分熱い🔥からでしょうか、水は全然問題なく冷たく🧊感じました。
#休憩スペース ★★★★☆
入り口右に(元々マッサージスペース場所を別場所に移転してか)、背もたれをフルフラットにしてある白チェアの特等席が三席あるスペースがあり。それ以外に脱衣所にチェアが3台に加えて、浴室内に数席整いイスあり。久々グルン系の整いを体験。
今回は期待を超える隠れた名施設を発見したと思っており、カプセルイン大塚や新宿区役所前カプセルホテルや神田セントラルホテルといったのと似た、安定したサービス、コスパよく更にそんなに混んでないという、最近のスパセンや銭湯サウナとも位置づけがちょっと異なる昭和の良き健康ランドな施設良さを感じる訪問となった。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
ドクターXの未知子行きつけ銭湯との記事をみたのがきっかけで訪問1010in。
#サウナ
松の湯といえばまずはロッキーサウナ🔥。檜造りのサ室のオートロウリュはやっぱり最高!😭😭
#水風呂
チラーでヒエヒエの水風呂。温度計🌡は16度だけどバイブラのためかキンキンに冷えている。
#休憩スペース
台風あとの気持ち良いほどの青青とした青空が気持ちよい。外気浴の風も心地よかった。またソロの常連しかいないことかマナーは完璧で良き。また剪定さてた内庭ち白玉砂利がきれいなのも心落ち着く要素になる。
銭湯サウナを超えるサービスを提供する松の湯に感謝🙏🙏🙏
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
ガーデンサウナ蒲田と迷うも、おふろの王様大井町店に足が向いてその流れで訪問。この三連休も台風の関東襲来らしいので混むかと思ったが先週ほどの混みではなかった。質の高いサービスを堪能しつつもさらなる高みを目指して、最適なバランスを探す訪問となった。
#サウナ
数ヶ月前から温度高🔥&湿度高め💦へのセッティング変更はウエルカム。ただ、以前の様なぐるんぐるん系の'ととのい'に繋がる最適な時間配分はまだ探れておらず試行錯誤中。やっぱ、上段の灼熱天国でなく下段の席でじっくり温めるスタイルも必要かなと。
一方で漢方蒸気サウナは安定して良くてとくにうちわのセルフロウリュは毎回実施してます。
#水風呂
水温計は16度と表示するも温度センサーは水風呂の端っこにあって、実際の水風呂はかなりキンキン。サ室と水風呂の最適なバランスはどこだろう。
#休憩スペース
今日は空いていたが二十代の二人組のおしゃべりはどうにかならんかな。(お店の方、整い椅子のある壁や柱にも黙浴の貼紙貼ってもらえるといいのですが)
サウナ:10分 × ドライ9 スチム2
水風呂:1分 × 11
休憩:10分 × 11 昼寝1h
合計:11セット
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × ドライ8スチーム2
水風呂:1分 × 10
休憩:10分 × 10
合計:10セット
一言:0945inで長居パターン。今日は昼寝を挟んで10セットと体もサウナ体質にもどってきた。
混み具合ですが、午前は阪急ホテルの利用者らしき方々多数。午後15時はサ室の待ち行列7.8名ほどと露天の休憩スペースが満員だったので退散。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
一ヶ月ぶりで、朝の1000inと長居するつもりでスタート。
#サウナ
混雑あいてるとは聞いてたが、土曜朝ながらサ室(キングサウナ)で定員9割ほどと人の入りがいい。また、久しぶりだからかドライサウナなのに湿度が高く感じたがこれは温度が100度になったせいか?。あと自分の汗の出方が少し変わったようで4分ほどあたりで滝汗がどどっと出るようになった。サ室の設定が何かわからないけど少し変わったかな。
#水風呂
冷たくて気持ちがいい。某サウナーが"水風呂はサウナのデザート"と表現していたけどまさにその通りだと思う。
以前は16度だったけど体感温度としては14度ぐらいと少し冷たく感じる。これも8月まるまる自宅の水シャワーでしのいできたので感覚が戻っていないのかも。
#休憩スペース
昼食の後思わず2時間弱ほど昼寝してしまい午後は更に混みだして15時には外気浴できる休憩スペースがほぼ埋まってしまい室内の休憩スペースで休むほどになった。
やはり(先週サウナのリハビリ的に2つほど訪れたが)体がどうやらサウナモードに移れていないので、徐々体をサウナ的な最適な体調モードに調整してゆきたい。
サウナ:10分 × ドライ6スチーム2
水風呂:1分 × 8
休憩:10分 × 8
合計:8セット
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
昨日のshizuku90分だけではまだまだととのいが足りないようで、連チャンでのサ活。近場の'みどり湯'は久しぶり。浴室には若者と高齢の方がそれなりにいらして、サ室も大抵3名ほどとそこそこ混んでいる。なお来月からサウナ代百円up。
#サウナ
温度は90度ながらも遠赤外線ストープの前だと高熱🔥が伝わってきて悪くないしむしろいい🔥。ただ後半に若者二人が囁やき出したのが残念→サ室の入口のウサギ🐰🐰が"si-!"と黙浴を促すポスターをサ室内にも貼って欲しい。
#水風呂
最初の方は冷たさ🧊を感じたが、サウナーが代わる代わる水風呂に入ったのが繰り返され流石に水温はぬるくなったので水シャワー🚿に切替。チラーがないのでここは致し方ない。
#休憩スペース
非常口ステップかシャワー🚿のある囲い壁にもたれて休憩。銭湯サウナだけあって時間制限がないのが良い。
サ活自粛明けでニ連荘のサ活となるもみどり湯の良さを改めて発見。
サウナ:8分 × 5
水風呂:3分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
一言:コロナ感染を恐れて8月のサ活はゼロだったのですが、落着きを取り戻した感もあり一ヶ月ぶりにサ活再開。昨晩立てた計画では"朝からおふろの王様大井町店で長居"の予定が、午後出発となってしまい"サクッとshizukuで集中"に変更。入口の立て看板に"混んでます"となって、大半の時間が定員の6人満席となるも幸い待ちは発生せず、サウナーの皆さん黙浴が徹底していたので気持ちよく整えた😀💦
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
「混雑時間の回避でコロナ第七波でも安心してほぼ独占のサ活ができる銭湯サウナ🔥」
コロナ第七波の影響で完全在宅ワークとなり、残念ながらサ活も抑制ぎみ。そうしたなか、4日もサ活が空いてしまってモヤモヤ解消ができない状態。
そこで感染リスクが少ない混まない銭湯サウナ🔥として都立大の旭湯に。
誰かが以前、「18時台🕕の銭湯ガラ空き説(=高齢の方は16-17時過ぎに帰えられて、勤労者は19時🕖以降から来るとのそのハザマ時間が空く説)」と、「華金夜は飲み🍻に行く人が多いので金曜の銭湯はガラ空き説」を唱えていたが、最初の18時台空いてる説成立を確認。偶然なのかもしれないが、その説通り、18時台の浴室は独占状態だった(自分以外誰もいない時間が。。この近辺は実際にサウナ施設がほぼ皆無なので、旭湯に1人用水風呂設置とスチームサウナ室温度の10度Up対応で、サウナ来客増は必至と思うんですが…サウナ代無料の500円で欲張ってはいけないのかしら。)。
#サウナ🔥
スチームサウナではあるも、中延記念湯やプレジの強力なスチームの勢い🌬️との比較では、あまりにマイルド(🌡45度)。
なので、サ室下段の管からのスチームを独占できないかと管出口にタオルを垂らして見たら、多少はスチームの流れをある程度変えることができた。
そんな無駄な試みをしつつ、1730🕠inで5セット実施。
#水シャワー🚿
水温🌡️は20度少々なので、マイルドなスチームサウナに対しては、冷たくなりすぎずに丁度いい塩梅となる。前はもうちょっと冷たかった印象が残っているが、温かくなったのか。
#休憩スペース
18時台🕕はガラ空き独占状態なので、どこでも休憩可能だったので幾つかトライ。
その① 浴槽横の非常口🚪ステップは横になって体育座りを試すも、タイルなので座る向きでケツが痛い。
その➁ シャワー🚿の横のカランに椅子を持ってきてシャワー壁🧱にもたれる(麻布温泉でも似たことやったような)
その③ 脱衣所のベンチは、位置が脱衣所の真ん中にあるのでなんとなく落ち着かない。
どれが一番かというと、結局定番の①が良さそうだった。➁もまあいい。
そんな試みはしつつも、当初目的だったコロナ第七波の感染リスクが高い状況にであっても、安心してサ活ができる貴重な銭湯と再認識した訪問となった。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 6+オートロウリュ
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
一言:前回、ロッキーサウナ🔥が印象に残っていた中延の松の湯♨に再訪問。
15時オープンと思ったら日曜は10時からやっているよう。
15時過ぎに行くとサ室♨は6、7人ほどとそれなり入っている。ロッキーサウナのオートロウリュ🔥がなかなか良い。
水風呂は温度計🌡は20度を指すも、バイブラ🫧のためか体感温度では17度ほどと冷たく🧊て気持ち良い。
5セット目で屋外の休憩スペース🍃でととのいが中途半端になったので、6セット目を追加し今日のお務めは終了と致しました。
ちなみに皆さん意識高くおしゃべり組は全くおらず🙊集中できた。地元常連さんと若手サウナーさんが中庭休憩スペースでちょっとした雑談していて銭湯サウナならではの場面だった。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
「爆熱ロウリュ、キンキン水風呂、外気浴が揃い玄人サウナーを魅了するサウナ施設」★★★★
新規開拓。豊島区サウナの初上陸で'カプセルイン大塚'略名CIOと呼ばれるサウナー施設に初訪問。
大塚駅前ロータリーに面する駅近。
早速4階フロント受付で90分コースの1000円をPaypayで支払し、サウナのみは8階のロッカーで着替えとのことでエレベーターで8階に上がる。そそくさ準備し浴室へ。ロッカー周辺の作りはオリ赤や新宿区役所前カプセルと似た雰囲気。
浴室の感想は、神田セントラルを思い出させるのが第一印象。体を清め、入り口すぐ左のサ室に入る。
#サウナ★★★★★
室内は照明暗めでウッドな内装、二段L字で定員は9名程。METOS最新式ikiストーブで15分おきにオートロウリュ。
温度計は92度程であるも、体感温度100度超。オートロウリュの水の塩梅も丁度よくジュウジュウした蒸気が、頭に巻いていたタオルの隙間から包むように入り込んでくる。滞在時間は、オートロウリュのタイミングによるが6〜10分程度で12分が限界時間。
#水風呂★★★★★
サ室出たとこすぐに4名は入れる大きさの水風呂があり、もしくは、右の2つある立ちシャワーとなる。温度計では15度だが、体感温度は14度とキンキンに冷えており、おそらく横にあるクーラーに氷が入っていると推測し水風呂に投入で水風呂の魅力を高めるのだろう。
#休憩スペース★★★★☆
浴室にも整い椅子が3つほどあったが自分は4セット共に新設されたらしい外気浴ができる外の整い椅子で過ごす。隣のビルが大半の景色だが横の方に夕日が見えまた風が流れる。
今回は90分コースだったが4セットと自分的にはゆったり入ったほう。
サウナ専門施設だけあって、マナー遵守の玄人サウナーが殆ど故に、気持ちよくサウナの世界に集中できた。
あとはMETOS社サウナストーブikiとオートロイリュ機能が特徴的で、まちがい無くCIOの魅力に貢献している。
(サウナストーンとロウリュが楽しめるのはオリ赤、ラクーア、Shizuku大井町などがあるがMETOS社製品なのではないだろうか)
家の側にほしいサウナ施設ナンバーワンです。施設内のお休みスペースなどにまだ滞在できておらず、また訪問しCIOのすべてを残らず満喫してみたい。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 8(内、漢方蒸1)
水風呂:2分 × 8
休憩:10分 × 8
合計:8セット
一言:安定のホームサウナ。
昨今のサウナ人気の高さから、混まないハズの午前1000🕙inも1030にはキングサウナはほぼ満員🈵になる混雑度。
セッティングはサ室は変わらず100度近辺高め🔥で水風呂の冷たさ❄️は15度と丁度よい。
尚、休憩スペースの壁に風窓🪟2箇所が新設。関東に接近する低気圧🌀の影響からか外気浴の風が流れて気持ちよかった。
また、以前配置の漢方蒸風呂のうちわはセルフロウリュウ的効果もありとのことで、スチームサウナでミニ熱風が再現できていて案外効果的だった。
日々進化してゆく大井町店に、流石おふろの王様の主力旗艦店と感心。
ただ、不満を強いて言うなら週末の午前に6つしかない整い椅子🪑を40分以上も並びの2つを占拠し(浴室のおしゃべり禁止の館内放送📢にもかかわらず)おしゃべり続けるはた迷惑なアラサーの二人組が数組おり、どうやら週末によく見かけるリピーターさんのようで(整い椅子待ち人もいることもあり)"そこはおしゃべり用の椅子ではないんでおしゃべりはよそで。。。"と言いたくなる少し残念な気持ちになった。
店員さん、休憩スペースの壁の見えるところにもおしゃべり控える🙊ポスター📄貼付と声掛けお願いします。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 4+オートロウリュウ
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:上野の寿湯の予定を雨🌧️の為、shizuku品川大井町に変更。1800inで10名弱と意外に先客多し。
12分おきのオートローリュ🚿の熱気と下茹での合せ技のお陰で、6-7分の短期サイクルでまわせて、1時間800円で4セットもできた。
今日もスッキリととのった〜🥰
歩いた距離 1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。