earlybird

2022.07.20

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

「爆熱ロウリュ、キンキン水風呂、外気浴が揃い玄人サウナーを魅了するサウナ施設」★★★★

新規開拓。豊島区サウナの初上陸で'カプセルイン大塚'略名CIOと呼ばれるサウナー施設に初訪問。

大塚駅前ロータリーに面する駅近。
早速4階フロント受付で90分コースの1000円をPaypayで支払し、サウナのみは8階のロッカーで着替えとのことでエレベーターで8階に上がる。そそくさ準備し浴室へ。ロッカー周辺の作りはオリ赤や新宿区役所前カプセルと似た雰囲気。
浴室の感想は、神田セントラルを思い出させるのが第一印象。体を清め、入り口すぐ左のサ室に入る。

#サウナ★★★★★
室内は照明暗めでウッドな内装、二段L字で定員は9名程。METOS最新式ikiストーブで15分おきにオートロウリュ。
温度計は92度程であるも、体感温度100度超。オートロウリュの水の塩梅も丁度よくジュウジュウした蒸気が、頭に巻いていたタオルの隙間から包むように入り込んでくる。滞在時間は、オートロウリュのタイミングによるが6〜10分程度で12分が限界時間。

#水風呂★★★★★
サ室出たとこすぐに4名は入れる大きさの水風呂があり、もしくは、右の2つある立ちシャワーとなる。温度計では15度だが、体感温度は14度とキンキンに冷えており、おそらく横にあるクーラーに氷が入っていると推測し水風呂に投入で水風呂の魅力を高めるのだろう。

#休憩スペース★★★★☆
浴室にも整い椅子が3つほどあったが自分は4セット共に新設されたらしい外気浴ができる外の整い椅子で過ごす。隣のビルが大半の景色だが横の方に夕日が見えまた風が流れる。

今回は90分コースだったが4セットと自分的にはゆったり入ったほう。
サウナ専門施設だけあって、マナー遵守の玄人サウナーが殆ど故に、気持ちよくサウナの世界に集中できた。
あとはMETOS社サウナストーブikiとオートロイリュ機能が特徴的で、まちがい無くCIOの魅力に貢献している。
(サウナストーンとロウリュが楽しめるのはオリ赤、ラクーア、Shizuku大井町などがあるがMETOS社製品なのではないだろうか)
家の側にほしいサウナ施設ナンバーワンです。施設内のお休みスペースなどにまだ滞在できておらず、また訪問しCIOのすべてを残らず満喫してみたい。

歩いた距離 1km

earlybirdさんのカプセルイン大塚のサ活写真
earlybirdさんのカプセルイン大塚のサ活写真

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
0
41

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!