絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

earlybird

2023.01.20

4回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分 × 7+氷ロウリュウ
水風呂:2分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット

一言:今年初GSK。今日はスチームサウナに集中で、セルフロウリュウ+氷ロウリュウがサイコ~デシタ。
水風呂もちょうどよい冷え冷えの冷たさを堪能でき、また、フルフラットシートも2回チャンスあり。

今度はサ飯も堪能できるタイミングできたい。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 28℃,14℃
23

earlybird

2023.01.18

4回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
今年初の神セン、やっぱいいっすね、神センのサ室、水風呂、休憩スペース。今日は冷たい水風呂の良さが際立った。冷麦茶もよし。そして店員さんのホスピタリティが最高!

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
25

earlybird

2023.01.15

21回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:9分 ×10
水風呂:1分 × 10
休憩:10分 × 10
合計:10セット
一言:
#客層
いつもにない複数幼児連れの家族と若手の団体さんが多め。都民割や旅行支援によるアワーズイン阪急宿泊組の客層がいつもの違うのかなと想像。

#ととのう目論見
ゆったりとととのいする目論見で来たものの、ちょっとした気になることがついつい出てきて気づいたら前半5セットの時間は自覚していなかったモヤモヤを消化する時間となった。

#客層2
もう2セットのあとお食事処天風へ。そうすると幼児を連れたお母さんの組が何組かと、(正直いうと)少し騒がしくて、今日は客層がいつものと違う様子だった。

#カレーうどん
昨日見たテレビで、老化は毛細血管から始まるとお医者さん教授が説明されていて、その予防にはスパイスが効果的で、なぜならカレーが発汗作用で毛細血管を機能させるからだそうだ。そうならばサウナは完全に毛細血管を強制的に稼働させ汗をかくので、老化予防に最高なんだろうなと思いつつ更に効果を高めるべくカレーうどんを注文し平らげる。
その後、遅い昼だったからかお休み処にいくと全席満席で、空きがでるのを待ってお昼寝1時間。

#クロージングサウナ
もう3セットをこなし今日の長居のサウナは終了。ただ、外気浴用のタオルを忘れたので寒かった。
そんな寒い日であったが、サウナ未体験者を連れてサウナデビューの手伝いをする組がいくつかおられて、ただ外気浴の冷たい風の対象は初心者には難しいところもあるので、サウナは蒸し暑いし水風呂は冷たいし外気浴も風が強くて風引くかと思ったといった感想をサウナデビューをしようとした初心者若者のではなかろうか。サウナデビューは夏のほうがうまく行きそうだ

最近のサウナ施設や銭湯サウナは時間制を導入していて、おふろの王様のように時間制をしていないところは貴重な施設になってきた。体験有り難いです。

徒然なる内容ですみませんでしたがが、年末年始での体力やメンタルの疲れをお陰様で癒やすことができた。また近々訪れる予定。

歩いた距離 0.3km

天風にて カレーうどん

気づいたら食べ終わっていたのでメニューの写真を代用

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
22

earlybird

2023.01.12

8回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:8,7,10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10、7、3分
合計:3セット

一昨日に続いて60分3セットのトライ。60分3本をベストなととのいに持ち込むには、タイムマネージも割と必要。

#イントロ
今日はinから体を洗って6分間経過で1セット目のサ室に入室。

#1セット目6〜25分目(20分迄が理想ラップ)
サ室は既に4名ほどで人の出入りが多くサ室温度が低くなり滞在時間が伸びる。
更に休憩タイムを長めに取りすぎて受付から既に25分経過(20分経過での通過が理想)でやっと1セット完。

#2セット目26〜43分目(35分迄が理想ラップ)
2セット目はサ室の温度低下で長居となり、さらには、休憩ゾーンのととのい椅子に座ろうとした際、不運にも目の前で店員さんがサ室タオル交換が開始。
そのため、サ室前に交換待ちの6名の列。早めに切り上げ2セット完。

#3セット目45〜54分目(50分迄が理想ラップ)
その後暫くは満席のサ室が空かずに数分のタイムロスとなり、結果、3セット目は、オートロウリュウを堪能すると50分経過。
よって休憩を3分間ですませ3セット完。

#クロージング
ざっと湯船でお湯を通し、その後、脱衣室でそそくさ服を着て退室。ジャスト60分経過で今日のタイムトライアルは完となった。


クイックでバタバタなサウナニングとなったが、まあ1セット目と2セット目でととのってリフレッシュできよかった。来週はもうちょっとゆっくりとサウナを楽しむつもり。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 10℃
30

earlybird

2023.01.10

7回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:所用につきサクッと60分3本セット。今年の初shizuku。
最初はガラガラだったが宿泊組4名にてすぐさま満席になるもその後はまた空き気味。
なお、ひさびさのサ室はなかなかの温度で、水風呂がひえひえ~でしゃきっとなり、ちゃんと3セットともととのうことができた。
期待通りの高いクオリティをいつも提供くださるshizukuは安定感があっていいです。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12℃
31

earlybird

2023.01.07

20回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

チェックイン

歩いた距離 0.5km

ざるうどん

軽めの昼食

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,100℃
  • 水風呂温度 14℃

earlybird

2022.12.29

3回目の訪問

歩いてサウナ

今年の締め括りにCIO(カプセルイン大塚)に訪問。
実は一昨日訪問の神センで忘れ物。夕方取りに行った足で神センでサウナ収めと心積もりがサウナ入りの二人待ちで入れず、別候補のCIOに行くことに。
久々の訪問で4階は手前の靴箱は満杯で奥の靴箱に。フロントも慌ただしそうで2時間をpaypayで払いすぐに8階へ。

#サウナ室&水風呂
1セット目が11人ほどとかつてない混みで年末だからかと思いきや、2セット目や3セット目はガラ空きにどうやら60分組と宿泊組で突発的混雑で隙あらば分け入る状態になった模様。
と入ってもその後はいつも通りゆったりで、王座席では強烈な熱蒸気を浴びるも耐え凌ぎ、その後の最高な水風呂へ。サ室と水風呂の導線が近くて良い。
#休憩スペース
基本外気浴でこれまでは休息スペースの途中の非常口で外気浴を堪能してきたが、今回はお初の階段休憩スペースを体験。
この時期の外気浴は寒すぎないかと思われたが腰にバスタオルを巻き付けて頭にタオルを被っているのでちょうどいい寒さとなった。
グルングルンの整いをひさびさ感じることができなかなかいいサウナ収めができた。

やっぱCIOサイコ〜ッす!あざしたー!

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
24

earlybird

2022.12.27

3回目の訪問

歩いてサウナ

今年の締め括りとして訪れたかったサウナの一つ、神センに訪問。訪問した夕方はたまたま人入りが少なくラッキーだった。

#サ室&水風呂
サ室の高め温度セッティングとキンキンの水風呂の対比が最高で、水風呂では、ヴオーや、あ~といううめき声が出てしまう。自分だけでなく、サ室から水風呂での他のサウナーのうめき声が聞こえるのは一度ではない。
また、施設自体は小規模で、故に店員さんと常連さんのスモールトークやアットホーム感があるのは神センならでは。

#休憩スペース
休憩スペースは手前の洗面スペース後ろのベンチか、奥のテレビがあるスペース(椅子4脚あり)ですが、あまりにも整ったので、テレビの音声があっても(つうてもNステのホラン千秋さんの声かSASUKEの実況だったが)ほぼ気にならなかった。ととのう〜。サイコ〜。トシコセソーダ

今日の訪問では、神センでのいいところを再確認することとなった。

サウナ:8分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
31

earlybird

2022.12.24

19回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

メリークリスマス🎄今日は開店の待ち列は長かったけど珍しく混んでない。二十代三十代は少なめで、ソロサウナーかお子さん連れのお父さんが今日の客層。

#サウナ
キングサウナは中高年中心に上半分の席は満席で、下半分席はガラガラ。
ちなみに前からですが、サウナ後の頬がスキンケアローションを塗ると火傷のように熱ってしまう。
これは多数セットの繰り返しで、肌の水分と脂がなくなり肌のバリア効果が機能がしなくなるためらしい。
先月からオールインワンのスキンケアを使うも化粧水は別で用意したほうがいいのか?無印良品かキュレルの敏感肌用化粧水あたりか。。おふろの王様大井町店の客は大体が備え付けのローションで対応
一部で自前の肌ケア液を持って来ている人がいる。メンズの皆さんどうしているのだろうか。

#水風呂
いつも温度計15度だけの表示で、これってやっぱり壊れているよね。

#休憩スペース
珍しくガラガラ。あと昨日が激寒だったので今日も外気浴が寒いのではと心配だったがしっかり水滴を拭いたら今日は大丈夫だった。ただバスタオルを整い椅子に併用される方もお見かけ、寒さ対策には有効そうでした。

年末年始のサ活のため各施設の休業日を調べる頃になってきた。
一年前は感染対策で結構休みのとこが多かったような記憶が。。。それだけにコロナの重症リスクが減ったってことかな。(おふろの王様大井町は時間制限はあるも年末年始休まず開業のようです)

サウナ:8分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:8分 × 8
合計:8セット

歩いた距離 0.5km

天風

カレーうどん

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,98℃
  • 水風呂温度 12℃
22

earlybird

2022.12.16

4回目の訪問

歩いてサウナ

平日夜の訪問はおそらく初。大井町すえひろ湯の再開日でもあり、どうしようかな~と迷ったが、数日前に公開されたマグ万平さんの後ほどサウナでのすえひろ湯のサ室の動画を公開していて、よく見ると、初日での十分な堪能は流石に難しいかなとのことで松の湯さんに。
その一方で入り口に12月20日からサウナ追加代が400円に値上げ&2時間時間制限追加との張り紙あり。

#サウナ室
1800inで6人ほどとそれなりに人は入っていてその分の出入りが多くて温度はちょい低めとなっていて、ただ、十数分おき(?)のオートロウリュウおよびサウナストーブはそれなりに頑張っている。また若者仲良し3人組がいらっしゃるも、スパセンと違って極力サ室で話さず視線で意思疎通を図っていて、一部だけ本当のヒソヒソの話というのも気にならない程度でまあ愛らしい様子。

#水風呂
いつものようチラーで冷えた水とバイブラで容赦ない冷たさ。冬は冷たさが際立つ。

#休憩スペース
夜の中庭を眺めながら夜風が少し冷たい外気浴。これはこれでいいのだがやっぱり冷えますねえ。
冬の外気浴はやはり課題か、もう少し良さげなサウナ室、水風呂、外気浴の冬のベストなルーチーンを見出したい。

最後の駆け込み寺であり普段使いの松の湯が、値上げかつ時間制限というのはなかなか辛い。
銭湯の規定価格が決まっている以上、銭湯にとっては急騰する燃料代をカバーするための数少ない手段のひとつであり、その意味ではやむを得ずですが、、、

思いのままに他愛のない内容を記載してしまっていますが、いずれにしてもロッキーサウナが楽しめる数少ない銭湯サウナであり大切にしたい。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
22

earlybird

2022.12.14

18回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

サウナ:10分 × ドライ7 漢方蒸1
水風呂:1分 × 8
休憩:10分 × 8
合計:8セット
一言:今季最寒波がきているだけあって水が冷たく外気浴では風が冷たい。整うためにも、半分は風が来ないベンチに退避。途中で風が収まったので、通常通り整い椅子の戻ったけど、冬サウナのベストなルーチンを模索す必要がありそうだ。
あるいはこの季節、外気浴はないところが良いのか?過去の開拓先だと神セン、shizuku、GSK、CIO、金春湯、文化浴泉、駒の湯あたりかな。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
12

earlybird

2022.12.09

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

神センこと、神田セントラルホテルにひさびさの訪問。サ室と水風呂のコンビネーションが素晴らしく、ととのいをいざなうのはこのふたつであることを再発見。

#サウナ
サ神センのいいところを3つ挙げるとする以下になる。
①ちょうどいい温度(ドライサウナで98度はちょうどいい。熱すぎずぬるすぎず)
②静かさ(テレビ/BGMなしと客層のマナーの徹底)ある意味中上級施設でありここに来る方はサウナーとしての覚悟がある
③スタッフホスピタリティ(スタッフさんが常にお客さん本位で、5分後や10分後のタオル替えをここに教えてくれるし、途中のタオルのびしゃびしゃ度合いをチェックし濡れ度が高いタオルは交換してくださる。)

#水風呂
温度は12〜14度ぐらいで水が優しい気がする。なんだろうか理由は分からず。

#休憩スペース
整い椅子は手前2席と奥3席(途中にも3席の椅子はある)とバラけていて、奥はテレビがあるが落ち着くのは手前の席。少ないのが弱点だけど今2回訪問ではそんなに混んでいない。

この最近でのサ活のうち、一番いい感じでととのえた気がする。
サ室温度と水風呂の最高なセッティングとスタッフのまめな気配り、あとそんな混んでないの3つが要素だと思う。また訪問したい。

歩いた距離 1km

ファミリーマート 神田駅北店

ツナマヨネーズおにぎり

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
14

earlybird

2022.12.07

3回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

灼熱天国を求めてGSKへ。そんな矢先京浜東北の電車故障の遅延で出鼻を挫かれるも、山手と京急を乗り継ぎ蒲田商店街アーケード(お初だったが味わい深い店多くまた来てみたい)を通過し現地に到着。
フロントワークをテキパキこなすお姉さんにpaypay1500円で支払い。タオル&サパツ入りバックをピックアップして2階のロッカーエリアへ。

#サウナ室
ロウリュウサウナ室:平均7人。この数ヶ月前でGSKが穴場との情報が駆け巡ったこともあり意外に人が入っている。
噂で聞いたロウリュウがうまい常連さんに遭遇。ロウリュウ数杯投入後、タオルでゆっくりストーンに向かい大きく数回扇き天井に昇った蒸気循環のためぐるぐるタオルを回転、それで一気サ室内に熱気が循環することになる。

ドライサウナ室: 灼熱天国を期待するも温度が数度下がったのか少なくとも床板や敷いてあるタオルは前よりは熱くはなくなった印象。

人はロウリュウサウナ九に対しドライサウナは1のイメージ。

#水風呂
大体16度ほどでこれはいい。
流石に1930の氷ロウリュウ祭りのあとの大人数水風呂利用のあとは18-19度ぐらいになっていたが。

#休憩スペース
1800頃は利用できたが1900前後以降はいちどもりようできなかった。人気施設に仲間入りして混んできたのでしょうがないか。

あと水クーラー(給水器)が壊れていたのでこれは修理をお願いしたい。

まあこんなところで高い期待に応えてよいサ活ができた。
今日の整いの勝因は、セルフロウリュウができることとその運用に貢献される常連さんですね。なかなかセルフロウリュウできる施設は少ないがかも。(過去行ったことでは、新宿区役所前カプセルとドシー恵比寿&五反田、ラクーアにあったかな)

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 89℃,102℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
9

earlybird

2022.12.03

17回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

一週間ぶりのホーム。ナイスなセッティングとすいていてグットな整いにブラボー🎊🎉。
昨日早朝のワールドカップが朝早だった影響でサウナーの出足が鈍ったか、945inの時間では幸いにも空き気味。気温が低いからか水風呂14-15度は冷たく感じる。グルシンに入れる人は凄いなあと思う。

個人的にここ暫くの頑張りが無事区切りがついたこともあり、今日のサウナチャンスとなるも想定通りしっかりリフレッシュでき、よきサ活となった。ブラボー!ブラボー!ブラボー!

歩いた距離 0.5km

天風 カツカレーうどん と追いご飯

メニューが一新していた。カツカレーライスがなくなった模様

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
18

earlybird

2022.11.26

16回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

2週間振りのサ活、やはりここはホームと、開店前の925到着。
ぱらつく雨かワールドカップの影響からか、珍しく少々空き気味。

#サウナ
一瞬ながら1000でサ室満員になる瞬間あり、その後セットは人が減るとの状況(皆さん1セットの後、岩盤浴でも行ったのか?)
今日の客層は、30前後若者とシニアであった。これについて直近数年のサウナブームの効果で、アラサー層も固定客として定着したのかなと。サウナの新しい側面育って行けそうで全くいいことだと思う。

#水風呂
11月後半にもなると16度はちょうどよい冷たさであった。

#休憩スペース
朝一スコールがあったが、基本的に整い椅子の待ちは珍しくゼロだった。気温もちょうどよくディープリラックスできた。

寝転がりスペースで1時間ほど昼寝し、頭も体もスッキリできた。ひさびさのサ活とあって、今日のところはこんなところでした。
これから年末に向けて忙しくなりそうな予感もするがサ活も活発に活動してゆきたい。

歩いた距離 0.6km

天風 ざるそば

メニューにはなかったが注文できた

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
24

earlybird

2022.11.11

6回目の訪問

歩いてサウナ

SSS大井町(SmartStaySHIZUKU品川大井町)のショート1時間で華金のととのいに成功。

Shizuku二階に上がるとフロント待ち。ナヌ?この列は激混み?と思いきや女性宿泊客の列のようとホッとするも混み合って16名ですがご案内でよろしいか、との店員からの説明あり。はっはい大丈夫です、、と、はいることにした
1時間コースでpaypay800円(品川区自治体paypay2割還元で実質640円)とコスパが凄い。

#サウナ
オートロウリュウは全3回セット全てで参加。混雑で出入りが多く温度湿度は低下していて、低い故にサウナーのサ室滞在時間が延び混雑に繋がるとの悪循環入りしていた。セッティングとの意味ではベストではなかったがオートロウリュウが帳尻合わせのリカバリーしてくれる仕組み。待ち時間は約1分と前回ほど酷くはなく、ここは問題なし。

#水風呂
体感15度ほどで冷たくて気持ちがいい。概ね60秒ほどでまあひえひえ~となる。いい感じだった。

#休憩スペース
向かって右の整い椅子ではお風呂の縁に足を乗せるのが、よりリラックスできるスタイルだがきょうについては2回ほど脱衣室の整い椅子を利用。扇風機をこちらに向けて風を流すと心地良い。

品川大井町店は開業から日が浅いこともあり設備は綺麗、加えて、最適なセッティング、そして基本ソロサウナーという強みがあり、満足なサ活ができた

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃
22

earlybird

2022.11.09

2回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

「没入感に浸りながらもガツンといきたいときの玄人御用達のCIO(カプセルイン大塚)」
顔を覆うタオルの間から押し寄せるikiロウリュウの強烈蒸気🔥と隠し部屋のような非常口外気浴スペースで電車音を遠くに聞きつつ、ととのえる最高の場所CIOが思い出され、ちょっと調べると自治体paypay割引でこの豊島区は20%還元されるというではないか、これは行くしかない。そんな念願が叶ってのひさびさの訪問。

#サウナ
1800in🕕での1セット目のサ室は7名ほどと混んでいるも期待通りの湿度💦。数分で15分おきのロウリュウ早速遭遇と早速ラッキーではないか。結果的に、計5セット中の4セットにて強烈オートロウリュウに遭遇とgood!

#水風呂💦
オー冷たいが、そんなには突き刺さらず馴染む感覚。温度は、体感では14度で実際のデジタル温度計は13度を示す。サ室の蒸気で🔥熱せられた体には丁度よいバランス。60秒ほどで上がり体を拭いて外気浴スペースへ。

#休憩スペース
浴室外の外気浴スペースは2つあって食堂の手前の非常口ベランダとサ室手前の非常階段。自分は前者がお好みで、ちょうどよい強さの風が気持ちいい。ここも5回中4回を独占する状態というluckyな今日。

昨晩から2時間ぐらいでどこにいこうかなと考えていて、神田セントラルか新宿区役所前カプセルホテル、もしくはShizuku系列などと迷ったが、この独占状態、水風呂の冷たさをiki強力ロウリュウこだわりがCIOに向かわせた。今日のサ活で、期待通り、満足度最高となる訪問になった。よかったよかった。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
33

earlybird

2022.11.05

15回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:7分 × ドライ8スチム2
水風呂:1分 × 10
休憩:10分 × 10
合計:10セット
一言:初の開店前に到着すると開店前の行列あり。ただ基本ソロサウナーが多く集中できた。開店前列はあったが、土曜午前は空いてていい。

あといぜんのことで思い出したことがありちょっと実験をしてみた。
大規模サウナ施設ならでは起こり得る話ですが、数ヶ月に受取カウンターで、前回の貸しタオルの悪臭をクレームする女性がいて、それって自分の汗?とおもったので、実験してみた。

3セット目で確かにサ室で顔に巻きつけるタオルは確かに臭くなっている。そこでボディソープでタオルを洗って4セット目に行くと悪臭は消滅。
ただ、その後のセットで滝汗を重ねると6セット目ぐらいになると少し臭いっぽいのが出てくる。再度洗うと臭いは落ちる。

タオル素材も影響するけどやっぱ自分の汗が臭いが影響しているよね。つまり、タオルの臭いは体の老廃物を排出し体をリフレッシュした証でありタオルが元々悪いわけでもないのでは。

大規模サウナ施設として、はタオルの清潔さを保つよう心がけますという回答に結局収まってしまうのですが、サ活のお陰で体がリフレッシュできありがとうなんです。


そんな実験もためしつつも、11月に入り寒くなって来ているこの頃、水風呂15度に対し外気浴は寒々とした少々強めの風で体が冷えるのが早く、季節と気温の変化に合わせたサ室、水風呂、休憩のベストタイミング探っていきたい。

歩いた距離 1km

天風にて ざるうどん

空腹感がなく軽めに済ました。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
34

earlybird

2022.11.01

2回目の訪問

歩いてサウナ

昨今のサウナの混みを回避するべく、GSK@蒲田に再訪問。期待した通り、素晴らしかった!!
#サウナ
一ヶ月ぶりのGSKで1800🕕in。
昨年の改装にていまの灼熱🔥のダブルエンジンとなった、ドライ🔥とスチーム🔥のサ室は今日も熱かった🔥🔥🔥。
そして今日もREXグループの売りでもある氷ロウリュウを1930に参加。今日の参加者は十数名とほぼ満席。
その数十分間前は独占状態だったのが、休憩室やカプセルホテル、食堂から集まっていらっしゃるようだ。
レックスイン川崎の氷ロウリュウと違って、GSKでは店員さんが氷ロウリュウをサウナストーンに配置したあと、更に追加でタオルを回して蒸気を循環してくれる。今日については、更に熱波を座席の皆さんにちょっと送ってくれた。今後熱波師が現れるのではないかとの予感がする。
今日も期待通りサ室は熱くて凄く良かった。

#水風呂
あれ冷たい、、と思ったら水温🌡️が以前の20度から16度に設定が変更になったよう素晴らしい👏👏👏。
以前より指摘されていた弱点が解消されて、REXグループもいよいよサウナ界の頂上を目指すことに目覚めたか。。

#休憩スペース
混んでるときもあったが平日夜は空いていてフラットシート若しくは着替え室の整い椅子で必ず休める(整い待ちはまず発生しない)。これもGSKのいいところの一つ。都心のサウナ施設で、フルに近いフラットシートを割りと取り合いにならずに使える施設はそうない。

今日は食堂(正確にはレストラン)が混んでいて、それとは別に時間があまりなくて寄れなかったけど、次回時間があるときにサ飯も堪能したい。延長3時間は必要だろうね。

サウナ:8分×ロウリュウ5 ドライ1
水風呂:1分 × 6
休憩:12分 × 6
合計:6セット

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,110℃
  • 水風呂温度 25℃,16℃
42

earlybird

2022.10.28

14回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分 ×ドライ6 スチーム1
水風呂:1分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット
一言:華金1750inし快適なととのい時間を堪能🤤🤤🤤サ室のセッティングは最高😭😭😭
ところが1930🕢過ぎから、激混みとなって一転、急な人の増加でのとサ待ち列発生と共に、おしゃべり控えてのポスター虚しく露天風呂でのおしゃべりが盛んに😮‍💨、寝転湯は黙浴との掲示の下で二人組の語り場と化し🤔、椅子に座るべくタオルを絞る微かな時間と隙間から割り込みで整い椅子横取られ😨と、マナー崩壊ぎみ😭なので1950退散。
混雑時間のマナー劣化は、人気スパ銭サウナの宿命か。。ホームだけど金夜サウナの選択肢から当面は外さざるを得ない。。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
32