絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2020.03.25

9回目の訪問

名古屋は快晴☀️ 早起きして朝ウナへと、らくだの湯へ🐫

朝陽がさす中、湯船に浸かってじっくり身体を温めた後に入るサウナ、水風呂は珠玉🔮 外気浴ができるわけでもなく、設備の一つひとつはこれといった特徴があるわけではないのに、肌が合うのかトータルの満足度はいつも高い❣️ビジホだけあって、厚手の大判バスタオルとフェイスタオルがサービスでつくのも、一役かっている気がします。朝は常連さんが多いのか、そこそこの人出で何となくホッとしました。

その後は、こちらでは外せないマッサージチェア。今日は、あんま王Ⅳの「ゆりかごモード」、設定はフルマックスモードで。20分間揺られて、朝なのにうたた寝。気持ち良すぎる〜😆

お昼から、もしかしたらサウナに興味を示してくれそうなお友だちと会うので、テレクちゃんに布教活動のためもらっていた「サ道」を持っていこうと思います。興味もってくれるといいなぁ🥰

続きを読む
145

サウナース

2020.03.24

7回目の訪問

サ活100回記念から丁度1か月、狙ったわけではないですが、夜勤明けのご褒美にサウナラボにin。

ちょっと仕事がおしてしまい、いつもより出遅れてしまいましたが、それでも4時間くらいは楽しめました😊今日は一段と静かで、入店時女性は私ともうお一人😅最近、男性が入れる場所が増えたことで、当初より男性比率がだいぶ高くなったように感じます。前と変わったなと思ったのが、シャワー室のアメニティ。まだ一箇所だけでしたが、オーガニック系のシャンプー類になっていました。オレンジとユーカリの精油の香りが、ラボさんにぴったり❣️本も相変わらず沢山あるし、ちょこちょこ新しいのもあるので、飽きることがありません。

サウナに関しては、言わずもがな😌いつも通り優しく自分を迎え入れてくれるので、安定の寛ぎ💕3セットほど繰り返しハンモックに揺られていると、段々ハンモックと一体化したような錯覚に襲われますw ある意味、ここは心のホーム🏠 いるだけで落ち着く、そんなホーム❣️

世間は何かと気忙しく感じますが、こんな時こそ「人間万事塞翁が馬」の心を忘れないようにしたいです。

以前販売していたポンチョ、まだ検討段階だそうですが、リニューアルして再販するかもしれないとのこと😆 楽しみがまた一つ増えました❣️

続きを読む
152

サウナース

2020.03.22

8回目の訪問

昨日のトレッキング疲れを癒すため、ホームと言いながら、ずいぶんご無沙汰していたらくだの湯へ🐫

やはり宿泊客が少ないのか、浴室に入った時は私ともうお2人のみ。おかげでサ室も100度越え、水風呂は16〜17度台。仕事中、徐々に出現した筋肉痛を癒すには絶好のコンディションで自然に顔が緩んでいるのが、自分でもわかりましたw

そして今日のメインイベントは、(サ活なのに)マッサージ❣️何と言っても、20分200円ですから😆今回はその時間も考え、マッサージルームへ。こちらも人気がなく、丁度いい機会なので機種をチェック。

あか師匠、やはりあんま王のバージョンは混在しておりました❗️入口から向かって奥がストレッチモードあり+フェイスカバーなし、手前がリラックスモードあり+フェイスカバーありの2パターンでした。今日は後者のあんま王Ⅳを選択。無重力モード、気持ち良すぎて後半5分は眠りに落ちていました😊もう20分追加してもいいなぁと思いましたが、ここでタイムアップ⤴️昨日今日と、いつもより疲れた身体にサウナが効いて、ぐっすり眠れそうです(_ _).。o○

続きを読む
127

サウナース

2020.03.21

1回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

今日はお仲間と、三重県いなべ市にて竜ヶ岳トレッキング。ふと数日前に気がついた、四日市に近いのではないかと。

あまり疲れていなかったら、玉の湯さんに寄ろう❣️と決めていました。実際は、思ったよりハードな山で相当疲れた😭疲れたけど、この疲れた身体を玉の湯さんに預けてみようと、お仲間と別行動で玉の湯さんへin。

感じたこと、詳細をホントは書き連ねたい😆沢山ある、けど今日は疲れすぎてあまり書けそうにない😅

一言で書くと、自分の理想に限りなく近い銭湯にやっと出会えた、そんな気持ちです❣️近いうちに再訪し、その時に思いの丈を書き連ねたいと思います。

続きを読む
122

サウナース

2020.03.20

1回目の訪問

極楽湯 豊橋店

[ 愛知県 ]

先週、中国語のるーちゃん先生と浜松でサ活した時、今度るーちゃん家でギョーザ🥟パーティーしようということで豊橋までやってきました。るーちゃんは祝日仕事の企業で働いているため、夕方までサウナに行こうと極楽湯さんへin。

全体的に温度設定は緩めの印象。ただ、それは決してマイナス方向に働いておらず、春の陽気と相まって、非常に穏やかなサウナが楽しめました。薬草スチームサウナもあったし、満足❣️

サ飯はるーちゃんの社員寮で。先輩も交えて4人で一所懸命ギョーザを包んで焼きまくりましたw お腹いっぱい。美味しかった〜。

明日は早くからちょっと遠出なので、早めに寝ますー。

続きを読む
127

サウナース

2020.03.18

6回目の訪問

先日は勇者くまたむのおかげで、岡崎市のふろ屋さんを攻略。そのお礼にと名古屋サウナご招待を考えていましたが、諸般の事情により名古屋遠征は延期。代りに2人で訪れたのは、豊田市のどんぐりの湯さん。

こちら一階と二階の浴室が週替わりで男女入れ替えですが、6回目の今日も二階😅こういう運命なのかしら。

サ室内80°台と、そう温度が高くないにも関わらず、入る度に汗のしたたるスピードが早まる。そして屋外にある水風呂、こちらは逆に水温計は18度くらいを指していて、そう低くはないけれど、天然水と屋外の効果か熱く蒸された身体への反応が半端ない😆その後、テラスのリクライニングチェアに2人並んで休憩すると、一気にディープリラックスモードへ。

自分のお気に入りの施設を喜んでもらえるというのは、嬉しいもので😊その施設ならではの良さを一緒に共有できるというのは、幸せなことだと思いました。

〆には毎度お馴染み、一階のカフェで旬のイチゴジュースをいただきました。相変わらず美味しい❣️

帰り際、ふと部屋の片隅にマッサージチェアに座るおじいさま発見。これは、あんま王でしょうか。

続きを読む
127

サウナース

2020.03.17

3回目の訪問

ホテル明山荘

[ 愛知県 ]

先週は、ご馳走サウナ続き。その後は仕事が続き、2日空けてのサウナは蒲郡の明山荘さんへ。2日しか空いてないのに、気分的にはずいぶんご無沙汰な感じです。

入館したのが宿泊客が入る前の時間帯だったせいか、大浴場には総勢2人😅勝手なことをいうと、あまり人が少ないのも寂しいものでw 90度ほどのサ室は人の出入りがないので、カラカラの熱さが保たれていました。そして水風呂がキンキンで、少し暖かくなった外の天気とのバランスが心地よく😌天然温泉で時々温まりつつ春はもう近いと感じる陽気に、ささくれそうな心も癒されて穏やかなサ活ができました😊

ここ最高❣️と興奮しまくるサウナもいいんですが、こうしてのんびり浸れるサウナで、夜勤明けのくたびれた身体を休めることができました☺️

その後はいつものように健康茶をたっぷり補給し、次の予定の美容院へと向かいました。

続きを読む
131

サウナース

2020.03.14

2回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

前回訪れた時は、みぞれ雪が激しく降っていましたが、今日はさめざめと降る雨の中、大垣までやってきました。

土曜ということもあってか人も多いらしく、今回は男女別々の部屋へ。初めて入る女性用の和室は、8畳と6畳の和室が続いた男性用より少し狭い空間でした。石油ストーブにお茶が入った大きなヤカンが乗っているのは同じ。小さなヤカンにお茶を移し替えて、いざ浴室へと和室から廊下に出ると、暖簾越しに気になる会話が。
要約すると、東京から来たらしいその女性、どうもサウイキを見て来たらしく。「かるまるさんに奥様を招待したら〜って書いていた人もいたんですよー。」って、それ私ww なんだか気恥ずかしくなり、それ以上は聞かず浴室へ。

あー、これこれ😆他のサウナとは一線を画す、この空間、この蒸され感❣️今回は前回より1時間多く時間をとって、5時間。更にゆったりのんびりした時間を過ごすことができました。やはり、これくらい時間をかけた方が田辺さんの良さを満喫できるように感じました。

浴室で3セット済ませ、ジャージを着て和室に戻って一眠りしていると、先般の東京から来たらしい女性が帰るらしい声が聞こえてきました。その後、残っていた地元マダムたちのお喋りが😅

「最近、若い人ちょくちょく見るねー。さっきの若い子も東京から来たらしいわ。」
(へー、やっぱり女性サウナーも結構きてるのかな:以下小かっこ内、私の心の声)
「しかも、サウナが好きで来てるってよ。」
「そうそう、なんかインターネット❓見て来たってよ。」
(も、もしや)
「なんだっけ、ほれ、サウナ、サウナ…」
(ドキドキ)
「サウナの魅力⁉️だったかな。」
(🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣)

「ちがーうwww」と起き上がって叫びたい気持ちにかられましたが、もしかしたらサウイキ以外に「サウナの魅力」というサイトがあるのかもしれないと思い直して、再び狸寝入りを決め込んだ土曜の昼下がりでした。

続きを読む
162

サウナース

2020.03.12

4回目の訪問

三連休最終日。スペシャルウィーク(私のではないけれど)にふさわしい、金泉の湯さんを訪問。

平日夕方のせいだと思いたいほどの、人の少なさ。自分が心配しても仕方ないと気分を切り替えサ室に向かうと、今までにない人の多さw 今日はサウナーデーなのかしら😅狭いサ室なので、出入りが多いとどうしても温度は下がる、せっかくのつめた〜い水風呂も普段より冷たくない… そして、サ室内のお喋りが行き過ぎているように感じ、その場はあまり気分よく入れなかったのだけど… あがってみると、サ活後の気持ちよさにそう変わりがないような。これが天然ラドンの力なのか…はわかりませんが、まぁ結果的に身体は喜んでるみたいだからいいかな😊

続きを読む
137

サウナース

2020.03.11

1回目の訪問

水曜サ活

湯風景しおり

[ 静岡県 ]

しきじを後にし、以前本宮の湯でご一緒した中国語のるーちゃん先生と浜松で待ち合わせ。お昼に浜松餃子を食べて「湯風景しおり」さんでサウナ入って、帰りはさわやかのハンバーグを食べて帰ろうプラン。

このしおりさんの情報をくれたのは、勇者くまたむ。そういえば、今回のサ活のこと話してなかったなと思い連絡すると、偶然にもくまたむちゃんもこちらに向かっていると。せっかくなので、時間が合えば紹介するからちょっと会おうということになりました❣️

既に午前からサ活中の勇者。自分たちの到着は15時少し前。チラッと顔見て話できればいいなくらいに思っていたら、また来ていた鎧(服)を脱いで4種のサウナ全てに付き合ってくれました、感謝❣️施設の情報は、くまたむちゃんが詳しく書いているので割愛。

個人的に一番驚いたのが、脱衣所横のテラスにマッサージチェアがあったこと❗️つまり外です😅三台あって、全種類違うタイプだけど料金はどれも8分100円。あんま王ではないということしかわかりません。あかさん、不甲斐ないレポートですみません💦写真撮りたかったけど、なんせ浴室内。普通に外気浴スペースにあり、裸で受けるということ⁉️とりあえず使っている人はみえませんでしたw
共有スペースの休憩所にもマッサージチェアはあって、そこの写真は撮りました。そこのものとも違うタイプです。

にしても、今日はテレクちゃん、くまたむちゃん、るーちゃん先生を引き合わせることができて楽しかったなー😆

続きを読む
128

サウナース

2020.03.11

10回目の訪問

水曜サ活

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

そういえば、先日くまたむちゃんから「サウナータイプ診断」を教えてもらいました。よろしければどうぞ❣️私の診断結果は(興味ないかもしれませんがw) 「エクストリームサウナ」タイプでした。

https://hoyme.jp/shindan/59103

さて、しきじ2日目の朝。昨夜のお泊まりは私一人だったので、マスクなしで快適かと思いきや、珍しくすぐに寝つけず😅 直前にビール飲んじゃったしかなぁ。朝も目覚まし前⏰に目が覚め、サウナが開くのをいまか今かと待っていました。

一階に降りると案の定、しばし朝陽に照らされた空間を一人占め。やはりこの時間帯が、しきじで一番好きな時間帯かも。人が少ないこと以前に、来るたびに季節の移り変わりが感じられるのが楽しい😊先月来た時より、明るくなるのがずいぶん早くなりました。サ室まで朝陽に照らされて薬草スチームを全身に浴びると、身体の隅々まで浄化されたように錯覚しますw そして、鉄板の水風呂❣️内から外から十分に吸収させてもらって、瑞々しさが戻ったよう… これも錯覚だと思いますが😅

しばらくリクライニングで休憩して、大石商店さんで朝ごはんをいただこうと思います。そして今日は、ハシゴサウナの予定。楽しみ❣️

続きを読む
155

サウナース

2020.03.10

9回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

最近ウチの職場で「働き方改革」委員会なるものが立ち上がりました。各部署で委員を1人選出して、皆んなの意見を集めて色々していくみたいです。こんなVirus騒ぎが起こる前に立ち上がった案件なので、上の方は今どう思っているか…(私は委員でもなんでもありませんw) そのせいなのか、今月希望を出したわけではないのに、年休が2日ついていて今日から三連休。そこは素直にボス、ありがとうございます😊 そして今週、テレクちゃんがサ活300回を迎えるスペシャルウィーク中なので、便乗してしきじさんにやってきました。

ここ何回か泊まってみて気づいたのですが、1日目は日々のストレスを洗い流してリセットする日、そして2日目の朝にニュートラルな気持ちで本当のしきじの良さを堪能できている気がします。単に、平日の早朝だとサ室を独占できる時間が増えるだけかもしれませんが。

17時にinして焼肉定食。1時間休憩して、薬草風呂からの3セット。すっかり気持ち良くなって、ビール🍺(今ここ) あとは、オニオンリングとうずら串のできるのを待って、ゆっくり味わったら読書タイムに入ろうと思います😊

続きを読む
145

サウナース

2020.03.06

1回目の訪問

名古屋銭湯♨️第6弾は、八幡温泉へ。
そこには、色んな意味でNo. 1のDEEPな空間が広がっていました。

夕方におじゃましましたが、世間のVirus騒ぎを感じさせない程よい人混み。何がNo. 1って、あくまで個人的な見解ですが、これまで行った施設の中でもダントツで年齢層が高い❗️私の倍ほどの人生を生きているのではないかというご婦人もチラホラ。そして、レトロな建物に内装。昭和生まれの私が言うのもなんですが、大正くらいまで遡っているかのよう。でも、きちんと清掃はされているので、清潔さは保たれているかと感じました。サウナは先人たちの語られている通りですが、やはり女性側の塩サウナの温度はマイルドなのかな。高温サウナの方が熱く感じたし、汗が出てくるのもあっという間でした。そして体感温度15度くらいの掛け流しの水風呂。名古屋銭湯らしいメリハリの利いた温度差に、外気浴はできなくとも、浴槽の縁に座ればじゅうぶん深ーいリラックスモードに。お風呂も薬湯、白湯、高温、変わり風呂、電気風呂と多種多様。驚いたのは、サウナの利用率。たまたまなのかもしれませんが、お湯に浸かっている人が少なく、皆さん、サウナか水風呂か身体を洗っているかw みたいな方ばかり。サ歴1年に満たない自分には、とても追いつけないサウナーの後ろ姿を見せつけられた気分で圧倒されました😅

人数はそこそこいらっしゃるし、皆さん私を除いてほぼ顔見知りといった様子だけれど、他所の銭湯と比べてあまりお喋りはせず、挨拶して少しは会話するけれどサッと入って帰る人が多い。かといって、決してよそよそしい訳ではなくて、足を踏み入れた時は何となくアウェイ感を感じましたが、すぐ慣れましたw

こちらも長喜温泉と同じく、脱衣所禁煙可。
そして番台前のドリンクケース内には、牛乳やポカリより、ビールやチューハイの方が多いw

看板ニャンコのしろちゃんも可愛い💕
最初は毛布に埋もれて見えなかったのを、女将さんが顔出ししてくれたw あまりに気持ちよさそうに寝ているので、おさわりはガマンww

中々のカオスな空間ですが、好きな人には堪らない骨太銭湯♨️と感じました。

続きを読む
150

サウナース

2020.03.05

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2020.03.04

4回目の訪問

桃山の湯

[ 愛知県 ]

夜勤前に、ご無沙汰になってしまっているホームに行こうと計画していましたが、宅配の荷物を待っている間にタイムオーバー。それではと、同様にご無沙汰になっていた桃山の湯さんへin。

久しぶりに来てみると、あちこち補修されてる⁉️サウナ室の壁は明るくなっているし、木の香りも微かに感じられてイイ感じ😊人も少なく、アチチなサウナ室。冷たすぎない水風呂、開放的な外気浴スペースを満喫し繰り返していると、マダムに声をかけられる。私、ここでオヌシ様の洗礼を受けるのかと思いきや、「あの人、声かけなくて大丈夫かな❓」と遠くの一段高い浴室で一見浮かんでいるような女性あり😱まさか⁉️と目を凝らすが、愛眼forゆを使いこなせていない私はまたメガネが外れてるw 自分、何のために買ったんだと心の中でツッコミ入れつつ、急いで女性の元へ💦「大丈夫ですか⁉️」と声をかけると、トロンとした顔で「大丈夫」気持ちよくお風呂に浸かっていただけなんですね、こちらこそ失礼しました🙏遠くから、マダムがコチラを見ていたので大丈夫のジェスチャー🙆‍♀️戻ると「ごめんねー。」近くにいた親子連れからも安心した様子で会釈される。いやいや、そこは無関心じゃないあなた方が素晴らしいですよと思いました。見て見ぬふりする人もいるかもしれないけど、そこはお節介と言われようとも声をかける勇気が大切かと。マダムたちの優しさに触れ、身体だけじゃなく、ココロも温かくなって桃山の湯さんを後にしました。

続きを読む
128

サウナース

2020.03.02

1回目の訪問

サ活数2件ながら高評価。金泉の湯に続く穴場発掘か⁉️と期待して訪れたのは、岐阜県恵那市の「くしはら温泉ささはらの湯」岡崎からは車で1時間ちょっとです。方向的には時々利用しているどんぐりの湯方面。

先に昼食をと、久々にうなぎの川安さんに行こうとしたら月曜お休みだったので他を検索。恵那に行く途中にも良さげな鰻屋さんあり❣️それは、小さな集落の中にひっそりと現れた「やよい」さん。鰻丼は、なんとお頭と肝など全てのった姿w 初めての経験でしたが、これが中々美味しい。身はふっくらで味付けもほどよく優しいお味。川安さんの鰻とはまた違った味わいで、これはこれでよかったです。

小高い山の上で周りに何もないからでしょうが、驚くほどの開放感w 浴室も脱衣場も3m近くありそうな窓で覆われていて、眺めよすぎww

サ室は浴室内にあり6人ほどでいっぱいくらいの広さでしたが、温度は94〜98度くらいをキープしていて充分な熱さ。メトス社製のストーンサウナでした。TVなし。ただ他の方も書いていましたが、人が出入りすると温度が下がりやすい気が。まぁ今日に限って言えば、利用者は私ともうお一人しかいなかったので、ほとんど気になりませんでしたが。

水風呂は体感的に18度くらい。長く入っていられそうなちょうどいい水温、そして水が柔らかく感じます。

外気浴は浴室を出てすぐのテラスに木製椅子が3つ、露天風呂側にリクライニングチェア2つ、ベンチ、木製イスまである充実ぶり。特に露天風呂側の外気浴スペースからは、パノラマが広がっていて清々しい。

補足ですが出発前に、先日一緒にサウナ冒険の旅に出かけた勇者くまたむが装着していた「愛眼forゆ」をget❗️ドキドキしながら初装備。ちゃんと見える、軽い、これはいいかも😊ただ、普通のメガネと同じようについつい外したまま入ってしまったり、慣れるまで時間かかりそう😅

あんま王は利用しませんでしたが、IIで12分300円でした。

夜は足助の井筒亀さんで猪鍋と猪焼肉、獅子コロッケ膳。最後にこの土地ならではのジビエ料理をいただいて、本日の冒険終了。

続きを読む
141

サウナース

2020.03.01

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2020.02.29

5回目の訪問

昨日は仕事帰りの美味カレーに加えて、バッチリキマッタサウナで帰り道眠すぎた🥱 今日はぐっすり眠れたおかげで、どこでも行けそうって事でプチ遠出の豊田にあるどんぐりの湯へ。

大体思い立って行くので仕方ないけど、今回も女湯は二階で、一階デビュー成らず… また次回のお楽しみとなりました。

本日のサウナも、ピアノのクラシック音楽と時々聞こえてくるサウナストーブのパチパチという音のみで静かな佇まい。露天にある水風呂の、17度から18度くらいの冷たすぎない天然水がまた身体に染みる。そして、露天を臨むテラスのデッキチェアでの休憩。合間に露天風呂や檜の内風呂で身体を温めながらの3セットは、この季節ならではかと。一通り済んだ後の生イチゴジュースとブルーベリーソフトクリームも、また美味し❣️胃袋を満たした後は、二階の畳部屋でゴロゴロ。きもち良すぎて、帰りたくなくなるw

そしてこちらへ行くときのサ飯の定番となった花の木さんで、かしわのホルモン定食。目印の釜に乗った鶏さんがやけにシュール🐔

今日もいいサウナを楽しめて、感謝の1日でございました。

続きを読む
121

サウナース

2020.02.28

11回目の訪問

和合温泉 湯楽

[ 愛知県 ]

巷では例のウィルスで持ちきりですが、今日も元気にサウナ〜とやってきたのは湯楽さん。金曜夜とはいえこのご時世、人が少ないかと思いきや、駐車場がいっぱいで待ち発生… 中に入ってしまえば上手い具合に人が分散しているのか、そこまで混雑は感じず。

サウナは、今日の自分のコンディションにぴったりだったのか、1セット目から「ガンギマリ」でした❗️

眠気が襲ってきたので、とりあえず今日はここまで。

続きを読む
117

サウナース

2020.02.26

9回目の訪問

昨夜は、101回目のサウナをどこにしようか考えて考えて… 考えながら寝落ちしてしまいました。今日はどこに行こうか。あまり余計なことを考えず怠惰に過ごしたい気分だったので、久々にアーバンクアさんへ。

春めいたお天気だったせいか、我ながら動きが鈍いw 休みでも大体早起きな方ですが、起きてから動き出すまでに1時間、ゴハンものんびり作って食べて1時間、ちょっとゴロゴロして… とあっという間に午後ww

洗体した後、珍しくミストサウナからスタート。ゆっくり蒸されるのも、たまにはいいもんです。じゅうぶんに温めてからフィンランドサウナからのクーリング。こちら、マッサージチェアが無料というのも高ポイント。女性専用フロアにあるのは、腕のマッサージ機能がないからあんま王Ⅲ❓休憩しながら何回か使わせてもらって満足❣️17時の美汗ロウリュでしっかり汗を流し、温泉に入って終了。寝過ぎて頭が重くなっていたのも、帰る頃にはリセットされてスッキリ。これはこれで、佳き1日でした。

続きを読む
121