絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

unknown

2023.12.12

1回目の訪問

サウナ飯

「強気な料金体系、空いているサウナ」

朝霞市に最近オープンしたサウナ施設。駅徒歩1分のばつぐんの好立地。一方で朝霞駅というなんとも絶妙なアクセス。

3種類のサウナと15分単位の課金制というアンマッチな料金体系。

# サウナ
サウナは3種類。

## 6段タワーサウナ
温度設定は90〜94℃。やや暗めの照明と広々とした室内が特徴的。段数も多く最上段からの眺めは良い。室内のテレビは調整中らしく無音だった。

タイミングによって体感がずいぶんと変わる。オートロウリュの直後はかなり熱い。一方でオートロウリュのはざまだとマイルドな体感になる。

オートロウリュ時は上部に取り付けられた送付機が長い時間稼働する。注水量もそこそこで体感温度がぐっと上がる。足先までしっかり熱が入って良い感じ。オールドルーキーサウナやスパメッツァに似せた感じ。

平常時もじわじわと熱が入り、発汗作用はそこそこ。利用客が少ないので貸切状態もしばしば。このサイズのサウナ室を独り占めできるのはあまりに贅沢。

## セルフロウリュサウナ
3段の中型サイズ。設定温度は90℃。セルフロウリュ可、アロマ水は独特な良い香り。鹿児島のニューニシノサウナのサウナ室に似た香りがする。

壁面は木張りで天井はコンクリ?造り。サイズが小さいからかガツンとした強めの熱感。SRABLICの荒サウナに似ている。

サウナ室の隅に縦型ikiストーブが置いてあり、こちらもほぼ貸切状態なので比較的じゃぶじゃぶロウリュできる。

# 低温多湿サウナ
いちばん低温のサウナ室。設定温度も80℃。それでも体感温度はそこそこ。長めにサウナ室にいれば水風呂に入れるくらいにはしっかり暖まる。

よく分からないが床が濡れていて、どうやらアロマ水が撒かれている?らしい。

こちらもオートロウリュがありがっつり注水される。オートロウリュ時に一気に体が暖まる感覚がある。

# 水風呂
水風呂は5℃と15℃の2つ。サウナの温度を考えると5℃は冷たすぎる気がするけど、冷冷浴ができるのは嬉しい。

15℃の浴槽は広々としていてとても気持ちがいい。

# 休憩スペース
浴場の最奥部にインフィニティチェアがずらっと並んでいる。

外気浴なしを想像して訪問したが、チェアのすぐ横に大きな窓があり、半外気浴のような形だった。外気を感じれて気持ちがいい。

# 全体
強気な料金体系で少し営利的な感じがするが、その分、利用客が少なくて贅沢なサウナを楽しめる。

有名サウナ施設をコンパクトな浴場にコピーした感じだが、空いているサウナという意味ではツヨいㅤ

昆布森

回鍋肉、唐揚げランチ

王道中華食堂感。美味しい。

続きを読む
28

unknown

2023.12.05

1回目の訪問

サウナ飯

「アツアツキンキン、良い香り」

都内に4店舗を展開するオールドルーキーサウナの銀座店。系列の中ではいちばん新しい。曜日によって男性/女性専用に切り替わる。

オールドルーキーサウナの特徴であるアツアツキンキンに加えて、銀座店はアロマの良い香りが印象的。このアロマ分、他の店舗より贅沢感がある。

# サウナ
4段20名ほどの大型サウナ室。レンガ造りのようなサウナ室に熱がパンパンに詰まっている。

BGMなし、テレビなしのサウナ室にモニターだけが設置されていてスライドショーが流れている。これもおなじみのオールドルーキーサウナスタイル。室内はやや明るいオレンジ色の照明。

座面に向かい合う形で大型ストーブが設置されていて、上部には送風機がついている。5分に一回オートロウリュと送風機が稼働して体感はグッと上がる。体感はもはや痛い。

温度は115℃と超ストロングスタイル。分かりやすいパキッとした熱さ。ビリビリと熱を感じることができる。

銀座店コンセプトのAroma&Stormの文字通りアロマによる良い香りが嬉しい。レモングラスのアロマらしく、サウナ室モニターのスライドの文言とは対照的に良く香っていた。

# 水風呂
水温9℃とこちらもオールドルーキーサウナらしくキンキン。ジェット水流も強く短時間で限界まで体を冷やすことができる。浴槽は3人用でやや浅め。

# 休憩スペース
外気浴なし、内気浴のみ。とはいえ浴場は空調と換気によってしっかりと冷えている。外気浴並みに気持ちいい。インフィニティチェアがずらっと並び軽く10脚以上はあった。

# 全体
アツアツキンキンのオールドルーキーサウナ。それに加えて銀座店はアロマの良い香りがうれしい。最高のサウナ環境がある。

全てオンラインで完結するのでビジター利用でも不便さがない。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

麺屋 周郷

焼豚つけ麺、大

冬は寒いが麺は美味しい

続きを読む
31

unknown

2023.12.02

4回目の訪問

土曜日レスタ。平日よりは混んでいるもののサウナに支障のないレベル。いつもの料金に土日料金が追加されるが、それも許容できるくらいには良い施設。

サウナはマイルド高湿タイプ。字幕のみのテレビとヴィヒダの良い香りが特徴的なサウナ室でじっくりと体を温めることができる。

水風呂は14.6℃と水温は低いが水流はあまりなく体感はマイルド。サウナ室とよく合っている。

ニールズヤードフェアを開催しているらしく館内に良い香りが充満していた。

池袋駅から徒歩圏内と抜群のアクセスでこの施設力。レスタだけはいつ来ても多幸感を与えてくれる。

続きを読む
27

unknown

2023.11.25

9回目の訪問

サウナ飯

だいぶ冬に近づき寒くなったので訪問。

相変わらず、
サウナはしっかり熱くて気持ちいい。

温度計は110℃表示、その通りガツンと熱い。

外気が冷たくなったせいか、久しぶりのサウナだったからか、いつもよりサウナ室に長居できた。

もうひとつのサウナ室の体感温度ができた当初に比べてかなり下がったような気がする。
湿度が低くなったか。

アウフグースの担当は蒸しボクサーかんずさん。バニラ?のような甘いアロマを使ったロウリュは良い香りで、ボクサーらしいトークが面白い。

水風呂もしっかり冷たく、
外気浴はいつも通り気持ちいい。
冬の外気の中では気持ち良さも倍付け。

北欧カレーもやっぱり美味しい。

土曜日は比較的グループ利用が多め。

いつでも北欧のサウナは気持ちいい。

北欧特製カレー

やっぱりこの味。世界一。

続きを読む
27

unknown

2023.11.11

1回目の訪問

「月島の古き良き銭湯」

もんじゃが有名な月島の商店街の中に突如現れる銭湯。浴場はコンパクトなオールド銭湯スタイル。そんな浴場にサウナ室と水風呂がついている。どちらもキャパは小さいが意外と本格派で良い感じ。

# サウナ
2段6~8名ほどの小型。テレビが上部に設置されていて耐熱ガラスの奥にテレビが設置されている、よくあるスタイル。耐熱ガラスが白く濁っているため映像はよく見えないが、音は良き聞こえる。プスチックの鍵を使って入室するこちらもよくある銭湯サウナスタイル。

室内は明るい。上段の定員は4名ほどで下段は小上がりのようなやや不思議な設計になっている。上部はコンクリ造り、座面近くは年季の入った木造りだった。

体感はしっかり熱くガツンとした熱感がある。見た目のなんてこと無さからは意外なほど熱い。湿度は高くもないがカラカラという感じでもない。発汗作用もそれなり。

# 水風呂
サウナ室の横に2~3名程度の浴槽がある。水温はマイルドで体感は18℃くらい。ぬるすぎない気持ちの良い水温だった。軟水らしく水質も良かった。

サウナ利用者専用」と書かれた張り紙がされている。そのおかげか?そこまで混み合わない。

# 休憩スペース
外気浴なし。内気浴なし。銭湯椅子に座って洗い場で休憩するスタイル。おそらく常連さんの多くは休憩を挟まずにサウナと水風呂を繰り返すのだと思う。昔はそれが一般的だった気もする。

# 全体
普通の街の銭湯といった感じだが、サウナは意外にもツヨく、水風呂は気持ち良い。月島でサウナを楽しめるのもなかなかオツで良い。

月島でもんじゃでも食べた後にぜひ訪れたい施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
20

unknown

2023.11.02

1回目の訪問

「大阪の街のリニューアル銭湯」

京橋駅から徒歩10分の銭湯。実に京橋らしい商店街を抜けたところにあり、リニューアル銭湯らしく朝6時から通しで営業している。

サウナはがっつり熱く、水風呂はキンキンに冷たい。分かりやすいアツアツキンキンを楽しむことができる。露天エリアでの外気浴も気持ちいい。

# サウナ
2段16名ほどの大型。テレビなし控えめなBGMが流れる良い雰囲気のサウナ室。照明は控えめだが、昼間は窓から自然光を取り込んで明るい。

最奥部にストーブと配管?のようなものが設置されている独特な造りになっている。ボナサウナらしく、他のストーブがどこに格納されているのかは分からないが、たしかに室内は熱い。

室内の温度計は86℃を指していたが体感はもっと熱い。100℃と言われても信じられるくらいには熱い。湿度もおそらくそれなりにあって熱伝導率は高い。

頭から爪先まで全身が一気に温められる感覚があり、体を短時間でカンカンに熱することができる。発汗作用も強い。

天井以外は全て木板で構成される木造りのサウナ室。密閉率が高いのか、サウナ室に熱が閉じ込められているようなガツンとした熱感がある。オールドルーキーサウナに似た感じがした。

定期的に座面が赤色に光り、ブロワー?が動くような音が鳴る。おそらくオートロウリュが動いているのだと思う。

# 水風呂
サウナと同じく露店エリアにある。サウナ室を出てすぐのところに定員4名程度の深めやや広めの浴槽がある。水深140cmらしく全身を一気に冷やすことができる。

水温は分からなかったがよく冷えたキンキンの水風呂。定期的に氷がパイプを伝って上から投入される。投入時は大きな音が鳴ってアトラクションみがある。

# 休憩スペース
露店エリアの2Fに外気浴用の椅子が6~7脚、リクライニングチェアが4脚ある。周りは壁で目張りされているが、天井は空いていて空を眺めることができる。開放的で良い休憩スペース。

# 全体
銭湯ながら広くツヨいサウナとキンキンの水風呂があり、外気浴にも困らない。

アクセスは京橋駅から徒歩圏内、営業時間は幅があって訪問しやすい。

関西を訪れたらぜひ訪問したい施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
36

unknown

2023.11.01

1回目の訪問

水曜サ活

「大阪の圧倒的なサウナクオリティ」

大阪府東大阪市のサウナ施設。梅田の大東洋、ニュージャパン、なんばのなにけんというイメージ。梅田よりなんばの方が大阪みが強くて個人的には好き。

# サウナ
高温サウナ、セルフロウリュサウナ、森サウナの3種類。

高温サウナはまさに古き良き昭和サウナ。室内は広く明るく、いくつかの部屋がくっついたような不思議な造り。サウナ錦糸町のサウナ室に少し近い。

入り口付近に2機のストーブ、サウナ室中央にテレビ、寝転び席があり、奥に進むとさらに小部屋があり最奥部にオリンパス製ガス管ストーブがある。

文字だけではとても説明できないサウナ室。ぜひ一度入ってみて欲しい。電話ボックスのような?不思議な席まであった。

全体が年季の入った木造りで熱感はとても柔らかい。木の香りはあまり強くない。雰囲気は存分にあって良い。

温度計は90℃だが体感はもう少し高い。特に最上段はしっかりめに熱い。湿度はややカラカラ。定期的に入り口付近のストーブにオートロウリュが走る。注水量は少量。

奥の小部屋の温度計は100℃を指していて体感も奥の方が熱い。ガス管ストーブがすぐそばにあるのでジリジリとした輻射熱をダイレクトに感じる。

セルフロウリュサウナは2段8名程度の中型。サウナ室中央のストーンストーブを囲むような、こちらもまた変わった造り。

暗めの照明に赤い照明が灯り、BGMもなく静かな室内。独特の雰囲気がある。

体感温度は高くない。湿度もデフォルトでは高くなく、発汗作用はあまりない。ただセルフロウリュできるのでストーンに水をかけると湿度がグッと上がり、発汗作用も強くなる。

森サウナは3名程度の小型。温度表示は60℃とかなりマイルドでかなりマイルドなサウナ。ウイスキングとして使用中は利用禁止になる。

女性スタッフがたっぷりのヴィヒダ水でロウリュをしてくれたおかげでとても良い香りが充満していた。香りを十二分に満喫できてこれはこれで成立している感がある。

# 水風呂
3〜4名の浅めやや広めの浴槽。備長炭による濾過で水質を維持しているらしい。水温は13.5。しっかり冷たくかなり気持ちがいい。

ヴィヒダの良い香りが水風呂まで漂っているので爽快感はマシマシ。

森サウナが使える時はその近くの深水風呂も使える。全身がすっぽり浸かれる気持ち良さ。かるまるのアクリルアヴァントのような造りだった。

# 休憩スペース
露天エリアに椅子が8脚?ほどあるのと浴場内に畳の寝転びスペースがある。露天エリアはしっかりと目張りされていて空を拝むことはできないが、風通りはよく快適。

続きを読む
52

unknown

2023.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

「宇治の源泉はしっかり濃い」

宇治市にあるスーパー銭湯。宇治駅から送迎バスが出ているが、徒歩なら近鉄大久保駅の方が近い。

宇治源泉はかなり濃く、サウナもかなり良い雰囲気。施設のスタッフさんも優しく、関西らしい雰囲気は十二分。

# サウナ
露天エリアに小屋?のようなサウナ室。室内はかなり広く3段12名以上。中央にテレビが設置されている。テレビの音は小さめ。

サウナ室の下半分は木造り、上半分はコンクリ造りになっていて、室内には梁もある。人の手によって作られた感満載でとても雰囲気が良い。

2枚扉になっていて、扉の間に当たるスペースに給水器が設置されている。熱は逃げにくいのかもしれない。

設定温度は 95 ℃前後で体感もわりとしっかりと熱い。湿度も温度もちょうど良くサウナらしい熱さ。発汗作用は高め。

ロウリュサービスもあり、特定の時間にスタッフさんによるロウリュが開催される。訪問時はたっぷりのアロマ水をストーンにかけてくれた。アロマはパイン。パイン飴のような甘い香りが室内に充満していた。

スチームサウナもある。サウナ室中央に塩が盛られている。スチーム感も体感温度も弱めだが香りは良い。

# 水風呂
4名程度の深めの浴槽。利用者が多くないので広々と使える。水温は20℃超のマイルドな体感。

サウナ室のすぐ横にあるので導線はスムーズ。

# 休憩スペース
露天エリアに椅子が数脚置いてある。広々とした露天エリアは風通しもよく気持ちがいい。緑も多くて雰囲気がいい。

# 食事処
スパ銭についている食事処としてはかなりハイクオリティな部類。和食と韓国メニューが揃っている。

豚の角煮がおすすめらしく、しっかりと調理された豚は旨味が詰まっている。

# 全体
公式HPから源泉推しだが、サウナや水風呂も意外に強い。露天風呂は開放的で気持ちがいい。

京都駅からのアクセスも悪くはないので機会があればぜひ訪問したい施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

豚角煮定食

しっかりとした味付け、柔らかい豚。

続きを読む
24

unknown

2023.10.29

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

「極限まで洗練されたジャズサウナ」

中野区の銭湯。新江古田駅と沼袋駅のちょうど中間に位置していてどちらからも徒歩15分。

銭湯らしくこじんまりとしたコンパクトな浴場とリニューアル銭湯のオシャレ感が共存している。サウナは雰囲気から熱感までパーフェクト。文句なし。

# サウナ
9名の小型。箱自体が小型で座面はよくあるぎちぎちの2段構造。間隔なくぴったり9名が入る。

座面に向き合う形でサウナ室中央に大型のガス管ストーブがある。このストーブからの輻射熱のおかげで下段でもしっかり熱を感じる。

室内は明るくテレビなし、控えめなジャズミュージックがBGM。最近はもっぱらジャズを聴くのはサウナ室内。ジャズを聴くとサウナを思い出す。

全体が完璧な真新しい木造り。座面から壁、天井に至るまで木で構成されている。ヒノキのような良い香りと木の柔らかな熱が本当に心地いい。

室内の温度計は100℃を指していて体感はその通りしっかり熱い。湿度は低くカラカラ系。熱の伝導率は低い。ちょうど気持ちいい熱と湿度に仕上がっている。

しっかりとインパクトのある熱なのに不思議と長く入っていられる。同様に発汗作用も強すぎない。

# 水風呂
深め広めの浴槽。文化浴泉のような奥に広い造り。青色の照明が浴槽を照らしている。改良湯に雰囲気が似てる。水温は15℃前後としっかりと冷たい。

# 休憩スペース
外気浴なし内気浴のみ。脱衣所にととのい椅子が3脚。浴場内のサウナ横に休憩用?のようなスペースがある。

脱衣所内は空調が効いているし、浴場内は換気が強く、内気浴でも十分に気持ちいい。

# 全体
ビジネスホテルについているサウナを極限まで高めたような最高のサウナ室。

日曜の夜なので混み合っていたし、サウナ室のキャパシティは小さいので待ちも発生するがそれを超える気持ちよさ。

小さな銭湯なので長居するのには向いてない。ただ何らかのハードワークで頭を使い切った後にサウナ室で頭を空っぽにしたい時にはベスト。

820円でレンタルタオルセット込みという驚きの料金。コスパはさすがに高い。

機会をみて訪問したい施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
34

unknown

2023.10.28

6回目の訪問

いつ行っても浴場のクオリティが高い。サウナは2種類とも気持ちいい。特にイズネスサウナは混雑が少なくて快適。

水風呂も広め深め柔らかめ。水温計の表示は18℃前後と高めだが体感はマイルドながらちゃんと冷たい。

外気浴は空を眺めることができて開放的で気持ちいい。椅子の数が多いのもうれしい。ゆりかご?のような椅子が新たに設置されていた。

土曜日のお昼なので混んでいたし、賑やかではあったが、都内ほどは混んでない。

施設のイメージからか利用者は学生さんが多め。たしかに地元にあれば友達同士で行くにはもってこいなのかもしれない。

鉄道博物館駅ではなく大宮駅にあればなお良いのにと思うけど、アクセスを差し引いても良い。

続きを読む
23

unknown

2023.10.27

1回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

「開放的な外気浴、満点の湯」

横浜市の温浴施設。地域密着系のローカルスーパー銭湯のような雰囲気で趣きがある。

サウナはマイルド、お風呂はしっかり源泉とその他にもバラエティに富んだラインナップ。外気浴は開放的で文句なし。

# サウナ
5段くらいの大型。横に広く収容人数以上に広々とした感じで独特な造りをしている。最上段の席数は3名。

表示温度は82℃、体感はその通りマイルドでいつまでも入っていられる。湿度も高く快適に過ごすことができる。

室内中央にテレビがあり、その両脇に2機の大型ストーブがある。おふろcafe utataneと同じタイプの真四角のストーブ。

サウナ室はわりと明るく、室内はアロマ?のような良い香りが充満している。

床はプラスチックのマット?敷きで壁は石造り。熱感はマイルドだが、発汗作用は強い。

窓から露天エリアを眺めることができる。窓際にはトントゥの置き物が並べられている。

# 水風呂
5名以上の大型。深さもしっかりあって広々とした真四角の浴槽。施設オリジナルのミント入浴剤を使用しているらしく、水はきれいな水色だった。

表示温度は17.5〜18℃。水温は高めだがミントの効果で体感はしっかり冷たい。水流はなく長く浸かってられる。サウナサンと同じ配合の?水質浄化装置で水はきれい(らしい)。

水風呂用の12分計があり、入浴時間を測ることができる。いつもはなんとなく浸かっているが、ここでは時間を管理できる。嬉しいホスピタリティ。

# 休憩スペース
露天エリアに多くの椅子と2脚?のリクライニングチェアが置いてある。

露天エリアは広々として天井のない開放的な造り。広い空を眺めることができる。きっと夜は星も見えるのだろうなと思わせる露天エリアで満点。

# 全体
施設自体はなんてことのないスーパー銭湯のようで、サウナや水風呂は一工夫があってハイクオリティ。

最寄り駅から徒歩1分と駅近だし、スタッフさんの対応も丁寧で良い。

横浜方面へのアクセスが良いならぜひ訪問したい施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ラーメン二郎 横浜関内店

小、汁なし、ニンニクアレ

圧倒的なクオリティの汁なし。

続きを読む
35

unknown

2023.10.25

2回目の訪問

サウナ飯

「三田らしさに溢れた銭湯」

学生の街、三田の慶應仲通り商店街近くのリューアル銭湯。支払いシステムも施設も新しい。

こじんまりとした外観とは反してオシャレな内観と浴場。サウナもchillい雰囲気でとても良い。

土地柄か利用者は学生さんが多く、平日も昼間もそこそこ盛況。

# サウナ
3段10名ほどの中型。座面以上にサウナ室内は広い。テレビもBGMもなく静かな室内の最下部に大きなストーブが設置されている。座面から見下ろす景色はとても良い。

設定温度は確認できなかったが90〜100℃くらいの"ちょうど良い"熱さ。3段目はしっかり熱く、2段目はマイルドな熱が心地よい。

セルフロウリュ可能なので湿度は高く維持されている。しっとり過ぎず、快適な湿度で良い。湿度によって発汗作用も高い。

セルフロウリュ時はガツンとした熱波が発生して、特に3段目はしっかり熱い。ただ、構造のおかげかわりとすぐに熱波が引く。不思議な感覚。

サウナ全体が石造りで座面は木でできている。固めの熱とヒノキの香りがとても心地良い。

# 水風呂
3種類の水風呂がある。

青のタイルを基調とした浴槽にキンキンの冷たい水が入っている。

浴槽ごとの温度の違いはあまり分からないが1つだけ水温がより低い気もする。打たせ水?がある浴槽もあるがこれを使っている人をあまり見ない。

# 休憩スペース
浴場の2階に上がると椅子が8脚、ベンチが2〜3脚ある。内気浴だが涼しく風通し?も良い。最高の休憩場所。

独特な造りで個人的にはとても好き。なにより階段を登っているときにPARADISEに来たという実感がある。

# 全体
サウナの雰囲気は良く、水風呂や休憩スペースもツヨい。なにより独特な浴場の雰囲気が良い。

料金体系は時間課金制なので長時間利用するだけ割高になるが、さくっと利用する分には良いサウナを手軽に堪能できる。

ぜひ訪問したい施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ラーメン二郎 三田本店

小ぶたラーメン

三田といえばさすがに二郎。

続きを読む
24

unknown

2023.10.22

1回目の訪問

「きれいな施設と露天とサウナ」

川越市のスーパー施設。近隣にはサウナが多いが比較的新しい施設。そのため施設はきれいで利用客は多い。

岩盤浴も付いていて破格の+50円で利用できる。露天風呂もサウナも広々としていて気持ちがいい。

# サウナ
4段20名以上の大型。室内の奥にストーブが2機あり、座面と向き合う形でテレビが設置されている。

温度は80℃代でそこまで高くないが体感温度はそこそこある。温泉効果も相まって最初のセットはギブアップが早い。

湿度は高く、温度の割には発汗作用も強い。マイルドな熱でしっかりと発汗できる。

# 水風呂
4名程度の小〜中型の浴槽。水温はしっかり冷たくキンキンの体感。スパ銭水風呂にしては冷たい方の部類。利用者が多いのでわりと浴槽は埋まりがち。

# 休憩スペース
広い露天エリアの隅に椅子が3脚、リクライニングチェアが1脚置いてある。

露天エリアは空が開けていて風もよく通りお手本のような外気浴ができる。

# 全体
マイルドサウナと冷たい水風呂、開放的な外気浴と3拍子揃ったサウナ環境が良い。

利用者が多く土日は都内施設並みの人口密度となる。ただ岩盤浴もあるので早々にサウナを切り上げて岩盤浴にスイッチもできる。満足度は高い。

川越なので都内からのアクセスはそこまでよくないが近くまで来たらぜひ訪問したい施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
29

unknown

2023.10.20

1回目の訪問

サウナ飯

「存分に温泉を楽しめる」

横浜市の温浴施設。サウナは独特でクオリティが高く、水風呂は冷鉱泉というツヨツヨ環境。源泉も本格的で生源泉まであってコンテンツ力ばつぐん。

1階の食事処や休憩処もクオリティが高く、料金もお手頃でコストパフォーマンスは高い。

# サウナ
フィンランド式サウナとスチーム塩サウナの2つ。

フィンランド式サウナは高温サウナ。

3段20名以上の大型。全体的に座面は高くないので天井が高いような造りになっている。L字型の座面が大きなストーブを囲む造りになっていて広々としたサウナ室になっている。

表示温度は95〜100℃となかなか高いが、広々としているので体感はマイルド。それでもしっかり熱さは伝わってくる。

サウナ室中央に大きめの無音テレビあり、BGMあり。BGMはピアノミュージック?が心地よく、目を閉じれば熱と向き合うことができる。

湿度は高め。カラカラすぎずしっとりすぎず快適に過ごすことができる。セルフロウリュ可能で広い室内でもロウリュ時はしっかりと熱波を感じれる。

全体が石造りでしっかりとした熱感。温度が熱すぎないので石造りでも柔らかい熱。

スチーム塩サウナは表示温度60℃のサウナ。定員7名だがサウナ室内はわりと広い。

スチーム感はほとんどない。その分、しっかりサウナ感がある。発汗作用も十分で負荷の少ない気持ちのいいサウナ。

むしろ終盤はこちらのサウナの方がちょうど良く、外の生源泉風呂と併せてマイルドな温冷体験ができる。

# 水風呂
5名以上の大型サイズで水深も深い。冷鉱泉らしくとっぷりと黒い水風呂になっている。

表示温度は12℃。ただし体感はかなりマイルド。しっかり冷たいのにいつまでも入っていられる感覚があり、これが冷鉱泉かと感じる。ここだけの水風呂。

露天エリアに期間限定で生源泉もあり、水温は23℃。こちらも水風呂に近く、ゆっくりと体を冷やすこともできる。

# 休憩スペース
露天エリアにリクライニングチェアが10脚、他にも座る場所が多くある。

風がよく入り、緑も多い気持ちのいい外気浴エリアになっていた。

# 全体
サウナも水風呂もユニークでツヨく、外気浴や源泉風呂もハイクオリティ。食事処や休憩処もあって一日中過ごすことができる。

アクセスはたしかに悪いが、ここにしかない体験を求めてぜひ一度は訪問したい施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

カキフライ御膳

大粒のカキフライにしっかりタルタル。

続きを読む
31

unknown

2023.10.18

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

「総じて物足りないけどなぜか満足」

竜泉寺系列の草加・谷塚店。スパメッツァと同系列だが、こちらはいわゆる普通のスーパー銭湯といった感じ。

サウナ環境もそこそこ、施設の利便性も微妙ではあるが、トータルでみると不思議と満足度の高い施設。

# サウナ
4段15名以上の大型。よくあるスパ銭サウナかと思いきや、2機のストーブと黄土サウナというなかなかの本格派。

温度は85℃前後。体感もマイルド。ただし天然温泉効果が加わるとギブアップが早くなる。

室内はやや明るいオレンジ色。テレビあり。湿度もそれなりで黄土サウナ効果で発汗作用は強い。

定期的にオートロウリュが走り、意外としっかりと熱波を感じる。

いたって普通のサウナだが、利用客も多すぎず体への負荷もちょうど良く、気持ちのいいサウナだった。

# 水風呂
4名ほどの広め深めの浴槽。潜水禁止の貼り紙あり。設定温度は15℃とちょうど冷たい。

# 休憩スペース
露天風呂エリアにリクライニングチェアが4脚、ととのい椅子が数脚置いてある。

四方を囲まれているので開放感はなく、露天というよりビニールハウスのような感じがあるが外気浴はできる。

# 全体
脱衣所のロッカーに100円が必要だったり、キー精算ができなかったり、他店舗の竜泉寺系列と比較すると見劣りする。

ただ、サウナはツヨく、水風呂は冷たく、外気浴もできるので退館するころにはなぜか満足感を感じれる不思議な施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤ

しょうが焼きと天ぷら定食

お手本のようなスパ銭的定食。

続きを読む
29

unknown

2023.10.13

1回目の訪問

サウナ飯

「圧倒的なコンテンツ力」

オープン当初から凄まじい人気で、オープンした年のSAUNACHELIN 2022で1位となった施設。

サウナや水風呂は種類豊富でどれもツヨく、お風呂も浴槽が多く浴場は内外ともに大きい。岩盤浴エリアもあって施設力はばつぐん。

# サウナ
サウナ3種類。

ドラゴンサウナは9人*4段の超大型。最上段からの景色はなかなか壮観。このキャパシティが平日でも埋まるからすごい人気。

テレビなしでBGMあり。時計も(たぶん)ないのでただ熱と向き合う。ストーブが5機並んでいる。

室内は照明を落とした暗め。温度計があったような気もするが目視できず。設定温度は分からないが体感はしっかり熱い。

湿度は高くて全身がガツンと熱くなる感じがする。オートロウリュが定期的に走るが、5機同時に注水されるので体感温度も湿度もぐんと上がる。

毎時のドラゴンロウリュは演出メインでなかなか面白い。サウナ室の雰囲気はオールドルーキーサウナに少し近い。

メディサウナは8名定員の小型。温度はマイルドで優しい体感。セルフロウリュ可能で湿度は高め。

セルフロウリュ時はかなりしっかり体感が上がる。ピリピリとした熱を感じる。

待ちが発生しがちではあるがたしかに気持ちのいいサウナ室だった。

塩サウナは香りもスチーム感もしっかりとした良いスチームサウナ。他の2つのサウナ室に比べると熱は弱いがスチームサウナにしてはしっかり熱い。

# 水風呂
水風呂も3種類。

浴場内には8℃、15℃の2つの浴槽があって冷冷浴を楽しむことができる。どちらも深め、広め、きれいめと文句なし。

露天風呂にも水風呂があってこちらは157cmの深めの浴槽。堀田湯の水風呂のような造りの水風呂だった。全身を一気に冷やすことができるし水温もちょうど良い。

# 休憩スペース
広い露天風呂スペースのいたるところに椅子とリクライニングチェアが置いてある。

数が多いので平日昼間であれば基本的に休憩難民にならない。椅子の横にはシャワーが設置されているホスピタリティはさすが。

利用してないが内気浴用の椅子も(たぶん)あった気がする。

# 全体
サウナ環境は文句なし。それ以外にもかず多くのお風呂や岩盤浴、食事処とコンテンツ豊富でどれもクオリティが高い。

ばつぐんの施設力にも関わらず、料金はそこまで高くない。アクセスも意外と悪くない。

混雑を避けてぜひ訪問したい施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

とんかつカレーうどん

想像の5倍は器がでかい。美味しい。

続きを読む
29

unknown

2023.10.12

6回目の訪問

お昼時に訪問。

今日は岩サウナの出力が弱くとても残念。サウナとして機能してなかった。

とはいえ、ケロサウナと蒸サウナはいつも通りしっかり熱く、外気浴は秋の涼しさで心地よさ倍増。良いサウナ環境だった。

特に静かなケロサウナでゆっくりたっぷり発汗して頭はスッキリ。

12:30を過ぎたあたりから岩サウナもいつものパキッとした高温に戻ってようやく気持ち良かった。

露天風呂の湯温が42℃前後まで上がっていた。秋の到来を感じさせる。

続きを読む
30

unknown

2023.10.07

1回目の訪問

「カラカラストロングサウナ」

全国各地に展開するドーミーイン系列。ドーミーイン水戸は水戸駅から近く飲み屋街からのアクセスも良い。

ツヨいサウナと天然温泉が特徴的で夜鳴きそばや洗濯機無料のサービスも嬉しい。

# サウナ
2段6名ほどの小型。テレビのある室内はオレンジ色の照明でしっかり明るい。

系列おなじみのヒノキの香り袋が置いてあって室内は良い香りが充満している。「森林浴サウナ」の掲示の通り木の香りを存分に楽しめる。

表示温度は100℃超えでしっかり熱い。湿度は低くカラカラストロング系サウナ。昭和みがあって良い熱感。

パキッとした熱に包まれてしっかり発汗する。ドーミーイン系列には珍しくサウナ室は石造り。分かりやすく熱くて気持ちのいいサウナ。

# 水風呂
定員2名程度の小型の浴槽。期間限定で設定温度を13℃まで下げているらしくキンキンに冷たい。

熱いサウナと冷たい水風呂のコントラストがよく効いていて気持ちいい。上がった後も体表面が冷たい。

# 休憩スペース
外気浴用として露天風呂の横に椅子が2脚置いてある。空が開けたスペースで風も入って気持ちいい。

目張りはあるものの上部は障害物がなく、夜は月も見れて良い雰囲気。気温も涼しくなってきて最高の外気浴。

# 全体
サウナも水風呂もツヨく、ホテル内も当然きれいでさすがのドーミーイン系列といった感じ。

利用者も宿泊者限定なので混雑も管理されている。水戸に訪れたい際はぜひ訪れたい施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
47

unknown

2023.10.06

1回目の訪問

サウナ飯

「天然温泉と電気式サウナ」

板橋区にある温浴施設。雰囲気は豪華なスーパー銭湯といった感じ。最寄り駅は板橋本町駅だが、赤羽駅から公共バスのアクセスもある。

浴場は広く天然温泉は濃い海水系、サウナは電気式の遠赤外線と特徴があって良い。休憩処や食事処もクオリティが高いわりに空いていて良い。

# サウナ
ドライサウナとスチームサウナの2種類。

ドライサウナは100℃弱表示とスパ銭サウナにしては高い設定。ただ体感は電気式のマイルドな熱感だった。

3段12名程度の中型サイズ。座面に向き合う形で右側にテレビ、左側にストーブが設置されている。ストーブの正面は熱波が届くがテレビがやや見切れる。

室内はやや明るい。コンクリ?造りのような無骨な造りだった気がする。たぶん。

入って数分は発汗作用が弱いが遠赤外線サウナなので時間の経過とともにじわじわと発汗して、終盤はだくだくになる。ストレスなく汗をしっかりかける気持ちのいいサウナ。わりといつまでも入っていられる気になる。

スチームサウナは湿度多めのしっかりタイプ。入り口付近に小さなストーブがあり、タイル造りのコの字型の座面が囲む。

薬草のような香りが充満していて、スチーム量は多く、期待値を超えるクオリティだった。

# 水風呂
2名も入ればいっぱいになる小型の浴槽。ただかち合うことなくストレスフリーで利用できた。

水温は高めでマイルドな体感。水流はないがフローが激しく循環は強そう。気持ちのいい水風呂だった。

# 休憩スペース
外気浴も内気浴もできる。内気浴用には大きなベンチ、外気浴用には椅子が5脚ほど置いてある。

露天風呂は日差しがよく入り、空の高い気持ちいい雰囲気。天然温泉の香りが漂っているのもポイントが高い。

「天然温泉スパディオ」の説明と効能を眺めながら休憩できる。

# 全体
サウナも天然温泉もツヨく、施設力も高い。なんともいえないところにあるが都内北部へのアクセスが良いならぜひ訪問したい施設。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

和み?ランチ

アジフライといい刺身といいスパ銭料理のお手本のようなクオリティで良い。

続きを読む
23

unknown

2023.10.05

8回目の訪問

サウナ飯

久しぶりの北欧。

あまりに暑いので控えていたが、
今週からずいぶん涼しくなって北欧日和。

相変わらず、
サウナ室は熱くて水風呂は冷たい。

今日はサウナ室がより熱く常に110℃超をキープしていた。夏場は12℃前後だった水風呂も16℃と少し水温が上がっていた。季節に応じて温度変化があるのはさすがの一言。

秋を感じさせる風に吹かれながらアルベルゴ上野を眺めて今日もいいサウナだった。

肉野菜炒め+定食セット

野菜多め。北欧らしさには欠けるものの美味しい。

続きを読む
32