2019.08.27 登録
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年89施設/全143施設】
【15:15~16:15 ¥450】
本日もハシゴです。
どちらかと言うと最初から今日はここに来たかったのよ。熱いスチームサウナと評判の末広湯。やっと来れました。
・下足キーは木製のザ銭湯のヤツ
・そのすぐ横に券売機あり。館内の飲み物もボタンにあり。当然券売機で買わなくても買えます(笑)
・脱衣場内のロッカーも普通の四角いヤツ。
当然、給水器なんてありません。
★お風呂&浴室
全て小さい。浴槽は熱湯とラドンのぬる湯。いいよねラドン。
ケロリン桶と洗面椅子が低めと高めの2種類あり。
★サ室
こちらのスチームもラドンらしい。
1段石のベンチに4人ぐらいかな。
スチームなのでどうしても足下があまり熱くならないので、ベンチの上に椅子を乗せて、その上に座るのが定番らしく、早速マネする。
約2分間隔で35秒間2本のシャワーから熱湯が吹き出し、オートロウリュウ状態に。確かに熱くて気持ちいいーー。
★水風呂
2人ぐらいで常に蛇口全開。
まろやかな水質。入った時はそんなに冷たく感じないが、どんどんと冷えてくる!
★ととのい処
特にないので洗面椅子でラドン湯前スペースで。
常連さんと少し話をしてたらいつもは混んでるのに今日は空いて、いい時に来たらしい😁
2セットしたところで、混んできたし、サ室も5人ぐらい入ってそうなので引き上げる。
入口にはラドンの発生ユニットって言うのが見える。これでラドンを出しているらしく、出しすぎてもダメらしい(店主談)
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年88施設/全142施設】
【11:55~14:15 ¥930】
さて、今日はどこへ行こうか?家に近い所から攻めて行ったので、新規開拓となるとどんどん遠くなるし、せっかく行ったから近くのところをもう一ヶ所と思うと先日行ったところのすぐ近くじゃん!っていろいろと迷った挙げ句にこちらの花咲の湯へ。
来るルートは最近サ活でよく通るルート。宮前インターチェンジも馴れました。
原付停めた入口は「花咲村」。おーなんか凄い⤴️⤴️
・下足箱のキーがそのままは入退出その他の支払い用のバーコードキーになるシステム。
・ピピっと「大人 入浴」930円で入力して、出てきた紙をゲートを通った後に受付に渡したら「は?」見たいな顔をされて、「そのままどうぞお2階へ」と。
入浴だけの人は受けとるものが無いから受付の人に紙を見せなくても良いのね(*´Д`*)
・ロッカーは自由に選べるタイプで2段縦長型。
・脱衣場内には牛乳の自販機のみ。
・給水器は浴室入口にあり。
★お風呂&浴室
そんなには大きく無いけどスッキリしている。ジェットバス数種といくつかの内風呂あり。
ここは露天がメインだね。露天スペースへ出たとたんに温泉のいい匂い。
源泉は生と加温の2種類とテレビがある炭酸泉に寝湯、壺湯がこれまたスッキリと整ってる。
★サ室
4段、テレビあり。ビート板あり。白いふわふわサウナマットが敷き詰められていてキレイ。
間引きしていない分23人ぐらいは入れるかな。90℃で湿度は👍️毎時30分のオートロウリュウは強烈🔥
★水風呂
まぁまぁの広さでまぁまぁの冷たさ(笑)
★ととのい処
編み込みのデッキチェア5つ、大きい本物の籐の丸っこい椅子が2つ。コレ初めて見た❗コレがいい❗最高❗
ここいい!高いだけある!店員さんも手桶の取っ手の位置もキレイに直すし、露天の炭酸泉の所には蚊取り線香置いて有るし、注意する程大きい声では無いけどと思っいた露天風呂でしゃべってた若者3人組にもちゃんと注意してたし👍️
支払いも電子マネーで出きるし、小銭も全く出さないで出きるのが👍️
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年87施設/全141施設】
【10:10~11:00 ¥250】
今日は午後から用事が有るためあまり時間がない。けど、せっかくだから新規開拓したい!そうだ以前近くでまだ未開の場所があったのを思い出した。
こちら以前に行ったさいたま市の施設と同様の市の焼却施設に併設されている施設。
あちらは60歳以上の人は100~200円だけど、60歳未満の人はそこそこの値段だったが、こちらはなんと市内200円、市外250円と破格の値段。
施設自体はスポーツジムとか体育館とかいろいろあるのでデカイ!
受付は公共施設らしく何やら用紙に名前とか住所とか書いてカードを作ります。
身分証明できるものも提示します。が!
お風呂バックだけ持って、うっかり財布を忘れてきた。と言うことは免許も不携帯😢
・受付で館内の説明を受けてロッカーカードとロッカーキーを受けとる。
こちらは何回か経験のあるロッカーカード式らしく、そのロッカーのキーを受け取ったロッカーキーにハメて持ち歩くシステム。
・受付横の下駄箱(100円リターン式)に入れて2階へ。
ロッカーは自由に選べて2段縦長や四角いものなどあり。
・給水器は脱衣場内にあり。
★お風呂&浴室
洗い場にはリンスインシャンプーとボディーソープ完備。
白湯、ジェットバス、マイクロバブルバス、露天風呂と一通りあり。
★サ室
テレビあり、3段、9人限定。
こちらも公共施設のサウナ共通ですが、しっかりと座れ無いように間引きしてます。
サウナマットもビート板も無し。
80℃でゆっくりと蒸されるため、テレビの存在感が大きい。音もしっかり大きいし、今までのどの施設よりキレイ(笑)
★水風呂
浅めだが、ちゃんと冷えてて、足を伸ばして5人は入れる。
★ととのい処
中にはととのい椅子1、露天スペースにととのい椅子4と十分だね。
250円でこれはありのありで大あり❗
回数券もあってさらに安くなるらしい(笑)また来よう。
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年86施設/全140施設】
【12:00~14:00 ¥1045】
せっかく大宮まで来たので2軒目へ。
utataneから原付125で17分。
大きい施設だ。入口から結構混んでる。 しかも女性が圧倒的に多い。
入ってみて納得した。確かに温浴施設なんだけど、岩盤浴推しが強い。フィットネスクラブもある。すべておしゃんてぃー。
さっきのutataneとは違うおしゃれな感じで、こちらは落ち着いたマダムのようだ。
・下足箱は100円リターン式ではないけど、キーは自分で持っておく形式。
・入浴だけの人はバーコードキーのみ渡される。
・2階へ向かう途中に岩盤浴エリアの氷が落ちてくるクールルームが見えて驚いた。
・ロッカーは自由に選べるタイプで2段縦長型と3段四角型あり。
・ロッカーが中がいくつか区切られていて便利👍️
こちらも下駄箱もロッカーも小銭要らずで👍️
・脱衣場内に自販機あり。下着、タオル等の自販機もあり。
・給水器は浴室内にあり。
・こちらは飲物浴室内持ち込み禁止。
・脱衣場が凄くいい香り👍️
★お風呂&浴室
浴室自体は内も外もそんなには大きく無いけど内風呂もジェットバスが種類あり、シルクの湯も有るし、露天スペースは温度の違う天然温泉や壺湯に寝ころび湯そして洞窟風呂。
この洞窟風呂は良いね。熱さ35.5℃でこれが本当の不感風呂。すっぽりハマって円状におっさんたちが並んで瞑想してました。
★サ室
2重ドア(内側がちゃんと閉まらない)で、その間にビート板置いてあって、テレビあ2段だが広くて、白いふわふわマットをドイツ式で間引いても20人は入れるかな。
よい湿度でしっかり発汗👍️
途中13時にアロマ投入とサ室前に貼り紙がしてあったので楽しみにしていたらラドル1杯だけだった(笑)けどよい香りはしたけど。
★水風呂
そんなに広く無いけど、明るくて気持ちいいーー!温度もいいーー!どうもナノ水効果なのか肌に優しい。
マイホームサウナも確かナノ水だったと思うが、水質が明らかに違うけど❗
★ととのい処
中にもベンチが3つ。外には編み込みのデッキチェアが4つとベンチ2つ、ととのい椅子3つあり、良いです👍️
イヤー良かった。今度は本当にもっとゆっくり来たいなぁ。
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年85施設/全139施設】
【10:10~11:30 90分コース¥748】
昨日飲みすぎた。しんどい。
天気もいいし、こんな日はサウナ❗
熱っついサウナに入りたい!
と考えてよし大宮に行こうと決意してやってきました埼玉県イキタイランキング2位のおふろCafé utatane。
でました!この入口からのおしゃれ感。
ただ最近、温泉道場系は何だかんだと来ているので、馴れました(笑)
・受付で下足キーを渡して、コースは90分と言うことで、館内着もないのでバーコードキーのみ渡される。
・オープンしたてなのでイチャついたカップルはまだおらず。
・ロッカーは2段縦長で、自由に選べる。小銭要らずで良いね。
・脱衣場内に自販機あり。特に禁止ではないので浴室に炭酸水を持ち込む。
・給水器は浴室入口にあり。
★お風呂&浴室
入ってすぐ洗い場で内風呂のアトラクション風呂は充実。
奥に露天スペース。露天風呂は系列の温泉から持って来ているらしいが、今日は「にごり日本酒」の湯とのことで、朝に日本酒を入れて、その後1日に2回入浴剤を入れているらしい。
温泉ならそのままで良いのでは?って思うが。
★サ室
・イズネスサウナ
広くてキレイ。テレビありでその横にはイズネスが鎮座。特に間引きはしていないようだが、白いふわふわマットが1人1枚とすると15人程度。
だが!テレビの横に何やら張り紙が!
オートロウリュウ故障中とのこと❗
温度計は94℃になってるが熱くもないし、全く発汗せず。8分経って諦めた。
ここだけではなく、他店でも思うのだが、サ室の温度計ってちゃんと動くのだろうか?
・サウナコタ
ここは何一つ文句無し。入口でアロマを買って来なかったことを後悔。
1階はそんなに熱く無いが、2階は🔥
良いねーーーー。
★水風呂
2つのサウナの間に掛け水と水風呂エリアがあり。
ユニットバスの大きいヤツ。珍しいなぁ。冷たくて気持ちいいーーい!👍️
★ととのい処
水風呂エリアにもプラのととのい椅子も有るし、浴室内にも洗い場1列を潰して編み込みのデッキチェアが置いて有るし、露天スペースにはゼログラ3つにその他2個×3種類のととのい椅子あり。申し分ない。
帰りには月刊サウナとタールのアロマ買いました。
出た所にある自販機にはCHILL OUT売ってました(笑)
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年84施設/全138施設】
【13:50~15:30 ¥1100】
金曜日から体調が悪くNoサウナだったが、大事にならず、回復したので復活サウナ❗
今日も仕事で和光に原付125で来て、この時間から開いている所と言うことで、今日は銭湯ではなく、スパ銭にしました。
1階が駐車場で2階が受付。
・下足箱は100円リターン式
・受付で下足キーを渡して1100円払いうと、四角い小さめのロッカーか縦長のハンガーのあるタイプのどちらかが良いかと親切に聞かれた。👍️
・脱衣場に給水器あり。
・自販機は瓶の牛乳系のみ。
・どうもここは浴室内にドリンク持ち込み禁止とは書いてないので、一旦出てトイレ横の自販機で炭酸水を購入し持ち込む。
・平日のこの時間の割には人が多い。
★お風呂&浴室
内も外も小さめ。アトラクション系は一通りあり。
生源泉は鋳物の釜型に注がれており、一人でゆっくり
★サ室
2重ドアだが外側は微妙に閉まらない。
入ったところが2段と3段目の間で2段目には背もたれが付いていて何だか教会のような。
遠赤外線、テレビありの5段。特に間引きなしの18人程度。
12分計はテレビの上に有るがガラスが薄汚れててよく見えず。
サウナマットは湯楽の里系列に有るような厚めの縞々でウレタンマットは無し。
マットはあんまり交換しないんだろうなぁ。厚めでもびちょびちょだよ。
あー折り畳みのマイウレタンマット持って来てて良かった。
けど、サ室はものすごくいいー👍️熱い🔥
★水風呂
備長炭の壁から水が落ちる系で広い!冷たい!👍️
少しミントの臭い。
けど、備長炭の壁が低めのため、タオルをそこでバチャバチャと洗うオヤジあり。💢
★ととのい処
露天スペースにベンチ3つとととのい椅子4脚あり。
ベンチはみんな寝てた。まぁ空いてるから良いけど。
ここの緑のととのい椅子は👍️
そこそこ背が有って包み込むような感じ。お初です。
ここは平日も休日も値段が同じ。
休日でこの値段ならまあまあだけど、平日でこの値段は😢
喜楽里もそうだけど、平日1000円以上取るならもう少しサウナマットはまめに交換してくれーーー!
病み上がりなので早めに2セットで終了です。
[ 東京都 ]
※昨日のお話
【新規開拓 今年83施設/全137施設】
【16:25~17:40 ¥830】
時間もある!よーしではもう1軒!ということで、3軒目に突入。
どうせなら帰り道ということで、以前より名前が気になっていた「ゆ~ポッポ」
整備された住宅地に立つ外観は公共のコミュニティのよう。
券売機は手前にダミーが有って、後ろに本物が(笑)
+サウナ券のみが見当たらなかったので、そのまま「入浴+サウナ」を。
・下足キーを受付で渡すと、サウナバックに入ったタオル大小、サウナキー(これまた初めて見る、首からさげるのでは無く手首に付けるゴムについている)
を渡される。
・脱衣場も広々。自販機、給水器は無し。
・ロッカーは100円リターン式
・入ると横長で中央にカラン。左側にサ室、水風呂。右側に浴槽、露天スペースあり。
・サウナバックを渡されたから、てっきりバックをひっかけるところがサ室前にあるのかと思っていたら、何にもなかったので、慌ててロッカーに入れ直す(笑)
★サ室
ボナ、テレビ無し。真ん中に大きな窓があり、浴室が見える。2段で7人ぐらい。1段目の奥は広い胡坐スペース。
そして噂の60分計。温度はやや低めだけど汗はスゲー出る。
★水風呂
問題の水風呂。ぬ、ぬ、ぬるい。サ活通りにプッシュ式の蛇口を抱きかかえながらいつもより長めに入るしかない。
★ととのい処
水風呂から一番遠いところに露天風呂があり、そこにととのい椅子が2脚とその途中に緑色の背の低いつるっとしたデザイン的なものが1つ。
ここも人は少ない。
サ室は入替りにお1人だけ。
浴室内にもその方だけ。
この水風呂のぬるさだけは何ともしがたい。残念-----。
もう少しゆっくりしたかったけど、どうしよう無く早く帰って晩酌がしたくなったので、帰ります。
[ 東京都 ]
※昨日のお話
【新規開拓 今年82施設/全136施設】
【14:30~16:10 ¥440(回数券)+380】
愛染湯の後、またその時間に開いているところを検索してこちらへ。
通りのどちら側からも入れる。
本来なら食堂にもなるような広いスペース。緑亀デカっ!
・どちら側の入り口にも下足箱あり。
・先程買った回数券とサウナ代380円を足して、下足キーを受付で渡すと、黄色のタオル大小と勾玉、ロッカーキーを渡される。
・脱衣場もゆったり大きな作り。
・脱衣場内にも自販機があり、浴室入口に給水器あり。
・洗い場の後ろとの距離もたっぷり余裕の作り。
★サ室
入口のすぐ右側。ストーブには石が少々。テレビありの2段、黄色の普通のサウナマットが敷き詰めてあり、特に間引きは無しで18人程度。
ウレタンマット無し。広ーーい!銭湯の中では今までの中で一番広い!
前日の船橋グランドサウナぐらい広い!
しっかりと熱く、たっぷりと汗かけます。
★水風呂
サ室を出てすぐ目の前。こちらも広い!10人は入れる!足を延ばして反対側に届かない。常にオーバーフローのバイブラでしっかり冷たい。
★ととのい処
これだけ広いのにととのい椅子が無い!ベンチも無い!
浴槽の縁もそれなりにスペースがあるので、休憩はできるけど。いやーこれだけ広いのに残念だなぁ。
お風呂が面白い!壁もナイアガラっぽい絵があり、そこに打たせ湯(笑)
珍しく一通り堪能しました。まさに「健康浴場」
露天風呂も白湯と薬湯湯。充実してます。
こちらも全体的に空いてます。サウナは後からお1人だけ。
その方も久しぶりに来たらこんなに空いていたとびっくりされているようで。
この先やって行けるのか心配だなぁ。
[ 東京都 ]
※昨日のお話
【新規開拓 今年81施設/全135施設】
【12:30~14:15 ¥440(回数券)+¥200】
和光での用事が思ったより早く終わったので、今から近くで開いているご新規は?と
検索したのがこちら「愛染湯」
うーん、どうしても淫靡な感じがしてしまう。
・・・あいぞめ・・・愛染恭子→愛のコリーダ
ではなく「あいぜん」でした(笑)
・下足箱は中側に100円入れる式
・券売機で回数券とサウナ券を買って下足キーと一緒に受付に渡すと、ロッカーキーカードと謎のフックを渡される。
ハイハイ、カードはわかりますよ、久松湯で学びましたよ。
謎のフックは?サウナキーだよね(笑)
・サウナは発券した時間から2時間厳守。
・脱衣場はキレイ!ってか脱衣場~浴室内キレイ!ロッカーはどこでも自由に選べて、微妙に大きさが違う四角いヤツ。
・脱衣場内に自販機、給水器無し。
★サ室
入口のすぐ左。遠赤外線、テレビありの2段、黄色の普通のサウナマットが敷き詰めてあり、特に間引きは無しで7人程度。
ウレタンマット無し。時間が計れる砂時計あり。もう少しパンチが欲しいところ。
一番最初に入ったときに入れ違いでお1人いただけで、後はずっと一人。
★水風呂
サ室の前で、足を延ばしてゆったり2人かな。この温度嫌いじゃないよ。
★ととのい処
露天風呂のスペースにととのい椅子2脚と小さなベンチあり。
サウナキーはととのい椅子のところにはかけられるけど、サ室ではずっと手に持ってなきゃいけなので面倒だなぁ。
時間的な問題だと思うけど、空いてた。
3セット堪能した後は露天のミルク風呂に入って、湯上りです。
おっとまた下足箱の100円を取り忘れるところだった。
[ 千葉県 ]
※昨日のお話
【新規開拓 今年80施設/全134施設】
【15:00~17:00 ¥1210】
夕方から行徳で用事があるため東方面へ。
ってことで少し時間ができてしまいサウナチャンス!
ではどこに?と検索しても行徳駅周辺には見当たらず、東西線沿線でも駅近では見つけられなかったので、総武線沿線を攻めましょう。
小岩か船橋か?悩んだ末に1駅先になるけど、ちょうど今日はレジェンドゆうさんのアウフグースがあるとのことで、ここ船橋グランドサウナにやってきました。
やはりスパ銭と違い、欲しいものがぎゅっと詰まった感じ。いいですね。
★サ室
広い!熱い!
★水風呂
冷たい!気持ちいい!
★ととのい処
うーーーん。ここは仕方ないかぁ。
残念❗
1度は受けてみたいと思ったけど、土曜日の御徒町はチョー混んでそうで行けなかったかので今日は良かった。
時間がなくて14時回しか受けれなかったけど、今度はゆっくりと味わいたい。
[ 神奈川県 ]
【新規開拓 今年79施設/全133施設】
【12:30~14:30 ¥730】
本日の2軒目はこちらのざま。
自動券売機も有るがSuica精算の場合は後精算とのこと。下足キーを預けて2階へ。
ロッカーは上下2段。四角いのもある。
ここも100円玉いらず。
入って直ぐ左にサ室、給水器、物置き棚👍️
ここは飲み物を浴室内に持ち込み禁止とは書いてないのでペットの炭酸持参です。
左側が洗い場、右側が浴槽、奥が露天風呂とスッキリ解りやすい。
温泉はこちらも黒湯でトロトロ。
★サ室
テレビを挟んでダブル遠赤外線。
白いふわふわマットの間引きして18人。
ウレタンマット無し。
最上段以外は座面が広くて後ろに人が座ってても胡座がかける👍️
しっかりと汗をかける。
★水風呂
浅いけど広い!10人入れて、14.7℃
冷たーー!
★ととのい処
デッキチェア2、ととのい椅子4脚で十分です。
今日の2軒は2軒とも当たり❗
やっぱり黒湯はいい!
そして水風呂もいいー❗
時間的に相模あたりの銭湯にでもと思ったけど、さすがに疲れたのでまた今度。
本日の走行距離96キロ
[ 東京都 ]
【新規開拓 今年78施設/全132施設】
【9:30~11:15 ¥760】
ナビが上手く機能せず、裏手の坂の公園のところに着いてしまいぐるっと回ってイン。
一般的な郊外型のスパ銭とは違い横に広く無い。そして何より高田馬場のスズヤのビルを彷彿させる滝(笑)
入口のエレベーターで2階へ。
足キーは預けないで自分で管理。
受付して後精算らしくバーコードキーをもらう。
ロッカーは好きなところを選べて、スパ銭には珍しく上から下までのスチールロッカーで荷物が多いときには助かる。👍️
しかも下足箱、ロッカーとどちらも100円リターン式では無いため煩わしさがない。
もうこの時点で⤴️
ロッカーの上の仕切りには小物入れがあってホント👍️
浴室入口に給水器、浴室は縦に長く、一番奥がサ室らしいので、ちょっと遠いなぁ。
洗い場は隣との仕切りがあり、広い!シャワーはミストシャワーというものらしく、良いシャワー✨
温泉は黒湯!いいねぇーー
「ロテンガーデン」と言う名の通り、露天スペースも広くて、唯一のテレビがある黒湯の露店風呂とジャクジー、そして一瞬ラドン温泉?って勘違いした部屋になってるハーブ風呂(笑)
更に脇の30段の階段を登ると更に展望露天風呂とととのいスペースが!
いやー気持ちいいなー。
★サ室
・石の房・・・ラヂウムサウナらしいがぬるくてダメだぁ。
・熱の房・・・二重ドア、中ドアは珍しくアルミサッシで引き戸。
コンフォートで、テレビ無しの2段でゆったり9人。白いふわふわマットでウレタンマットは無し。
もう少し熱いと最高かなぁ。十分発汗しますけどね。
★水風呂
温度18℃ぐらいだけど、井水のかけ流し!イイーーーナイスめつちゃイイー
大きさは2人ぐらいだけど、こりゃいいわー
★ととのい処
下の露天スペースにもととのい椅子3脚あるがその少し高いスペースにデッキチェア2つにととのい椅子2脚がある。
また、展望露天風呂スペースにもデッキチェアもあり充実。
平日の朝の割にはまあまあ人は入っていた。駅からのシャトルもあるみたいだし相当混むだろうなぁ。
是非近いうちに奇数日のロッキーサウナの時にまた来たい!
水風呂が良かったぁーー
2軒目に行く途中のサ飯はそばうどん併設のラーショ
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年77施設/全131施設】
【12:00~13:30 ¥4400】
行って来ましたよ、メッツァのテントサウナ!
家から原125で15分。
テントサウナも平塚グリーンサウナ以来。
水着着用とのことで、もう家から海パンで来ました。
けっこう人が多い。若者が。
おっさん1人は私以外は1名。ただどう考えても私が最年長だな(笑)
テントサウナでこんな強面で髭ヅラの黒いデブのおっさんとアベックさんと3人とかになったらチョー緊張するじゃん。ヤだろうなぁ(笑)
5分前には入っても良いと言われて、一番乗りさせていただきました。
★サ室
・テントサウナ
なかなか温度は上がらず。ゆっくりと蒸される感じ。もの足りず。
・トレーラーサウナ
ギリ4人、こちらは熱め🔥しっかり石も鳴る❗
★水風呂
うん!ぬるい。途中でクーラーBOXで氷を入れてもらっても良い天気に恵まれ過ぎて冷たくはならず。
★ととのい処
椅子タイプと木組みリクライニングチェアが点在。どちらも幅も長さも小さくてデブのおっさんには安定せず。
当然、景色は申し分無いけど。
うーーーん。11月の最後の方の金曜日の夕方なら気持ちいいかもなぁ。
4400円は奇しくも今朝、買おうと思った東京都の銭湯回数券と同額。うーーーん。
さぁ、ちゃんと入りにホームへ行こう。
[ 東京都 ]
【新規開拓 今年76施設/全130施設】
【16:45~18:00 ¥770】
今日はこちらにサクッと小一時間。
こじんまりしたザ銭湯。
受付で770円を払うとバスタオルと黄色のバンド(サ活に有るようなサウナマットは付いて無かった)を受け取っていざ。
脱衣場は自由にロッカーを使えるので、スーツの時は2つ使えて助かる。
空いている。4~6人程度。黄色バンドの人はいない。
ちっちゃい風呂椅子で軽く洗体した後は、ニューウイングもある二股カルシウム温泉。かなり小さめではあるけど。
そして、その横のショルダーマッサージ。
気持ちいいー。
★サ室
ボナで2段、6人程度。テレビ無し。
サウナマットは敷いてあり、誰も入っていないようでちゃんと乾いてた。
入口ドアがガラスなので、浴室が見えて、その横の窓からは脱衣場が見える。何か不思議。
熱さはもう少しって感じだけど、終始ソロでゆっくり入れるからこれはこれであり。
★水風呂
23℃ぐらいだけど、サ室の熱さからすると良いバランスでこれもあり。
★ととのい処
特に無いけど、水風呂の縁でボーとする。
近所でそのまま寝れる格好でちょっと来れたら最高だな。
短いながらも3セットいただきました。
ありがとうございます。
[ 東京都 ]
【新規開拓 今年75施設/全129施設】
【14:00~16:00 ¥750】
さて、にいざ温泉の後用事を済まして、13時半過ぎ、近くで今開いてるところ検索してヒット!この前さる方のサ活を見たばかりのところ。
サウナセットはサウナバックにバスタオル、フェイスタオルが入って、ロッカーキーは青色。お風呂オンリーの方は黄色でサウナキーの色で分けている。
サ室前にロッカーキーと同じ番号のフックにサウナバックをかける仕組み。
お風呂は絹湯とアトラクション風呂が横に一列。いわゆる銭湯の大きな浴槽はないけど、全部チョー軟水、ビックリした❗
高純度軟水とのことでシャンプーしようとしたら何かヌメヌメすると思ったら軟水効果だった。こんなに違うんだ。
★サ活
コンフォート。2段、9人ぐらいでサ室の中にパズル型のウレタンマットあり。
サウナマットは白のふわふわマットじゃないけど、通常より少し厚め。
★水風呂
3人ぐらいのバイプラ。温度は21℃らしいけど、チョー気持ちいいー。
★ととのい処
ととのい椅子3脚とベンチ1つがサウナエリアっぽいところにあり。
サウナ専用ではないけど、サ室の奥に水風呂があり、その横に炭酸泉風呂、ととのいスペース、一番奥が歩行浴。
いやーいいー。ホント水がいいー。
全体がキレイ。
ただし、おしゃれ過ぎて、張り紙等は一切無いため、「黙浴」も無いためか、たまたま最初の方は背中がモノクロのおっさんがやたらとしゃべっててうるさかった。&タオル絞ってストーブにバシャーン。😢
そのあたり徹底してもらえたら最高なのに。
いやーけどそれでもあの「水」目当てにまた行くな。
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年74施設/全128施設】
【10:00~12:00 ¥748】
埼玉スポーツセンターの姉妹店と言う認識でやって来たけど、全く違う(笑)
入口も風流な造りは全くない。受付から浴室入口までが地下に降りてからも遠い。
浴室は地下を通って、別館になりますっ的な。先のサ活にあった通り正に温泉地のホテル。平成ってよりは昭和の熱海か伊東あたりにある大型ホテル。
そして、浴室はがっつり岩風呂って感じ。外気浴ではない、外光を取り入れる天井窓。いやーホント懐かしホテル。
お風呂は黒湯が最高!湯圧風呂もいいー。絹湯もいいー。
★サ室
テレビありの2段、ゆったり12人。
白のふわふわサウナマットで間引き中。
ウレタンマット等は無し。
もう少し熱さは欲しいかな。
★水風呂
サ室を出て、目の前に掛湯あり。
出て直ぐ右にそこそこ冷えた浅めの岩水風呂。
★ととのい処
ととのい椅子が2脚。その他メインの浴槽のまわりの岩のところで寝そべれる。
黙浴のポスターも多く貼ってあり、皆さんマナーは良い。
この時間でも結構サ室はいっぱい。
ここはサウナよりお風呂だね。
お風呂行くまでにはゲームコーナーとか有るし。ホント昭和温泉ホテルでした。
[ 埼玉県 ]
【13:30~17:20 ¥450】
久しぶりにきた。しかもあまり普段は来ない夕方に。
結果は最悪だった。サ室、水風呂は相変わらず良い!
ただ、常連らしいおっさんたちが最悪だった。まるでコロナ以前だ。
この数か月いろんな銭湯やスパ銭に行ったがワースト1だ。
こっちでしゃべりだすと、あっちでもしゃべりだす。後ろの段に無理向いてしゃべっている。「あの新しくできた道がどうのこうの」「アメリカの弁護士がどうのこうの」と。相変わらず、サ室には「大きい声での会話は控えてください」だけ。お願いだから「厳禁」にして。
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年73施設/全127施設】
【12:50~14:30 ¥950】
桜環境センターでものすごく物足りなかったので、こちらへハシゴ。
中は凝った造り。
一階の食堂を囲むように2階の浴室へ。
★サ室
サ室の入口は1つで入ると高温、低温と別れている珍しいタイプ。
高温と低温と違うだけで、作りは全く同じ。真ん中にテレビの広目の4段。
白いふわふわサウナマット。しかし備え付けのウレタンマット等はありません。
湿度はたっぷりなのだが、高温と言ってもそこまでは熱くない😢残念なタイプ。
あと、高温、低温のそれぞれのドアが内開きなんですけど!
★水風呂
そこそこ冷たい。なので余計にサ室がもう少し熱ければと思う。
★ととのい処
露天スペースにととのい椅子が点在。
プラ製のととのい椅子の中では過去最高にいい👍️背もたれが長く、丸まって背中を包み込む感じ。
うーーーん。DQも多いし、サ室温度低いし、950円って高いし。
帰りは関東で唯一の半田屋へ。懐かしーーー。
★本日のサ活移動距離 61.6KM
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。