2019.08.27 登録
[ 千葉県 ]
★千葉アウフグースフェスサ活旅~②
【新規開拓 今年123施設/全177施設】
【18:00~ ¥4973 宿泊】
今日は泊まりはこちらで。本当はその前に銭湯にも行こうと計画していたがさすがに疲れたので直行。
部屋で荷物を置いてすぐさま1階の大浴場へ。
★浴室
意外と広い。とは言ってもあくまでもビジネスホテルに付いてるレベル。
★サ室
2段、テレビありのカラッカラで温度も80℃もない!全くダメ。あきらめた。
★水風呂
サ室の割には広い。冷たい。ってかサ室がぬるいのでそう感じただけか?
うーん、残念!
:けど、ホテル自体はチョーキレイ!
[ 千葉県 ]
★千葉アウフグースフェスサ活旅~①
【新規開拓 今年122施設/全176施設】
【14:20~17:40 ¥780+岩盤浴¥620】
アウフグースフェスに参加するため前乗りすることに決めた。
で、そちら訪問に行くなら絶対に行っておきたいこちら「すみれ」にお邪魔した。
想像より全体は小さめ。「多摩境天然温泉 森乃彩」や「佐倉天然温泉 澄流」の方が大きいかも。
・下足箱の鍵がそのままICキーとなって館内の精算ができるタイプ。
受付っていうか入口の機械でまずキーを登録し、コースを選択。今日はもちろん岩盤浴も。
・横から店員さんがコースを確認し、大タオルと岩盤浴着を渡される。
佐倉の「澄流」みたいポカリは付ないので自分で受付前で買う。
脱衣場にも自販機はありました。
・浴室はグルって回ったところにある階段から2階へ。
・ロッカーは自由にえるべるタイプ。今日も原付125で来たので、リックを背負っていたため、2つ使えて助かる。
★浴室
浴室入口の足シャワーから良い感じ。カランはセパレートで、浴室は露天も含めて決して大きくないが機能的に必要なものがキッチリと納められている感じ。
こちらの温泉は黄色みかがってて少しヌルってて気持ちいいー。
露天のテレビは炭酸泉のところにあるので、ぬるいお風呂でみなさん長く入っていてあまり空かない。
★サ室
・よもぎ泥塩サウナ
スチームで結構蒸っし蒸しの熱めで8人用。よもぎ泥は中の水栓のところにプッシュ式ボトルに入っている。
・ドライサウナ
2重ドアの4段で黄色のサウナマットが敷き詰められていて12名ぐらい。
テレビは入口側にあり正面はあくまでストーブとダクト!この横に広いストーブは凄いね(笑)ビート板もあり、専用の水栓も有って、半分以上の方はちゃんと水で流してから戻している。👍️!
★水風呂
サ室正面。冷たいいーー!
★ととのい処
露天スペースも中も十分なデッキチェアとととのい椅子。中にもこれだけととのい椅子があるのはながら!
★岩盤浴エリア
1階へ降りて、ICキーで専用のドアが開く。個別の貴重品庫も有って良い。
ミュージックロウリュウがスタジアム式なのは👍️けど、セルフロウリュウサウナが無いのは残念。
濡れ布巾ちゃんが言ってた通り、そのままセッティングでもヤバい!なのにそこへ赤いライトが点灯しオートロウリュウ開始。うわわわわわーーー。最高!
金曜日の午後と言うこともあり、それなりに混んでなくて良かったし、DQたちはいたけど、みんなちゃんとしてた。非常に良いところ。さすがです❗
[ 栃木県 ]
※昨日のお話
★佐野・足利プチ日帰りサ活~④
【新規開拓 今年121施設/全175施設】
【11:30~12:50 ¥600】
さてさて、今日のサ活の最終地点。
どちらかと言うとここが目的だったかも。
怪しい雰囲気満載なこちらへ。
まさに北関東の平野から急に山になって所にある。ゴルフ練習のネットに付けられた「天然温泉」を目印にやって来た。
入口から渋い!昭和感丸出し。
下駄箱へは段差はなく、絨毯になっている。この時点ならまだ引き返せるけど、どうする?って迷いもでたが勇気を振り絞って下駄箱にイーーン!
・下駄箱は100円リターン式で鍵は自分で保管。
・受付で600円を払うと、「温泉は地下ね」っとおかみさんに案内され、気になる大広間を横目に見ながら地下へ。
・階段を降りた所に自販機あり。
・トイレは男女浴室の手前に、なぜか大用と小用とが入口から違う。(女性用は別にまたあり)※ウォシュレットとかはない
・ロッカーは100円リターン式で自由に使える。
・浴室の入口とかに何か張り紙が一杯貼ってある。
★浴室
そんなに広くはなく、露天風呂なんかはありません。天井はその当時モダンな配管丸出しの打ちっぱなしなのか、後から剥がしたのかわからん感じ。
また、男女の境が元々が低くて覗く輩が多いのか、シートをいくつも吊してあり、見えないようにしてある(笑)
温泉はやや黄色みががって、なかなか良い。大浴槽の所に打たせ湯が付いてて、その他バイブラがある。
★サ室
薄暗い、2段6人ぐらいだが、1段目はぐらぐらしてるから誰も座れないので4人。
入口にクッションマットは一応置いてある。
テレビも有るが、ブラウン管の地デジになる時にチューナーを付けて映るようにしたもので横長ではないので、テロップの両端は見えないし、色も飛んでいる(笑)
ただ、サ室自体のセッティングは本日1番!成増の「ヒル・トップ」に似ている。
★水風呂
地下水っぽく、常に水が溢れていて木更津「つぼや」や「しきじ」状態になっている(笑)温度も水質もチョー気持ちいい!
★ととのい処
「足利健康ランド」に有るような高めの洗面椅子が1つのみ。これを壁際に持っていって、ぐらんぐらんしてました。
いろんな意味で長く、ゆっくりはできないけど、値段、サ室、水風呂は最高です。
ここメインではないけど何かの時にたまに寄りたくなる所です。
昭和感が半端なかったけど、入口の案内図で見たら平成10年にボーリングをしたらしく、びっくりした❗
帰りにはまたまた昭和の思い出、クリームソーダのお店を見つけて大笑い❗
[ 栃木県 ]
★佐野・足利プチ日帰りサ活~③
【新規開拓 今年120施設/全174施設】
【9:10~10:45 ¥600】
さてさて、ここからどうしよか?この時間開いてると、言うことで移動するには無駄が有るけど、こちらやすらぎの湯へ。
・下足キーは自分で持って、券売機で買って受付に渡す。普通のスパ銭タイプ
・ロッカー自由で縦長、四角あり。
・脱衣場に牛乳、清涼飲料水の自販機あり。
★浴室
どこかで見た光景。これは「スーパー銭湯コール宝木之湯」と同じカランの椅子が長石ベンチ。そして露天は系列の「小山やすらぎの湯」と同じ感じ。スッキリと分かりやすい。
★サ室
ドライ/テレビあり、少し厚つめのマットで間引きして15人限定。
熱さと湿度がちょうどいい。汗が出る出る。普通で👍️
開店直後から満席で待ち発生です。
★水風呂
サ室前の掛湯は「湯」と「水」が有って👍️
私は「湯」タイプなんで。
また水風呂が大きくていいよねーー。
★ととのい処
露天スペースにデッキチェア4つに椅子2つ、背もたれ付きベンチ2つと充実。
ただ、場所的な問題で仕方ないかもしれないけど、中にも休憩できるところが欲しいなぁ。
けどコスパ的には👍️たまたまかもしれないけど、サ室で大声でおしゃべりする一文字なく、良かったです❗
[ 群馬県 ]
★佐野・足利プチ日帰りサ活~②
【新規開拓 今年119施設/全173施設】
【6:05~8:35 朝風呂¥670】
さて、2軒目。ここまでは計画通り。
カプセルも有るから泊まりも有りかなぁと思ってた施設。
・下足キーを渡して、670円を払ってバーコード付きの館内精算用のロッカーキーを受けとる。
・ロッカー四角の4段。これは小さすぎる!自由に2つとか使えないならせめて縦長2段にして欲しいなぁ。
・脱衣場に自販機あり。歯ブラシも売ってる。
・給水器はサ室の前にあり。
★浴室
何かいろいろある。流水浴ってのも有ってアクアビューは故障中だったけど、アクアファイブは有って5人で入れるけど1つは故障。37℃でととのうのにちょっど良い。
露天は全て温泉だけど、壺湯とか岩風呂とかいろいろ有るけど入れ物が違うだけで特に面白くはないかな。
★サ室
ここのサ室の名前は「湿式スコールサウナ」ってことでだけど、要はオートロウリュウで湿度が有るよってこと。
テレビありの3段、白のふわふわマットが敷き詰めてるので15人限定とは入口に書いて有るけど、普通に18人ぐらい朝イチから満杯です。
ビート板もあるけど、使用率10%程度😢
オートロウリュウが6分間隔で、その一瞬は良いんだけどやはり全体的に温度が低く過ぎる。だからみんな滞在時間が長くて、回らない。
★水風呂
温度も水質的にも深さも👍️チョーいいーーー
★ととのい処
露天にととのい椅子1つと編み込み系のデッキチェア3つ。この時期中の休めるところが無いのは辛い。カランの裏側とかにととのい椅子10脚は置けるスペースとか有るのに😢
私は故障中のアクアビューの所に洗面椅子を持って行って休んでました。
全体的に余裕のある造りだし、いろんな面で良い施設なんだけど、サウナー目線としては何か全体的に物足りなさを感じる。
とりあえずサ室の温度後10℃上げてください🙏
[ 栃木県 ]
★佐野・足利プチ日帰りサ活~①
【新規開拓 今年118施設/全172施設】
【4:05~5:45 早朝入泉¥1100】
昨日は疲れてて一歩も外に出なかった。ので、今日は早朝?夜中から出動!
原付125で2時半に家を出て4時に到着!
やって来ましたよ栃木のラッコ❗
AKCではなくAKL❗
・下足キーを渡して、1100円を払ってロッカーキーを受けとる。
・ロッカーはここは2段ではなく1段ストレート。やはり荷物が多い時やこれからの着てるものが多くなるシーズンはこの大きさが必要よ。
・脱衣場に清涼飲料水の自販機は無し。
★浴室
どーンと天井が高くて四角。
内湯は薬草風呂、バイブラ、変わり湯(グレープフルーツ)、水風呂がありその奥にドーンとプール。今まで見た中でも最大。
あまり趣味が良いとは言えないイルミネーションが眩しい露天には左から炭酸泉、ジェット、電気風呂、そしてあちらと違って「草津」ではなく、「別府」の湯しかも寝そべり湯。寝湯程浅くはないけど私はお腹は出てしまう(笑)、と普通のテレビがある露天風呂。
★サ室
・塩/石のベンチタイプで6人ぐらいかな。遠赤外線タイプなので、床とベンチに水を撒いてみたけど熱くならん。
・ドライ/テレビありのカラッカラ90℃。
白い小さめのマットが座面用で黄色い長めマットは足元用と写真付きでと説明のチラシが貼って有って、しっかりと間引きされて12名。なのに私しかサ室にいないのに、私の隣の黄色のマットに座ってくるおっさん。?昔の歌舞伎町を思い出しちゃったけど(笑)
本当にカラッカラ。8分経ってもあまり発汗せず。
★水風呂
発汗しなかった身体にちょうどいいー温度!気持ちいい〰️。
★ととのい処
外にととのい椅子が3つの中に1つ。
あれ?情報には中に椅子が4つにデッキチェア3つって有るけど、そんなの有ったかなぁ?
あまり発汗はしなかったけど、休憩してたらぐらんぐらんになってた。
朝のスクーターだから仕方ないか。
さて、これから行かなければ。
[ 東京都 ]
【13:15~16:00 クラファン優待券】
クラファンの優待券が送られて来てからなかなか行く機会がなかったけど、やっと行けた。
リニューアルしてからは2回目かな。
浴室には他1人、サ室は私のみ。
1セット、2セットグラグラしながら昇天。
久しぶりにゆったりと過ごせた。
15時を過ぎると人が多くなってきた。
MAX4人の時もあった。
15:10 掛けずおっさん現わる。
4セット終わって湯船にボーと座っていたらタオルを口元を覆ったおっさんがそのままダイレクトイン❗
そして口元を覆っていたタオルを中でバシャバシャ❗
堂々とし過ぎて呆気にとられた。
2回目は許さん!と尾行開始。
少し休憩してまたサ室に入る時を後を追ってイン。
また口元はタオルで覆っている。
けど、ビート板は敷いてない。
オートロウリュウが終わって出るところをすぐに後を追って退出。
やはりそのまま水風呂に足を1歩踏み入れたところで御用!
私と同年代ぐらいなので丁寧に注意をさせていただき、ふたり仲良くシャワーで汗を流しましたとさ。
ただ、タオルだけは相変わらず中で濯いでだけど😢
まぁ少なくともこの人は2度とダイレクトインはしないでくれるだろう。
なんてね。
[ 神奈川県 ]
【新規開拓 今年117施設/全171施設】
【13:30~15:15 ¥1300】
今日は西荻窪にでも行くつもりでいたがいろいろと野暮用で相模大野に来たので、じゃあとりあえず厚木方面に向かってラッコバスに間に合えば久しぶりに厚木ラッコも良いかと考えてたけど、結局間に合わなかったので、こちらもまた以前から気になっていたので、参りました。
・下足キーを預けて、JAF又はタイムズカードを持っていれば200円引きと説明を受けたけど、以前レスタに行くように作ったカードは持って来ていないので1300円を払う。
・ロッカーキーと館内着、タオル大小とタオルマットを受けとる。
・男湯はの入口は少し分かりにくい。通り越してしまいそうになる。
・ロッカーは縦長で少し広く、今日はスーツなのでありがたい。
・給水器も自販機も脱衣場には無いので、受付手前の自販機まで買いに戻る。
・脱衣場から浴室までそんなに距離はないけど、ここは館内着を着て、浴室前で脱ぐパターンらしい。
★浴室
キレイ!掛水、シャワーと左が浴槽で右が水風呂。ほぼ同じ大きさ。
★サ室
・スチーム
水風呂の脇にドアがあったので、外気浴?通用口?と思いながら開けたら真っ暗なスチームサウナだった。
スチームサウナ内に灯りはなく、ガラスのドアからの浴室の明かりのみ。
ととのい椅子2つと背もたれ付きベンチが2つ。結構熱い🔥気持ちいい。
・ドライ
テレビあり、2段で名ぐらい入れる。
「カラカラ」を売りにしているだけ有って本当にカラカラ。温度は100℃越えだがなかなか汗は出ない。どちらかと言うとスチームの方が熱く感じるくらい。
スチーム程ではないにしろもう少し暗くしたら雰囲気出るのに。
★水風呂
冷たくて気持ちいい。水質は良いらしいが、冷た過ぎてあまり感じない。
★ととのい処
内にととのい椅子が4脚。
一瞬1人の時もあり、安らかに気持ち良く最高だったが、15時過ぎにゴルフ帰りの常連らしきおっさん5人が大声で我が物顔で、しゃべりながら入って来て台無し。
私がととのい椅子で休憩してても横に座って、浴槽に入ってるおっさんとお構い無しに大声でしゃべってる。
速攻で上がりました。
帰りにその事だけは受付に言ってやろうと思ってたけど、受付のお姉ちゃんは電話しながら私の下足キーを出して来て、言うこともできず😢
むなしく帰ります。
[ 東京都 ]
【新規開拓 今年116施設/全170施設】
【15:30~17:15 ¥440(回数券)+280】
今日はいろんな事情で池袋線沿線にしたかったので、時間と場所からこちらへ。
初めて降りた千川の駅から高校生の下校とぶつかり、その波をぬってちょっとしたら着いた。
・下駄板を預けて、追加280円を払うとサウナバックにバスタオルとサウナキーを入れてくれた。タオルも欲しいと言うとサウナの人にはサービスで付きますとのこと。予習とおり。👍️
・脱衣場には自販機も給水器もないとこれも予習済みで受付でクリスタルガイザーを100円にて購入。
・ロッカーは四角2段と3段。
・床面が畳になってるし、真ん中やはり畳のベンチ的なものも有って良いね。
★浴室
まずはサウナバックを「サウナルーム」になっている半露天スペース(屋根付きに少し開いているところがある程度)のサ室前のフックにかける。
中はジェットも電気もある。
電気風呂の案内には気泡風呂はお年寄り、健康がすぐれない人やスポーツ後に気泡を当てると良く効くと書いてある。
スポーツの所は(野球やボクシング)って書いて有って、この2つスポーツの花形だった頃のものだとわかる。電話番号は7桁だし。頭に「3」が付いてない(笑)
変わり湯は今日は「ラッカ 濁り湯」
★サ室
テレビあり、2段で黄色の定番サウナマットが敷き詰めてあり、8人~無理して10人?
温度計は9?℃ぐらいで汚れで良く見えず。
ずーとひとりでした。
なのでゆっくりと12分ぐらい入ってしっかりと汗出しました。
★水風呂
意外と冷たい体感17℃ぐらい。ふたりで入るのは気が引ける大きさ。
★ととのい処
特に無いので私は水風呂と変わり湯の間に
洗面椅子を持って来て休んでました。身体を拭いて、脱衣場の畳ベンチで寝っ転がるのもあり。
ととのいはしなかったけど4セットいただきました。ありがとうございました。
[ 埼玉県 ]
【10:30~12:45 ¥520(特売回数券利用)】
久しぶりのホーム。いつも以上に空いている!どうした?
と言いながら11:30のロウリュウタイムにはサ室はそこそこ埋まってだけど。
いつもの常連さんたちも見かけない。
何が❗
[ 埼玉県 ]
【10:30~12:15 ¥450】
久しぶりのいるまの湯。
外気浴が寒くなって来たらホームからこちらにくる頻度が多くなる。
相変わらず良いセッティング👍️
まぁ相変わらずダイレクトインする輩も多いけど😢
1人は水風呂に入ってるときにそのまま入って来そうになってるので、じーと見てたら、目が合って、「?どこかで会いましたっけ?」とか言ってるので、「いえ、掛水もしないでそのまま入って来たなぁーと思って」と言ったら「あー!」とな。
あー!じゃねえよ(笑)
[ 神奈川県 ]
【開拓 今年115施設/全169施設】
【16:30~18:30 ¥750】
箱根でのゴルフ後渋滞で時間がかかってしまったので、まずは小田原タンメンで腹ごしらえをした後、以前から予定していたこちらコロナの湯❗
・下駄箱はリターン式でキーは自分で管理。館内支払い用のバーコード付きキーを渡される。全て後精算。
・ロッカーは四角の自由に選べて100円要らず。
・脱衣場には牛乳自販機、清涼飲料水の自販機等もあるが現金のみ。
・浴室入口に給水器あり。
★浴室
アトラクション系(ジェット、電気)の他、露天に温泉、壺湯等あるが、炭酸泉は無かったかな?
★サ室
テレビあり、2段で1段目は座面が広く、白いふわふわマットで間引きして17人。
ビート板は無し。温度は86℃辺りだが熱っつ熱🔥5分間隔のオートロウリュウが効いて湿度はバッチリ❗イヤー良いです👍️
★水風呂
深めの5人程度。良く冷えている。👍️
★ととのい処
外にはインフィニティチェアが3つにその他ととのい椅子あり。
特にこれからの季節は中に椅子があるのはうれしい😃そんでまたこの椅子が低めの奥行きが深い好きなヤツ♥️
さすがに金曜日の夕方なので多少うるさい小僧たちもいるけど、まぁ許容範囲内で良いです。
イヤーさすがです❗
ただ、館内でもサウナハットとか売ってるなら、サウナハット掛けは欲しいかな。
4セットしっかりぐらんぐらんになりました。ありがとうございました。
今度は是非ロウリュウ受けたいなぁ。
出た後に今日は食堂でオロックスいただきました。
[ 静岡県 ]
【新規開拓 今年114施設/全168施設】
【5:00~6:20 ¥650】
今日は箱根方面でゴルフ。ではその前にどこか行こうかなと検索してヒットしたこちら。
SA内なので無駄がなくて👍️
エスカレーターで2階へ上がるとすぐに下駄箱と受付。
・下足キーを預けて650円を払い、ロッカーキーとフェイスタオルを受けとる。
・ロッカーは縦長2段だが、荷物が多い人用には手前に別ロッカーもある。
★浴室
カランは6箇所。内湯、水風呂、そして露天風呂前にもカランが2つあり。
★サ室
ドアには「90~100℃」と書いているが、中の温度計は120℃でした。テレビ無し。白いふわふわマットで5人は入れそうだが、入口ドアに「2名限定」と書いてある。
カラカラだけどさすがにこの温度だと4分ぐらいで発汗。あまみもしっかり。
★水風呂
広めだが、浅い。寝ころびながら肩まで浸かる。2人かな。
★ととのい処
特に無いけど、浴槽の縁とかで休める。
私がいる間に結構人が入ってきた、滞在時間が短めで皆さんサクッと帰られる。
サウナ利用は私1人。
静岡の大手「時之栖」系は初体験。
2セットいただきました。ありがとうございます。
[ 埼玉県 ]
★栃木サ活旅
~1泊2日新規開拓巡り~オマケ
【開拓 今年112施設/全166施設】
【14:00~15:20 ¥850】
栃木旅的にはまだ時間は早かったが雨の予報もあるし、疲れたし今日は帰ろうと帰途の途中でナビに誘導されてったらちょうどこちらの脇に出た(笑)時は言うことで寄ってみた。
・クロスタイをした受付の女性の方に下足キーと料金を払うと館内精算用のバーコードキーを受けとる。全体的には昭和の日帰り温泉と言うイメージなのでクロスタイは意外だったし、久しぶりに見た。
・ロッカーは四角4段の100円リターン式。
★浴室
内湯はシンプルだが、露天スペースが充実していて、露天風呂の脇の階段を昇ると源泉46℃の湯船が有ってさらにその奥にまた寝湯等の広いエリアが広がっている。
★サ室
テレビありの2段、6人程度。特に間引き無し。ビート板無し。
カラカラで発汗まで時間がかかる。
★水風呂
地下水掛け流しで温度は高いけど良いです👍️色の付きかたも含めて平塚グリーンサウナの水風呂を思いだした。
★ととのい処
超熱湯の脇にととのい椅子3つ。
そんなに発汗もしてないけど、水風呂効果なのかグラングラン来た。
ここは評判通り温泉が良い。人も多くて、がわがやしてたけど、何か懐かしい感じで良い。今度は平日の昼間にゆっくり再訪したい。
今回の1泊2日の栃木サ活旅のまとめ
新規施設件数:8件
走行距離:261キロ
満タン6L(家の近所は安くセルフ156円)で給油なし。
入場料金:8330円(カプセル泊込み)
[ 栃木県 ]
★栃木サ活旅
~1泊2日新規開拓巡り~⑦
【開拓 今年111施設/全165施設】
【10:30~12:10 ¥800】
早々にやすらぎの湯を後にして今回の最終目的地のみつば湯楽院(令和の湯)❗
そもそも何で(令和の湯)何だろう?ある方のサ活通りの「全然令和じゃない!」っと思った(笑)とは言え昨日、こちらの水風呂が最高とお聞きしていたので期待に胸が膨らみます。
・下足キーは100円要らずで、受付横の券売機で買って受付に渡すこちらも一般的なスパ銭方式。
・脱衣場が広い!ゆったりしている。けど、100円リターン式。
・脱衣場内に現金のみの自販機がいっぱいある。
・浴室入口に給水器あり。
★浴室
浴室も広々とゆったり造られている。
お風呂も一通りはある。
★サ室
・塩サウナ/水撒いて熱々にしてみたら、そこそこ来た。
・ドライ/テレビは点いておらず、2段、間引きして9人。入って左側も少し区切られているし、ストーブ横の奥はお一人用と南大門のちっちゃい版のような感じ。
定期的にストーブがゴウゴウと唸って頑張ってる感がする。
ちなみに左側に座った時にはどこの国の歌かも判らないようなBGMが聞こえてたけど、ストーブ横に座った時は何も一切聞こえず、ストーブの音だけに集中することができました。
★水風呂
ちょうど氷が浮かんでた。確かに気持ちいいーー!ホントまろやか!
★ととのい処
ととのい処としてウッドデッキにデッキチェアとととのい椅子が集約(その他にもととのい椅子とベンチは有るけど)。
何かやっぱりここ良いなぁ。
露天スペースではお父さんと息子さんがベンチでオセロしてたし、サ室はダメだけど、お風呂には本とか持ち込んでも良いらしい。
ゆったりしていて、日曜日のこの時間もそこそこ空いていて👍️
けど、何で本当に令和の湯何だろう?
[ 栃木県 ]
★栃木サ活旅
~1泊2日新規開拓巡り~⑥
【開拓 今年110施設/全164施設】
【9:00~10:10 ¥750】
思川温泉を出て、みつば湯楽院の開店までの間を利用してこちらへ。
入口のところにある喫煙所におじさんたちがたむろってる。イヤな予感がする(笑)
・下足キーは100円要らずで、受付横の券売機で買って受付に渡す一般的なスパ銭方式です。
・ロッカーも四角の自由に選べるタイプ。
・浴室入口に給水器あり。
★浴室
アトラクション系は一通りあり。
露天にも天然温泉と壺湯あり。
★サ室
・塩サウナ/結構熱い。
・アロマミスト/まあまあ熱い
・ドライ/真ん中の入口から左右にそれぞれにテレビ、ストーブがあり。
3段横に長く、縞々固めのサウナマットがほぼ敷き詰めています。なので入口に「20人制限」って書いて有るけど、20人だと誰も数えないでしょ?席をしっかりと間引きするとかしないと。実際、座れるところが有ったらどんどん座って30人近くはいたし(笑)
オートロウリュウには当たらなかったのでずーとカラカラでした。
★水風呂
浅いけど、広い。温度もちょうど良い。
★ととのい処
狭い露天スペースにととのい椅子が4脚程度。施設情報にあるデッキチェアは見当たらなかったような気がするんだけど。
たまたま日曜日のお昼時で混んでるし、たまたまその時のメンツが悪かっただけかもしれないけど。「たまたま」びちゃびちゃの人も多いけど、水風呂にダイレクトインするじいさんとかが多すぎる。じいさんだし注意する気にもなれず、速攻で上がりました。
[ 栃木県 ]
★栃木サ活旅
~1泊2日新規開拓巡り~⑤
【開拓 今年109施設/全163施設】
【7:00~8:40 ¥700】
朝風呂に合わせて、宇都宮を6時前に出て、開店を待って入場。
・下足キーはリターン式で自分で管理。
・受付横の券売機で買って受付に渡す。
・ロッカー四角のリターン式で自由に選べるタイプ。
・脱衣場内には牛乳系の自販機のみ。
・浴室入口に給水器あり。
★浴室
アトラクション系は無し。
入った瞬間、思川の河原の絶景が見える。
★サ室
露天スペースにあり、2重ドアでテレビが無い変わりに河原の景色が見える。
8人限定で、サウナマットを折り畳んで1人づつ座るようになっている。
ストーブ前の床にも1枚敷いてあってそこも含めて8人。
オートロウリュウの水量は少しだけ。
96℃だがそこまで熱くは感じないなので、
皆さん結構長めに入っているため、朝イチだけど、数名のサ室待ち発生。
★水風呂
サ室出たところに樽で井水の掛け流し。
イヤー気持ちいいーー!
★ととのい処
昔の海によくあったようなビニールのデッキチェアが3つ。その他はベンチがいくつかあり、全面河原が見渡せる。
商業施設の中に有るとは思えない情緒溢れる佇まい。一般的はスーパー銭湯では無くまさに「日帰り温泉」って感じ。
[ 栃木県 ]
★栃木サ活旅
~1泊2日新規開拓巡り~④
【開拓 今年108施設/全162施設】
【18:00~ 宿泊¥2800】
南大門を後にして、そのまま明日の目的地の小山に行ってしまおうかと思ったけど、さすがに疲れたので、宇都宮のもう1つのカプセルのこちらへ。
こちらもまた冒険シリーズですな。
★浴室
カランが6箇所で家より少し広い浴槽。少し獣臭がする。
★サ室
19時~浴室内にはなく脱衣場のところに後付け。2名限定でラブホにあるようなストーブ。個別サウナマットが折り畳んで数枚山積みになっている。
★水風呂その他は無し。
いろいろと作りが面白い。
特に「トレーニングルーム&トイレ」
食堂その他何もありません。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。