今日は京都に来ています
観光の後にこちらへ
サウナ代なし
タオル無料で貸出あり
リニューアルされてる感じできれい✨
椅子と洗面器が脱衣所側にあるので自分で持ち込む
直に座っている方多し
全身洗ってサウナ室へ
1段対面、100度、薄暗い
ひゃ100度?
一気に毛穴が開いて汗が吹き出る
すごい‼️
隣の水風呂は地下水掛け流し
18度と表記あり
深くて気持ちいい✨✨
洗い場の椅子で休憩
3セットいただきました✨✨✨
湿度も高く汗がどんどん出るのに思ったより辛くなくてじっくり入れた🤗
常連さん、お風呂の椅子を持ち込み2段にしててちょっと笑
銀座湯さんのタオルを買いました✌️
年季の入ったますの湯のタオルから交代😊
どうもありがとうございました٩(ˊᗜˋ*)و

男
-
110℃
-
18℃
男
-
110℃
-
18℃
こんな銭湯なら毎日行く。
そんなつもりはないはずなのに、シンプルでおしゃれ。
梅湯よりいいよ〜
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
メモ
受付
・一軒家のような落ち着いた佇まい
・受付はそんなに広くはないが、椅子があり、ドリンク販売もしているため、待ち合わせもできる
・お願いすればタオルが借りられる
・シャンプー等は受付で購入する
脱衣所
・白を基調としており、男女を隔てる壁がないので開放的
・男性側はグレーと白のチェックのような縦縞模様のデザインで、女性側は赤と白のチェックのような縦縞模様のデザインが壁に施されている
・清潔感抜群
・古いマッサージ機がある
・ドライヤーあり(有料)
浴室
・白とグレー、水色の配色がおしゃれ
・天井はアーチ状で吹き抜けになっているため、コンパクトサイズなのに広く感じる
・カランの数も十分で、お風呂を囲むようにカランが並んでいる
お風呂
・4種類
・深めの白湯、バイブラ白湯、日替わり湯、電気風呂
・お湯が柔らかくて優しい
サウナ
・6人くらい入れる
・ストーンサウナ
・110℃オーバー
・湿度低めのヒリヒリ系
・1段
・ジャズが流れている
・サウナマットがないので、持参する必要あり(お尻火傷するレベルで熱い)
・木が新しいのでサウナ中が木の香りに包まれている
・テレビなし
・温度計、砂時計×3あり
水風呂
・2人くらい入れる
・天然地下水掛け流し
・白山湯でも見たようなライオンの陶器から水がどんどん出てくる
・18℃くらい
・水質抜群
・深め
・京都の銭湯らしく水風呂の清潔感が凄まじい
休憩スペース
・特になし
・脱衣所の真ん中にあるベンチに座るか、カランが空いていたらカランで休憩するかのどちらか
歩いた距離 16km


男
-
112℃
-
18℃
早朝から1日京都観光してパンパンになった足をどうにかしたくて&ホテルまで我慢できなくて、出町柳駅からチャリで来れるコチラにin。(PiPPAありがとう)
女湯はそれほど混雑していなかったけど、男湯からはにぎやかな様子が伝わってきました!
実はコチラに来るのは2回目。
以前、京都観光で訪れた際に泊まったゲストハウスから徒歩圏内だったのでお風呂だけ入りに来たことがありました😊
(その時はサウナは別料金だと思っていたので)
サウナは板を張り替えてあり新しい木の香りがして、さらにはジャズピアノ?の音楽がかかってる!
広さは梅湯さんと同じぐらい!
サ室内マット等はないので持参したマイマットが役に立った!(持ち歩いててよかった!)
温度はソコソコあるけど息苦しさはなく、しっかり蒸されることに集中できました✨
サ室出てすぐ右に天然地下水の水風呂!
しかもライオンの口から水が出てるw
確実に好きなタイプの水風呂!
歩き疲れてパンパンの脚が熱をもっていたのか、4.5分入っていられました!
その後3セットと温冷交代浴でかなり脚が楽になりましたー!
お風呂とサウナの効果、マジでスゴイ‼️
ありがとうございました😊

女
-
96℃
-
18℃
男
-
110℃
-
18℃
男
-
110℃
-
18℃
肩腰頭とまんべんなく痛むこんな日はサウナへ。左京区・銀座湯へ初訪問!
路地に面して入口がある珍しいスタイルで、内装きれいで受付のおじさまも優しい☺️
近くにあったら毎日来たくなる〜〜〜
老後は銭湯のためだけに京都に住みたいかもしれない。
浴室はコンパクトながら、中央にあつ湯とジェット付の浴槽、入口そばに薬湯、奥に電気風呂、水風呂、サ室が鎮座したバランスのいい配置。
サウナ利用者はほかに2名のみ、時々貸切の非常に贅沢な時間が待っていた。
#サウナ
浴室の大きさからして比較的広く、6人ゆったり座れそう。座面が高くて足短い民はちょっとアワアワ。
全面に配置されたスノコが新しくて超絶快適、室温100℃🔥だけど湿度もあってスペシャルな居心地。
ちんまり可愛い銭湯の最奥にひっそりと、こんな素敵なサウナがあったなんて!
5分で滝汗、心臓がドコンバタンと暴れ回る。ちょっと息苦しい。これ発作の擬似体験では…?
いきなり頑張りすぎたか。
2セット目からは体が慣れて、10分を2回こなしても余裕。しっとり汗が出て気持ちがいい😚
#水風呂
地下水汲み上げ掛け流し、麗しの18℃。
慣れてしまえば気持ちよさ以外存在しなくなる1平方メートルの楽園。
フチに顎だけ乗せてうっとり浮かぶ様はもう酔っ払い。いやいや、これは酔いしれますって。
#休憩スペース
洗い場で一息。小岩井ぶどうが全身に染み渡り、流水音だけが頭に響く至福のひととき。
最後はこの一言に尽きる。
は〜気持ちよかった〜〜。
歩いた距離 0.5km

女
-
100℃
-
18℃
男
-
110℃
-
18℃
人間ドック@京都、2日目終了!昼食は人間ドック終了後のマイ定番である再来でマグロを心ゆくまで賞味。その後、喫茶店コロラドで癒やしのコーヒーを堪能し、鴨川をペース走してから、この旅のフィニッシュである銀座湯へ。
こじんまりとした感じの良い銭湯サウナ。明るいうちに入ると湯気抜きの窓から空が見え、なんとも良い感じ。
でも侮るなかれ、サウナ室は110度強の昭和カラカラストロング系。ジャジーなインストゥルメンタルに耳を傾けながらも、とにかくアッチッチなので、今日は3セットとも8分で投了。天然水の極上まろやかさに癒やされ、脱衣室て恍惚の人になってました。
京都旅、これにて終了どすぇ〜
歩いた距離 24.8km

男
-
110℃
-
18℃
男
-
110℃
-
18℃
女
-
100℃
-
18℃
男
-
110℃
-
18℃
町屋をリノベした一棟貸し宿で仕事仲間と一泊二日の懇親会。近くに銭湯サウナは無いかとイキタイで探して、みつけたのがこちら。
小さな公園の角を曲がった短い路地に入口発見。暖簾をくぐり狭い受付でお兄さんから石鹸と貸しタオルを購入。520円也。サウナ無料。
ダッフルバッグの置き場が心配だったが、ロッカーの下に2段のオープン棚があり、すっぽり収められた。
こじんまりとした浴室の突き当たり左に小さなサ室の入り口。室内温度は110℃だが、熱源のすぐ近くにある温度計のため、一段のベンチではその熱さはマイナス10℃以下だろう。サ室のBGMはJAZZ。よく聴くとサザンなどの楽曲のアレンジ。壁やベンチはヒノキで、サ室には何も敷かずに座るため汗だまりができる。幸い人が少ないので7分くらいで乾いた場所ができる。汗臭さをまとうタオルマットよりはマシだが、じぶんが常連なら、せめてサウナマットは置いてほしいと思う。
サ室の隣の水風呂は地下水18℃と表記されているが、体感は22℃くらい。水質はいいが、冷たさが物足りない。
外気浴スペースはなく、ととのい椅子もスペースもない。湯船の縁に座るか洗い場で座るか脱衣場で座るしか無いのは残念。
旅の途中に入る銭湯サウナとして、サクッと使うぶんには良いが、あまり期待せずに行かれることをお薦めする。
- 2020.02.14 18:02 ホザンナ
- 2020.02.14 18:20 ホザンナ
- 2020.02.14 22:17 ホザンナ
- 2020.02.14 23:26 北大津のサウナー
- 2020.02.14 23:29 北大津のサウナー
- 2020.02.14 23:58 misayo
- 2020.02.15 20:58 ホザンナ
- 2020.02.17 20:49 ホザンナ
- 2020.02.17 21:12 たちばな
- 2020.02.18 22:46 ホザンナ
- 2020.04.19 10:04 そばきょうだい
- 2020.08.26 20:10 ホザンナ
- 2021.06.26 17:41 週末サウナー
- 2021.09.12 16:49 こびけん
- 2021.11.16 00:11 ふんどしヒロシ
- 2022.08.07 20:43 うめだJAPAN
- 2022.10.22 01:13 サウナカムラ
- 2022.10.22 14:26 いのこ
- 2023.04.25 17:50 さうにゃーす
- 2023.04.25 17:54 さうにゃーす
- 2025.05.11 22:07 まっちゃん
- 2025.05.11 22:11 まっちゃん