2020.02.11 登録
[ 滋賀県 ]
自転車で琵琶湖を一周する、"ビワイチ"を達成。ゴールの大津港に着いたとき、降り掛かる小雨をジョボジョボに服が吸い上げ、重い!寒い!疲れた!の三重殺。14:30にはまだどこの風呂も開いていないと途方に暮れてた中に見つけた、みやこ湯さん。
何とか最後の力で到着。
シャンプーとボディソープの貸し出しは大変ありがたく、貸しタオルとサウナを利用。
ボロボロの身体に、熱めに感じるお湯は、薪で焚かれたからか柔らかくてじんわり芯に沁みたく感じ。
サウナは軽めにと思ったけれど、アロマ?が充分に効いて頭の中もトトノッタ。
無計画の訪問でしたが、兎に角めちゃめちゃ気持ちの良い、そして楽しめるお風呂でした。
再訪したいです。
[ 京都府 ]
サウナ:15分 × 3 塩サウナ20分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:とにかく最高!めちゃ気持ちよかった。
住んでいる街の最も人気で有名なサウナに、ようやく訪問。京都は銭湯の料金でサウナを楽しめちゃうと、二千円近くの費用になかなか二の足を踏んでしまっていた。
初めて利用してから、これまでの自分に伝えてあげたい。
二千円程度でも利用価値ありよ。なんなら2時間コースをネットの割引で買ったけど、間違いなくレギュラーコースよ。
今日も何とかギリギリで退店したほど。
サウナが広く、変に温度が高すぎず、しっかりと汗がかける。何より屋上の休憩スポットが何より気持ち良い。動線は決して最高ではないが空を眺めての休憩は、語るに及ばず。
この環境こそが、意思を持ちサウナに向かうことの理由になる。だから、コスパ十分。
次回は、レギュラーコースにして仕上がった後の一杯をちゃんと飲んでいこう!
[ 滋賀県 ]
今日一日がソロでフリーになり、先週からいかに過ごすか考えて。
1日中、思いっきりサウナで過ごすことに決め、厳正なる選定を重ね、ここに決めました。
なるべく長い時間を風呂で過ごすため、朝から準備。駐車場の入口を見落とすハプも無事到着。
色々割愛し、何より風呂とサウナのことに。
風呂
とにかく広い!大箱ならではの大きい風呂ドーンだけで無く、中くらいのサイズの風呂が多数あり、そして休憩スポットもしっかりと用意されていることなど、歴浅いサウナ好きでも、この環境は、満足度は高いと思います。個人的には外の畳が風もそよぎ、とても気持ち良かったです。変なBGMは正直無くてもよいかなー。もしかしたら車の音対策かしら。
サウナ
こちらも大箱でニューノーマルなのか、密閉空間ではありますが、一人一人十分な広さが確保でき、ベストポジションを探せ、よいと思います。
そして何よりサウナストーンからのアロマが心地よく。これはもはや感動。なんと熱く、なんと柔らかい。いつもの狭い銭湯サウナは手頃で良いですが、これはご褒美サウナ。また別格なんですね。結局、17:00のロウリュまで楽しめ十分満喫。
沢山の方がご利用していたが、特に圧迫感を感じることも少なく、贅沢な時間を過ごせました。
満足度高い良い休日。
[ 大阪府 ]
久々の大阪で飲みの予定。
その前にひとっサウナと早めに出てイン。
これまでのレビューを確認して、どうやらスチームサウナというものがあると、期待。初めて聞くその仕組みと記述温度、60度に想像しながら、まず身体を洗う。
広い!!
早い時間帯ってこともあるけれど、やはり湯船も浴場も広いとアガルアガル。
なんだか今日はひどく疲れたので風呂でのプレヒート無く、そのままサウナイン!
瞬間、熱ー!!!
なんだこれ?!
扉を開けると熱気がすごい。
なんとか座り、落ち着くこと…多分3分程度。
指がイタイ、アツイ、痛い!
表面の肌を拭うと少しは我慢出来るがやっぱりアツイ!!堪らずサ室アウト…
離れた水風呂にて落ち着かせ。勇気を貯めてもう一度トライ。
5分位いったかな?堪らずサ室アウト…
また落ち着かせ、3度目トライ。
ちょっとずつサ室の中でのベストポジションを見つけてきた感じだったが、3セットでギブアップ。
露天風呂の床から見える通天閣眺めての外気浴。
これは気持ちよいもん。とんでもなくアツイと思ったけど、風呂上りはやっぱり爽快。
さあ、ビールを楽しむ準備はトトノッタ🍻
[ 京都府 ]
自粛明けのサウナをこのサイトで吟味。
五月晴れに、こりゃ外気浴気分だなと調べ、白山湯六条店を初利用。
脱衣所から、水風呂の期待感が高まる雰囲気。
だって、皆さんマイペットボトル持ってるし、持って帰るし。すごい光景よね、丸裸のおじさま。恐らくは焼酎が入っていた4リットルPETを両手に浴場から出てくる姿。ローカル感、アウェイ感が半端ない。
そうだ、大事なこと。
ここ、外気浴ないです。
サウナ詳細にはもちろんその所にはチェックが無いのだけど、検索すると出てきちゃうのよね。
なんででしょ。
でも、お陰で最高の水風呂のサウナに出会えたし良しだね。
ここのサウナ、温度高めですが、湿度も高いので、わりとゆっくり入れる系です。
[ 京都府 ]
久々の平日サウナ。これも銀座湯が近所だから為せること。ほんと、今住むこの物件でよかったなと。
火曜日20:00ごろの銀座湯。やっぱり土日より人は少ないやい。
いつもの定位置を陣取り、いつもよりも少ない客入りの分、いつも以上に念入りに洗体。ゴシゴシ、部位部位を洗い上げ、定番の深湯へ。なるべく早く全身を温めるため、熱めのお湯を我慢してドップリ。
サウナはむしろ全力であついあつい。
人が少ないからかな。肌がちりちりするようなドライな感じ。いつもよりも我慢出来ずに、たまらず退室。
最近、土日には入口を写真撮ったり、何だか大荷物でこられたりと、わざわざ来られているように見える銀座湯。なんて事ない、と言えば失礼だが、やはり賑わう銭湯が好きだな。たとえ、サ室が混んでても。
なんて、サ室の貸し切り状態、ちりちり高温にやられたグチを言ってみる。
あつかった〜泣
[ 京都府 ]
近所で、食事と外気浴が賄える場所をさがして訪問。
以前利用した時と異なり、今回はサウナがメイン。
休日の昼どきともあり、各々のグッズを持ち込む常連多し。
露天風呂の脇にベンチがあり、リクライニングベッドを初体験。
これがなんとも、まぁー…
心地よい
表面だけが火照った全身を、風が流れる。椅子に座っているのでは感じにくい、風の流れ。これは病みつく。
ただ、このタワーサウナでは何故か足先が温まらず、塩サウナでは頭だけが。
きっと全身出来上がって、外気浴のベッドだと、もっと良いのかなと、次の目標が出来た。
あと、ここのタッカルビ。シャキシャキで野菜も多く、中々食べ応えあり、美味しかった。
次は金曜の生ビールの日かな?